シドニーの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
粉ミルクのお湯について
こんにちは!
旅行で1週間ほど滞在するのですが、シドニー、メルボルンの街中で粉ミルク用のお湯を調達はどのようにしたら良いと思われますか?
液体パックのミルクも持って行こうとは思うのですが、
離乳食もあり、荷物の重さがすごいことになりそうなので、
粉ミルクも併用したいと思っています。
粉ミルクは日本のお湯で溶かすタイプです。
訪れる場所は、オペラハウスやボンダイビーチ、メルボルンの市内などいわゆる観光スポットです。
日本ですとデパートや駅に授乳室があり、ミルク用のお湯が調達できるのですが、オーストラリアではみなさんどのようにされているのでしょうか?
また、おむつ替えが可能なトイレもどのようなところに設置されているか教えていただけるとありがたいです。
オーストラリアで子育て経験されたことがある方いらっしゃいましたらお力添えお願いします!
2022年11月9日 9時45分
Ritzyさんの回答
こんにちは😃
Cityや繁華街辺りにで行動するのでしたら、ショッピングセンターやデパートにはたいていparents Room と言うのがトイレの隣などに設置されて居ることが殆どです。大体が親子で一緒に利用出来るトイレ、子供のちょっとした遊び場や、おむつチェンジテーブル、電子レンジなどが設置されて居ます。こちらは日本の様に湯沸ポットの習慣が無いので、電気ケトルでお湯を都度沸かす感じですが、parent room には多分設置されて居ないと思います。対策としては、ペットボトルを購入して粉ミルクを溶いて電子レンジで軽く温めるか、ホテルで出がけに作って、そう言った場所で電子レンジを使うか。オーストラリア🇦🇺の人達は皆んな親切なので、街中のカフェやレストランで聞けばお湯を調達したり、電子レンジを借りたりも可能だと思いますよ。ご参考になれば幸いです。楽しいホリデーを
追記:
お役に立てて何よりです😊
シドニー周辺のparent room 情報のサイトがあったのでリンク貼り付けて置きますね。
https://busycitykids.com.au/sydney-parents-rooms
あと、こちらはシドニーのCityにある大きなショッピングセンターのparent room のインフォです
https://www.westfield.com.au/sydney/service/2B9ctAWGG4i6WcWckCk06I/visiting-with-kids
やはり電気ケトルは無いようですので、買ったミネラルウォーターで溶かして温めるか、カフェなどで熱いお湯を哺乳瓶に半分くらい入れて貰って、粉ミルクを溶かしてからミネラルウォーターで緩くするか。と言う感じでしょうか。
安全で楽しいホリデーになりますように🙌🙏
2022年11月9日 14時30分
この回答へのお礼

Ritzyさん
詳しく回答してくださりありがとうございます!
オーストラリアではparents roomというのですね、電子レンジに遊び場もあるのはありがたいです。
お湯がないことも事前に知れて助かりました。
オーストラリアの方は親切とのこと、行くのがとても楽しみになりました!
2022年11月9日 14時0分
haruさんの回答
こんにちは。シドニーもメルボルンも百貨店やショッピングセンターには授乳室があるので、そんなに心配なさらなくても大丈夫ですよ。駅は授乳室はありませんが、おむつが交換できるトイレがあります。使用の際は、駅員さんに鍵を開けてもらう必要があります。
オペラハウスもおむつが交換できるトイレがあります。(場所が分かりにくいので、ご自身で探すよりスタッフに確認した方が早いかも知れません。)
ここには画像が添付できないのと全部を書くには情報量が多いので、有料にはなりますが、個人的に作成したシドニー市内のおむつ替えが可能なトイレのリスト(画像)、シドニー空港(出発ロビー)のおむつ交換台&授乳室の画像(地図付)を持っておりますので、もしご興味がありましたら個別にご連絡ください。
離乳食は特定のものにこだわりがなければ、現地でお手頃価格なオーガニックのパウチを入手することが可能です。おむつもこだわりがなければ、現地調達すると持ち込み荷物が減るので良いのではないかと思います。値段は高いですが、いざと言うときは日本製の紙おむつも売っています。
オーストラリアはキッズフレンドリーな国なので、赤ちゃんと一緒の旅行でも十分楽しめると思います。楽しい旅行になりますように。
2022年11月9日 10時52分
この回答へのお礼

haruさん
詳しくご回答ありがとうございました!
駅にもおむつ替えができるトイレがあるのですね!
オペラハウスではスタッフの方に聞いてみます。
キッズフレンドリーなのはとてもありがたいですね!
2022年11月9日 14時12分
Ryo756さんの回答
はじめまして:)シドニー在住3&4歳のママです。
こちらもデパートには授乳室(通常カーテン付きの個室、幼児が遊べるスペース、おむつ替えをする台、ベービーカーで一緒に入れる大きいトイレ等)があり
レンジもあるので、買い物中はママたちはそこへ行きます。
参考までに。。。
https://www.google.com/search?q=westfield+baby+room&rlz=1C1VDKB_en-GBAU1004AU1004&sxsrf=ALiCzsbCz4jsKqiiRa6DEjMmfvuTgjwFYw:1667964481939&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj-mMbzk6D7AhVF3TgGHWP4DUMQ_AUoAnoECAEQBA&biw=1366&bih=617&dpr=1
ただ浄水器はあってもお湯はないので
私はいつも水筒にお湯を持って出かけていました。
外出中お湯の調達について病院で相談したら、
『お湯?水をミルクボトルに入れて
粉だけ使う時に入れればOKだよ!』と言われてしまったので
温かいミルクでなくてもOKという考えなんだと思います・・・
おむつ替えに関しては
赤ちゃんマークの付いたトイレは結構あるので
観光スポットだったら困らないと思います。
(※こんなマークなので、一目でわかると思います。
https://www.google.com/search?q=baby+changeroom+sign+westfield&tbm=isch&ved=2ahUKEwiGhcC5lKD7AhUzyaACHUBKBQcQ2-cCegQIABAA&oq=baby+changeroom+sign+westfield&gs_lcp=CgNpbWcQAzoECCMQJ1CIBViwFmC6GGgBcAB4AIAB7AGIAbsSkgEFMC45LjSYAQCgAQGqAQtnd3Mtd2l6LWltZ8ABAQ&sclient=img&ei=1B5rY4bLJrOSg8UPwJSVOA&bih=617&biw=1366&rlz=1C1VDKB_en-GBAU1004AU1004 )
ただ、やはり外国なので
綺麗かどうか、と言われると
汚いと思っておいたほうが良いですね。。
私は除菌タイプのウェットティッシュで拭いて
その上で使い捨てのシートみたいなものを敷いて
そこでおむつ替えをしていました。
旅行楽しみですね!
素敵な滞在になりますように!
また分からないことがあればお声掛けください~
Ryo
2022年11月9日 12時32分
この回答へのお礼

Ryo756さん
ママさん目線の回答ありがとうございます!
準備の想定もしやすいアドバイスでとても助かりました!
URLも親切にありがとうございます!
2022年11月9日 13時52分
MIKAinSYDNEYさんの回答
こんにちは。子供がいないので確実なことは言えませんが、ホテルでお湯を沸かしてボトルに入れて持って行くか、カフェやレストランで食事をする時にスタッフにお願いするしかないような気がします。経験者からのお返事があるといいのですが。旅行楽しんでください。
2022年11月9日 11時42分
この回答へのお礼

MIKA inSYDNEYさん
ご回答ありがとうございます!
ママさんからのアドバイスもいただけ、準備をして旅行を楽しもうと思います!
2022年11月9日 13時56分
Lioさんの回答
デパート、ショツピングセーターにいけば授乳室があり、だいたい電子レンジがありますが、必ずしもとは言えません。
オペラハウス、ボンダイビーチ(ジャンクションならデパートあり)、
メルボルン郊外の観光地は、トイレにオムツ変え用の部屋がありますが、授乳室を見つけるの難しいと思います。
お湯はカフェが近くにあれば、聞けばほぼ無料でもらえるはずです。
繰り返しますが、授乳はシティのショッピング街なら授乳室がありますが、郊外となれば話は変わります。オーストラリアの女性は割と外で人目の中平気で助乳しています。
ですから、赤ちゃんがいらっしゃる場合は、行動範囲、滞在時間を上手く取り、またレンタカーを使えば全て解決する気がします。
頑張ってください。
2022年11月9日 11時50分
この回答へのお礼

Lioさん
授乳室に電子レンジもあるのですね!
安心しました、ありがとうございます!
2022年11月9日 13時54分
ゆかりさんの回答
授乳室にレンジがあるので、沸騰して冷ました白湯を哺乳瓶に入れて置いて、飲ませる前にレンジで温め、その後にミルクの粉を投入する、というやり方をしてる人が多いです。レストランとかでも哺乳瓶、ちょっと温めて、って頼んだらやってくれるところ多いですよ!!
2022年11月9日 11時28分
この回答へのお礼

ゆかりさん
ありがとうございます!
レストランでも温めてくれるのはとても親切ですね。
2022年11月9日 14時9分
この回答へのお礼

あゆじゅんPさん
ありがとうございます!魔法瓶があると確実ですよね。
2022年11月9日 14時10分
ハルさんの回答
こんにちは。
シドニーに住むハルです。オーストラリアにいらっしゃるんですね☺️
オーストラリアは子供にとっても優しい国で、ベビーカーでバスや電車に乗ってもみんな手を貸してくれます。ペアレントルームと呼ばれる授乳室やおむつ替えの部屋もそこらじゅうにありますので、外出もしやすいですよ。粉ミルクのお湯は魔法瓶などで朝熱熱を入れて持ち歩く方が多いですが、カフェやレストランなどでお願いすればくれると思います。
ペアレントルームに給湯器は見たことはありません。
私はシドニー在住なので、シドニーの街中やオペラハウスあたりならどこら辺にペアレントルームがあるかおつたえできます☺️
2022年11月9日 20時37分
Lucy/ルーシーさんの回答
こんにちは!
シドニーでベビーシッターをしています。
シドニーでは、デパート、大きな商業施設にはParent roomというオムツ台や子供用トイレのついている場所があります。
またビーチにも公共トイレや更衣室があるので、そこでオムツを替えてます。
メルボルンも同じだと思います。
お湯はカフェやレストランで頼めばもらえますよ。
コーヒーやご飯を食べるときにお願いしたらどうでしょうか?
オーストラリアがカフェがとにかくたくさんあるので、市内であれば探すのに困らないです。
2022年11月14日 6時15分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。私も8ヶ月の赤ちゃんがおり、シドニーに在住しています。市内ではカフェやレストランで「赤ちゃんのミルクのために沸騰したお湯をください」と言えば、ほぼほぼイヤな顔をせずに分けてもらえると思います。保温できる水筒の持参は必須です。プラスチックの哺乳瓶には(熱すぎて)注げないと断られる場合があります。日本製の水筒だと熱々のお湯であれば結構な時間75℃以上をキープしてくれるので安心です。
オムツ替えは、公園など人がまばらならばベビーカーの上やレジャーシートの上でサッとしてしまっても全然大丈夫です。Westfieldというのが、日本で言うイオンモールやららぽーとのような大型ショッピングセンターなのですが、Westfieldならばとてもキレイで広く落ち着いたベビールームが絶対にあります。電子レンジもあります。
個人的には、熱湯はどこでも貰えるので困ったことはなく、むしろ湯冷まし(一度沸騰してから冷ました水)はどこにもなく、ペットボトルのお水も地下水をただ組み上げただけの殺菌されてないもの、もしくは、炭酸水しか出回ってないので、湯冷ましにいつも苦労します。熱湯は350mlの水筒を用意してカフェで貰う、湯冷ましは1Lの水筒で、出掛ける前に自分で作ったものを一日中持ち歩く、が私の出掛け方です。
楽しい旅行になりますように!シドニーは太陽は暑いですが風は強くて冷たいこともあり、防止や上着など、赤ちゃんの体温調節するものもお忘れないようになさってくださいませ。
2022年11月9日 10時16分
この回答へのお礼

YukiYukiさん
同じママさんからのアドバイスとても参考になりました!
ありがとうございます!
水のことは考えていませんでした。。
軟水のペットボトルのお水が売っているのでそれで大丈夫かなと思っていたので知れてよかったです!
Westfield使わせてもらおうと思います!
また赤ちゃんの服装のアドバイスもありがとうございました〜!
2022年11月9日 14時15分