フィリピンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
フィリピンから動物の骨のアクセサリーを日本に送ろうと考えています。
フィリピンから動物の骨のアクセサリーを日本に送ろうと考えています。
蛇やトカゲの骨などを利用したアクセサリー屋がフィリピンにあり、大量に購入してフィリピンから日本に空輸で送りたいのですが、骨などは検疫など大丈夫でしょうか?
以前、個人的に数点購入して日本に帰った時は問題ありませんでした。
法的な観点から見たら、どのような見解になるのか気になり質問してみました。
どなたかご存知の方がおりましたら、回答していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
2018年5月4日 10時46分
マニラボーイズさんの回答
terasanさん、
日本向けに空輸される数量にもよると思いますが、販売を目的(商業目的)として持ち込むにはまず日本の税関や動物検疫所に問い合わせをされるほうが無難です。
税関:http://www.customs.go.jp/
動物検疫所:http://www.maff.go.jp/aqs/
フィリピンから輸出する場合も、当地の税関に問い合わせるのが一番です。ただし、税関担当者によって取り扱い条件が変わる?ことも多数見受けますので、ご注意ください。(袖の下や人種を見て金が取れると見込めたら、色々いちゃもんを付けてきますので)
フィリピン財務省税関:https://www.dof.gov.ph/index.php/directory/bureau-of-customs/
フィリピン検疫局:https://quarantine.doh.gov.ph/
2018年5月4日 11時53分
Loloさんの回答
蛇やトカゲの骨で作ったアクセサリー類を大量に購入して日本に持ち込むことを考えているようですね。こうした動物の骨や皮を利用したものは、検疫と言うよりは税関の関係になると思います。
何でもそうですが、大量に持ち出すということになれば税関で申告しなければなりません。輸入の手続も必要でしょう。ただ、蛇やトカゲから作られたものは現在ワシントン条約で売買は禁止されていますので、日本へ持ち込むことは出来ません。
税関で申告する時に内容をチェックされて、こうしたものが発覚すれば没収されるでしょう。ごく数点ならば申告もしないでしょうから持ち込みは難しくないでしょう。しかし、少量であっても見つかれば没収されます。
以上の点を鑑みて、軽率な行動はされないようご注意ください。フィリピンの業者はこうしたことを知っていながら、売りつけようとしますので、この点にも注意が必要です。
2018年5月4日 16時50分
JheyPickさんの回答
こんにちは!あなたの状況の合法性を調査するために時間を割いていただいているのを見るのは素晴らしいことです。私の知る限り、日本への動物製品の輸入に関しては規制が設けられています。フィリピンから動物の骨のアクセサリーを輸入する場合の具体的な規制や要件については、日本の関連政府機関に問い合わせることをお勧めします。検疫および必要な許可に関する必要な情報を提供してくれるはずです。問題や法的な複雑さを回避するには、すべての規制を必ず遵守することが重要です。これがお役に立てば幸いです。輸入がうまくいくことを祈っています。
2024年3月5日 10時0分
ウッチーさんの回答
terasanさん
こんにちは、セブ在住ロコのウッチーと申します。
お問い合わせの内容からしますと、フィリピン側では無く日本側の検疫の問題になると思います。
まず、日本の空港検疫所に問い合わせをしてみては如何でしょうか?
そこで、フィリピンからだとどうなどとアドバイスを頂けるかと思います。
厚生労働省成田空港検疫所
http://www.forth.go.jp/keneki/narita/
以上、ご返答申しあげます。
ウッチー
2018年5月4日 11時44分
ウッチーさん
男性/60代
居住地:セブ島/フィリピン
現地在住歴:2002年11月から
詳しくみる
トマトさんの回答
terasanさん。初めましてロコのトマトと申します。
動物の骨を使ったアクセサリーの商業的輸出入になりますと動物の検疫という問題の他に輸出禁止動物(骨・毛皮・牙・剥製等)品目に該当しないという地方政府及び中央政府機関の証明書と輸出許可証が必要になると思います。
また、受け入れの日本税関においても輸入許可が必要でしょう。
で、申請・検査・許可は毎回必須の様です。
正確な回答が必要であればジェトロにお問い合わせ頂くのが間違いないでしょう。
2018年5月4日 12時44分
トマトさん
男性/70代
居住地:メトロマニラ
現地在住歴:2005年4月から
詳しくみる
Mimi_koukiさんの回答
お世話になっております。
小生 この案件も詳しくありません。
ひとつ言えるのは、商売になさると思いますので、
世界で禁じられています動物の輸出入を調べて、輸出業者と
打ち合わせてはいかがでしょうか?
珊瑚のことで以前問題になっていたかと思います。
お見上げ程度でしたら大丈夫かと思いますが、
こちらも念のため業者さんと相談されてはいかがでしょうか?
お役にたてず申し訳ございません。
2018年5月4日 11時19分
Mimi_koukiさん
男性/70代
居住地:アラバン/フィリピン
現地在住歴:1996年11月から
詳しくみる
くにおさんさんの回答
こんにちわ(^-^)/ 物を大量に送る時は送る業者が必要となりますね。例えば (以前利用してたのですが)佐川急便のフィリピン ブランチで日本人のお客さん担当の日本人の職員さんが居ます。そこに問い合わせて送る物についての法的な懸念などなどお聞きすれば業者さんは専門知識をしっかりと持っているので確実だと思います。検疫、ワシントン条約に引っかかる物、その他 詳しく知っていますよ
2018年5月4日 18時28分
くにおさんさん
男性/60代
居住地:マニラ フィリピン
現地在住歴:1996年から
詳しくみる
enzymeさんの回答
検疫や税関の事はご自分でお調べできると思います。
運搬方法はこちらで通常日本へ送っている荷物に混載しておくることは可能で、条件によってはご自宅まで宅急便送ることも可能です。
2018年5月4日 15時21分
enzymeさん
男性/70代
居住地:フイリッピン、マカテイ
現地在住歴:2008年
詳しくみる
ミッチーさん
女性/40代
居住地:マニラ マカティ
現地在住歴:2015年2月〜現在 (四年半在住)
詳しくみる
AiseyAさん
男性/70代
居住地:マニラ市
現地在住歴:2014年1月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
生きている動物や、植物、または食物ではなく加工されたアクセサリーなので基本的に問題ないかと思いますが大量に送るとなると、商用とみなされ関税がかかる可能性が大きいかと存じます。
検疫などの心配はないと思いますのでご自身で持ち帰ったほうがよろしいのではないでしょうか?
ダンボールひとつ5kgくらいでしたら預け荷物の追加料金が1000~2000円程度かと思います。
また、フィリピンから送付する場合、輸送手段はDHLなどの使用になると思いますが商品が日本につくかどうかの方が心配ではないかと思います。
2018年5月4日 17時51分