タイペイ(台北)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
髪染めのヘナカラーについて
台湾では、髪染として「ヘナカラー」は人気ありますでしょうか?
現在、日本でヘナのオーガニック製品を扱っており、台湾でも可能性あれば広めていきたいです。
オーガニック認定は、USDA、フランス、インド、の3つを持っております。
また、台湾での規制などもご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
2018年5月17日 20時29分
HIROさんの回答
日本製の髪染めはどれも人気があります。日本でのヘナのオーガニックはなおさらかと思います。
規制は調べないとわかりませんが、厳しい規制はあります。輸入会社が政府の担当機関で認証や手続きがいると思われますが、現在多いものは代理購入のルートで日本から仕入れて、持ち込むものが多いです。髪染めは体や肌を触れるものなので、店頭販売は厳しくないが、ネットショップは近年衛福部の管轄でますます厳しく取り締まりと罰金が多いです。必ず認定を受けてから販売活動をしてください。
2018年5月20日 1時10分
HIROさん
男性/50代
居住地:Taipei
現地在住歴:2012年から
詳しくみる
この回答へのお礼

HIROさん、回答を頂いておりありがとうございました。
私の方が出張続きで確認遅れ申し訳ございません。
アメリカ・フランスのオーガニック認定マークを取得しておりますので、
体にやさしく、どなたにも喜んで頂けます。
販売方法などご相談に乗って頂けるようでしたら、教えてください。
2018年6月28日 16時36分
nissinさんの回答
台湾では、髪染として「ヘナカラー」はまだあまり聞くことは少ないです。
台湾は白髪を隠すために染める人が多いです。又、若者には髪の色を染める人は多い
但し、即効性が無いとあまり好まれない。オーガニック製品はじょじょに効果が出るのでは
こちらの美容室を紹介は出来ますが。
2018年5月18日 2時16分
この回答へのお礼

nissinさん、回答ありがとうございます。ヘナは確かに即効性がないんです。
ただ、40代以上の方に人気で、白髪だけでなく、薄くなってきた髪にも効果があり、
日本では実は人気あるんです。
今回はオーガニックなので、特におすすめです。また紹介の件も相談させてください。
2018年5月18日 10時38分
退会済みユーザーの回答
こんにちは!
町中を歩いて居ても、オーガニック食品のお店はよく見かけます。
ヘアカラーは存じ上げませんが、、、
きっと基準を有るかと存じますので衛生局に確認された方が良いかと思われます。
「広めたい」と仰るなら「起業ビザ」も必要かと存じます。
少なくとも、何れもクリアすれば、チャンスは多いと思います。
頑張ってください!
追記:
そうですね、親日家とビザは別問題です(メッチャ苦労してます)
成功されるのを心よりお祈りいたしますね!
2018年5月18日 11時53分
この回答へのお礼

Yameiさん、ありがとうございます。
台湾は親日家でいらっしゃると思いますが、オーガニックはこれからのようですね。
確かに調べる必要はあるかと思います。応援もありがとうございます!
2018年5月18日 10時40分
★☆Mana☆★さん
女性/30代
居住地:オアフ島
現地在住歴:2018/12から数か月
詳しくみる
この回答へのお礼

Manaさん、ありがとうございます。
そうですね、お願いすることがあるかと思いますので、よろしくお願い申し上げます。
2018年5月18日 10時36分
みかんさんの回答
知り合いの美容師の方にヘナカラ一について伺いました。台湾ではヘナカラ一を使用している人は少ないそうです。また台湾での髪を染める製品は、台湾の政府機関である、衛生署が管理しており、髪を染める製品は衛生暑の基準に合格したものしか使用してはいけないとのことでした。この規制は、なかなか厳しいそうです。
追記:
私はこの方面については、うとく「餅は餅屋」で、やはり専門家に尋ねるのが一番いいかと思いましたので。台湾はいろいろな商品に対する規制がなかなかうるさいです。またへナの中国語は海娜です。ご参考までに。
また何かありましたら、よろしくお願い致します。
2018年5月18日 10時41分
この回答へのお礼

みかんさん、わざわざ聞いて頂いたのですね、ありがとうございます。
やはり規制は厳しいのですね、少し調べてみます。
2018年5月18日 10時35分
twtamuraさんの回答
すみません。
私は先日 利尻昆布を原料とするヘアカラーのことを聞いたばかりです
専門外なので疎いと思いますが 台湾版FDAつまりTFDAがございますので
そこを通さなければいけないのかな と存じます。
2018年5月17日 21時39分
この回答へのお礼

twtamuraさん、ありがとうございます。
こうした規約のことも情報として感謝いたします。
2018年5月18日 10時34分
退会済みユーザーの回答
この方面は全然素人ですから、申し訳ないが、以下のウェブサイトへどうぞ、
https://www.google.com.tw/search?newwindow=1&safe=active&ei=3EX-WpaWFomo0gTcrbP4Aw&q=%E6%9F%93%E9%AB%AE%E6%8E%A8%E8%96%A6&oq=%E6%9F%93%E9%AB%AE&gs_l=psy-ab.1.6.0i71k1l9.0.0.0.48507.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1..64.psy-ab..0.0.0....0.llM8gRXInjY&npsic=0&rflfq=1&rlha=0&rllag=25036754,121511040,3719&tbm=lcl&rldimm=17254005053759259349&ved=0ahUKEwjW0p_Epo7bAhVFFpQKHe0IAbgQvS4IUjAB&rldoc=1&tbs=lrf:!2m1!1e2!2m1!1e3!3sIAE,lf:1,lf_ui:2#rlfi=hd:;si:17254005053759259349;mv:!1m3!1d47439.22988728438!2d121.43350249999997!3d25.0538307!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i856!2i315!4f13.1;tbs:lrf:!2m1!1e2!2m1!1e3!3sIAE,lf:1,lf_ui:2
2018年5月18日 12時21分
退会済みユーザーの回答
はい!お問い合せ ありがとうございます、台湾若者達のファッション一は日本と同じに流行です、そして 身に害のない物を喜んで選びます。
Chikaさん が質問したオーガニックの髪染へナカラーについては台湾に受入られるのではないかと。
規制については、 環境に優しい商品であれば問題はありません。
ハリ より
2018年5月18日 11時3分
kazimaさん
男性/30代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる