ニューヨークの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
マフィアの研究のために渡米予定です
こんにちは。都内の大学に通う学生です。私は今、ニューヨーク、ハーレム地区で活躍していたマフィアについて研究しているのですが、論文を書く前に実際に現地の空気に触れてみたく、1ヶ月ほどの滞在を予定しています。
そこで皆さんに質問させて頂きたいのですが、ニューヨークでマフィアについての研究ができるような施設はありますか?
これに関連することでしたら少しの情報でも構いません。何か知っている方がいらっしゃいましたら、是非お話しをお伺いしたいです。よろしくお願いします。
2017年12月7日 13時20分
KyokoNYNJさんの回答
norinacomcomさん こんにちは。
面白い研究ですね。日本でヤクザの研究をするよりは史実として系統だった資料が残っていると思います。かなり資料がたくさんありますのでオンラインでさきに絞り込まれ流のをお勧めします。
・Museum of the American Gangster http://siteline2.vendini.com/site/museumoftheamericangangster.org
というのがイーストヴィレッジにあるようです。
・New York City Public Libralyなどにもたくさん閲覧できると思います。ブランチはマンハッタン中にあり膨大な資料ですのでOnlineで先に調べておいたほうが良いでしょうね。https://www.nypl.org/
・その時代ゆかりのバーやMafiaにコントロールされてきたとされるレストランやビジネスなどに足を運ぶのも参考になると思います。https://untappedcities.com/2016/06/15/10-famous-mob-hangouts-in-nyc/
・こちらの新聞のウェブサイトにで記事を探し、そこからゆかりの場所を訪ねることも可能ですね。http://www.nytimes.com/2001/08/12/nyregion/where-the-mob-ruled-big-business-steps-in.html
特に詳しいというわけではありませんし直接は知りませんがイタリア系の友人を通してエピソードなど訊いて見ることも可能です。とりあえずざっとWebsearchしただけでもかなりのことが把握できましたので実際の訪問されると充実したレポートになると思いますよ。
追記:
禁酒法が布かれていた時代のバーはマフィアコントロールが多かったようでSpeakeasyなどと言われていました。日本にもそういうコンセプトでやっておられるバーがあるので訪ねてみられるのも手ですね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Speakeasy
2017年12月7日 20時5分
この回答へのお礼

KyokoNYNJさん、ありがとうございます!やはり日本の検索エンジンではなかなか出ない分野なので、URLも載せて頂いて大変助かりました。ゆかりのバーやレストランに足を運ぶのも楽しそうですね。とても参考になりました。
2017年12月7日 14時59分
くろさんの回答
norinacomcomさん、こんにちは!
私はあまりマフィアについては詳しくないのですが、2007年ごろにイーストビレッジにあるTheater 80という施設内に「アメリカン・ギャングスター・博物館」というコーナーが設けられたという話を耳にしたことがあります。
こちらでは犯罪組織の「聖地」を巡るツアーを開催していたこともあるようなので、行けば論文のお役にたつ情報が得られるかもしれません。
・Theatre 80
80 St Marks Pl, New York, NY 10003
グーグルマップ:https://goo.gl/wawqZf
公式ページ:theatre80.net
また、下記のページにて、上記の施設についても若干触れられているので、もしよければご一読ください。
・イタリアたわいのない話
NYマフィア観光ツアー
http://lachirico.com/2010/02/24/new-york-5/
なお、ハーレム地区に行かれる際は人通りの少ない通りへの立ち入りは安全上おすすめできません。可能であれば、ハーレム内を散策するツアーに参加されるか、日中の訪問をおすすめいたします。
くろ
追記:
ご評価いただきありがとうございます!
案内言語が基本的に英語なので、その点さえクリアできれば思わぬ情報が得られるかもしれませんね。
また何かご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。
くろ
2017年12月8日 13時11分
この回答へのお礼

到着して数日は土地に慣れるためにもツアーに参加してみると良さそうですね。貧乏旅行なので低価格な点からも、訪れた際にはぜひ参加してみたいと思います!ご回答ありがとうございました。
2017年12月8日 11時31分
Chico さんの回答
こんにちは。現在のハーレムやリトルイタリー等は建物を除いては数十年前のマフィアがいた時の面影は殆どありません。現地図書館で資料収集や当時生活していた方々から直接お話しを聞くのが最善かと思われます。
2017年12月8日 3時11分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。研究の際は図書館や博物館に足を運んでみようと思います。
2017年12月8日 11時42分
ヒデちゃんさんの回答
回答します!
norinacomcom様
大変興味深い研究対象ですね。
ニューヨークには数多くの大学がありそれぞれ犯罪学や犯罪史を研究課題としてカリキュラムに組み込んでいますが、シティカレッジ(NY市立大学)の一部であるジョンジェイ・カレッジが警察学・犯罪学・司法の専門大学なので、ここからせめてみてはいかがでしょうか?
https://www.nicuc.ac.jp/abroad2/usa/univ/jjay.html
http://www.geocities.jp/juninnyc2002/c14.html
こんな講座もあるようです;
jay.smartcatalogiq.com/en/2016-2017/Undergraduate-Bulletin/Course-Descriptions/HIS-History/200/HIS-224
同大はマンハッタンのウェストサイドにあります。ハーレムからは地下鉄で15分程度の距離。
取り急ぎ、ご参考まで。
ひで
追記:
頑張ってください!
ひで
2017年12月8日 11時22分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり教育機関で話を聞くのが良さそうですね。貴重な情報をありがとうございます!
2017年12月8日 11時15分
ぐりさんの回答
こんにちは。
行ったことはないのですが、ギャングスター博物館がイーストビレッジにあります。ご興味があったら行ってみてください。
http://www.museumoftheamericangangster.org
2017年12月7日 20時33分
ぐりさん
女性/50代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:2000年~
詳しくみる
この回答へのお礼

sorayaさん、ありがとうございます!HPを拝見しましたが、よりマフィアを知ることができそうです。
2017年12月8日 11時22分
かっしーさんの回答
はじめまして。カッシーと言います。
もうおそいかもしれませんがイーストビレッジに「ギャングスターミュージアム」というのがあります。ご参考になれば。
https://www.google.com/search?q=gangster+museum+nyc&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=en-us&client=safari
追記:
御研究の参考になれば幸いです。
かっしー
2017年12月8日 13時13分
この回答へのお礼

かっしーさん、ありがとうございます!NYに訪れた際にはぜひ行ってみようと思います。
2017年12月8日 11時9分
Brooklynさんの回答
詳しくないですが、検索でこういうサイトを見つけました。何か参考になるでしょうか?
http://guides.lib.jjay.cuny.edu/c.php?g=288393&p=1922652
Cunyとはニューヨーク市立大学のことです。http://www.jjay.cuny.edu/
図書館に行けばもっと資料があるかもしれません。
2017年12月8日 0時17分
この回答へのお礼

分かりやすい記事を載せていただいてとても助かりました。ありがとうございます!
2017年12月8日 11時38分
Mayumi_NYさんの回答
ハーレム地区で活躍したマフィアを論文にする、面白そうですね。ハーレムといえば「アメリカン・ギャングスター」に登場したフランク・ルーカスのことを思い出します。
http://plan13th.blogspot.com/2010/05/blog-post_6295.html 実話だそうですね。
http://www.historyvshollywood.com/reelfaces/americangangster.php (左側が俳優女優で、右側が実在した人物の画像)
ほか、実在したアメリカンギャングスタ―達のリンク (日本語)
→http://rintaro95.hateblo.jp/entry/2015/11/19/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A7%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%A3%E3%81%9F3%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%9C%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B9
女性バージョンで4番に注目 (日本語)
http://dengekiranking.net/infamouswomen
研究するなら、図書館と博物館、マフィアを知る人が一番です。古い新聞も見られます。またイーストビレッジにマフィア博物館があります。
ヒップホップ歴史、ブラックカルチャーを論文にするために日本からわざわざやってきた早稲田大学生の取材にハーレムを廻りながら応じたことがあります。うちはマフィアではないけど、ブラッズ(Bloods)という名の元ギャングスターのメンバー、ブラッディチャイナという名前が与えられてました。
身体暴力と精神的な虐待と殺人未遂3回目で警察に違法拳銃の購入先を教えるなどギャング団破滅に協力をし、ギャングから無事に逃げれることが出来た者です。当方、聞こえませんが、うちにはイタリアンマフィアを家族に持つ人を友達に居ます。マンハッタンに大きなナイトクラブを経営してるようです。
役に立てるか解らないけど、紹介することは出来ると思います。
2017年12月7日 17時17分
Mayumi_NYさん
女性/50代
居住地:ニューヨーク・アメリカ
現地在住歴:1997年から22年目
詳しくみる
kumikaさんの回答
norinacomcomさん
興味深いテーマを選ばれましたね。
私もNYで暮らし始め、大学で、その歴史を勉強する機会に巡り合えたのですが、移民、マフィアなど、その特異さに、更にNYに面白みを感じました。
以下参考になるかわかりませんが、私が知っているものをご紹介します。
●The musium of the American Gangster
https://docs.google.com/document/d/1p_OxppAlAveTtQgobUWViSfF6sFpM1ZadS2Qe9PHaSo/mobilebasic
●The rise and fall of the American mafia tour
nycgangstertours.com
●Gangs of New York tour
bigonion.com
観光コーディネートのサービスをご利用の際は、気軽にお問い合わせ下さい
久美香
2017年12月16日 8時27分
kumikaさん
女性/50代
居住地:ニューヨーク/アメリカ, バルセロナ/スペイン
現地在住歴:2005年6月から
詳しくみる
タケさんの回答
禁酒法時代のもぐり酒場がマフィア博物館になっています。
そのままズバリでしょう。
イースト・ビレッジのセント・マルクスにあります。
ミィージアム・オブ・アメリカン・ギャンスター
http://www.museumoftheamericangangster.org
マフィアといえばイタリア系移民ですので、黒人街のハーレムよりリトル・イタリーのイタリア人移民博物館へ行ってはいかがですか?
マルベリー・ストリートです。
https://www.italianamericanmuseum.org
ハーレム・ルネッサン期のジャズハウスをマフィアが仕切っていたのでしょうか?
スタジオ・ミュージアム・イン・ハーレムにもあたってみて下さい。125ストリートです。
またニューヨーク市立図書館には絶対にマフィア関係の資料はあると思います。
2017年12月10日 1時24分
退会済みユーザーの回答
norinacomcomさん、
このミュージアムはご存知ですか?ここでツアーとかもできるみたいですよ。
http://www.museumoftheamericangangster.org/
2017年12月24日 0時4分
退会済みユーザーの回答
マフィアのよく行く場所でしたらご案内できます。
2017年12月8日 1時9分