フィンランドの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
フィンランドの白樺について
はじめまして
フィンランドの白樺について調べています。
まだ、未定の話なのですが、白樺について紹介をする機会がありそうでして、
「樹液を汲む・樹液を呑む」といった行為が出来る季節って、いつごろになりますか?
2015年11月13日 10時28分
ニコさんの回答
いつ頃かは私は詳しく分かりませんが、夏に私の夫のお婆さんのお宅へ行ったときに、お庭の白樺の木にペットボトルが吊るしてあって、夫のお婆さんが白樺の樹液を集めていて飲んでいるとの事でした。お婆さんは95歳までお元気で1人で暮らしていましたので、白樺の樹液が長寿の秘訣だったのかもしれません。
2015年11月13日 19時9分
ニコさん
女性/50代
居住地:フィンランド
現地在住歴:2008年から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
私自身、白樺の樹液を汲んだりしないので詳しいことはわかりませんが、初夏だと思います。
ただ、樹液をとってしまえば冷凍保存できるので、一年中いつでも飲むことができます。
2015年11月13日 15時34分
退会済みユーザーの回答
こんにちは!
大変申し訳ないのですが白樺については専門外で詳しく質問にお答えすることが出来ません。
どなたか詳しい方が見つかると良いですね!
2015年11月14日 0時2分
退会済みユーザーの回答
回答が遅くなりすいません。
時期的には雪が溶けて5月から8月ぐらいまでだと思いますが、白樺の樹液を飲むとなると森の所有者に断る必要があります。
フィンランドの法律で他者の所有地でベリーやきのこを取っても窃盗にはなりませんが、『木』となると話は別になると思います。
白樺の樹液を飲む場合、どうしても木をきづ付けるため勝手にして見つかったら多分」・・・通報されると思います(^_^;)
数名、森の所有者はいるのでもし本当に飲みたいのであれば交渉は出来ると思いますのでお知らせくださいませ。
2015年12月1日 16時42分
退会済みユーザーの回答
白樺の樹液はフィンランド語でMahlaです。樹液を採取する季節は春です。雪が溶け日差しがさす季節です。Mahlaはビタミンcが豊富に含まれて、樹液をのむと健康になるそうです。以前、テレビで樹液を採取して飲んでいるのを見ました。私は飲んだことはないです。白樺の幹に穴をあけて樹液を採取するので誰にでもできるわけではないようです。穴を機にあけると木も弱ります。樹液を販売しているメーカーがあるようです。
2017年12月28日 20時41分
退会済みユーザーの回答
ユースケさん
こんにちは。
私自身はまったく知識がないのですが、知り合いのフィンランド人に聞くと、4月下旬〜5月上旬だそうです。
雪が溶けて春が来て、新しい葉が芽吹く前だそうです。
面白いですね。勉強になりました。ありがとうございます。
2015年11月13日 16時23分
退会済みユーザーの回答
フィンランドのスオミです。
知人の話では、早春、白樺の木に葉がつき始める前だということでした。フィンランドの地域によって少々異なりますが、4月頃だということです。ご参考になれば幸いです。
2015年11月13日 16時54分