ベトナムの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ベトナム人の気質とベトナム航空について
次(今年の11月か来年の2月)の旅行先の候補の一つとしてベトナムを検討しています。
ベトナム料理は好きで特に十数年前に旅行して激しいスコールに見舞われたホーチミン(ほとんど観光できませんでした)とメコンデルタをリベンジしたいと思いますが、下記の2つの点で心配なっています。
①
昨今日本でベトナム人の犯罪が報じられており、ベトナムに行って現地のベトナム人とトラブルになるかもしれないとベトナム旅行を躊躇しています。
また、ベトナムは中華文化の影響が大きいことを存じており、人の気質も中国人に近いかもと思っています。正直私は(特に集団で大声で話す)中国人が苦手であり、ベトナム人に対しても同じように苦手意識があります。
現地在住者として、ベトナム人の気質はどんな感じなのでしょうか?
ハノイとホーチミンでも違うのでしょうか?
②
旅行時には航空代金が安いなどの理由でベトナム航空の利用を検討しています。
十数年前に旅行したときに利用しましたが、サービスは悪くなかった記憶があります。
ネットで評判を調べると、価格の割には機材は豪華で、サービスも良いという評価がある一方、日本語が通じない、コロナ前に比べてサービスが下がったという評価も見かけます。
悪くなければ、中華系航空会社を除いて航空代金が安いので、ヨーロッパ(ドイツ国境近くのフランス)に住む親戚に会いに行くときも、乗り継ぎで使おうとも考えています。
現地在住者として、ベトナム航空は良い航空会社なのでしょうか?
2025年2月27日 21時58分
kawagu47さんの回答
ari_lazuliさま
在住10年の立場からの回答となります。
>①
>昨今日本でベトナム人の犯罪が報じられており、
>ベトナムに行って現地のベトナム人とトラブルになるかもしれないと
>ベトナム旅行を躊躇しています。
まず日本でベトナム人の犯罪のほとんどは、
技能実習生が、ベトナムの仲介業者に騙されて借金漬けにされ、
日本での職場環境(田舎の工場とかでベトナム人の気質のわかる日本人はいないうえ、
日本の労働環境は総じてベトナムより厳しい)が厳しくて
耐えられずに辞めてしまって、生活に困って犯罪を犯す例がほとんどです。
技能実習生で日本に行くベトナム人は田舎出身でハノイやホーチミンの大都市生活の経験のない人達ですので、遵法精神が希薄かつ、ベトナムの都会生活の常識も知らずに日本に行ってしまうこと、
またコロナ前にベトナム内で仲介業者が乱立したため、日本語教育と日本での生活ルールなどを
おろそかにして日本に送ってるケースも多いです。
また、相部屋、相席に抵抗なく、寂しがり屋で、せめて異国の厳しい労働環境の中、
定期的に集まって宴会したい気持ちもわかるのですが、日本に住む日本人からすると、近所迷惑に感じてしまうのだと思います。
ただ、日本でちゃんと勉強して働いてる人、ハノイ、ホーチミンでまともに働いてる人はいたって、まともな人が多いのに、日本の報道でベトナム人の印象とは、ギャップがあります。
空港や旅行者の多く集まる場所で、現地で日本語でいきなり話しかけてくる人は、どこの国でも、ボッタクリ系の人と思っていいと思います。
>また、ベトナムは中華文化の影響が大きいことを存じており、
>人の気質も中国人に近いかもと思っています。
>正直私は(特に集団で大声で話す)中国人が苦手であり、ベトナム人に対しても同じように
日本人からすると、ベトナム人はうるさいです。これは言語の発音体系的な部分もある、
はっきり発音しないと発音できない側面がある(私もベトナム語を話す時は日本語よりやや大きい声にせざるを得ないシーンがあります)。
はっきり自己主張することが大切な社会のため、どうでもいいことまで主張してきたり、
うるさいと思うかもしれません。こればかりは、聞き流すか、相手をするか、はっきり断るべきかを、経験によって体得するしかないです(全部、相手にしたら疲弊するので)
ただ、ベトナム人うるさいな、と感じつつも、ベトナムに旅行に来ている中国人がいると
もっともっとうるさいです。そしてほとんどのベトナム人も「中国人うるさい」と思っています。
ベトナム人の中でも「うるさい環境」が嫌いな人が最近は増えておりますので、
高級な店(レストラン・カフェ)に行くと、うるさいベトナム人は入って来ない傾向にあります。
>現地在住者として、ベトナム人の気質はどんな感じなのでしょうか?
>ハノイとホーチミンでも違うのでしょうか?
ハノイ人はホーチミンに行きたがりますが、ホーチミン人はハノイに行きたがりません
ハノイは警察が多く、何かと締め付けが多いと現地の人は感じてると思いますが、
ハノイ人はガツガツして表裏の差が大きいという傾向にあります。南はおおらかです。
どちらの都市も日本人を相手にする日系の店のスタッフの日本語力は2018年辺りから
相当高くなってきております。
>②
>旅行時には航空代金が安いなどの理由でベトナム航空の利用を検討しています。
>十数年前に旅行したときに利用しましたが、サービスは悪くなかった記憶があります。
>ネットで評判を調べると、価格の割には機材は豪華で、
>サービスも良いという評価がある一方、日本語が通じない、
>コロナ前に比べてサービスが下がったという評価も見かけます。
私はいつもベトナム航空利用ですが、コロナを境に日本線の日本人客室乗務員の姿と見なくなりました。そのため日本語は基本通じません。たまに当たりで日本語のできる客室乗務員に当たるかどうかです。あとベトナム航空がコロナの大赤字からまだ脱却できずに、最近少し料金を上げています。
>悪くなければ、中華系航空会社を除いて航空代金が安いので、
>現地在住者として、ベトナム航空は良い航空会社なのでしょうか?
サービス自体は悪くないと思います。事故もないですし、LCCよりは席も広めです。
飛行機代を安く済ませたいベトナム人は、vietjetを使いますので、国内線としては
ベトナム航空はダントツの格上です(星4つです)。
ただEcomonyだと飛行機乗り慣れてない客層も
まあまあいるので、そこに当たると、うるさいかもです。
携帯の電源切らない、着陸前に機内から電話する人、座席を一方的に倒す人もまあまあいます。
2025年2月28日 20時42分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
>はっきり自己主張することが大切な社会のため、どうでもいいことまで主張してきたり、うるさいと思うかもしれません。
私も日本ではっきりと自己主張しないと自分を守れないことが多かったので、はっきりと自己主張しがちですね。
>ハノイ人はホーチミンに行きたがりますが、ホーチミン人はハノイに行きたがりません
>ハノイは警察が多く、何かと締め付けが多いと現地の人は感じてると思いますが、
>ハノイ人はガツガツして表裏の差が大きいという傾向にあります。南はおおらかです。
ホーチミンのほうが私にあっていそうですね。
旅行先の参考にさせていただきます。
>コロナを境に日本線の日本人客室乗務員の姿と見なくなりました
>そのため日本語は基本通じません。
日本人の客室乗務員がいなくなったのですね…。
私は中学レベルの英語ならできますが、それでも通じなかった場合はオフラインで使える翻訳アプリを使おうと思います。
2025年3月4日 22時35分
Alexさんの回答
初めまして、以下に回答させていただきます。
①質問者様が感じられたことがある通り、中国人に似ている節はあります。歴史を辿れば、ベトナムの領土も(北部限定ですが)中国王朝の領土であったことが分かっています。一方で本人達は、中国人をとても嫌っており、似ていると伝えると「信じない」と一方的な返答が帰ってきます。
ハノイとホーチミンは全く異なります。
よく例えられるのは、ハノイが東京、ホーチミンが大阪です。
ハノイの人達は基本、東京と同じで冷たい方が多いと思います。
ホーチミンは情に溢れた方が多い可能性はあります。
②ベトナム航空は悪くないと思います。当方、英語が話せるため、日本語が通じずともCAの方は基本的に英語を話せるため、意思疎通は図れます。昔のJALに似ている節があり、若干お高く留まっているCAの方が多い印象はありますね。それ以外を除けば、基本的には悪くない航空会社です。ちなみに、ベトナム人から見ても同じような印象を持ってる方が多いようです。なお、日本往復の場合の選択肢(直行便のみ)としては、Vietjetとベトナム航空、全日空、日本航空の4択になりますため、その4択の中であれば、ベトナム航空が一番コスパが高いように思います。
Vietjetは、遅延発生率が高いため、オススメしづらいです。
全日空と日本航空は、ご存知の通りです。マイルを貯めておられない場合以外は、ベトナム航空の方がいいようには思いますね。
ご参考までに。
2025年2月28日 0時2分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
>一方で本人達は、中国人をとても嫌っており、似ていると伝えると「信じない」と一方的な返答が帰ってきます。
ベトナム人は中国人が嫌いという話は聞いたことがありますね。
>当方、英語が話せるため、日本語が通じずともCAの方は基本的に英語を話せるため、意思疎通は図れます。
私は中学レベルの英語が話せますが、それでもダメならオフラインの翻訳アプリでやり取りしようと思います。
>その4択の中であれば、ベトナム航空が一番コスパが高いように思います
検索すると、ベトナム行きではベトナム航空の運賃が安かったですし、質問文にも書きましたが、ヨーロッパ行きの航空券もベトナム航空の乗継便が安かったですね。
>Vietjetは、遅延発生率が高いため、オススメしづらいです。
ベトナムではありませんが、2回の台湾旅行で2回とも往路のJAL便で遅延したので、遅延はトラウマです…。
2025年3月4日 22時58分
ダナン太郎さんの回答
ari_lazurli 様
初めまして、ダナン太郎こと
ベトナムのDX-labb.comの玉田と申します。
十数年前にホーチミンに来られたとの事、心中お察しいたします。
私がベトナムに初めて来た2013年ハノイ赴任、その後ダナン、ホーチミンとサラリーマン時代を過ごした時は、早く日本に帰ってやる!というくらい嫌いでした。
当時のメコン川クルーズも今もさほど変わっておらず、物売りが酷いなという感じがしており、個人的にはどうしても行きたい!というケース以外はどうかなと感じています。
今年の11月はハノイ・ダナン・ホーチミン共に雨季シーズンに入りあまり、お勧め時期ではないかもしれません。
ハノイ・ダナンは小雨または霧露の様な天候で、ホーチミンはその時にやるといったところでしょうか。
2025年よりベトナムでは交通違反の罰則が厳しくなり、ハノイ・ホーチミンは非常に雑踏が各所起こってますので、覚悟した方が良いかもしれません。
2月に関して、2月中旬まではテトの影響で
閉まっている観光地・お土産・飲食店は閉まっている場合が多いので、思ったより回る所が無いというのが注意点かと考えられます。
①ベトナム北部ハノイ・中部ダナン・南部ホーチミンは言語が異なる為、ベトナム人同士ですら意思疎通が難しい場合が多々あります。また辛さも異なります。
日本のベトナム人における犯罪に関しては、その通りですが、日本にいる技能実習生層は、ベトナムでもかなり貧困地域にいる方々ですので、ベトナムに於いても特殊な存在となつていると考えられます。
普通に過ごすと、まず出会うことがない様な地域の方々という捉え方です。
では都市部はどうかといいますと、非常に言い方が悪いのですが、端的に申しあげるなら、お金がどんどん入ってくるので、先進国の良いところを未だ学ぶ必要がないいう印象です。
ただ昨今ではGRABタクシーの様な革新的な技術により、評価制度の様な仕組みを作ってあげると、ホスピタリティの底上げを実現しております。
ハノイは気性が荒く、ほんわかしたダナン&ホーチミンのベトナム人からも嫌煙されている状況が伺えます。
大都市には色々な地域の人間が混ざり合う為、中部ダナンは都市に比べて圧倒的にゆっくりしており、山や渓流、広大なリゾートビーチや世界遺産が点在する為、快適さであればダナンという印象を受けます。
※私も人混みや、足を踏まれたり、服が汚れたりするのは大っ嫌いですので笑
②ベトナムエアーラインについてですが、
機材によるかと存じます。
遅延や機材トラブルは付きものですので、狙っていた機材に乗れなかったという事も多々ございますので、正直期待され無い方がいいかなと感じています。
vietjet,bambooも同様です。
ただ、韓国・シンガポール・台湾経由で来られる場合は別で、ご指摘の通りそちらの方が快適な事も多々ある様です。
ラウンジ利用ですと圧倒的に乗り継ぎが良いです。
最後に弊社では、そういった観点からお土産屋さんへのご案内しかり、お客様が嫌な思いをされて帰る事がない様、品質保持の観点から最善を尽くしております。
ただ、ハノイ・ホーチミンの様に、人ごみが多すぎたり、サービスが悪かったりと避けられ無い点も多い事はご容赦ください。
イメージ的には雨季になりますが、中部があわれるのか、というような印象ですが、
ホーチミン・ハノイも手配を行なっておりますので、お気軽にお声がけください。
もし、漠然としてもよいので、
旅程はこんな感じにされたいというイメージがございましたら、一度、サンプルスケジュールとお見積もりをご提示差し上げますので、ご遠慮なく仰って頂ければ嬉しい☺️です。
ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。
玉田
2025年2月27日 22時32分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
日本にいるベトナム人の技能実習生はベトナム旅行では出会わない層なんですね。
ホーチミンのほうが私にあっていそうですね。
シンガポール航空の乗り継ぎ利用も検討しています。
ベトナム旅行が固まれば依頼も検討したいと思います。
2025年3月6日 12時59分
kitunetさんの回答
ベトナムで就労しています。
中国でも就労したことがあります。
同僚の多くはベトナム人です。
①ベトナムは中国人同様、様々な社会的背景を持った人々がいます。
しかし日本人より意思表示は率直だと感じます。
よって「何を考えてるのかが分からない」ような悩みは生じないでしょうね。
ちなみに一般的にホワイトワーカーは物静かな方が多い傾向にあります。
中国人でも同様ですが。
※私の身の回りの印象ですが。
お付き合いする方を選べば、
あなたの態度を察して気遣ってくれると思いますよ。
それから経済成長が横ばいで収入、特に非日本円ベースで減少傾向にあり、
かつ非高度人材に対し積極的にビザを発行する日本で就労する
外国人労働者の資質は欧米などで就労する方々と比べてどうかはご察し頂ければと思います。
②2024年に日本-ベトナム間の移動でベトナム航空(≠ベトジェットエアー)を利用しました。
日本のLCCよりサービスは良いと感じました。
機内食も美味しいと思いました。
しかし普段はより安いLCCを使うことが多いですね。
2025年2月28日 8時33分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
>しかし日本人より意思表示は率直だと感じます。
>よって「何を考えてるのかが分からない」ような悩みは生じないでしょうね。
私もはっきりと自己主張するタイプなので、衝突も起こりそうな反面、逆に付き合いやすそうですね。
>外国人労働者の資質は欧米などで就労する方々と比べてどうかはご察し頂ければと思います。
米国のほうはわかりませんが、欧州では日本料理店や寿司屋で働くベトナム人が多いと聞いたことがあり、その人達はどんな人達なのか考えたことがあります。
>日本のLCCよりサービスは良いと感じました。
LCCを利用したことがないので、わかりませんが悪くなさそうですね。
2025年3月4日 22時50分
Maさんの回答
質問のみに、簡潔にお答えいたします。
①回答は少し難しいですね。それは人それぞれであって一概にベトナム人は、これ!と言えないからです。それだと、質問者さんの答えに納得されないかと思いますが、中国人とは、はやり気質が異なります。もしベトナム人とのトラブルを避けたいのなら、ぜひ日本人コーディネーターのガイドを付けてください。ベトナム人との直接のやりとりがない分、ストレスはないかと思います。またハノイとホーチミンでも異なります。
例) 日本人は気難しいですか? 東京と大阪は違いがありますか?と同じような質問と思っていただいてOKです。
②私はベトナム航空には、そんなにサービスを期待しておりません。もちろん日本語が通じないです。英語かベトナム語だけです。LCCはもっとサービスに関しては悪いですが、そもそもサービスを求めていないので、わたしはLCCで充分だと思っております。
2025年2月27日 22時35分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
十数年前にツアーでベトナムに行ったことがありますが、その時も日本語を話すベトナム人のガイドだったので、旅行会社で申し込むとベトナム人ガイドになりそうなので、旅行に行くことが決まったら、こちらで日本人のコーディネーターを探すことも検討したいと思います。
私は中学レベルの英語ならできますが、それでも通じなかった場合はオフラインで使える翻訳アプリを使おうと思います。
2025年3月6日 12時55分
takaさんの回答
この15年ベトナムと日本を行き来していますが今までトラブルはありません。
現地で旅行者に話しかけてくる人は金目当てでろくな目にあいませんので相手にしない方が良いです。空港や市場など悪い奴が多いです。
日本語勉強していると言い寄ってくる人や、派手な服装の女性には気をつけてください。またホテルの部屋には絶対に入れないでください。
街中ではプライス表示のないものはボッタクられることも多いですが日本から行くと日本価格水準くらいなので気付かないかもしれません。
ベトナムは中国と接していますので文化は中国と似ているところもありますが、隣国の中国人を良くは思っていません。
世界を見ても隣の国とは仲良くないもの。日本・韓国、イギリス・フランス、イラン・イラク、インド・パキスタンなど
中国人を良く思わないのは公共場で声が大きく列の横入りなどマナーが悪いからです。
北ハノイと南ホーチミンでは気質が違います。南は明るく南国気質ですが北は中国に近いです。
ベトナム航空は日本語は通じませんがサービスが悪い訳ではなく他の航空会社よりは良い方だと思います。
日本の航空会社にはかないませんが。
2025年2月27日 22時46分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
やっぱり私の気にしすぎかもしれませんね…。
十数年前にツアーでベトナムに行ったことがありませんが、大きいトラブルはありませんでしたね。
ホーチミンのほうが私にあっていそうですね。
私は中学レベルの英語ならできますが、それでも通じなかった場合はオフラインで使える翻訳アプリを使おうと思います。
2025年3月6日 12時52分
ダナンさんの回答
日本でベトナム人による犯罪が増加している理由から、現地でトラブルに巻き込まれるといった事はありません。中国人みたいに煩いって言う件ですが、大勢のローカルが集まる場所を避ければ気にならないかと思います。スーパーとか観光地へは基本、大家族で行く事が多くテンションがマックスなので煩いのは仕方ありません。
ベトナム航空ですが、たまに機内モニターがない機材だったり、日本語が話せない乗務員が乗務していたりするかもしれませんが、やはりナショナルフラッグなので気持ち的には安心して利用できると思います。
2025年2月28日 15時41分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
やっぱり私の気にしすぎかもしれませんね…。
まあ日本人でもうるさい人はいましたし、先日行った台湾でもうるさい集団にあたったことがありますし…。
ベトナム航空に関してはモニターがなくても気にしませんし、日本語が話せなくても中学レベルの英語とオフラインの翻訳アプリで乗り切ろうと思います。
2025年3月4日 22時37分
ナオさんの回答
初めまして。
中華系とベトナムの両方の文化を体験した経験から私の意見をシェアさせていただきます。
あくまで個人の意見として参考にしていただければと思います。
①
ベトナム人の犯罪について日本でよくニュースになっていますが、あくまで一部の人達だけが犯罪に至るのであって、ベトナム人全体がそうであるとは思っていただきたくないです。
ホーチミンに住んで6年目ですが、治安はいいように感じます。
もちろん日本と比べると、落とし物をしたら返ってこないなど多少の差はありますが、注意を払っていればそこまで危険な目に遭うことは少ないと思います。
北部と南部の人で多少気質に差はあると思いますが、基本的に人と話すのが好きで、親切な人が多いイメージです。
ただ、にぎやかなのが好き(静かだと寂しい)な傾向があるので、大音量でカラオケをしたり、大きな声で話すのは日常的です。
②
ベトナム航空はベトナム国内企業でも大手ですし、サービスもいいと思います。
来越する日本もよく利用されてるように思います。
2025年2月27日 23時4分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
やっぱり私の気にしすぎかもしれませんね…。
海外はどこでもそうかも知れませんが、日本と違って注意はしておいたほうが良さそうですね。
まあ日本人でもうるさい人はいましたし、先日行った台湾でもうるさい集団にあたったことがありますし…。
ベトナム航空の利用は検討してみようと思います。
2025年3月4日 23時4分
ダットさんの回答
初めまして。ダットと申します。
前回の旅残念でしたね。又ベトナムに来てくださったので悪い印象残ってしまい、私は在日しているベトナム人として誤りを申し上げます。
①おっしゃった通りです。ベトナム国は中国近く、深く影響受けていますので、国民性が少し中国の人と似ているかもしれません。ハノイはベトナムの北部に位置する首都、政治の影響で中国っぽいとよく日本人から聞かれています。ホーチミンは南に位置する1地番経済的に大きな町ですし、アメリカの植民地時期もあったので、少し雰囲気が違います。人が明るいとの意見が多い。そういっても、確かにベトナム人が集団で大声の習慣があります。
②JALとANAなど比較したら確かにベトナム航空はまだまだだと思っております。但し、最近日本からベトナムに帰った時に日本人のスタッフが見えます。チケット代にお気になるであれば、前もってJALの良いチケットがあると思います。日本からベトナムに行くのにベトナム航空の本数が多いのが特徴です。ご検討してみてください。
何か聞きたいことがあれば、気楽に連絡してください。良いお旅を作りましょう。
よろしくお願いいたします。
2025年2月28日 15時3分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
ホーチミンのほうが私にあっていそうですね。
旅行先の参考にさせていただきます。
ベトナム航空は日本人のスタッフも復活しているんですね。
気になるならANAかJALを使ったほうが良さそうですね。
2025年3月4日 22時39分
MAさんの回答
ベトナム人の気質について
ベトナム人の気質は地域によって異なります。ハノイ(北部)の人は保守的で慎重な性格が多く、初対面では冷たく感じることもありますが、一度仲良くなると親切です。一方、ホーチミン(南部)の人は開放的でフレンドリーであり、外国人にも親しみやすく接する傾向があります。
中国人と似ているかという点では、大声で話すことはありますが、威圧的な印象は少なく、基本的には陽気でおおらかです。旅行者として気をつけるべき点として、スリやぼったくりはあるものの、基本的な注意を払えば大きなトラブルに巻き込まれることはほとんどありません。
ベトナム航空の評価について
ベトナム航空は、機材が比較的新しく、価格の割に快適なフライトを提供しています。日本発の直行便があり、利便性も良いため、コストパフォーマンスを重視する人には適した選択肢です。機内食も悪くなく、座席のスペースも十分あります。
ただし、日本語対応はほぼ期待できず、コロナ後は一部でサービスの低下が指摘されています。また、国内線では遅延が発生しやすい点にも注意が必要です。
ヨーロッパ行きの選択肢としては、中華系航空会社を避けるなら十分に検討する価値があります。コスパを重視するならおすすめですが、サービスの質を求めるなら日系航空会社やシンガポール航空の方が無難です。
2025年2月27日 22時5分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
海外はどこでもそうかも知れませんが、日本と違って注意はしておいたほうが良さそうですね。
日系の直行便やシンガポール航空の乗り継ぎ利用も検討しています。
2025年3月6日 13時1分
Kanamitsu Toshinobuさんの回答
①日本に出稼ぎに行っている(犯罪目的も含む)ベトナム人は程度低いので、ベトナム旅行は気にしなくて良いですよ。
おっしゃる通りベトナムは中華文化の影響を多く受けています。観光ではタクシーのぼったくりぐらいしかストレスがかかる事はないと思います。
ハノイ人は倹約家、真面目、気が強い
ホーチミン人は浪費家、不真面目、陽気
と言われます。
日本人はホーチミン人の方が好きと言う人が多いです。
②航空運賃が安いと感じている、ベトナム航空にサービスを求める方が無理があります。日本語が通じないのは当たり前ですよね。
2025年2月27日 22時12分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
日本にいるベトナム人の技能実習生はベトナム旅行では出会わない層なんですね。
ホーチミンのほうが私にあっていそうですね。
2025年3月6日 12時59分
thunguyenさんの回答
①ベトナム人の気質
ホーチミンの人は大らかで陽気な人が多いです。観光客に慣れているので、特に心配ありません。
日本から帰国したばかりの私にとって、そこまで大声で話す印象有りませんが、若者が集まる場所や観光スポットに行くと、日本ほど静かな空間ではないかと思います。
② ベトナムAIRLINES はベトナムに来られる方によく利用されているので、サービスの面では問題ないかと思います。
2025年2月27日 22時45分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
ホーチミンのほうが私にあっていそうですね。
ベトナム航空の利用を検討してみようと思います。
2025年3月6日 12時53分
アンさんの回答
日本在留歴14年のベトナム人です。
回答するか迷いましたが、参考になるかと思って回答させていただきます。
①
ハノイとホーチミンでだいぶ違いますね。
ハノイは遠慮がないというか、平気で大声で話したり、怒鳴ったりする人が多いように思います。
それに対して、ホーチミンの方は素直でフレンドリーです。
私はハノイの方の出身ですが、現在ダナンという中部の街に住んでおります。
ダナンは有名なリゾート地で人も少ないので、旅行先の候補の一つとして考えても良いかと思います。
②
ベトナム航空はJALとかANAとかと比べられないのですが、サービスが良い航空会社だと思います。
日本〜ベトナムの便は日本人スタフか、日本語が話せるベトナム人スタフもいたりします。
2025年3月1日 14時59分
この回答へのお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。
ホーチミンのほうが私にあっていそうですね。
旅行先の参考にさせていただきます。
2025年3月4日 22時26分
お寝坊さんさんの回答
こんにちは、はじめまして。
質問から時間が経っているので不要でしたら、恐縮です。
でも、何か参考になれば幸いです。
11月のベトナムですが、旅行の地域によって降水量が変わるので、お気を付けください。
https://jp.trip.com/guide/info/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%81%AE11%E6%9C%88%E3%81%AE%E6%B0%97%E6%B8%A9.html
11月の北部地域は雨が少なく、涼しくてハノイ周辺の方は「秋が(11月)が一番好き」という方が多いです。
逆に中部(ダナン・フエなど)は雨期に入っているため、おすすめは個人的にしないです。
南部ホーチミンでしたら、基本温暖な気候ですので、11月でも旅行には良いシーズンだと思いますが、スコールなどはどんなタイミングでもあり得ますので、「濡れてもいいか!」「雨が降ったらカフェで休もう」くらいの気持ちを持っていただけるとちょうどよいと思います。
①ベトナム人の気質について:
私がベトナム人の肩を持っている部分もありますが、世界のどの国でも犯罪はあります。
フランスでのスリのリスクは圧倒的に高いです。
https://news.mynavi.jp/article/20090916-a086/
と言いつつも、ベトナムがランクインしてますが笑
ですが、重度犯罪(殺人や傷害等)はベトナムはほとんど聞かれません。ギャングやマフィアもわざわざ怪しいお店に自分から入り、問題を起こさないかぎりそういったトラブルはないように思われます。
メニューが置いてあったり、事前の料金の確認・チップ込みかどうかなど確認すれば問題ないです。※ここは重要です。観光地は観光地価格もありますし、「価格は両者の合意の上で決まる」ので、先方も割引に対応してくれます。
中華文化の影響が大きいこと→おっしゃる通りです。ですが、ホーチミンは中国から遠く、中国人気質は少ないように感じます。どちらかというと温暖な地域の方々の気質に近いです。
(特に集団で大声で話す)中国人が苦手であり、ベトナム人に対しても同じように苦手意識があります。→非常に理解できます。彼らの生活環境の中で、バイクなどの騒音も多く大きな声で話す必要がある。そこから、みんな大きい声で話すから、自分も大きい声で話す必要があると聞いたことがあります(本当かどうかわかりません)
ハノイの方とホーチミンの方の気質は一般的には違います。
https://news.mynavi.jp/article/20090916-a086/
大体このサイトの内容で合っていますが、個人差もありますし、実際に対応したときの肌感覚もあると思いますので参考程度に。
②ベトナム航空:
ベトナム航空は日本でいうとANA/JALになります。
私は、サービスは悪いと思っています。機材繰り等の遅延も少ないです。
VietJet(ベトジェット)という会社ですと、午後・夜便だと遅延することが多いです。
また対応・サービスも格安航空!という感じです。
日本語が通じない→ベトナムの航空会社なので基本は英語かベトナム語です。
現地駐在の日本人もベトナム航空を主として利用されてると思いますよ。
参考になれば幸いです。
2025年3月23日 12時43分
SUZUKI CARRYさんの回答
ベトナム人の気質は、確かに中国文化の影響を受けている部分がありますが、完全に中国人と同じとは言えません。ベトナムは長い歴史を通じて中国の影響を受けてきましたが、独自の文化や価値観を築いています。そのため、ベトナム人の気質は中国人とは異なり、一般的には親しみやすく、温かい印象を持つ人が多いです。
ハノイとホーチミンの違い
ハノイ(北部)とホーチミン(南部)では、文化的な違いが見られます。ハノイは伝統的な雰囲気が強く、どちらかというと落ち着いていて控えめな性格の人が多いと言われます。対して、ホーチミンは南部の商業中心地であり、より開放的で、フレンドリーで親しみやすい人が多いです。また、ホーチミンは観光客も多いため、より国際的な雰囲気が感じられるかもしれません。
集団で大声で話すことについては、ベトナムでは普通に会話が賑やかなこともありますが、それはあくまで文化の違いであり、必ずしも不快に感じるわけではない場合もあります。もし気になるのであれば、静かな場所やカフェを選ぶなどして、比較的落ち着いた環境で過ごすことも可能です。
ベトナムの人は基本的に親日なので、ご心配なく、ベトナム旅行してください!
2025年3月29日 12時6分
むらせせいじさんの回答
①について
ご心配なく。ベトナム在住約7年ですが、特別な心配はありません。私は日本語教師として現地の生活にも慣れ、また、ときおり、ヨーロッパにも滞在しますが、治安面もとくに変わるところはありませんよ。ベトナム人の気質は明るく楽しく元気よく、親切ですがちょっと恥ずかしがりやというところでしょうか。ハノイとホーチミンの違いは中国でいえば北京と上海、日本でいえば東京と大阪というところでしょうか。
なお、大声で話しがちな中国人の方々と異なって、ベトナム人は日本人とにていますよ。
基本的な道徳観念も日本人に近いのです。仏教国でもありますしね。
たとえば、「ウサギと亀」「まちぼうけ」などの童話教育もそっくりです。
1つの提案ですが、日常、コンビニなんかでベトナム人の若者が働いているのを見かけるが、ちょっと声をかけてみることをお勧めします。実感されるでしょう。
②について、私はよくベトナム航空・ベトジェットを愛用しています。親切心もいいですよ。もちろん機内アナウンスは日本語も併用してくれるし全く問題はありません。
2025年3月29日 21時22分