ペキン(北京)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
北京に初めていきます。たすけてください
北京に行きますが、初めての体験で、今から現金が使えるのかAlipayなのかwechatpayなのか、なにが使えるのか知りたいです。できればAlipayを使いたいなと思っています。中国語ができないので、買い物をするときや電車に乗る時にトラブルにならないように準備したいです。アプリを作る時に個人情報を申請しないとつくれないようなので、それも心配ですが、中国に行くためには、必要なので。。。。現金をほとんど使わないようなことをネットに書かれていましたのでどうすればいいかなと思っています。 助けてください
2025年7月28日 9時11分
ゆっきーさんの回答
中国では現金決済はかなり少なくなっており、ウイチャットペイ(微信)、アリペイ(支付宝)のキャッシュレス決裁が一般的になっています。
普段の生活で現金を使用する機会はほぼゼロです。
空港などのタクシー乗り場で乗るタクシーはウイチャットペイ(微信)の決裁が主流であり、アリペイ(支付宝)は対応していないケースも多いです。
しかしながらウイチャットペイ(微信)は中国の銀行口座を保有していない場合は決済機能が使用できなかったのですが、最近はクレジットカードとの紐付けが可能となりました。
アリペイ(支付宝)もクレジットカードとリンクする機能がありますので決裁可能ですが前述したようにタクシー側が対応していないケースがあります。アリペイ(支付宝)はクレジットカードとリンクしていなくても中国に友人などがいれば現金をチャージすることが可能です。
今はウイチャットペイとアリペイは機能としては変わりませんが、決済の対応力はウイチャットペイ、知り合いがいれば現金チャージが可能であり、交通系のアプリ機能もあるアリペイが上回る印象です。
どちらも使用可能にするにはパスポートなを使用した実名認証が必要です。
あとあまり知られていませんが日本ではウイチャットペイやアリペイの決済は中国人しか使えません。日本で使えるか事前に確認することはできません。
現金は規程上は使用できますので、まず両替して現金を保有することが必要です。ただし現金決済が一般的ではない(私もここ数年現金を触ったことすらないです)ため、タクシー側がつり銭等を持ち合わせていないなどの理由で拒否される可能性があります。
いずれにしてもバスなどは現金を使用できるかを確認の上、チケット販売窓口で購入する。タクシーは乗車時に現金は使えるかを確認して乗車することが必要です。
タクシーで確実なのはタクシーアプリをダウンロードしてアリペイ(支付宝)をクレジットカードとリンクさせたものを支払手段として設定することです。但しタクシーアプリ登録には携帯電話番号(アプリによっては中国携帯)が必要であり、空港はタクシーアプリ利用のお客が多く、携帯電話で通話をしながら運転手と落ち合うことになりますので中国語がある程度できる必要があります。
2025年7月28日 10時57分