タイペイ(台北)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
中国語を大人になって勉強したからの勉強法教えてください。
中国語を勉強中ですが、なかなか上達しません。大人に名tt恵勉強した方の勉強方法を教えてください。日本在住の日本人です。台湾の彼と仕事をしています。せっかくそれぞれの国があるので将来的には台湾と日本をつなぐ仕事をしたいと思っています。
2018年3月28日 19時20分
退会済みユーザーの回答
私は台湾に来る前の一年、NHKのラジオ中国語講座をひたすら聞き続けて、色々な文章の形を頭に叩き込みました。
家に帰ってからだとさぼってしまうので、(私の場合です;)通勤中のBGMにしていました。(もう台湾に来て5年たちますが未だにあの時覚えた例文はまだ忘れずにいくつか覚えています!)
NHKラジオは毎年内容が改良されているので内容が洗練されていておすすめです。
例文は中国大陸の中国語ですが、台湾の中国語でも基本は変わらないので応用可能かと思います。あとSKype等で色々な先生のマンツーマン授業を受けるのもオススメです。一人の人とずっと話していると相手がこちらの中国語に慣れて、間違ってても意味をわかってくれてしまうので、(それはそれで便利なのですが)とにかく色々な人と話す訓練をされる事をオススメ致します。
中国語の勉強頑張ってください!応援しております!
2018年3月28日 21時42分
champさんの回答
自分は38歳で台湾に移住し、そこから日中は会社で仕事をしながら、週に2回ほど塾(補習班)に通って勉強をしました。
そして、覚えた単語などは間違いを恐れずとにかく使うようにしていました。間違っていたら周りの台湾人の友人が修正してくれるので。
日本に居て座学だけだとなかなか上達しないかもしれないですね・・・。
彼が台湾の方なら、出来るだけ彼との会話を北京語にしてもらう等で使う機会を増やした方が良いかもしれません。
また、最近は台湾のドラマを日本でやっているようなので、それを見て耳を慣らすというのもありかもしれません。
ご参考になれば。
2018年4月2日 12時16分
ujigawaさんの回答
お疲れ様です。
勉強頑張ってください。下記ウェbサイトがお役に立つと思います。
https://ushigyu.net/2013/04/23/taiwan-speak-mandarin-in-500-words/
本格的に学ぶには大学の日本語学校に通うのが一番ですが
半年間の授業料は8万元(250,000円程)台湾大学
また半年間の宿泊費、生活費がかかりますのである程度の出費を
伴います。ご検討後安い部屋をお望みでしたらご紹介もできます。
日本国内で家賃を支払うこともできます。
まずは上記のウエブサイト勉強してください。普通の会話には困りません。
宇治川
追記:
このサイトは台湾政府公認です。
一般会話を中心にしているので役に立つと思います。頑張って下さい。
宇治川
2018年4月6日 12時49分
ujigawaさん
男性/70代
居住地:台湾 台北市
現地在住歴:2000年4月より
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
私も大人になって中国語の勉強始めたので中々上達しない気持ちよく分かります。
台湾の彼氏さんは日本語を話されますか?
漢字は書けさえすれば後からどうにでもなると思うので、彼氏さんと中国語を使って会話されてはどうでしょうか?もちろん最初は簡単な会話から始めて徐々に語彙を増やせていけばいいかと思います。
あとは台湾の音楽を聴いたりドラマを観たり。
2018年3月28日 19時47分
みかんさんの回答
学生時代の第二外国語で、はじめて中国語を勉強しましたが、その時の勉強方法はテレビ、ラジオの中国語講座を活用する。中国語の語学学校に通うといったものでした。
また日本で勉強する中国語は中国大陸の北京語です。台湾で習う中国語とは教え方も違えば、語彙なども違うことがあります。
追記:
ご回答ありがとうございます。もし、また何かご質問がございましたら、ご連絡いただけますか。
2018年4月6日 13時24分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
丁度成人する直前(ギリ10代)から学習歴20年のものです。
「大人になってからと違うやん!」と突っ込まないで下さい。
20年間、紆余曲折しました。
全く伸びない時期もあり(中級の壁が高い)諦めて手放そうと考えたくらいです。
進歩の度合いが一番早かったのが留学でしたね。
短期留学だと意味はないかと思います。
元々、中級レベルで、冷静になれば何の問題も無いはずなのに、怯えてしまって、3ヶ月目くらいからやっと度胸がつくくらいです。
帰国して随分経つので、抜けていく感は否めませんが「出来るだけ頭で中国語で考える」を心掛けているので、ネイティブと思われるくらいですよ(ただし、どこの出身だ?と言われますが笑)
何より、身近に彼氏さんがいるのが一番の学習のチャンス!(羨ましい)
日本語禁止令出して、ガンガン喋りましょう。
あちらが日本語で話しかけてきても「絶対北京語で返す」くらいが良いと思います。
2018年3月31日 14時35分
ナベさんの回答
こんばんは。台湾の彼と仕事をしてるのであれば、毎日一切日本語を使わず、中国語を使い
仕事するのが一番です。私は転勤などで、勉強してなく独学で覚えました、使えないとコミュニケーション能力を迫られると、自然と覚えます、頑張ってください。
追記:
こんばんは、日本在住で勉強できるとは、いい環境ですよ。私は言葉出来ないまま転勤で。
お陰様で中国語、スペイン語と英語全部独学で勉強して暮しに困らない程度に覚え増した。
迫られるとおぼえます。頑張って下さい
2018年4月7日 1時55分
ゆりさんの回答
こんにちは
国際結婚しています。主人は日本語が話せません。
中国語は、使うことですよ。Skypeなどを使って、とにかく文法を気にしすぎずに話す事。LINEを中国語でうつこと。
彼が台湾人なら、彼にお願いして一緒に練習してもらって下さい。
台湾良いですよ。
追記:
台湾にも来てください。過ごしやすい所ですよ。
2018年4月6日 14時55分
keijiさんの回答
外国語は基礎を覚えた後は慣れですから、彼と積極的に中国語でコミュニケーションをとるのが一番いいのではと思います。あと、youtubeで中国語のコンテンツをいろいろ見るというのもいいと思います。大人になってから外国語を覚えるのは確かに大変ですが、慣れればいいだけですから、時間をかければ必ずうまくなると思います。がんばってください。
2018年3月28日 19時33分
shigexさんの回答
るいさん
とにかく使う(話す)機会を増やすこと、始終中国語で考えることです。
初級(発音)は先生について正式に習ったほうがいいと思います。
テキストのフレーズはすらすら言えるまで練習しましょう。そうしないと自分のものになりません。現在のるいさんのレベルがわかりませんが、台湾人の彼氏がいるのなら、今はLINEとか便利なツールがあるので、できるだけビデオ会話等をしてみてはいかがですか。
私が勉強を始めた頃は、1単元の授業で習った会話のフレーズは、次の授業までにすらすら言えるようになるまで練習しました。(時間がかかりしんどいですよ)
ご参考までに。
2018年3月28日 19時48分
ミラックマさんの回答
勉強してどのくらいでしょうか?
最初が一番難しく感じるものだと思います。
私の場合は日本語でなく中国語でものを考えるために日記を書いたり、現地の番組を見たりして学びました。
飽きずに勉強する工夫もやはり必要なんだと思います。頑張ってくださいね!
2018年3月28日 19時30分
kazimaさん
男性/30代
居住地:台北/台湾
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
勉強して、そして実際につかってみるのが一番早い方法だと思います。
言語仲間か言語交換の相手をつくって、一緒に勉強するのが一番効率的です!!
2018年4月6日 18時22分