terasanさん
terasanさん

フィリピンから動物の骨のアクセサリーを日本に送ろうと考えています。

フィリピンから動物の骨のアクセサリーを日本に送ろうと考えています。

蛇やトカゲの骨などを利用したアクセサリー屋がフィリピンにあり、大量に購入してフィリピンから日本に空輸で送りたいのですが、骨などは検疫など大丈夫でしょうか?

以前、個人的に数点購入して日本に帰った時は問題ありませんでした。

法的な観点から見たら、どのような見解になるのか気になり質問してみました。

どなたかご存知の方がおりましたら、回答していただければ幸いです。

よろしくお願いします。

2018年5月4日 10時46分

マニラボーイズさんの回答

terasanさん、

日本向けに空輸される数量にもよると思いますが、販売を目的(商業目的)として持ち込むにはまず日本の税関や動物検疫所に問い合わせをされるほうが無難です。

税関:http://www.customs.go.jp/
動物検疫所:http://www.maff.go.jp/aqs/

フィリピンから輸出する場合も、当地の税関に問い合わせるのが一番です。ただし、税関担当者によって取り扱い条件が変わる?ことも多数見受けますので、ご注意ください。(袖の下や人種を見て金が取れると見込めたら、色々いちゃもんを付けてきますので)

フィリピン財務省税関:https://www.dof.gov.ph/index.php/directory/bureau-of-customs/
フィリピン検疫局:https://quarantine.doh.gov.ph/

2018年5月4日 11時53分

ケソン在住のロコ、マニラボーイズさん

マニラボーイズさん

男性/60代
居住地:ケソン市
現地在住歴:1998年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

Loloさんの回答

蛇やトカゲの骨で作ったアクセサリー類を大量に購入して日本に持ち込むことを考えているようですね。こうした動物の骨や皮を利用したものは、検疫と言うよりは税関の関係になると思います。

何でもそうですが、大量に持ち出すということになれば税関で申告しなければなりません。輸入の手続も必要でしょう。ただ、蛇やトカゲから作られたものは現在ワシントン条約で売買は禁止されていますので、日本へ持ち込むことは出来ません。

税関で申告する時に内容をチェックされて、こうしたものが発覚すれば没収されるでしょう。ごく数点ならば申告もしないでしょうから持ち込みは難しくないでしょう。しかし、少量であっても見つかれば没収されます。

以上の点を鑑みて、軽率な行動はされないようご注意ください。フィリピンの業者はこうしたことを知っていながら、売りつけようとしますので、この点にも注意が必要です。

2018年5月4日 16時50分

マニラ在住のロコ、Loloさん

Loloさん

男性/70代
居住地:Manila
現地在住歴:2014年から
詳しくみる

相談・依頼する

JheyPickさんの回答

こんにちは!あなたの状況の合法性を調査するために時間を割いていただいているのを見るのは素晴らしいことです。私の知る限り、日本への動物製品の輸入に関しては規制が設けられています。フィリピンから動物の骨のアクセサリーを輸入する場合の具体的な規制や要件については、日本の関連政府機関に問い合わせることをお勧めします。検疫および必要な許可に関する必要な情報を提供してくれるはずです。問題や法的な複雑さを回避するには、すべての規制を必ず遵守することが重要です。これがお役に立てば幸いです。輸入がうまくいくことを祈っています。

2024年3月5日 10時0分

マニラ在住のロコ、JheyPickさん

JheyPickさん

男性/30代
居住地:フィリピン マニラ/Manila, Philippines
現地在住歴:25年間/for twenty-five years
詳しくみる

相談・依頼する

ウッチーさんの回答

terasanさん

こんにちは、セブ在住ロコのウッチーと申します。

お問い合わせの内容からしますと、フィリピン側では無く日本側の検疫の問題になると思います。

まず、日本の空港検疫所に問い合わせをしてみては如何でしょうか?
そこで、フィリピンからだとどうなどとアドバイスを頂けるかと思います。
厚生労働省成田空港検疫所
http://www.forth.go.jp/keneki/narita/

以上、ご返答申しあげます。

ウッチー

2018年5月4日 11時44分

セブ島在住のロコ、ウッチーさん

ウッチーさん

男性/60代
居住地:セブ島/フィリピン
現地在住歴:2002年11月から
詳しくみる

トマトさんの回答

terasanさん。初めましてロコのトマトと申します。

動物の骨を使ったアクセサリーの商業的輸出入になりますと動物の検疫という問題の他に輸出禁止動物(骨・毛皮・牙・剥製等)品目に該当しないという地方政府及び中央政府機関の証明書と輸出許可証が必要になると思います。

また、受け入れの日本税関においても輸入許可が必要でしょう。

で、申請・検査・許可は毎回必須の様です。

正確な回答が必要であればジェトロにお問い合わせ頂くのが間違いないでしょう。

2018年5月4日 12時44分

マニラ在住のロコ、トマトさん

トマトさん

男性/70代
居住地:メトロマニラ
現地在住歴:2005年4月から
詳しくみる

Mimi_koukiさんの回答

お世話になっております。
小生 この案件も詳しくありません。
ひとつ言えるのは、商売になさると思いますので、
世界で禁じられています動物の輸出入を調べて、輸出業者と
打ち合わせてはいかがでしょうか?
珊瑚のことで以前問題になっていたかと思います。
お見上げ程度でしたら大丈夫かと思いますが、
こちらも念のため業者さんと相談されてはいかがでしょうか?
お役にたてず申し訳ございません。

2018年5月4日 11時19分

糸魚川在住のロコ、Mimi_koukiさん

Mimi_koukiさん

男性/70代
居住地:アラバン/フィリピン
現地在住歴:1996年11月から
詳しくみる

Cebuの細道さんの回答

ネット等で調べていらっしゃるでしょうから、ワニや虎や亀などは基本NGなんですが、蛇やトカゲの骨であってもそれを証明、発行する必要があるかもしれないです。また、フィリピンから発送する場合上記品目が輸出可なのかどうかはちょっとわかりかねます。
とりあえずは、購入するお店にて簡単な証明書もしくはインボイスを作ってもらった方が良いでしょう。
有料でよければ、商社に問い合わせて調べますが?

2018年5月4日 13時41分

セブ島在住のロコ、Cebuの細道さん

Cebuの細道さん

男性/50代
居住地:Cebu City
現地在住歴:2008/Nov~
詳しくみる

相談・依頼する

くにおさんさんの回答

こんにちわ(^-^)/ 物を大量に送る時は送る業者が必要となりますね。例えば (以前利用してたのですが)佐川急便のフィリピン ブランチで日本人のお客さん担当の日本人の職員さんが居ます。そこに問い合わせて送る物についての法的な懸念などなどお聞きすれば業者さんは専門知識をしっかりと持っているので確実だと思います。検疫、ワシントン条約に引っかかる物、その他 詳しく知っていますよ

2018年5月4日 18時28分

マニラ在住のロコ、くにおさんさん

くにおさんさん

男性/60代
居住地:マニラ フィリピン
現地在住歴:1996年から
詳しくみる

ジェリーさんの回答

こんにちは。

動物の骨で出来たアクセサリーということですが、フィリピンからの発送は問題ありませんが、問題は日本の税関です。どんな骨、例えばどんな動物でどこの国の動物の骨なのか、どのように加工されて作られたのかを把握しておく必要があるかも知れません。いずれにしましても日本の動物検疫所で先ず、調べた方が無難です。

お役に立てず、申し訳ありません。

2018年5月4日 15時29分

カヴィテ在住のロコ、ジェリーさん

ジェリーさん

男性/60代
居住地:カビテ県ジェネラルトリアス市・フィリピン
現地在住歴:2005年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

すーさんさんの回答

家畜伝染病予防法の輸入禁止品でないか、動物検疫の対象かどうかを調べる必要があります。加工品の場合は、加工の程度により検疫対象外となる場合があるようです。
したがって、その動物の骨がどこの国の何の動物のものなのか、どこの国でどのように製造されたか(加熱や化学処理の状況など、加工の程度)について調べ事前に動物検疫所に問い合わせされたら如何でしょうか。

2018年5月4日 15時24分

ボホール島在住のロコ、すーさんさん

すーさんさん

男性/70代
居住地:フィリピン ボホール州 タグビララン市
現地在住歴:2012年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

スグルさんの回答

調べて見ないと確かなことは言えませんが、恐らく問題になると思います。
ハンドキャリーで持ち帰る場合は税関でもほとんどチェックされないので大丈夫でしょう。
もしご希望なら法的に問題あるかどうか調査できますが、弁護士に依頼するので費用が
掛かります。それでも希望されるなら連絡下さい。

2018年5月4日 12時1分

パサイ在住のロコ、スグルさん

スグルさん

男性/70代
居住地:フィリピン、マニラ
現地在住歴:2008年6月
詳しくみる

相談・依頼する

fujiさんの回答

①空輸は100%に日本の税関及び検疫に引っ掛ると思います。

②数量ですが以前の古い決まりを記憶していますので定かで御座いませんが、フイリッピンから品物を持ち出す場合24個以上は商売とみなされ課税されます。
 私の知っているのはこの程度です、お役に立てなかったかも知れませんが。

2018年5月5日 9時22分

ドゥマゲテ(ネグロス島)在住のロコ、fujiさん

fujiさん

男性/70代
居住地:ドゥマゲッティ(フイリッピン)
現地在住歴:1980年頃から
詳しくみる

相談・依頼する

ヒロさんの回答

いずれにしても、量によるかと思います。

それは、対象物品がなんであれ、個人消費目的VS商業目的との2用途を
社会通念上の判断で検疫、税関側がどう捉えるかになるかと思います。

どれくらいの重量を持ち帰りを予定されていますか?

2018年5月5日 12時25分

パサイ在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/50代
居住地:フィリピン・マニラ(パサイ市)
現地在住歴:2013年8月~
詳しくみる

相談・依頼する

enzymeさんの回答

検疫や税関の事はご自分でお調べできると思います。
運搬方法はこちらで通常日本へ送っている荷物に混載しておくることは可能で、条件によってはご自宅まで宅急便送ることも可能です。

2018年5月4日 15時21分

マカティ在住のロコ、enzymeさん

enzymeさん

男性/70代
居住地:フイリッピン、マカテイ
現地在住歴:2008年
詳しくみる

うめさんさんの回答

装飾品の数の問題で少ない場合は、見逃してくれているのでしょうが、指定された動物だと捕まる恐れがあります 日本でも保護指定もしくは国有のものなどはご存知でしょう

2019年10月16日 19時49分

サンタローザ(フィリピン)在住のロコ、うめさんさん

うめさんさん

男性/60代
居住地:カビテ ダスマリニアス フィリピン
現地在住歴:2017年から
詳しくみる

相談・依頼する

lunaさんの回答

フィリピン側はそんなに問題は無いと思いますが日本側はどうでしょうか?また、どういう形で送るのでしょうか?クーリエでしょうか?通常の貨物として送るのでしょうか?

2018年5月4日 22時35分

マニラ在住のロコ、lunaさん

lunaさん

女性/60代
居住地:フィリピンのパラニャーケですが週のうち半分はスービックにおります
現地在住歴:1999年から今現在
詳しくみる

相談・依頼する

MR.GOさんの回答

一口に蛇やトカゲと言いましても種類によっては輸出規制(ワシントン条約等々)がかかっている物もあります。
それ以外でしたら原産地証明を取得すれば可能です。

2018年10月1日 1時44分

パサイ在住のロコ、MR.GOさん

MR.GOさん

男性/60代
居住地:フィリッピン マニラ市在住
現地在住歴:2005年
詳しくみる

相談・依頼する

ミッチーさんの回答

恐らく難しいかと。検疫を管轄されている役所の部門に問い合わせされてはいかがでしょう?

2019年4月18日 22時4分

マニラ在住のロコ、ミッチーさん

ミッチーさん

女性/40代
居住地:マニラ マカティ
現地在住歴:2015年2月〜現在 (四年半在住)
詳しくみる

カズーさんの回答

当たり前のことですがワシントン条約に抵触しない物ならいいんじゃないですか。

2018年5月5日 16時42分

ダバオ在住のロコ、カズーさん

カズーさん

男性/60代
居住地:ダバオフィリピン
現地在住歴:2021/3
詳しくみる

相談・依頼する

AiseyAさんの回答

日本側おの検疫問題です。日本の検疫機関に訊けばわかるでしょう。

2018年5月4日 10時54分

カロオカン在住のロコ、AiseyAさん

AiseyAさん

男性/70代
居住地:マニラ市
現地在住歴:2014年1月から
詳しくみる

エンカレさんの回答

も申し訳ありません。
こちらの情報には詳しくありません。

2019年4月6日 12時1分

マニラ在住のロコ、エンカレさん

エンカレさん

男性/30代
居住地:マニラ
現地在住歴:7年
詳しくみる

相談・依頼する

kenkenさんの回答

この質問に対して、私は存じ上げません

2018年5月4日 20時26分

マニラ在住のロコ、kenkenさん

kenkenさん

男性/70代
居住地:マニラ
現地在住歴:2008年より
詳しくみる

相談・依頼する

yukiさんの回答

こんにちは?量はどのくらいになりますか?

2018年5月17日 14時34分

ジョホールバル在住のロコ、yukiさん

yukiさん

男性/40代
居住地:ジョホールバル、シンガポール
現地在住歴:2019年12月から(covidのため1年生
詳しくみる

相談・依頼する

かずさんの回答

確認してご連絡させていただきます。

2019年5月1日 9時42分

セブ島在住のロコ、かずさん

かずさん

男性/50代
居住地:フィリピン/セブ島
現地在住歴:8年
詳しくみる

相談・依頼する

ケンさんの回答

遠慮いたします。

2019年3月11日 18時39分

ダバオ在住のロコ、ケンさん

ケンさん

男性/60代
居住地:フィリピン/ダバオ
現地在住歴:2012年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

生きている動物や、植物、または食物ではなく加工されたアクセサリーなので基本的に問題ないかと思いますが大量に送るとなると、商用とみなされ関税がかかる可能性が大きいかと存じます。
検疫などの心配はないと思いますのでご自身で持ち帰ったほうがよろしいのではないでしょうか?
ダンボールひとつ5kgくらいでしたら預け荷物の追加料金が1000~2000円程度かと思います。
また、フィリピンから送付する場合、輸送手段はDHLなどの使用になると思いますが商品が日本につくかどうかの方が心配ではないかと思います。

2018年5月4日 17時51分