ペキン(北京)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
中国でのネット環境、地図アプリなど
胡同など路地裏を散策したと思いますが、中国ではグーグルマップが使えないと聞きました。 中国でネット検索したり地図機能を使ったりするには、どうすればよいでしょうか。 日本で入れておいた方が良いアプリなどもご紹介ください。 旅行中はAUの世界データ定額でネットにアクセスする予定です。また、一人で胡同をぶらつくときにこのエリアには近づかない方が良いとか、夜は行かない方が良いとか注意事項があれば教えてください。
2019年6月22日 8時52分
Centrumさんの回答
こんにちは。はじめまして。
中国ではアメリカ系のグーグルマップは使えません。FacebookもTwitterもYoutubeもすべてのアメリカ系のものは使えないと思って下さい。
グーグルをベースにしている日本のものも使えません。
中国で地図を使うには「百度地图(百度地図)」というアプリがありますので、それをダウンロードするといいです。
市内の胡同の中にも「軍事施設(军事设施)」というのが点在します。たいがい門の前に緑色の制服を着た人がおり、「軍事施設」と表示がしてありますので、わかると思います。
そこの前で絶対に写真を取らないで下さい。最近はスパイ容疑で連行されることがあるそうで、少なくとも1週間は拘束されると聞いています。
胡同にはきれいな建物が残っていることもありますが、「私宅(個人の邸宅)」、「不准参观(参観はできません)」と書いてあるところには入らないほうがいいです。そうやって書いてあるところは観光客が押し寄せ、住人が辟易しているからです。
胡同は夜は南鑼鼓巷などの一部遅くまで賑やかなところを除き、昼間とは全然様子が変わります。
人が多い中国ですが、胡同では夜8時を過ぎると人が全く歩いていないところが多いです。
できれば、夜は危ないので立ち入らないほうがいいです。
2019年6月23日 16時31分
この回答へのお礼

大変役に立つ情報をありがとうございました。 気を付けながら旅行してきます。 日本人だからと言って嫌な目にあうことがないことを期待して。
2019年6月23日 18時5分
退会済みユーザーの回答
中国では、中国のデータサービスを使えば、インタネットに良く繋がりますし、スピードが速いです。
パスポートを持参して、50元のSIMカードを中国で買えて、電話代金も含まれています。電話に出るのは無料です。使い捨てのSIMカードのほうがいいです。
グーグルマップを使う場合、VPNを事前に買ってください。使えます。グーグルマップは、一番良いです。推薦します。次は、百度マップです。
胡同は胡同です。裏路地とはちょっと違っています。北京市中心部にある胡同(後海と地安門辺り)は、いつも観光客で混雑しています。盗難以外のご心配は要らないと思います。
観光地じゃない、一般庶民が住んでいる胡同へ行かなければ、別にないと思います。
外国の旅行者にとっては、モバイル支払いは一番問題になるかもしれません。基本的に、北京の人は、現金を持ちません。現金と鍵とカードを持っていなくて、スマートフォンを一台だけ持って外出している北京の人はよくいます。
以上、ご参考まで。
2019年7月2日 10時48分
この回答へのお礼

ありがとうございます。 いろんな胡同があるんですね。 モバイル支払はよくわからないので現金で支払いたいと思いますが、現金支払いを拒否されることはあるんですか?
2019年7月2日 21時29分
退会済みユーザーの回答
バイドゥ(百度)地図か高徳地図を使えばいいですよ
おすすめの胡同エリアは南锣鼓巷と五道营です。夜もライトアップされていて綺麗ですよ。北京は治安はおおむね良いです。
地元の人の暮らしが体験したいならmoblikeやDidiなどのシェアサイクル、タクシーアプリを入れてみてはいかがでしょうか?
2019年7月13日 17時21分
この回答へのお礼

いよいよ来月出発が近くなってきました。 南锣鼓巷と五道营ですね。調べてみます。
2019年7月13日 19時1分
Kentaro0810さんの回答
入れた方がいいアプリ
・wechat ・百度 ・百度地図(これがgoogle mapと同じです)
・天気預報 ・大衆点評(食べログみたいなやつです)
・あともし中国でgoogle系のサービスを使いたいならVPNを入れておくといいです。
治安
都心の胡同はどこでも極めて安全です。東京と変わりません。
夜行っても全く問題ありませんがかなり暗いので、夜に胡同の雰囲気を味わいたいなら北海の近くとか観光化された胡同に行くとよいと思います。
2019年6月22日 11時32分
この回答へのお礼

アプリなどはあまり詳しくはないのですが、やってみます。
2019年6月23日 10時7分
きぃさんの回答
こちらでは、Googleマップが使えないです。なので、百度地図(中国語)もしくはiphoneのマップ(英語可)を使うのがオススメです。
ネット検索は中国語が使える場合は百度で事足りると思いますが、心配な場合はbingを使ってください。日本にいる時よりは速度は遅いですが、日本語で検索できます。
気をつけた方が良いところはあまり思いつきませんが、リュックを前にするなど、物を取られないように気をつけている方が安心かと思います。
旅行楽しんで下さい
2019年6月22日 13時16分
この回答へのお礼

アイフォンマップが使えるんですか。 安心しました。
2019年6月23日 10時15分
りーふいさんの回答
バガボンドさん
こんにちは。
Google、youtube、facebook、line、最近はyahooもVPNで壁超えしないと見れないお国に住んでいる者です。
私は百度地图や高德地图を利用しています。ただ中国語なので、分からないと使いにくいですよね。
空港で外人がモバイルWi-Fiをレンタルすると、色々繋がると聞いたことがありますが…未確認です。
auがどれだけ繋がるか…ビミョーですね。
基本的に北京は安全で、行かない方がいいエリアというのは聞いたことがありません。ただ胡同は生活の場、門をくぐると人のお家なので、勝手にズカズカ入っていくのはご法度です。チケットを売って公開しているところや、お店なら別ですが。
素敵な旅行になリますように。
りーふい
2019年6月27日 22時7分
りーふいさん
女性/40代
居住地:中国 北京( コロナで戻れず日本に滞在中で、しばらくサービス出来ません)
現地在住歴:2005年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。 宿は四合院にしたので胡同で生活することになろうかと思いわくわくしてます。
2019年6月27日 22時40分
カナコさんの回答
グーグルもYouTubeも使えないので一番いいのはVPNを使うことですね。
VPNがあれば、特定のアプリの使用を制限されることなく、サクサクネットを見れます。
無料のVPNアプリ(VPN cat)などもありますが、接続が悪く、繋がらないことも多いので、無料のは個人的にはオススメしません。
有料でも日本のVPNレンタルサービスなどを利用した方がいいと思います。
VPNを使わないならば、代わりに中国のアプリ(百度地图)でマップを利用できます。また翻訳なども百度翻译が使えます。
ネット検索は百度が使えますが、、日本語対応してません。中国語と少しの英語のみです。
よってVPNを使うことをお勧めします
2019年6月28日 9時15分
カナコさん
女性/20代
居住地:北京 中国
現地在住歴:2018/7月〜
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございます。 VPNですね。 VPNが何なのかもよくわからないのですが調べてみます。
2019年6月30日 18時14分
konichiwaさん
男性/60代
居住地:北京市朝陽区西垻河瑞景家園
現地在住歴:2000年
詳しくみる
この回答へのお礼

百度地図ですね。ありがとうございました。
2019年6月24日 22時17分
大阪さんの回答
池田です 下記文字を入力してダウンロードしてみてください 中国の地図です 「谷歌地图」
追記:
追伸 一人で胡同をぶらつくときにこのエリアには近づかない方が良いとか、夜は行かない方が良いとか注意事項があれば教えてください。;;;とありますが
現在、日本より中国の方が安全です
注意事項は、相手(男女問わず)から声かけられた時は、注意が必要です。それと 絶対に中国では喧嘩とか問題にならないようにしてください 警察が来れば、間違いなく外人が悪者になります 要注意
以上
2019年6月23日 13時35分
この回答へのお礼

「谷歌地图」ですね。調べてみます。
2019年6月23日 10時20分
退会済みユーザーの回答
バガボンドさん、初めまして。
中国で1番広く使われているアプリは百度地図です。
中身は全て中国語ですが、GPS機能のズレがなく正確に案内してくれます。
あと、お店検索アプリ、美団もよく使っています。
観光地のチケットや食事代など、現地で買うより半額以下の料金で買えることもあります。
胡同については特に危ないと思った場所はありません。
夜でも女性1人で歩いている人はいます。
個人の敷地に入り込まない限りは自由に行動して大丈夫です。
是非旅行楽しんでくださいね。
追記:
お返事遅くてすみません。百度地図は日本ででも使えます。
2019年6月28日 14時19分
この回答へのお礼

百度地図ですか。 スマホなどには詳しくなく中国語は全くダメですが、やってみます。インストールは日本でもできますか?
2019年6月23日 10時6分