
Ma & Emyさんが回答したサンパウロの質問
Mercado livreでの購入代行
レンソイスの絶景動画と写真撮影
Ma & Emyさんの回答
まず、ブラジルでのドローン運用には免許が必要です。従って、持ち込んで自分で・・・というのは難しいかもしれません。レンソイスでは小型飛行機による観光もされていますので、ドローンの運用は許可制かもし...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。なかなか情報が錯綜していて正しい情報が難しいですね。
イエローカードの提示の有無
Ma & Emyさんの回答
サンパウロでは今のところイエローカードの提示が必須というわけではあリませんが、サンパウロ州でも黄熱病がすでに発生しており自分の身をまもるためにも予防接種はしたほうが良いです。今後の状況にもよると...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。イエローカードも検討していますが出来れば避けたいとも思っています。
Ma & Emyさんの追記
当地、ニッケイ新聞社の記事を転載しますので参考にしてください。
《ブラジル》黄熱病=ブラジリアで新たな感染者
=南東部の感染はまだ拡大中
" 2018年3月1日
連邦直轄区保健局が2月27日、1月にブラジリアで黄熱病の症状を呈し、現在は回復した男性が黄熱
病に感染していた事が確認されたと発表したと2月28日付アジェンシア・ブラジルなどが報じた。
男性は大統領公邸もあるグランジャ・トルト区で働いており、1月8~10日に最初の症状が出た。そ
の前の15日間は連邦直轄区から出ておらず、域内感染例だ。黄熱病への感染は、連邦直轄区の中央研究
所とサンパウロ市のアドウフ・ルッツ研究所での検査で確認された。
連邦直轄区保健局によると、同直轄区内では、1月1日から2月27日までに黄熱病感染が疑われた患
者が29人出ており、26人は感染していない事が判明したが、ブラジリアの男性1人の感染が確認され
た。残る2人はまだ検査中だ。
なお、昨年からの統計では、連邦直轄区での黄熱病患者は4人で、域内感染者は2人。昨年12月に死
亡した男性はジャルジン・ボタニコで感染した域内感染者だった。
他方、サンパウロ州保健局は2月23日、17年1月以降の同州の域内感染者は246人で、死者は9
3人と発表した(サンパウロ市の域内感染者は5人で3人死亡)。同州の黄熱病感染者の半数はマイリポ
ラン市、17%はアチバイア市で感染している。
また、ミナス州保健局は2月27日、同州の黄熱病患者は264人、死者は96人と発表した。
リオ州の情報は、2月21日現在の患者82人で死者37人以降、更新されてないようだ。
南東部3州の患者数や死者数は連邦直轄区のそれを大きく上回っているが、2000年に黄熱病が流行
した連邦直轄区では、予防接種率が86%で、南東部3州より格段に高い。ここ10年間に連邦直轄区で
黄熱病感染が疑われた人は245人で、その前の10年間の268人より8・5%減少。予防接種を受け
た人は、1997~2006年が240万人、2007~2016年は280万人で、16%増えてい
る。
黄熱病の予防接種の有効率は95~98%と高く、保健省は2月22日に、現在は義務化されていない
南東部や南部、北東部の一部も含め、全国的な予防接種実施を提唱した。サンパウロ州の場合、昨年1月
以降、黄熱病の予防接種による死亡例は3件報告されているが、予防接種による致死率は45万分の1
だ。保健省は1月24日、ブラジルでの黄熱病による致死率は40・8%と高いから、ぜひ予防接種をと
呼びかけている。
深夜にサンパウロ到着
Ma & Emyさんの回答
深夜のグァリューロス空港周辺の徒歩移動はおススメしません。第3ターミナルと第2ターミナル間は明るい通路で繋がっていますが、一歩外に出るとかなり暗いところも多く、とにかく空港周辺はほとんど何もない...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
そうなんですね。気をつけます
自動車の個人輸入について
Ma & Emyさんの回答
車の輸出・・・のまえに、ブラジルで車を買うことができるのかどうかがまず重要だと思います。というのも、ブラジルでは国民総番号的な納税者番号である「CPF」がなければ購入することができません。その後...- ★★★★★この回答のお礼
早速の返信ありがとうございます!そういうシステムがあるんですね。知りませんでした…代行業者の方がブラジルを渋る理由の一つが分かりました。
日本への転送サ-ビス
Ma & Emyさんの回答
ブラジルでは国民総番号的な納税者番号である「CPF」がなければ購入することができません。従って、日本の方がブラジルのサイトで購入することは難しいと思われます。従って、多くの方が様々な商品について...
ゲームグッズ購入代行のお願いです
Ma & Emyさんの回答
ブラジルでは国民総番号的な納税者番号である「CPF」がなければ購入することができません。従って、多くの方が様々な商品について購入代行をお願いされておりますが、レートの変動や送金方法、梱包状況や配...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ブランド品の購入代行と日本発送をお願い致します!
Ma & Emyさんの回答
ブラジルでの購入には国民総番号的な納税者番号であるCPFがなければ購入することができません。従って、多くの方が様々な商品について購入代行をお願いされておりますが、レートの変動や送金方法、梱包状況...- ★★★★★この回答のお礼
ご丁寧にありがとうございます!
mercado livre購入代行をご依頼したいです。
Ma & Emyさんの回答
音楽関係なのでお手伝いしたいところなのですが・・・国民総番号的な納税者番号であるCPFがなければ購入することができません。従って、多くの方が様々な商品について購入代行をお願いされておりますが、レ...
Ma & Emyさんの回答
ブラジルでは国民総番号的な納税者番号である「CPF」がなければ購入することができません。多くの方が様々な商品について購入代行をお願いされておりますが、レートの変動や送金方法、梱包状況や配達料金および配達の時間、安全性、税金が途中で発生し受け取り側で払わなければならなかったりなどなど、様々なトラブルが起こっていますので申し訳ないのですが私は対応しかねます。特に最近、日本在住の親族との郵便物でちょくちょくトラブル(航空便の速達郵便でも3ヶ月待たされたり、中身を開封され高額な税金がかかったり、行方不明になったり等々)が起きており、また、昨年11月にサンパウロの職場からからブラジル国内向けに郵送したものが、宛先不明ということでつい先日、半年もかかって戻ってきた事例もあります。また、日本からブラジルへの国際郵便ではありますが、ニッケイ新聞にも掲載された記事にもあるような問題(https://www.nikkeyshimbun.jp/2018/181114-23brasil.html)も起きています。
とはいえ、サンパウロのロコの中で代行対応されている方がいらっしゃいますから、直接お願いされたらいかがでしょうか。