
2020msさんが回答したヘイトウケン(屏東)の質問
台湾で有名な贈答菓子について
- ★★★★この回答のお礼
2020msさん
トレンドだけでなく、現地の販売傾向までお教えいただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
今年の6月以降に台東で農業体験をしたいと考えています。
2020msさんの回答
お問い合わせに対して手持ちの情報と、ご希望趣旨に関しての アドバイスをさせていただきます。 農業体験とは前日農家と共に汗水流して農業を体験することtなりますが、それでよろしいでしょうか? ...- ★★★この回答のお礼
アドバイスや情報、ご注告ありがとうございます。観光施設ではなく、農家としてやっていらっしゃる方の農園に訪れたいというのが私の希望です。私がアカウント登録した「WWOOF」という団体に加盟されている農園は宿泊場所も提供されています。ないということはないかと。決して旅行ついでに訪れたい場所を探しているわけではありません。
アドバイスいただいたように国内で「ツテ」を探すのも手だと思われます。ですが、その前に現地へ行き視察し、自分に向き不向きか確認してからでないとせっかく手にしたツテも無駄になってしまうかと思います。日本国内でも農業の仕事を経験していますが、国が違えば環境ややり方も変わってきます。
今の段階では、転職を考えておりその候補に農業がある。そして、その第一希望地が台湾ということです。私の質問内容が簡潔すぎたことお詫びいたします。申し訳ありませんでした。
2020msさんの追記
返信ありがとうございました。 「レジャー気分での農業という事ではない」を理解いたしました。
転職までを想定しての事と伺いましたが、あなたの候補に挙げられている果実3品目は収穫時期が多少ずれています。 せっかくの台湾経験ですので、「的を絞る」作業がまずは必要かと思います。 研修が成功して 果樹栽培の現場は日本ですか? 台湾ですか? お話の内容も少し変わるかと思います。 また、それぞれにはそれぞれの育成開始時期やスケールが変わります。 日本向けにマンゴを出荷手伝いの真似事をしておりますが、作付面積や輸出の為の多くのハードルがあり、シーズンの終わりから翌シーズンの輸出数量の作付け権利などの問題もあります。 輸出についての仕組みもそれぞれに少し違います。
台湾は過日王国で一年中に素敵な果実が賞味できます。 市中の果物屋の多くはほとんど24時間営業の体制が多いです。 それほどこの国の果実に対する幅が広いので、あなたのご要望の品種をまずいくつか選ばれることをお勧めいたします。 そのうえで品目に合わせて考えてみることができます。 台湾では果物は神様に「捧げるためのもの」をお供えするので、まあるく 甘くておいしいものです。 神様の縁日の日を境に店頭の量や価格も変わります。 夏の終わりの中秋節がその最大のイベントになり、その日を過ぎると神様に捧げることがなくなるので、実っていても収穫はしないという事もあります。 台湾は農業国で、今でも農歴で国は動いております。 農民は日本語を話せる方は多いですが、主な会話は台湾語になります。 いざお始めになるのであれば、言葉や生活の基盤をどうされるかも併せてご研究されることをお勧めいたします。 台東をあげておられましたが、その理由は何でしょうか? 選ばれる品目で対象の地域は変わることもご理解ください。
台湾の盆栽事情について教えてください。
2020msさんの回答
がくさん 私はまだ詳細にはリストを作成してはおりませんが、日本式の盆栽を研究されている方はおられました。 少し時間がかかりますが、資料を探します。お待ちいただければ出てくると思います。 この...
新型肺炎に対する現状を教えて下さい。
2020msさんの回答
トッシーさん 台湾は世界中で最も信頼に値する国だと思ってもいいですよ。 全国民がめだかの学校のようだとは言いません、しかしその衛生管理体制はそ...
台湾のコロナウイルスの状況について
2020msさんの回答
TS3330さん 現在は11月5日です。 現在の台湾では外国人の入国については以前のような厳しい規制はありま...
台湾で北海道食材を使ったフードビジネスを展開する為のアドバイスをお願い致します
2020msさんの回答
suh_jamさん まず、お応えする前にお伺いいたします。 貴方は北海道の方ですか? お名前から推察するにはお応えできる内容が変わりますの...
台湾の廃墟、廃屋や心霊スポットを探しています
2020msさんの回答
お尋ねの目標画像は台湾国内に掃いて捨てるほどあります。 しかし、被写体の目標がなにで、どういうものかジャンルか時代か、何かを決...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます!
雰囲気が怖い場所を探しているので、あまり被写体のことは考えていませんでした。
アドバイスありがとうございます! 2020msさんの追記
份時期が怖い…というテーマを頂いたとして、日本統治時代に現地住民との交戦があった場所や、それ以前の台湾原住民族同士の交戦戦利品の首を晒て、部落入口の表示をしていたところなど、いわゆる日本統治以前の蛮族の遺跡のようなものとそれにまつわる異文化の名残の場所、または山の中。民話の中の怖い話の場所(雰囲気も怖い)などはいくらかしっかりと残っております。 今は時代とともにすべてが明るくなってしまいましたが、歴史上にひどい事件のあった場所についてはそれを裏付ける景色に、それなりの雰囲気はあると思います。 民話や民俗、中国国民党の残虐行為など、いずれも歴史(の中)になってしまった「怖いもの」は ありますね。
先住民族の染織見学について
2020msさんの回答
申し訳ありませんが、原住民の染色についてはなんの知識もありません。改めて友人たちに尋ねてみます。- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
色々と教えてください
2020msさんの回答
高雄にようこそ! 貴方のご希望に添えるようお手伝いをさせていただきましょう。 ご要望のなかみをおしらせください。具体的に箇条書き形式でいただければこちらの対応がスムースにゆくと思いますの...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。まずはこの地の背景や文化などを知りたいです。仕事柄、高雄の人たちについてまずは知ることからはじめたいです。ゆくゆくは自分のビジネスにもつなげていければと考えています。
2020msさんの追記
台湾人のお友達はいらっしゃいますか? 日本人社会の集団に入り込むよりもあなたの周囲にいる台湾人で日本語も少し理解できて、もちろん 日本についてよく興味をもっている方がいいですが、お仕事の周囲にも必ずそういう方がおられるはずです。 年齢や肩書や会社規模にかかわることなくあなた自身の観察で合格であれば、横柄な日本人ではなく、他国に来た興味津々の外国人として、しかも謙虚な日本人としてお付き合いを始めることが手っ取り早いですね。 私の知る範囲では、高雄日本人学校の中に対応していただける方がおられると思います。 彼らのグループは「南部志の会」といいます。月1回の例会を開き現在の台湾社会状況や昔日の台湾などを、参加している日本人を含めて主として日本語で会談されています。台湾人の方々は日本語の流暢な台湾人です。
2020msさんの回答
(1) 微熱山丘 SunnyHills(パイナップル🎂):履いて捨てきれないほどのこの商品の大から零細企業の中で販売戦略と品質の中でNo.1!
(2) 商品の種類によって異なります。ただ商品だけの包装競争や、販売だけしか考えていない背用品企画には当然その報いを受けtイメージやトレンドなどの言葉に振り回されるだけの商品に見られています。
(3) 包装パッケージに現れるアイデアや企業の想いに購買者の影響は当然左右されています。台南の林百貨店の中でパッケージの訴求度がいいものは補充も又頻繁です.店子と百貨店側のバランスを店主側が把握しているように思います。またそれは店員のキャリアかもしれません.
(おまけ)台湾は日本の影響を受けて育っています。日本人が思う以上に様々なことに敏感です。