ヘルシンキの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ラヒホイタヤ資格について
2026年3月18日~21日の予定でヘルシンキに行くつもりです。私は、大学で保育・福祉を教えており、特にフィンランドの「ラヒホイタヤ(Lähihoitaja)」という福祉分野と保健医療分野を横断する共通基礎資格に非常に関心があります。滞在中(2026年3月18日〜21日、ヘルシンキ)に以下のような内容のこと(すべてではなく、いずれか)ができればと思っていますが、コーディネート、通訳をしていただける方はいらっしゃいますでしょうか。
・現地の職業訓練校や大学等で、この資格を教える教員の方から、ラヒホイタヤの教育内容やカリキュラム(期間、科目構成、実習や評価方法など)について直接うかがいたいです。
・実際に資格を取得された方(現役のlähihoitaja)から、特に保育・福祉領域で、普段の仕事の様子や資格を取得するに至った背景、ご自身の経験談もお聞きしたいです。
・行政・自治体関係者などから、ラヒホイタヤ制度が現在どのように運用されているのか、修得者の活躍状況や資格設計に関する構造的視点も知りたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
2025年8月13日 20時57分
Liccaさんの回答
こんにちは、トシオさん。
私は2015年にラヒホイタヤの資格を取得し、現在は高齢者介護施設で働いています。
今までに複数の大学教授の学校・現場視察やインタビューの通訳もさせていただきました。
私は保育の仕事はしていませんが、研修中には保育園での研修もありました。
ここフィンランドでは介護は行政の仕事でありますから、ほとんどのラヒホイタヤは地方公務員です。資格設計に関しては行政の仕事ではないと思います。それは教育庁の仕事ですよね。
私でよろしければコーディネートさせて抱くことは可能です。
(今までも何軒かさせていただきました)
ご希望に添えるようでしたら、直接ご連絡いただけたらと思います。
テーリカンガス里佳
2025年8月14日 3時23分
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございました。
助かります。
2025年8月14日 8時48分