ローマの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
イタリア人のお家にランチに行きます。何を持参すればよいでしょうか?
イタリア人の友達のお家にランチに招待されました。何を持参すればよろしいでしょうか?
また、2歳の息子さんがおられますが、何を持っていけば喜んでもらえるでしょうか?
2022年9月5日 20時53分
あおばさんの回答
ランチへのご招待という事なのでスプマンテかワインが無難だと思います。その日のお食事に合わなくても、いつでも召し上がっていただけるので無駄にはなりません。
また、ドルチェもよく手土産にします。
ミニオンと呼ばれる一口サイズのシュークリームやミニタルトなど切らずに気軽につまめるお菓子です。計り売りですが人数に合わせてトレーの大きさをお店の人が決めてくれます。だいたい、大きめを勧めて来るのでワンサイズ下で十分なばあばが多いです。
2歳のお子さんには、ぬいぐるみやマスコットが喜ばれると思います。
追記:
ミニオンは、ミニシュークリーム的なものです。イタリアのケーキ屋、Pasticceria (パスティッチェリア)で販売されています。
ホールのケーキもミニシュークリームも皆計り売りなんですよ。最近は、種類お店に寄っては一個の値段が表示されていたりもします。
2022年9月16日 5時1分
この回答へのお礼

あおば様、ご回答ありがとうございます。
参考になります。
ミニオンというのは量り売りなのですね。
日本にない売り方なので興味深いです。
2歳の子にはぬいぐるみやマスコットというのはいい考えですね。
ありがとうございました。
2022年9月15日 21時51分
チャオおじさんさんの回答
もしランチがフルコースに近いものであればワインを一本持って行くことをオススメします。魚系なら白、肉系なら赤、事前に分からない場合は赤が無難です。値段的にはスーパーで7 - 8 ユーロくらいのものを買えば普通の食事で飲むワインとしては結構いい方になります。上流家庭でなく且つワインにうるさい家庭でなければ普通は精々5 - 6 ユーロ程度のもの、またごく一般家庭では2 -3ユーロのものや1ユーロちょっとの紙パック(1リッター入り)のものも普通に飲んでいます。Enoteca エノテカと呼ばれる酒屋では同じ銘柄でもスーパーより2 -3 割高くなりますが、極簡単な包装をしてくれるのでそこに気をつけたいのであればエノテカで購入という手もあります(その場合10 - 12ユーロ前後で人気のある銘柄のものをお店の人に選んでもらうのが良いでしょう)。但し、日曜日でなければ昼からフルコースに近いものを食べる可能性は低いので、その場合はお菓子屋さんでクッキーやケーキ類を適当に見繕って持って行く方がいいですね。相手がお酒類をあまり飲まない可能性も稀にありますから。そして今回は2歳の息子さんがいらっしゃるということもありワインより後者の方が正解かもしれません。
一つだけ言えることは日本人にありがちですが始めからあまり大袈裟なことだけはしない方が無難だと言うことです。つまりあまり高価なものを選んだり、複数のものを持って行ったりということです。その後の人間関係やお財布がキツキツになってしまいますからね。
Akko-chanさんが初めてイタリアに行くのであれば(そしてそのイタリア人が日本に行ったことがないという前提での話です)、それ以外に日本からの簡単なお土産(ここでも高価な物は避けましょう)を持って行くというのは全く問題なくむしろ喜ばれることは言うまでもありません。その場合、物品ではなく食べ物にするのであれば日本の和菓子系のものを持っていくのは注意が必要です。イタリア人の中には口に合わなくて食べない人がいますので。特におせんべいはハイリスク・アイテムです。
以上
* 上記のワインの値段はローマ地区の相場です。北イタリアだとその2 - 3割高とお考え下さい。
追記:
お菓子屋さんはPasticceria (パスティッチェリア)と呼ばれていますが、笑顔で感じよく店員さんに頼めば余程意地悪なお店でない限り試食させてくれますよ。但し、あれもこれもと多くの種類の試食をするのは古今東西顰蹙を買うので始めから或る程度狙いを絞りあくまでも節度を持って依頼することですね。
それでは良いランチとなることをお祈りしています。
2022年9月7日 23時31分
この回答へのお礼

チャオおじ様、ご回答ありがとうございます!
大げさにならないように、喜んでもらえるようにお菓子かワインを持っていきます。
お菓子は何をえらんだらいいのか迷いそうです。
お店で試食とかできたら嬉しいのですが。
2022年9月7日 22時24分
ローマナイトスクープさんの回答
1、
デザートの為にジェラートのテイクアウトを近所のジェラート屋さんで購入して行く
(パスティッチェリアで
フィンガードルチェでも代用できます)
2、
ワインを持って行く
参考まで
追記:
お子さんは甘味を一緒に
大人はワインを一緒に嗜む
最高のパターンと存じます⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
ジェラートの持ち帰りは
数種類の大きさの発泡スチロールの箱(バスケッタと呼ばれるもの)の中から対象人数に応じた大きさの箱を選び、適当に数種類好きな味を口頭で伝えながら箱詰めしてもらえます
ドライアイスも付くと思うので多少の距離は全く問題ないと思いますが、先方の近場での購入が可能で有ればお勧めです。
2022年9月5日 21時56分
この回答へのお礼

早速、ご回答ありがとうございます!
ジェラートのテイクアウトというのがあるんですね。驚きました!
ワインいいですね。トスカーナのワイナリーに行く予定があるので、買って持っていくことにします。
2022年9月5日 21時37分
VIA BELLA ITALIA さんの回答
ご招待を受けたお家との関係にも大きく左右されますので。。。。
一概に何を持っていけばというのものではないのですが、
初めてのご招待、割と遠いお友達(すごくしょっちゅう会っているとかではない)場合は、お子さんもいらっしゃるので、ドルチェを持参するのも一案だと思いますが、アレルギーとかないかは先に聞いておいてもいいかもしれません。
大人だけの場合は、ワイン、でも出されるお料理の内容を先に聞いておいて、赤か白をお料理に合わせる形で持って行くのも、当たり障りがない選択です。
本当に気が置けない友人の場合は、先で出されるお料理に合わせて何か一品持って行くということもあります。
2022年9月8日 20時38分
この回答へのお礼

Via Bella Italiaさん、ご回答ありがとうございます!
関係によって持っていくものも変わるのですね。
参考になりました。
2022年9月13日 22時20分
かるちゃとーれさんの回答
Akko-chanさま
この度のご質問をありがとうございます。
基本的には、ワインが無難かと思います。
ただ、日本からのお土産等をお持ちであれば、日本のお土産等を持っていくのが良いのではと思います。日本の文化を説明しながらと話が盛り上がるのではないでしょうか?
かるちゃとーれ
2022年9月9日 0時0分
この回答へのお礼

かるちゃとーれさん、ご回答ありがとうございます!
日本のお土産とワインを持っていこうかと思います。
2022年9月13日 22時22分
この回答へのお礼

小さなケーキにしようかと思います。ご回答ありがとうございます!参考になりました。
2022年9月7日 22時25分
ルーシーさんの回答
Ciao!!
普通は、美味しいデザートの、甘いもの系。
🍷を飲む方がいたら、ワインいっぽん等が良いのではないでしょうか。
2歳の子には、何もいらないのでは?
美味しいデザートを、ちょこっと食べるかもしれません。
2022年9月6日 1時2分
この回答へのお礼

美味しいデザートですか。いいですね。ご回答ありがとうございました。
2022年9月7日 22時24分