タイの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問するタイ在住日本人のおすすめ!人気ショッピング・買物スポット116選!
海外旅行に行ったら、現地でお買物したいですよね!?
旅行ガイドブックや雑誌などに載っている定番のタイショッピングスポットも良いですが、せっかくタイに行ったのであればタイならではのショッピングスポットに行きたいですよね。
その国や都市のおすすめショッピング・買い物スポットを探すなら、現地の人に聞くのが正解です!ここでは、タイ在住日本人が選ぶ!おすすめおショッピング・買い物スポットをご紹介します。
随時更新するので、ブックマークしておいてくださいね♪

ドイチャーンコーヒー ★★★★★★★★ドイチャーンコーヒー
タイ国内で良く見かけるこの看板。最も良質なコーヒー豆を産するのがチェンラーイ県のドイチャーン地域です。タイ全土に豆を卸していますが、現地でないと買えない商品もたくさんあります。チェンラーイ市街地からかなり離れており交通手段も限られますが、訪問希望の際はお任せください。

タラート・ナット・ロットファイ・シーナカリン ★★★★★★★★タラート・ナット・ロットファイ・シーナカリン
倉庫街と青空市場に分かれていて、倉庫街にはおしゃれなアンティークや骨董品、市場では洋服屋さんから小物屋さんまであらゆるものが売られています。都心部の流行を程よく取り入れつつ、郊外の広くてのびのびした雰囲気も十分に味わえるマーケットです。

メンクラフト ★★★★★★★★メンクラフト
手作りの藍染め商品を取り扱っています。オーナーさんは日本に何回も勉強に行っておられます。肌触りがよく、中には手で揉むとレモングラスの香りのするショールなどもあります。

ユニオンモール ★★★★★★★★ユニオンモール
タイの若者が集うファッションビル!安くて可愛い服やかばんやくつが全部ここで揃う。店の数が多すぎて、頭がくらくらしそうだけれど、きっとどこかに掘り出しものがあるはず。

タラートロットファイ ★★★★★★★★タラートロットファイ
URLを見ていただければ、それだけでタイのイメージが変わること間違いなしです。最近は、このようなアメリカンレトロモダンスタイルが流行です。

アジアティーク ★★★★★★★★アジアティーク
お土産屋が、1000件以上あるそうです。
食事処やアトラクションも豊富で時間を潰せます。
写真の高速観覧車は乗っても見ても楽しめますよ。
タイの在住日本人に質問をする

マブクロンMBK ★★★★★★★★マブクロンMBK
低予算でも買い物ができる、ショッピングセンター。SIMフリーのスマホ(中古も含め)がこんなに安く買える場所は、日本には無いですね。

パフラット市場 ★★★★★★★★パフラット市場
服にアクセサリーにシルク生地にまとめ買いをするならパフラット市場へ。チャイナタウンからも近く地元の隠れた人気市場です。

チャトチャック ウェークエンドマーケット ★★★★★★★★チャトチャック ウェークエンドマーケット
全て見るには、一日あっても足りないです。まとめて買うと割引してくれるお店も多いです。

シーナカリン大学構内の市場 ★★★★★★シーナカリン大学構内の市場
ガイドブックに載っていないタラートシーナカリン(通称モクタラー)は毎週木曜日にスクンビットのアソークにあるシーナカリン大学で市場が開催されています。大学の構内ですので普通に大学生が歩き回っています。
週末ならばチャトゥチャックマーケットがおすすめですが、もし木曜日に空き時間がある場合は是非一度タラート・シーナカリンに行ってみては。
ただしタイのお土産物を買うというよりかは、タイの学生や現地の駐在員の奥様連中が買うようなお洋服類などが多いです。(200バーツ(800円)くらいからあります。)
またタイならではの食べ物も沢山売っています。これはなんだろう、と思ったら是非試してみて。
興味があったら以下リンクにモクタラのことが詳しく書かれています。
http://blogs.yahoo.co.jp/jethkn/30736340.html
http://anngle.org/culture/fashion/mokutara.html
タイの在住日本人に質問をする

スリナカリン 鉄道市場 ★★★★★★スリナカリン 鉄道市場
金曜日、土曜日、日曜日だけ開催している鉄道市場です。以前はRAMA9にある鉄道市場が一番大きく集客もあったようですが、7割が中国からの旅行者だよりだったようで、コロナ渦で中国人の入国が無いため閉鎖されてなくなりました。
現在とても小さい規模でRAM9のセントラルデパートの裏側で再開していますが、あまり安い物も無く
こちたのスリナカリン鉄道市場であれば手頃な価格帯で商品がまだ購入できるためこちらをお勧めします。

ウィークエンドマーケット ★★★★★★ウィークエンドマーケット
土日のみの週末夜市です。観光客向けの市場ではあるものの、屋台フードが盛りだくさんで安く、ビール片手にお土産探しができます。良いものを探す場所できますはなく、日本にはない面白いものが沢山見つかる場所です。



BIG C ★★★★BIG C
タイ人が行くスーパーと言ったらここ!
どこにでもあります(笑)
必要な日用品や食料はほぼここで手に入ります。
中期的、長期的に滞在する方は必ずお世話になるはずです。
また、タイの調味料など日本であまり目にしない食料品もありますのでお土産の購入にももってこいです。