kanapoさん
kanapoさん

台北でのお菓子作り体験

こんばんは!台北にて単発のお菓子教室に通いたいと思っています。台湾の伝統的なスイーツを習いたいのですが、受け入れてくれるお教室と、そこでの通訳をお願いすることはできますでしょうか?

2018年7月25日 0時22分

ゆりさんの回答

お問い合わせありがとうございます

下記がありました
もし、気になる所がありましたら
ご連絡下さい

https://www.tripadvisor.jp/Attractions-g293913-Activities-c41-Taipei.html

一個觸動內心的烘焙品牌。
www.facebook.com/OliveBakeryTheStudio

2018年7月25日 0時34分

シンチク(新竹)在住のロコ、ゆりさん

ゆりさん

女性/30代
居住地:台湾 
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

この回答へのお礼

kanapoさん
★★★★★

こんばんは!夜分遅くに申し訳ありません。
お調べ下さいましてありがとうございました!
トリップアドバイザーとOliveBakeryさん、どちらもとても魅力的なのですが、習いたいレシピが豆花や、そのトッピング類、そしてデザートスープ(ロンガンの甘いスープ)などなので少し異なっていました。こちらの情報定時が遅くなって申し訳ありませんでした。ありがとうございます!

2018年7月30日 0時3分

ひかちゃんさんの回答

こんにちは^^
お問い合わせありがとうございます。
好きな台湾のお菓子はありますが、教室ついては良く分かりませんので、友人に聞いてみます。
実は私は中国語をNHKで勉強したけど未だに話せません(><)
現在、台北駅徒歩5分のアパートに住んでいますが、8月末から10月5日まで一時帰国するので、利用して頂ける日本人を探しています。
台北には何時頃滞在予定でしょうか?

2018年7月25日 14時56分

タイペイ(台北)在住のロコ、ひかちゃんさん

ひかちゃんさん

男性/50代
居住地:台湾台北市
現地在住歴:2009年から
詳しくみる

この回答へのお礼

kanapoさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます!
私が習いたい台湾スイーツは豆花やそのトッピングなどです。
もしお友だちなどご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
宿はもう決定しているので、今回はせっかくのご提案ですがまた別の機会にお願いします。

2018年7月30日 0時24分

shigexさんの回答

kanapoさま
台北だとパイナップルケーキのDIY教室があります(台湾著名食品会社観光工場への参加)。土日ならお供することができます。7日前までに予約が必要で、参加者が20名に満たない場合は中止となるようです。

2018年7月25日 15時50分

タイペイ(台北)在住のロコ、shigexさん

shigexさん

男性/60代
居住地:基隆/台湾
現地在住歴:1983年語学留学~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kanapoさん
★★★★★

ご回答、ありがとうございます!
こちらの情報が少なくて申し訳ありません。。。
豆花や、そのトッピングなどを習いたいのですが、
WEBで検索しても出てこなくて困っていました。
もし、どなたかご存知であればお返事いただければ幸いです。

2018年7月30日 0時26分

レモンさんの回答

初めまして、メッセージありがとうございます。
お料理教室は色々なものがあります。
具体的にどのスイーツを習いたいのか教えてくださいましたらお調べします!
中国語はあまり流暢ではありません。
上手な通訳とまではいきませんが、隣の人たちとお話ししながらできると思います。よろしくお願いいたします。

2018年7月25日 19時58分

キリュウ(基隆)在住のロコ、レモンさん

レモンさん

女性/40代
居住地:台湾/基隆
現地在住歴:2014年1月から
詳しくみる

この回答へのお礼

kanapoさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
私が習いたいスイーツは、豆花やそのトッピングなどです。
こちら側の情報提供が不十分で申し訳ありませんでした。

2018年7月30日 0時35分

退会済みユーザーの回答

台北大安森林公園の近くにある中国文化大学のクッキング教室で授業があります。
http://my.sce.pccu.edu.tw/MS/plus/Detail.aspx?ProdId=XK21sample&SourceKey=1508&CataId=1508

通訳が入れることか確認ができましたら御一緒いたします。

2018年7月27日 15時34分

この回答へのお礼

kanapoさん
★★★★★

ご回答、ありがとうございました!

2018年7月30日 0時33分

ミラックマさんの回答

ご相談ありがとうございます。
伝統的なスイーツのいうと、パイナップルケーキとかでしょうか?
ご希望があれば仰っていただければお探ししますよ!
もしくは知り合いに聞いてみますが…
知り合いはパティシエですが、教室はやってないので、要相談です。
通訳はおまかせください。

2018年7月25日 0時38分

タイペイ(台北)在住のロコ、ミラックマさん

ミラックマさん

女性/40代
居住地:台北市
現地在住歴:1999年から
詳しくみる

相談・依頼する

nissinさんの回答

スイーツを習いたいのは分かりますが体表的に度の様な物か詳細に言ってもらわないと
探しょうが有りません。例えば台湾では有名なパイナップルケーキとか、、、、
この方面でしたら知り合いが有りますのでお願い出来るか尋ねてみますが。
必要でしたら詳細に連絡願います。

2018年7月25日 10時13分

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさん

男性/70代
居住地:台北市
現地在住歴:30年
詳しくみる

相談・依頼する

Yameiさんの回答

こちらいかがでしょうか?
パイナップルケーキのDIY
日本語可能とあります。
https://www.kkday.com/ja/product/11829

ご参考までに。

2018年9月6日 14時43分

タイペイ(台北)在住のロコ、Yameiさん

Yameiさん

女性/40代
居住地:台北エリア(桃園) / 東京
現地在住歴:2017〜
詳しくみる

相談・依頼する

みかんさんの回答

お菓子作りの本格的なものではないでしょうが、パイナップルケーキのDIYができる
工場があるようです。またあるレストランでは小籠包のDIY教室があるところもあります。

2018年7月25日 8時24分

タイペイ(台北)在住のロコ、みかんさん

みかんさん

女性/50代
居住地:台北市
現地在住歴:2003年から
詳しくみる

相談・依頼する

TamakoLeeさんの回答

ごメールありがとうございます。

早速ですが、台湾の伝統的なスイーツ教室に関する情報は今確認ていますから、判明次第に連絡します。暫くお待ちくださいませ。

2018年7月25日 1時21分

タイペイ(台北)在住のロコ、TamakoLeeさん

TamakoLeeさん

未設定
詳しくみる

テディさんの回答

伝統的なお菓子作りとは、パイナップルケーキのことでしょうか?
いつ頃台湾に行くかハッキリ決まっているのであれば、予約等が必要になってくると思います

2018年7月31日 14時51分

タイペイ(台北)在住のロコ、テディさん

テディさん

女性/20代
居住地:台北
現地在住歴:2016年9月
詳しくみる

相談・依頼する

花奈さんの回答

台北市内で短い時間でしたら通訳出来ます。
教室はネット検索されたらいかがでしょうか? 良さそうな教室を見つけたら、是非ご一報下さい。Hana

2018年7月25日 2時39分

タイペイ(台北)在住のロコ、花奈さん

花奈さん

女性/60代
居住地:現在台北に住んでいます
現地在住歴:2018年6月から
詳しくみる

Shimmyさんの回答

こんばんは!
特に作りたいお菓子は決まっていますか?(^^)

通訳もまとめてお任せください!

2018年7月25日 0時53分

タイペイ(台北)在住のロコ、Shimmyさん

Shimmyさん

女性/30代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2013年(11年)
詳しくみる

相談・依頼する

kazimaさんの回答

お世話になります。
こちらでご対応させていただければと存じます。
是非、お問い合わせください。

2018年7月25日 10時18分

タイペイ(台北)在住のロコ、kazimaさん

kazimaさん

男性/30代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる

ユミさんの回答

はい、教室探しと通訳対応できます。予定はいつでしょうか?

2018年7月25日 9時18分

タイペイ(台北)在住のロコ、ユミさん

ユミさん

女性/40代
居住地:台北市
現地在住歴:2009から~現在
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

初めまして。

ぼくは会社員ですので、ウィークデーは働いています。週末の教室でしたらお手伝いすることは出来ますよ。
教室については何も知らない状態です。それは調べてからお伝えします。

2018年7月25日 1時4分

この回答へのお礼

kanapoさん
★★★★★

お忙しい中のご回答、ありがとうございます!
ウィークデーも検討しているので、また次の機会にでもお願いいたします。

2018年7月31日 11時29分