ニューヨークの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
緊急)コロナに対する日本の対応はどのように報じられているか教えてください!(株式会社トラベロコ けーじゅん)
ニューヨーク在住のロコのみなさま
初めまして、株式会社トラベロコのけーじゅんと申します。
この度、緊急で「コロナに対する日本の対応に関して、現地でどのように報道されているか」についてお聞きしたくご質問させていただきました。
・
・
【背景】
現在、世界中に影響を及ぼしている新型コロナウイルスに関して、日本でも連日報道されております。弊社も海外ニュースなどをまとめるなどしてより多くの方々に届けられるよう、コロナに関する情報発信を続けています。
そんな中、本日集団感染で横浜港に停泊している大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から乗客らの下船が始まりました。この日本の対応に対して海外の報道機関から一部問題視される声があがっています。
関連記事:https://www.cnn.co.jp/world/35149622.html
それに際し、実際のところコロナに対する日本の対応(良いのか悪いのか、早いのか遅いのか等)が、日本で日本の報道だけをみていると分かりづらい部分があります。そこでぜひ、海外にお住いのみなさまのご意見や、海外で「日本の対応について」どのように報道されているのか等、ご教示いただきたく緊急でご質問させていただきました。
・
・
【質問内容】
①コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)について、率直にどう思いますか?
②コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)は現地でどのように報道されていますか?※記事URLなどもあればぜひ教えてください。
③そのほかコロナウイルスに関して、海外在住日本人としてご意見などあれば教えてください。
個人的な意見などでも構いませんので、可能な限りご回答いただけると嬉しいです。
突然のご質問で大変恐縮ではございますが、たくさんの情報が集まることを、心より願っております。
ご回答をお待ちしております。
ご回答いただいた内容は、こちらのページにて一部記載させていただく場合ございます。
https://note.com/traveloco
どうぞよろしくお願いいたします。
2020年2月19日 23時18分
Brooklynさんの回答
こんにちは。
ご質問にお答えいたします。
①コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)について、率直にどう思いますか?
日本の対応は、ゆるいと感じています。ウイルスを甘く見ていると感じざるを得ません。
②コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)は現地でどのように報道されていますか?※記事URLなどもあればぜひ教えてください。
NYTは「大丈夫なのか?」という温度で、一面で報道しました。(他の英米メディアでも同様の温度だったと思います)
私は当地でコラムニストもしていますが、ちょうどこのような記事を書きましたので、よろしければご一読ください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20200220-00163820/
③そのほかコロナウイルスに関して、海外在住日本人としてご意見などあれば教えてください。
ニューヨークは在住アジア人がとても多いので、ヨーロッパに比べコロナウイルス騒動でアジア人差別がそこまで表面的になってはいないです。ただ私の実体験として以下のようなことが実際にありました。
(私の実体験)
地下鉄に乗っていた時に、向かい側の席に東欧系の言葉を話す2人の女性が座っていました。ちょうどチャイナタウンのあるエリアの駅に到着し、おそらく華僑と思われる若い2人の女性が電車内に入ってきて(向かいに座っていた彼女たちの)隣に座りました。そうしたらその女性のうちの1人が、少し笑いながらタートルネックを鼻の上まで引き上げ鼻までカバーしました。笑いながらだったので、ほんの軽い冗談だったとは思いますし、しばらくしたらタートルネックは降ろされていました。しかし、同じアジア人として、私はそれを見てあまりいい気がしませんでした。
(それをしたのは、ニューヨークの人ではないというのもポイントです。おそらくですが、NYに在住している移民の人だと思います)
2020年2月22日 1時6分
ぺーさんの回答
①判断がすべて遅く、曖昧という印象を受けます。私はネット上のメディアしかアクセスしていないので詳細がわかりませんが、クルーズ内の状況や、なぜ14日という期間が基準になったのかの報道が少なく、判断基準が曖昧だと感じています。
②ニューヨークでの報道ですが、日本のようにテレビのニュースをみんな観ているわけではないので、こうだと言いきれないのですが、ただ、今までは中国メインの記事が多かった一方で、クルーズ下船の話は本日のNYタイムズ紙の一面に出ています。下船については懐疑的な記事がこちらではほとんどです。ただ一般の人からすれば、日本は二の次、やはり注目は中国の状況と政治体制批判が多いと感じます。
記事:NYタイムズ紙
https://www.nytimes.com/2020/02/19/world/asia/japan-cruise-ship-coronavirus.html?action=click&module=Top%20Stories&pgtype=Homepage
③コロナに絡んでアジア人が差別されたり、暴言吐かれたりなどのケースは、少なくともニューヨークでは聞きません。ただマスク着用をしているのは東アジアからの観光客だけなので、私も含め、在住者は少し観光客の集団をなんとなく避けてしまうところはあります。在住者としてはどちらかというと、流行中のインフルエンザの方が深刻に捉えられています。
2020年2月20日 8時47分
本屋さんさんの回答
あんまり気にしていないか、ネガティヴな反応が多いです。
今回に限らず、日本政府は、もっと自分の立場を、外国人に判るように説明すべきだと思います。PR下手すぎです。
映像ニュースでもプリントメディアでも、「中国に次いで感染の多い日本で、」と枕詞のように言われているので(事実ですが)、危険なところ、と思われているんじゃないかま。出張は禁止にしている企業が多いですね。
2020年2月20日 8時5分
本屋さんさん
女性/50代
居住地:Phoenix
現地在住歴:2023
詳しくみる
Happyman2019さんの回答
けーじゅん様
初めまして、在ニューヨーク20年、商業不動産エージェントとして、またNY認定ガイドとしてNYにお越しになる方々のお世話をしているものです。ご訪問中の皆様からもコロナウイルスについてよく尋ねられますので、わかる範囲でお答えさせていただきます。
①コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)について、率直にどう思いますか?
A: 新しいウイルスであるため、政府もどう対応していいのかがわからなかったのでしょうが、日本に非常事態に適切に対処が出来るリーダーシップがないこと、緊急プロトコールがきちんと敷かれていないことが国際的に露呈してしまったと思います。これからオリンピック開催に影響が出ないと良いですが。
③そのほかコロナウイルスに関して、海外在住日本人としてご意見などあれば教えてください。
A: 2/13日時点で、ニューヨークでは7人の感染が疑われていましたが、すべて陰性だったとのこと、にもかかわらず、先日マンハッタン内のチャイナタウンでは大きなマスクをしたアジア人女性が嫌がらせにあったとの報告があります。日本ではマスク着用が普通ですが、ニューヨーカーは顔を覆うようなあのマスクに違和感を感じているかもしれません。レストラン等にマスクをして入店なども(特にこのタイミング)お勧めできません。下が記事です。
https://www.mashupreporter.com/woman-with-mask-attacked-nyc-coronavirus/
②コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)は現地でどのように報道されていますか?※記事URLなどもあればぜひ教えてください。
CNN Japanの記事の情報元はこちらのWashington postの記事かと思われます。こちらの記事では(CNN JAPANの記事には触れられていませんが)日本の対応について以下の問題点が指摘されています。
https://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/japans-coronavirus-response-on-cruise-ship-completely-inadequate-says-health-expert/2020/02/19/881e7218-5150-11ea-80ce-37a8d4266c09_story.html
1)アメリカが中国からの渡航者制限を開始した翌日(2/1)になってやっと日本も中国からの渡航制限を開始したこと
2)専門家であり岩田健太郎教授が『SARSもエボラにも感染の恐怖を感じたことのなかった」「船内では感染ゾーン、安全ゾーンなどの区別がなく、いったいどこが感染しているエリアなのかが不明でかなりの恐怖を感じた」「対処が全く不十分」
3)Diamond Princess内では専門家の指導が無く、多くの判断は官僚達によるもの
4)日本国内ですでにコロナウイルスの感染が見つかっているのに、客船に乗った乗客をそのまま船に閉じ込める理由が不明
以上参考まで
2020年2月20日 10時57分
くろさんの回答
けーじゅんさま
各方面の専門家ではないので、あくまで一個人の印象や感想などをお答えします。
①コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)について、率直にどう思いますか?
何もかも杜撰で非常に遅く感じます。
絶対的な渡航者数の違いがあればこそ、もっと早くに動くべきだったし、国内への感染を食い止めたいのであれば、議会も率先して時限法を制定して素早く動く必要があったと思います。
②コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)は現地でどのように報道されていますか?※記事URLなどもあればぜひ教えてください。
基本的に4大ネットワークは殆ど見ないので、普段目にする経済系、政治系メディアでの報道についてお答えします。
日本で起こっている新型コロナウィルス関連の出来事は、
・横浜港に停泊中のクルーズ船関連
・罹患した人などの人数
が殆どで、詳細な情報を目にすることが殆どありません。
そもそも「アジア圏に関する関心が希薄」ということもあります。
(ニュース自体見ない人も多いです)
③そのほかコロナウイルスに関して、海外在住日本人としてご意見などあれば教えてください。
まず、こうした伝染病が発生したときのために速やかに大量の人を隔離できる医療設備をすぐに作って欲しいです。
今、アメリカでは中国や香港だけでなく、日本を含むアジア圏への渡航を延期する事例が出始めています。
また、感染者が増加しているだけでなく、該当地域からの訪問者に対する検疫・隔離ができていないことで、日本に対する公衆衛生の実態を冷ややかに見ている向きを多く感じます。
人口密集地に感染症対策の施設を作れないのであれば、すぐに出来ないとしても埋立地などそういったところへ関連施設をつくる計画の発表は速やかにするべきだと思います。
くろ
追記:
ご評価いただきありがとうございます!
同じ旅行業に携わるものとして、人の往来を妨げるような政策はとって欲しくないのですが、ツイッターなどの在米邦人の方の投稿を見ると、日本が中国全土からの入国を制限しない状況を危惧している方が非常に多いように感じます。
理由は、これだけ中国からの入国制限をしている国が多い中で、未だに全面規制せずに感染者が急増している日本に対して、日米間の往来についても渡航制限を米国政府がするのではないか、という心配からのようです。
実際にアジア人差別も微増しているので、在米滞在者としては、速やかに対処して欲しいところです。
くろ
2020年2月21日 11時32分