もっこさん
もっこさん

留学準備と英語の先生を探しています

二年後に社会人留学をします。日本にはまだないHelth Coachという医療従事者向けの資格を取るコースに行く予定でオンラインと実地の授業があります。幾つかの大学がこのコースを提供しており、まだどこにするかは決めていませんがどこも授業形態は同じです。

英語で授業を理解できて、カウンセリングも英語でする必要があり、なんとかそこまで持っていかないといけません。参考までにTOEIC645 R255 L390です。
何から手をつけていいかわからない状態です。

その為、チューターを探しています。
私が希望するのは
・英文法、reading,writing,speaking授業対応可能
・留学準備として指導できるレベルの方
・上記実績のある方
・コーチングを学んでいる方だと尚良
・留学相談もできる方
 (各コースの手続きなどもできれば。google翻訳で各コースの概要を大まかに理解しただけなので…)
・授業はスカイプなどで対応して進捗も確認していただける方
かなりわがままな内容ですが、よろしくお願いします

2017年11月4日 23時24分

くろさんの回答

もっこさん

ご質問内容に該当する箇所が少ないので、自分の英語力取得に関する経験についてのみお答えいたします。

■ 英語力について
TOEIC 600点以上ということは、基本的な英文法をマスターし、日常英会話に差し支えないレベルにあると思います。リスニングが400点未満ということはちょっとした会話なら問題なくテレビのニュースを聞くぐらいなら困らないという感じでしょうか。

語学留学ということならこれで問題はないのでしょうが、
(語学留学の場合は、品詞名や文法名などの英単語を覚えていないと、それはそれで苦労します)ディスカッション形式の授業が多い場合だと、発言のタイミングや話すときのリズム感、米国へ留学するなら話し方などを身につけて置かれると、よりスムーズに会話へ参加しやすくなるのではないでしょうか。

例えば、自分の意見をいう前に、質問形式のセンテンスを入れると言い方をする場合があり、授業で使う機会は少ないかと思いますが、アーギュメントになった際には有効です。
(例えば、出身国を聞かれた際に「私が日本人かって?ええ、そうですよ。それが何か?」的な言い方です。攻撃的ではないけれども積極的な意見を求められる会話でも使う人がいます)

また、専門分野での資格を取るためであれば、専門用語の英単語も覚えて置かれると良いですね。おそらく授業はそれらを知っていることを前提に進められるはずで、各用語の意味をその都度調べたり、授業中に質問を頻繁にすると自他共にあまり良い思いはしないかもしれません。

とはいえ、知らない単語や言い方も多いでしょうから、質問の仕方などを覚えておくと困った時に役に立ちます。

これらのことは現地でなくても日本国内の英会話学校などで習得ができる場合があります。大手の英会話学校では社会人向けのコースを提供しているところもあり、留学を前提にしたコースなどを提供しているところもあります。

■ 留学について
もっとも手っ取り早いのが留学ジャーナルなどの留学を斡旋している会社に相談するのが手っ取り早いです。

大手の会社では、留学の期間に応じた必要書類や推奨される預金証明書の残高額、学生ビザ取得のサポートなどを行なっているところがあります。もちろん安価ではありませんが、米国では近年学生ビザの取得が以前より厳しくなっており、数ヶ月の留学でも面接で落とされるケースがあるようです。そのため、事前準備などのサポートが受けられる会社に相談されることをおすすめいたします。

■ 預金証明書について
前述の預金証明書は、学生ビザを取得する際に必要なので、金融機関から証明書を発行してもらったあとでキープするなり、用立てしたところへ戻すのは問題ありません。

ただし、預金証明書の額はイコール留学期間中に生活するのに必要十分と思われる金額と大使館、領事館側は考えます。この額が少なすぎるとビザの取得に影響が出る可能性があるので、適当な金額をご用意すると良いでしょう。

■ 留学生活について
社会人留学ということは収入があるということだと思うので、それを前提にお話しします。

もし余裕があるのであれば、一度短期の語学留学をされることをおすすめします。

例えば1週間ほど旅行をかねて行かれるのも良いと思います。
超短期留学でも授業の雰囲気を掴むことはできるでしょうし、在学中に教師などにその後の進路についての相談をすることもできるかもしれません。また、午前中の授業だけ受けて、午後は観光ということができるのも超短期留学の良い点と言えます。

私自身はバンクーバーで1週間留学し、その1年後にニューヨークで1年ほど語学留学しましたが、これを同じ街で行えば、本格的に留学する際の生活情報などを事前にリサーチすることもできます。
(物価や治安、買い物などの利便性や交通機関の有無など)

■ 学生ビザの取得について
ビザの取得には半年から1年かかる場合もあるかもしれません。(数週間で取れるかもしれません)

取得してから「この街でないほうが良かった」と言ってもビザ申請時に留学先情報を添付する必要があるので、後悔なさる前に希望地の下調べは入念にされると良いと思います。

手前味噌ではありますが、グーグルの検索結果を添付します。一度目を通されておくと良いでしょう。

・Google - 検索キーワード「米国 学生ビザ 申請 期間」
 https://goo.gl/Svjy6d

****

私自身はもっこさんと同じように留学の2年くらい前から準備をはじめました。進まれる分野や留学期間、学生ビザの取得環境の状況など、異なる部分の方が多いですが、2年という準備期間は決して短いとは思いません。ぜひ実りある留学を実現なさってください。

2017年11月5日 0時19分

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさん

男性/50代
居住地:ニューヨーク市マンハッタン区
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

もっこさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました
もー読んでて嬉しくて嬉しくて
丁寧にまとめてくださってどうもありがとうございました。参考にして実りある留学にします

2017年11月5日 7時32分

退会済みユーザーの回答

もっこさん、こんにちは。

私は、日本の大学で英文科を卒業後、カナダの大学で人文科へ留学後、ニューヨーク大学院でテレコミュニケーションを学びました。大学4年間(プラス社会人になってからも)、受験生の家庭教師、塾の講師、英会話学校の講師など経験しておりますので、英文法、Reading, Writing, Speaking, 全てのエリアで勉強のご支援が可能です。 

また、健康管理、環境問題、食生活などにとても興味があり、常に色々な記事を読んでおりますし、個人的にパーソナルコーチ、キャリアコーチなどを雇った経験もあります。コーチングをしている友人、知り合いもいます。

大学レベルでの留学ということであれば、ネイティブの方と肩を並べて授業を受けられるわけですから2年でそのレベルに持っていくには相当の覚悟が必要だと思いますが、不可能ではありません。「何から手をつけていいかわからない状態です」ということですが、まず、以下をお勧めします。

1. 日常生活の中で英語に切り替えられることは全て英語に切り替える
2. TOEICではなくTOEFLの勉強に切り替える

大学により必要なスコアも変わってきますので、英語の上達具合を見ながら大学の絞り込みなどのお手伝いも出来るかと思います。

もし、ご興味がおありでしたら詳しくお話しをさせていただきますのでご連絡ください。

てらやしき

2017年11月5日 1時56分

この回答へのお礼

もっこさん
★★★★★

ご回答ありがとうございました
ご相談させていただきたいです
よろしくお願いします

2017年11月5日 7時55分

Chico さんの回答

現地で芸術大学卒業、写真家として活動しております。
私はネイティブ並の語学力はないので直接英語の指導は出来ないのですが現地大学で多方面の講師をしているので各大学の情報や入学に必要な準備などはご相談お受け出来ます。ほとんどの大学ではTOEFL で60-100のスコアが入学基準です。大学付属のESLから始められる方もいますが半年ほど他の語学学校で集中して勉強し80-100のスコアで直接志願すれば数千ドルは節約出来ます。私の大学は現地生、留学生関係なく必ずSATという日本でのセンター試験を受ける必要がありました。大学によって条件は若干違うもののこれは特殊ななケースでTORFLの勉強を始めるのが先ず順番として最善だと思います。

2017年11月5日 0時6分

ニューヨーク在住のロコ、Chico さん

Chico さん

その他/30代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:2017年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

もっこさん
★★★

ご回答ありがとうございます。社会人向けコースなのでTORFLは必要ないみたいです。だからといって勉強しなくてよいわけじゃないですよね。ありがとうございました

2017年11月5日 7時47分

タケさんの回答

私はアメリカの大学を卒業していますが、人に教えられるほどの技術及び能力はありません。他のロコさんでできる人が見つかればいいですね。英語がネイティブな人はえてして文法の教授が不得意だったり、また文法を教授できる人は英語がネイティブでない可能性がありますので、一人のチューターでご希望の全てを教えられるほどの人はかなりの教授のプロと思います。

2017年11月4日 23時38分

ニューヨーク在住のロコ、タケさん

タケさん

男性/60代
居住地:ニューヨーク/アメリカ
現地在住歴:1988年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

もっこさん
★★★

早速のメッセージありがとうございます
英語支援、留学支援で別れても大丈夫です。そのことを追記しておくべきでした(^_^;)ありがとうございます

2017年11月4日 23時40分

KyokoNYNJさんの回答

もっこさん こんにちは。
目的がはっきりしていらっしゃるので留学から得るものは大きいと思いますが費用は会社持ちですか?もしそうなら日本で専門のPrivateLessonができる学校に行かれるのをお勧めします。ベルリッツなどは昔からビジネスマンにもニーズが高くレベル高かったでよ。
http://www.berlitz.us/en/Japanese-Overview

私の専門分野ではありませんので学校選択のアドバイスはできますが生活または事務レベルのヘルプになるかと思います。

ご依頼のチューター等サービスは継続が必用ですのでこのサイトからのサービスでは難しいと思います。Googleで探しただけですがチューター紹介サイトなど利用されてはいかがですか?
https://www.google.com/search?q=%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&oq=%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&aqs=chrome..69i57.18900j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8

追記:

私費留学なのですね。それならば先に留学される学校を決め大学ならばESLがあるはずですのでESLの授業を受けながら高い英語レベルが要求されない授業を先に受ける事も可能です。(時間と費用の節約のため私のケースはそうでした。)Toeicのスコア645でしたらおそらく問題ないと思います。こちらでは大学(特にSUNYやCUNYなどの公立の学校)のAdmissionはまずTOEFLのスコア(私の時代は550でした。)がRequirementなところが多いのでTest受けれる事お勧めします。TOEFLが販売している過去のテスト問題を取り寄せて自分でリスニングマテリアルをなんども聴くというのはテストスコアをあげるだけでなく実際に使える英語を身につけるのに役立ちました。映画もたくさん観ました。音だけにしてずっと流しっぱなしにしたりして英語の環境を作っていました。実際に使える英語というのはテストスコアとは別ものですのでおっしゃる通りチューターまたはPrivateLessonも効果的でしょうね。
頑張ってください。

2017年11月5日 8時33分

ニューヨーク在住のロコ、KyokoNYNJさん

KyokoNYNJさん

女性/50代
居住地:ニュージャージー州中部
現地在住歴:1993年からNYC, NY州Upstate, New Jersey
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

もっこさん
★★★

ご回答ありがとうございます
私費留学なのですが、スクールを検討してもいいですね
ありがとうございました

2017年11月5日 7時51分

Fumikoさんの回答

Tutor は、英語は勿論、日本語も出来る必要があるわけですね?

2017年11月5日 3時33分

ニューヨーク在住のロコ、Fumikoさん

Fumikoさん

女性/50代
居住地:ブルックリン、ニューヨーク
現地在住歴:1986年6月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

もっこさん
★★★

そうですね。日本語もできる方を探しています

2017年11月5日 7時33分

kumikaさんの回答

もっこさん

私も社会人を2年経験後、NYに留学をし、その後縁がありスペインはバルセロナで仕事をするチャンスに恵まれ、今は再びアメリカはNYへと来ています。
スペインでは永住権を持っています。
現在はNYへ学生ビザで来ています。
バルセロナでは働き始める前、国立バルセロナ大学で勉強、ここNYではハンターカレッジにて学生ビザを取り、大学のTOEIC免除になる、最高レベルのクラスを終了しています。

日本の留学センターなどでは60万円から150万円ほどの留学手数料を取ります(その上倒産してお金が返ってこなかったというケースが私の友人にいます)。
その費用を少しでも抑え、現地へ乗り込んで、生きた英語に触れる費用に当てましょう!
私はスペイン、アメリカの学生ビザの手続き、スペインでのワーキングビザ、永住権の手続き、全ての手続きを自分で、こなしました。そういった一つ一つの手続きを自分でこなすことが、最終的には生きた英語力に繋がります。

NY在住ですので、NYの大学の情報集め、留学手続きのお手伝いができます。
また実際にいらっしゃる際のアパートメント探しのお手伝いや、生活のサポートなども可能です。
NYは交通の便も良く、他の州よりもフットワーク軽く、活動が可能な街です。また、人脈も作りやすく、夢を持った刺激的な人々と肩を並べて勉強できる素晴らしい街です。ぜひNYにリュ学する事をお勧めします。

現在もHelth Coachに関するお仕事に従事されていらっしゃいますか?
日本での最終学歴は、どういったものでしょうか?それにより、英語のアプローチも変わって来ます。
またHelth Coachでも、フィジカル方面か、食に関する面を専攻するのかなどにより、英語の勉強の仕方、留学の準備も変わって来ます。

全体的に言えるのは、大学にもよりますが、入学に英文での論文提出が課せられるところがあります。日本人の方は文法はある程度強いのですが、ボキャブラリーの量や、ロジカルシンキングに弱い部分があり、論文でかなり足を引っ張られるので、ライティングを徹底的にこなすことをお勧めします。

どこから手をつけて良いかお困りかと思いますが、勉強の仕方などのアドバイスもできるかと思います。
また必要であれば、別料金がかかってしまいますが、NYの大学の教授に話をつけて、論文の添削を依頼するというアレンジも可能かと思います。

先にも挙げた通り、一つ一つをご自分でこなす事で、学ぶことが多いので、実作業はご自分でやっていただきますが、疑問点、手続きに対して、全てサポートさせていただきます。

以下にサービス料金を提示しておきました。ご興味があれば、お気軽にご質問ください。
(全て、NYの学校を選ばれる場合のみのサービスとなります)
以下はトータルサービスとなりますが、各スポットサービスも行いますので、合わせてお気軽にご質問ください。

留学手続き相談、英語学習の相談、現地での生活サポート
16万円+4万円(トラベロコシステム使用料)=20万円

NYは11月だというのに半袖で過ごす人が見られるほど、暖かい日が続いています。ぜひ、もっこさんが、この街へいらっしゃるのをお待ちしています。

久美香

2017年11月5日 14時48分

ニューヨーク在住のロコ、kumikaさん

kumikaさん

女性/50代
居住地:ニューヨーク/アメリカ, バルセロナ/スペイン
現地在住歴:2005年6月から
詳しくみる

ヒデちゃんさんの回答

もっこさん
残念ながら、僕はチューターの資格も経験もないのでお手伝いできません。こちらの語学学校を推奨します。

https://www.rennert.com/english.htm

おそらくニューヨークで一番でしょう。芸能人もお忍びでやってきます。校長先生(アイルランド出身)とそのご主人(日本人)をよく知っているので個人的なご紹介も可能です。

ご検討ください。

ひで

2017年11月5日 11時33分

ニューヨーク在住のロコ、ヒデちゃんさん

ヒデちゃんさん

男性/60代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:1992年6月から。
詳しくみる

相談・依頼する

Brooklynさんの回答

お返事おそくなりました。私はもともと留学生として渡米しているので、ご相談には乗れるかもしれません。英語はチューターとして教えられません。語学学校の取材はEnglish Pediaというウェブサイト用にずっとやっているので、いろいろある中からおすすめをご紹介できますよ。

2017年11月7日 13時12分

ニューヨーク在住のロコ、Brooklynさん

Brooklynさん

女性/50代
居住地:ニューヨーク ブルックリン
現地在住歴:2002年〜 (20年以上) 
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

初めまして。

もっこさんのおっしゃっているのは、Health Coachのことでしょうか?スペルが、Helth Coachと書かれていたので、念のため確認です。

私は、Certified Holistic Health Coachの資格を持っています(アメリカで取得)。

お手伝いできると思いますので個人的にメッセージをください。

よろしくお願いします。

2017年11月6日 9時41分