MeeMeeさん
MeeMeeさん

フィリピンの都市部やビーチリゾートのハロウィン

フィリピンの特に都市部やビーチリゾートのハロウィンはどんなかんじですか?日本とかアメリカのような盛り上がりですか?何か独特な儀式や習慣はありますか?カトリックの国はあまり盛り上がらないけれど、アメリカの影響のある国は盛り上がると聞いたので気になりました。

2016年11月1日 5時29分

Jamieさんの回答

MeeMee様

はじめまして、Jamieです。
スービックベイフリーポートゾーンという経済特区に在住しております。
またここはリゾートホテルとビーチが連立する、いわゆるリゾート地でもあり、日本では「お盆」にあたる、現在4連休中(10月29日~11月1日)のフィリピンでは、ここに大量に存在するホテルは全てフルブッキングとなっているはずです。
私はフィリピン12年目に入り、また日本へは既に7年以上行っておりませんので日本の状況があまりよく解っておりません。
フィリピンでは、10月31日がハロウィンのため休日となっているわけではありませんが、今年は11月1日の国民の祝日(万聖節)が火曜日のため、10月31日は特別休日扱いになっております。来年はまだわかりません。
いずれにしても、11月1日の万聖節はキリスト教兼の行事ですし、10月31日のハロウィンはその万聖節の前日に行われる伝統行事です。
そんなわけで、ここフィリピンでも各レストラン、ショッピングモール、コンビニエンスストアー等、様々な場所でハロウィン用のデコレーションとなって、また従業員なども仮装しだします。
ホテルやレストランの従業員も仮装してますね。
まあ、キリスト教圏の行事に関わる連休ですので、ここでも毎年盛り上がってますね。

2016年11月1日 12時54分

オロンガポ在住のロコ、Jamieさん

Jamieさん

男性/60代
居住地:フィリピン共和国パンパンガ州アンヘレス市
現地在住歴:2005年5月から
詳しくみる

ハニーベアさんの回答

こんにちは。セブ在住のハニーベアです。
ハロウィンの盛りあがりは、例年とそれ程変わりませんが、年々、メイクが巧妙になっているようです。KTVBARのフィリピーナは、ホラー映画やドラマのゾンビのようにカラーコンタクトまでしています。シャイで怖がり屋のフィリピン人ですが、この時期の映画やTVは、ホラー祭り一色で、リアルに怖がるのが好きなようですね。日本の渋谷やニューヨークの様にコスプレを披露するようなパレード等は一切ありません。あくまで喪に服するためのお盆の時期ですから街中をゾンビの仮装大会などにはしません。主には、学校・企業・BARの中でのパーティー等で仮装行事があり、賞をもらったり、楽しむための仮装大会です。フィリピンでは、9月からクリスマスの準備が始まり、ショッピングモール等では既にクリスマスツリーの飾りが施されていますので、ハロウィンのグッズ類が一部店頭に並ぶのは、10月中だけです。この時期を知らずに初めてフィリピンに来た人は、ホテルの中やエレベーターの中までも蜘蛛の巣だらけなことに驚きます。フィリピン人は、シャイなくせに怖がりを好みますから。

2016年11月1日 17時38分

セブ島在住のロコ、ハニーベアさん

ハニーベアさん

男性/70代
居住地:フィリピン セブ島
現地在住歴:2012年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

マニラボーイズさんの回答

MeeMeeさん、

遅くなりましたが、都市部でのハロウィンは商業的な色合いが強く、どちらかといえば米国系企業など外資系の社員特にコールセンターなどでは結構やっているようです。残念ながらビーチリゾートの情報は持ち合わせておりません。

下記リンクを参照してみてくださいね。(英語ですが雰囲気は伝わるかも)

http://www.mommypracticality.com/2016/09/2016-halloween-trick-or-treat-events-in-metro-manila.html

http://primer.com.ph/event/2016/10/22/list-of-upcoming-halloween-events-for-adults/

http://primer.com.ph/event/2016/10/17/list-of-halloween-events-for-kids-in-manila/

2016年11月2日 19時35分

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさん

男性/60代
居住地:ケソン市
現地在住歴:1998年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

ショウさんの回答

フィリピンでは11月1日が万聖節(All Saint's Day)という休日になります。前後3~4日の連休になり、田舎に帰る人が多いです。日本のお盆みたいなものです。家族・親戚が集まってお墓参り。食事持ち込みでお墓を囲み、みんなで食べるわけですが、テント持ち込みで30日から泊まり込む人たちも少なくありません。
というわけで、都市部では働く人たちは田舎へ帰り、人が少なくなります。
小規模な仮装行列やパーティは見たことがありますが、日本のように騒然なものは聞いたことがありません。リゾート地や歓楽街では観光客を喜ばすためか、結構派手なものもあるようですが、一般的には、お墓参りが優先的ですね。
ただ楽しめばいいものでもありませんよね。一度、ハロウィンのルーツや意味を調べてみるのもいいのではないでしょうか。
いろんな意味で、フィリピンは面白いです。一度いらしてください。海外から日本を考えるのもいいかも。

2016年11月1日 11時35分

アンティポロ在住のロコ、ショウさん

ショウさん

男性/70代
居住地:アンティポロ
現地在住歴:2003年1月より
詳しくみる

Loloさんの回答

フィリピンではごく最近マニラのような都市部でハロウィンを楽しむ人が増えています。ただこれはごく一部の人だけのことで、大部分の人々は関心がないのではないでしょうか。街を歩いていても商店の飾りつけにハロウィン風の飾りつけや従業員が黒いお化けのような服装をしているのを見かける程度です。リゾート地ではどうなのでしょうか。観光客を目当てに騒いでいるところもあるかもしれません。私はたまたま10月31日セブ島にいましたが、ショッピング・センターなどで子供連れの家族がそれらしい服装をして歩いているのを見ただけです。

フィリピンはカトリックの国であり、アメリカ文化の影響が強いですが、私は日本の方が盛り上がりが強く、東京などでは賑やかな面を感じています。いかがでしょうか。

ハロウィンはキリスト教と関わりのあるイベント(習慣?)と言ってよいかもしれませんね。

2016年11月4日 17時56分

マニラ在住のロコ、Loloさん

Loloさん

男性/70代
居住地:Manila
現地在住歴:2014年から
詳しくみる

相談・依頼する

ジュンさんの回答

 ん~…。盛り上がるというか何というか…。
フィリピンのハロウィンは皆が食べ物を用意してお墓で盛大に食べると言うのが主流です。数年前までは盛大に酒盛りまでして、その上、喧嘩が多くてお墓での飲酒は禁止されてしまいました。かしこまった家系などでは、日本のお盆のようにお祈りなどをします。ドゥテルテ新大統領になってから初めてのハロウィンと言うことで、今年はお墓へバスを利用して送迎サービスをおこなっているようです。
 確かに11月1日の晩には、ディスコなどが行われるようですが、私が住んでいるシキホール島では、その規模はたかが知れています。まあクリスマスと比べるとそれほど盛り上がらないと言うのが回答になるのでしょうか。

2016年11月1日 18時19分

シキホル島在住のロコ、ジュンさん

ジュンさん

男性/50代
居住地:ビサヤ地方 第7地区 シキホール島 ラレーナ カンマララグ
現地在住歴:2006年4月から現在まで
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

こんにちは。 わたしの住んでいる メトロマニラの最南端 アラバンでは 一部のお金持ちファミリーが
子供に衣装を着せてパーティを行っているようです。アメリカにも長年いたことがありますが、あれほどの盛り上がりはありません。
庶民はこの時期は連休でお墓で静かに家族で過ごす日本のお盆見たいな習慣が一般的です。
マカティなどの都市ではカラオケバーでのハローウィンイベントはこの時期良く行われています。
町にはハローウィンの、飾り付けも少ないと思います。 もうこの時期はクリスマスへの飾り付けが始まっています。 ボニファシオ(BGC)ではお金持ちも、外国人も多くもしかしたら盛大なのかもしれません。

2016年11月1日 18時35分

エムさんの回答

ハロウィンはあんまり日本と変わらないですね。

コスプレをする人もいますが、日本と比べると少ないですね。
ホテルやクラブ、バーなんかはハロウィン仕様に模様替えします。

ハロウィン当日はテレビでホラー特番が多いです。
ただフィリピンのTV会社が制作したホラーはちょっとクオリティが低くてつまらないです。

11月1日はソウルズデイと言って日本のお盆と似たような祝日になります。

11月1日が夕方からみんなお墓に行き、マットを敷いたりして夜通しお墓でご飯を食べたり、祈ったりするのが文化です。

独特な習慣などは特にないですね。

よろしくお願いいたします。

2016年11月4日 16時2分

ダバオ在住のロコ、エムさん

エムさん

男性/30代
居住地:マカティ
現地在住歴:2014年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

基本的にこの国は
万聖節と言って 日本でいうお盆です 10/31の夕方から11/1の夕方ぐらいまで
墓地に赴き自分たちの家族の墓の前で一晩一緒に暮らすというのがこの国でのスタイルです
もちろんサービス業などは営業するところも多いですが
観光客をメインのお客にしていないところは休みにするところも多く

もちろん繁華街ではコスプレパーティーなどもやっている場所もありますが
ビーチリゾートになると装飾はあっても 盛り上がりは少ないと思います

ハロウィンというよりもこの国はクリスマスのほうが大事で9月からクリスマスが始まってますので

2016年11月1日 15時41分

ケンさんの回答

ビーチリゾートでのハロウィンは、少しだけのハロウィンの飾り物があるところもありますが、見ることはほとんどないですね。昨日もダバオのダバオ湾にあるサマール島の、Cavanico il Mareに行ってましたけど、見ませんでしたよ。子供のある家庭で家族の人が子供のためにするとか、買い物をするモールでは、いろいろ見ますが、気になさるほどのことはありませんね。かえって日本の方がコスプレが好きな人が多いですよね。
そういうことで、まぁまぁですね

2016年11月1日 9時5分

ダバオ在住のロコ、ケンさん

ケンさん

男性/60代
居住地:フィリピン/ダバオ
現地在住歴:2012年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

ブルースさんの回答

はじめまして。

フィリピンではアメリカの影響を受けて盛り上がっていますよ。子供達は家々を回りお菓子をもらったり、お親が勤務するオフィスに午後行き、仮装パーティに参加したりします。

それから日本のお盆のように祖先の墓参りをします。この時期は都会に住んでいる人たちが墓参りのため故郷に一斉に帰るため交通が混雑します。日本と違うのは、お墓に一晩泊まり、家族や親戚と一緒に賑やかに食事をして騒ぎます。こちらはまだ家族の絆が固いです。

2016年11月1日 10時49分

マニラ在住のロコ、ブルースさん

ブルースさん

男性/70代
居住地:マニラ
現地在住歴:2005年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

NOBUさんの回答

はじめまして。
NOBUと申します。
フィリピンで約16年ほど生活しております。
フィリピンのハロウィンは、主に皆さんお墓で過ごします。自分の親兄弟のお墓で一晩過ごします。
子供は学校などでハロウィンパーティ-
があって仮装して盛り上がります。その後に近所のお家に行き飴などをもらいます。
一番の違いは、お墓で一晩過ごすと言う事では無いかと思います。この国のお金持ちのお墓はクーラーやテレビを置いてる所もあります。

2016年11月1日 10時48分

マニラ在住のロコ、NOBUさん

NOBUさん

男性/40代
居住地:マニラ/フィリピン
現地在住歴:2000
詳しくみる

オーケーさんの回答

MeeMeeさん こんにちわ。

非常に盛り上がっています。
昨日、大きなショッピングモールへ行きましたが、もの凄い人手でです。
子供中心に一部の大人もコスプレ、メイクをしていました。スーパーマン、バッドマン、アニメのコスプレの子供たちもいました。
また、モールの店員の半分前後は、メイクをしていました。
とっても面白かったですが、発展途上国の国で、どこにそんな金があるのか不思議に感じました。

2016年11月1日 10時29分

マニラ在住のロコ、オーケーさん

オーケーさん

男性/60代
居住地:カビテ州シラン町
現地在住歴:2007年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

ミッチーさんの回答

わたし自身は都心部に住んでます。そして、この連休は田舎のビーチまで旅行をしていました。
さて、ハロウィーンですが正直そこまで盛り上がりないです。日本の渋谷のように大人が仮装して騒ぐ事も無いですし。フリーメーソンのような儀式もないですね。街中にちょっと飾り付けがあるくらいです。あとはコンドやビレッジの中でハロウィーンイベントがあるくらいです。小さな子供が仮装してお菓子を貰うくらいです。

2016年11月3日 21時49分

マニラ在住のロコ、ミッチーさん

ミッチーさん

女性/40代
居住地:マニラ マカティ
現地在住歴:2015年2月〜現在 (四年半在住)
詳しくみる

ウッチーさんの回答

MeeMeeさん

こんにちは、セブ在住ロコのウッチーと申します。

私の住んでいるセブはカトリックの影響が色濃く残っているので、祖先のお墓まいりに行く人で墓地はごった返します。

日本のお墓まいりのように花束やロウソクで供養するのが一般的ですが、家族によっては一晩墓の周りで一晩食べ物やお酒を持ち寄り供養する人たちもいます。

^^

2016年11月1日 6時49分

セブ島在住のロコ、ウッチーさん

ウッチーさん

男性/60代
居住地:セブ島/フィリピン
現地在住歴:2002年11月から
詳しくみる

yukiさんの回答

会社でハロウィンパーティーを開催するなど結構盛り上がります。フィリピンの数少ないイベントのひとつなのでパーティーに家族同伴という会社もあるほどです。仮装も結構手が込んでいるものからそうでないものまでありますので、面白いですよ。ローカルの子供たちはここぞとばかりに適当なメイクをして家々を回り、小銭をもらってるくらいですが・・・・。笑

2016年11月2日 11時50分

カヴィテ在住のロコ、yukiさん

yukiさん

男性/40代
居住地:ダスマリナス
現地在住歴:2012年6月
詳しくみる

相談・依頼する

まささんの回答

マニラ(というか私の周り)は子供集めてのパーティが多いと感じました。

仮装パーティーだったり、コンドミニアムでは事務局主催のパーティーが行われ、子供たちがコンドミニアムの過程を訪問しお菓子を貰うとかやってましたね。

仮装している大人を見るのは、そう行ったパーティーがある場合だけで、やはり子供向けのイベントでした。

2016年11月1日 16時1分

マニラ在住のロコ、まささん

まささん

男性/40代
居住地:マニラ/フィリピン
現地在住歴:2012年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

AiseyAさんの回答

フィリピンでは、ハローウィン・万聖節には家族揃ってお墓参りをします。都会住まいの多くの人が田舎に帰ります。
子供がお化けの仮装をしたり、テレビ番組で幽霊がどうこうという話題はあります。
しかしながら、キリスト教徒を理解もせずに、浮かれ馬鹿騒ぎする日本人とはまったく異なります。この点を強くご認識ください。

2016年11月1日 10時48分

カロオカン在住のロコ、AiseyAさん

AiseyAさん

男性/70代
居住地:マニラ市
現地在住歴:2014年1月から
詳しくみる

Dizonさんの回答

日本に近い感じですね。
コンドミニアムのエントランスホールに飾りつけがあったり、パーティーが有ったりもしますが、大きく盛り上がってる感じは無いです。
クリスマスの方が重要で、9月から準備に入ってます。
ショッピングモールは、9月からクリスマスの装飾が始まりますので、ハロウィンの盛り上がりはないです。

2016年11月2日 5時13分

マニラ在住のロコ、Dizonさん

Dizonさん

男性/60代
居住地:マリキナ
現地在住歴:2015年3月
詳しくみる

相談・依頼する

enzymeさんの回答

この国のハロウインは1年1回のお墓参りの時です。
日本のお盆ですね。
大変な盛り上がりです、あの世から先祖が家族のもとに帰って来る時で、28日から11月2日まで学校、銀行、役所、地元系商店、(日本系は営業しています)お休みです。
コスメもしていますが日本の様に町に出て騒ぐような様子は見えません。

2016年11月1日 8時24分

マカティ在住のロコ、enzymeさん

enzymeさん

男性/70代
居住地:フイリッピン、マカテイ
現地在住歴:2008年
詳しくみる

アニラオ(digidive)さんの回答

正確には、All Saints' Day (万聖節)とハロウィンは別物です。
無理やり日本の行事で例えると、大晦日と正月の様な関係が近いと思います。
マニラでのハロウィンは、基本的には子供の行事ですので、大人が仮装したり、大人が主体のハロウィンパーティは一般的ではありません。

2016年11月2日 11時52分

マニラ在住のロコ、アニラオ(digidive)さん

アニラオ(digidive)さん

男性/50代
居住地:マカティ(マニラ首都圏)
現地在住歴:10年以上
詳しくみる

相談・依頼する

Yukiさんの回答

盛り上がってましたよ。
金曜日は仕事そっちのけでパーティーしてました。
日本のようなバカ騒ぎではありません。

10月31日と今日はすごく静かです。
フィリピンではお盆のような日で地元に帰って御墓参りをします。
都市部には普段の4分の1くらいしか人がいません。

2016年11月1日 8時39分

セブ島在住のロコ、Yukiさん

Yukiさん

男性/30代
居住地:セブ
現地在住歴:2014年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

現地ではUndas(ウンダス)と呼びます…

31日はお墓前りする習慣で夜通し田舎から来る普段会えない親戚がそのお墓前りで会えるチャンスでも有ります。
アメリカの様な盛り上がりは余り解りませんがどちらかと言えば日本の御盆に近いのがフィリピンのハロウィンである。

2016年11月1日 8時32分

ノビーさんの回答

フィリピンはアメリカ文化の影響下ですので、盛り上がります。
子供は近所や幼稚園でハロウィーンの仮装をして、キャンディーを
もらって歩くのが楽しみです。
大人は日本の渋谷ほど大規模ではないですが、仮装をして人が集まる
場所があります。

2017年1月3日 16時11分

マカティ在住のロコ、ノビーさん

ノビーさん

男性/50代
居住地:マカティ/フィリピン
現地在住歴:1998年から
詳しくみる

イクマさんの回答

ご質問ありがとうございます。ハロウィン自体はそれほど盛り上がりはありません。現地ではXmas の雰囲気が始まってますのでどちらかといえば Xmas の間にあるイベントという感じですね。私の嫁(フィリピン人)もそれほど気にして無いです。

2016年11月1日 7時8分

サンタローザ(フィリピン)在住のロコ、イクマさん

イクマさん

男性/50代
居住地:フィリピン ラグナ州 サンタロサ
現地在住歴:2009年9月
詳しくみる

相談・依頼する

talabinさんの回答

フィリピンはその日、日本で言うお盆にあたりますので家族でお墓参りをし先祖を讃えますのであんまり派手な模様しは無いですね。
お墓では酒盛りや会食、カラオケを持ち込んで宴が始まるのでそっちの方が派手ですけどね(笑)

2016年11月4日 16時44分

ボホール島在住のロコ、talabinさん

talabinさん

男性/40代
居住地:ボホール島ロアイ
現地在住歴:2015年8月
詳しくみる

Kacchanさんの回答

私が住んだ21年の中では、特に盛り上がりを見せてもらった事は無いです。
ナイトライフのKTV等はイベント等はやってますが、日本のように街にでてということは見たことないです。

2016年12月3日 13時6分

マニラ在住のロコ、Kacchanさん

Kacchanさん

男性/50代
居住地:Paranaque city
現地在住歴:2003から
詳しくみる

相談・依頼する

samuraiさんの回答

特に変わりはありません。
日本の様な不特定多数が一箇所ないし、ある場所に集結して・・・ということはありません。

2016年11月1日 17時30分

アンへレス在住のロコ、samuraiさん

samuraiさん

男性/60代
居住地:フィリピン
現地在住歴:2015年2月から
詳しくみる

KUNIさんの回答

はい勿論あります。お墓に泊まり込むのですから。。でも今パーチィーは日本の渋谷の方が凄いのでは。。

2016年11月1日 11時59分

マカティ在住のロコ、KUNIさん

KUNIさん

男性/70代
居住地:Global city Manila
現地在住歴:31年
詳しくみる

相談・依頼する

tomokocebuさんの回答

ハロウィンはどこよりも盛り上がっていますよ。
会社もお店もハロウィンでは閉めてしまいます!

2016年11月3日 0時14分

セブ島在住のロコ、tomokocebuさん

tomokocebuさん

女性/40代
居住地: Talamban Cebu City
現地在住歴:2015 〜
詳しくみる

YURINさんの回答

こちらはボラカイですが、ハロウィンはイベントをするお店が多く、かなりの盛り上がりでした。

2016年11月1日 12時22分

ボラカイ島在住のロコ、YURINさん

YURINさん

女性/50代
居住地:ボラカイ
現地在住歴:23年
詳しくみる

相談・依頼する

chesterfieldさんの回答

子供がお菓子を貰いに周るだけで日本のようなバカ騒ぎの習慣はありません。

2024年12月4日 23時47分

セブ島在住のロコ、chesterfieldさん

chesterfieldさん

男性/40代
居住地:マクタン島のリゾートエリアとボホール島
現地在住歴:2019年から5年
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

私は、年マニラにいますが、ハロウィンは存在はしますが日本と似てます。

2016年11月26日 18時39分

エンカレさんの回答

返信が遅れてすいません。またの機会にお願いします。

2019年4月6日 12時47分

マニラ在住のロコ、エンカレさん

エンカレさん

男性/30代
居住地:マニラ
現地在住歴:7年
詳しくみる

相談・依頼する

DJさんの回答

フィリピンもちろん盛り上がりますよー

2017年1月3日 12時36分

マカティ在住のロコ、DJさん

DJさん

男性/30代
居住地:マカティ/フィリピン
現地在住歴:2016年から
詳しくみる

相談・依頼する

まさやさんの回答

もう終わってますね!m(_ _)m

2017年1月7日 18時30分

マニラ在住のロコ、まさやさん

まさやさん

男性/50代
居住地:マニラ/フィリピン
現地在住歴:2005年7月
詳しくみる

相談・依頼する

かずさんの回答

確認してご連絡させていただきます。

2019年5月1日 9時45分

セブ島在住のロコ、かずさん

かずさん

男性/50代
居住地:フィリピン/セブ島
現地在住歴:8年
詳しくみる

相談・依頼する

kenkenさんの回答

子供の祭り事に興味なし

2016年11月22日 21時0分

マニラ在住のロコ、kenkenさん

kenkenさん

男性/70代
居住地:マニラ
現地在住歴:2008年より
詳しくみる

相談・依頼する

Genさんの回答

アメリカほどじゃ無いね

2021年9月6日 15時36分

マカティ在住のロコ、Genさん

Genさん

男性/50代
居住地:フィリピン カビテ
現地在住歴:2002年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

ハロウィンは、分かりやすく言うと日本でいうお盆のようなイベントです。
日本とは形が少し異なりますが、家族でお墓参りに行きます。

ハロウィンは祝日になりますので、土日からの連休を使って帰省や旅行に行く人も沢山います。

仮装イベントも沢山ありますが、フィリピンの仮装は平均して日本よりレベルが高いかと思います。

街中では子供が良く見かけるハロウィンのかぼちゃのかごを持って、知らない人にまで「trick or treat」と声を掛けてキャンディーをもらっています。

2016年11月4日 18時19分

退会済みユーザーの回答

ミンダナオ島のGeneral Santosに住んでます。ハロウィンは宗教行事と言うよりは子供達のイベントと言う色合いが濃いと言う点ではアメリカと似てます。モールはハロウィンの仮装の商品で溢れ、フロアのスタッフも仮装、お祭り好きな国民性を遺憾なく発揮してます。私の住んでる住宅街では町内会が主催して子供達がTrick or Treatをやります。

2016年11月3日 0時44分

退会済みユーザーの回答

日本で言う初盆等に当たるので、今では日本の方が騒いでますよ。
こっちでは、大したイベントでは無いです。

2016年11月4日 18時39分