バンコクの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
健康保険に相当するものってありますか?
外国人(日本人)が加入できるものを教えていただきたいです。
公的なものでもそうでなくても構いません。
2023年6月7日 18時21分
キヨさんの回答
こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。
健康保険…医療保険ですね。
日本の健康保険と異なり、自動車保険同様に保険支払い額次第では翌年保険料が上がりますし、使わなければ下がります。
過去にタイで海外保険での治療歴があると、特定の治療に対し保証されない場合もあります。
また、例えば高額になりにくい日帰り治療は自腹で払うなどして、入院時のみの特約にすれば保険料は抑えられます。
…等、個々に応じて条件がいろいろ変わって来るので相談窓口で話を聞いて、自分で取捨選択する必要があります。
コスパでいえばPacific Crossかと思われます。
自分は下記の代理店を通じ契約しています。
https://www.wisebk.com/life/insurance110/?pr=1
同保険会社で日本人担当もいるようです。
https://www.jiyuland4.com/pacificcross/
公的なものはこちらで就職すれば社会保険が付与され、指定病院で無料で治療を受けられます。
タイ語、最低でも英語で医療用語も理解できるようであれば併用することで医療費を抑える事も可能です。
では。
2023年6月7日 19時47分
りょう/เรียวさんの回答
正規の労働許可証を持てばMDを除き、国の社会保険に加入でき、本人負担750Bで(コロナなど特例で安い時期もあった)選んだ1つの国立病院が原則無料です(歯科や性病などは除外)が、日本語通じる私立病院などは対象外です。そういった病院を利用したければ東京海上など任意の保険に加入する必要がありますが、プランも様々です。もちろん歯科や性病は基本的に対象外です。日本の国民健康保険を維持したまま(住民票を抜かない)なら、立替払いした後に申請で戻ってきますが、不要な過度な治療に対してはおりません。また、書類のハードルもありますね。
2023年6月7日 20時21分
ニックさんの回答
タイで外国人が加入できるのは民間の保険会社のみですが、沢山あります。病院に行くと必ず保険で支払うか最初に確認されます。小生は日本とタイを行ったり来たりなのでいつもクレジットカード(JALカード)に付帯している海外旅行保険を利用しています。
日本語で対応してくれる民間保険会社は、アリアンツ・アユタヤ、タイ国東京海上生命保険、パシフィック・クロス、などです。以前は診察や入院も安かったのですが、今は日本より高いぐらいになってきました。何らか保険は絶対に必要です。参考になれば幸いです。
2023年6月8日 11時30分
ニックさん
男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年9月から18年振り
詳しくみる
あっきーさんの回答
タイで労働許可を持てば、タイの社会保険に加入できます。ただし会社経営者はダメ
リタイヤビザ、その他のビザでは 民間の健康保険に’加入します。
日本のクレカで買い物、自動付帯の障害保険のありますが、日本出国して3か月まで
空港や損害保険会社で、日本出国前に 旅行保険を掛けます。海外滞在中に日本の障害保険はかけられません。保険の継続は海外からも可能ですが、多額の治療費の支払いがあると延長を断られます。
2023年6月7日 18時29分
hideさんの回答
タイで就業されるのですか?
①会社で社会保険に加入 メリット:治療費が安い デメリット:最初に指定した病院に行かねばならない。病院が非常に混んでいる
②海外保険に事前に加入 メリット:日本人に人気の市立病院でもほぼ無料で治療してもらえる デメリット:年間30万円以上する
タイの保険会社も②の保険に入ることが出来ます。
2023年6月7日 18時29分
hideさん
男性/60代
居住地:バンコク
現地在住歴:2000年から
詳しくみる
マーちゃんさん
男性/70代
居住地:バンコク(タイ)
現地在住歴:2008年4月から
詳しくみる