バンコクの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
バイク購入とその手続きについて伺いたいです
現地でバイクを購入されたことがあるかたはいますか?
・前提としてビザが必要か
・新車・中古車の違い
・自賠責・車検(があるか)・ナンバー取得はどうなっているか
・上記以外に必要な手続きはあるか
2023年2月9日 7時31分
この回答へのお礼

@Puramuk様
とても分かりやすい記事ありがとうございます。
2023年2月10日 8時52分
cobraさんの回答
今 バイク3台車1台持ってます。
バイク1台以外は全て中古です。
結論から言うと
中古バイクは手続き面で
非常に面倒でおすすめは出来ません。
新車、中古車共に
ビザと大使館発行の居住証明が
必要です。
ビザは観光ビザでは無い
有効なビザが必要です。
ワーパミがあり住所記載がされていれば
それを利用出来ます。
新車は必要書類だけ提出すれば
店が全部やってくれます。
中古は全て現状売り
お金を払えば店の人がやってくれますが
名義変更が大変です。
前所有者の住所の管轄が
新しく買う人の住所と違えば
時間がかかり保証人など必要で
前管轄の陸運局にもいく必要があります。
店の人にお願いしても
この作業は必要になります。
自賠責はパッカンポロボーと言って必要です。自賠責も任意保険ネットで加入出来ます。
新車は購入後5年間は車検必要ありません。しかし税金が毎年かかるので
毎年
陸運局にはいく必要があります。
2023年2月9日 13時25分
cobraさん
男性/40代
居住地:バンコク
現地在住歴:2009年4月
詳しくみる
この回答へのお礼

@cobra様
いつもご回答ありがとうございます。
2023年2月10日 8時50分
あっきーさんの回答
前回 車購入と同じ扱いです。
陸運局に出す書類話は車 バイクとも同じです。
追記:
観光地ではないかもしれませんが、検問の時、仏歴の番号のある車登録証 と 所有者を示す書類が求まられます。運転免許証、パスポートの提示を求められます。
2023年2月10日 9時7分
この回答へのお礼

@あっきー様
いつもご回答ありがとうございます。
2023年2月10日 8時52分
キヨさんの回答
こんにちは。
東南アジアに仕事で関わり30年ほど、バンコクに拠点を移し18年になります。
今は手放しましたが以前Ducatiを所有しておりました。
1)必要な書類
① パスポート
② 居住証明もしくは ワークパーミット
よって「ビザ」自体は不要。
また②に関して言えば、日本の住民票を抜いたうえで日本大使館に在留登録をして必要書類をそろえれば居住証明の取得は可能。
一方、住民票を抜いていない場合は、必要書類(ころころ変わるので直前に調べる、あるいは数回出直す覚悟をする必要あり)を揃えタイのイミグレーションオフィスで申請すれば発行される…こともあるそうです。ジョムティエンやチェンマイのオフィスが取得しやすいとの情報もありましたが、何しろタイですから対応はすぐに変わりますし、各担当官の判断によっても結果が変わってきます。
2)新車、中古車の違い
これは日本と同じだと思いますよ。
遠くない将来に手放すことを考えた購入であればリセールバリューを考え、人気のある新車の購入をお勧めします。
ある程度自分で修理等が可能なら程度の良い中古もアリだとは思いますが、名義変更に際しビザ欄のコピーが必要になるためビザ必須。
3)自賠責
毎年納入の必要がある車両税(100バーツ)と合わせ、排気量に合わせた保険料を払う必要あり。
精々数百バーツです。
4)車検
登録5年以降毎年発生。
外部認証工場に車両を持ち込み手数料数十バーツを払い、合格すれば証書が発行されるので納税時に添付します。
5)ナンバー取得
新車購入時は販売店がすべて代行。
購入車両は車体があれば即日乗って帰ることが可能。ナンバーのない期間に警察に止められた場合は購入証明と登録申請書の写しで対応。
後日ナンバーが交付されたら販売店から連絡が入り、受取に行きます。
6)その他の続き
その他の必須手続きはありませんが、当然「任意保険」も存在します。
任意なので義務ではありませんが、外国人がタイ人相手に事故を起こした場合には、その事故の状況に関わらず外国人が金銭的な全責任を負う羽目になることも多いので、できれば加入しておいた方が良いですね。
こちらは補償内容や車両によって費用が異なりますが、年間数千バーツから2万バーツ位だと思います。
では。
2023年2月9日 18時12分
この回答へのお礼

@キヨさん
わかりやすくありがとうございます。
2023年2月10日 8時49分
この回答へのお礼

@sho様
いつもご回答ありがとうございます。
2023年2月10日 8時51分
クマさんの回答
車の時と同じで基本的にビジネスビザと労働許可証がいります。
中古バイクゴミが多いので新車の方がいいです。
自賠責は1年、車検は5年目から毎年。ナンバーはバイク屋がやってくれます。新車購入時はナンバー届くまで付けないで乗っていても問題無しで買ったらそのまま乗って帰れます。
タイは自動車免許証とバイクの免許証が別々なので日本で国際免許取って来ても二輪の免許を持ってないとバイクは乗る事が出来ません。
購入だけならタイ人名義で可能です。
2023年2月9日 11時40分
クマさん
男性/40代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2013年 8月から
詳しくみる
この回答へのお礼

@クマ様
いつもご回答ありがとうございます。
2023年2月10日 8時51分
ジェンさんの回答
自分の名義にして買うにはビザと住所証明が必要です。
販売店によってまちまちですが、何らかのビザが必要です。
住所は事前に日本領事館に届け出ておきます。
中古車の買い方はいろいろありますが、やはり信頼の置ける店で買うのが良いです。
タイでは車もバイクも車検は有りませんが、税金はあります。
バイクは500バーツほどです。
車検が無いので、通常はオイル交換時に点検もしてもらいます。
バイクの場合 タイは独特で300cc以上は大型バイク店の扱いで、オイル交換も点検整備も大型店でしか出来ません。
本田の大型バイクを持っていますが、ホンダビッグウイングはバンコクに3店舗しかなく、初回のオイル交換時の順番待ちが1ヶ月先と言われて、200k先のパタヤまでオイル交換に行きました。
バイクを契約(購入)してからナンバーが来るまでに1ヶ月位かかるので、その間はナンバー無しで走ります。
いつもの事なのでナンバーなしで走っていても違反にはなりません 笑い!!!!
通常はいっさいの手続きは販売店がしてくれます。
2023年2月10日 18時49分
ジェンさん
男性/70代
居住地:Don Muang Bangkok
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる
この回答へのお礼

@ジェン様
ご回答ありがとうございます。
2023年2月11日 9時7分
toshiさんの回答
基本旅行者や観光VISA取得者、留学ビザではバイク、自動車の購入はできません。
その前に前提としてタイで免許を取らないと日本の国際免許証では買えません。
因みに日本では自動車免許で原付き(50cc)バイクは乗れますが、タイのスクーターは90cc50ccのバイクはありません()なので国際免許証でも運転できません
バイクを購入したいならタイでバイクの免許証を取得するか、にほんdえ自動二輪小型免許を取ってタイで書き換え(試験場で適性検査あり)をするか
VISAといっても少なくともリタイヤメントVISA(1年更新)か、タイ人と結婚し婚姻VISAを取得(6ヶ月から1年いれば)するか、現地企業に就職して長期在住者として労働許可証を取得していないとディーラーや中古車店に購入しに行くと労働許可書を要求されます。
つまりタイに長く滞在してお金を落としてくれる人物なのか?という判断基準。100歩譲ってアパートでは無くマンション(タイではコンドミニアムと呼ぶ)に1年契約で賃貸契約をすれば観光ビザの更新を繰り返していれば、賃貸契約書その他諸々の書類を提出してパタヤなど観光地のイミグレーションでは購入許可書を発行してくれるところもあります。
追記:
追伸
車検、ナンバー、自賠責などは車やバイクのディラーで新車購入なら日本同様全部やってくれます。
中古の場合は車検期限が切れていなければ旧ナンバーの車を陸運局に持っていって名義変更と自賠責保険を支払えば大丈夫。バンコクには陸運局兼運転免許試験場が3つあります。
ディーラーも中古車店も一人は英語が話せますが中古車ではタイ語オンリー、タイ人女性と仲良くなて通訳してもらうと助かります。特に陸運局は英語もおぼつかなく大変ですよ。
バンコク長期滞在を計画しているなら日本で国際免許証を取得してそれをバンコクの日本大使館で英訳してもらいコンドミニアムの契約書とパスポート、VISA(観光ビザでもコンドーの1年契約書があれば1年以上滞在する証明になるので大丈夫。アパートは3ヶ月契約自動更新でほとんど契約書類を交わさないから駄目)コピーを持って陸運局至近にある内科クリニックで健康診断書を発行してもらえば労働許可証が無くても適性検査にパスすればその日のうちに免許証は発行してもらえます。
バイクの免許証も欲しいなら同じ書類をもう1セット用意する。
免許証も自動車用一枚、バイク用一枚と別々です。
私はバイクも車も購入しました、今はバイクだけ、コンドミニアムに住むなら駐車場は無料です。
コンドミニアムの契約は日本でマンション賃貸するのと一緒で、不動産担当者が仲介に入ってやります。仲介手数料は無し。タイの不動産屋は無店舗型でデベロッパー出身者や海外から不動産ノウハウを身につけ帰国して個人事務所を立ち上げた人がやっているので、日本のように不動産会社は街中にありません。自分でコンドミニアムに行って受付や管理事務所に賃貸希望と話し部屋を見せてもらうか不動産担当者(オーナーとの仲介契約を結んで合鍵を持っている人)に見せてもらい家賃を決めて契約するやりかた。
コンドミニアムの契約があると銀行口座開設など、全てに重宝する。外国人にとってはある種のステータス信用度も高くなる
2023年2月10日 13時42分
この回答へのお礼

@toshiさん
ありがとうございます。
2023年2月10日 8時47分
しんちゃんさんの回答
登録には労働許可証が必要であることから
就労ビザがないと登録もできません。
ナンバ登録はバイク屋がセットでしてくれます。但し労働許可証コピーが必要、
中古車の場合も同様です。バイクにも
車検証の様な登録書類があります。
免許証作成するとこと登録書類を提出するとこが同じです。外国人が自分達でやるのはタイ語が読み書きできないので素直に
バイク屋にお願いしても対した手数料は払わない。
中古車を購入したが前所有がタイ人以外の場合は労働許可証とパスポートコピーが無いと名義変更も出来ません。
中にはこの理由で名義変更せずにそのまま乗り続ける人もいる。特に盗難車で無ければ問題はない。
中古車は勿論価格が安い、乗り出し価格が安く住むなどのメリットもありますが
新車から5年経つと簡易な車検がある。
と言っても自賠責保険とセットで3000円程度である。デメリットは任意保険が新車から3年落ち程度でないとクラス1の保険に加入できない。万が一事故に遭ったらこの任意保険がないと私立病院でまともな怪我の治療や手術や入院しても自己負担金が半端ではない。またタイは交通事故ワースト世界さ3位に入っている事から65%の事故がバイクに関する物であります。6ヶ月に一度日本に帰国すると言う事で日本発行のクレジットカードに付帯する海外旅行保険で万が一は保険でカバーし、加入しないと言う考えもありだと思います。もしくはバイクの任意保険と怪我の保険をタイで加入する、2つ加入しても3万円ぐらいです。
2023年2月9日 10時1分
風民さんの回答
現金で購入する事を前提に。
ビザは不要ですが、在留届出証が必要です。中古車は割高ですし事故歴あるのか自身で判断出来ないならばリスク伴うのでお勧めしません。
自賠責、任意保険は購入したバイク屋さんで全てやってくれます。
バイクの在庫があれば現金で支払ってそのまま乗って帰ることが可能です。
ナンバーは1ヶ月程度したら届きます。
それまではナンバー無しで乗れます。
2023年2月9日 9時53分
風民さん
男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2015年から、2011年~2015年は出張ベースで毎月バンコクへ来ていました。
詳しくみる