ニューヨークの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
MetroCard購入について
こんにちは。
今回は地下鉄駅でMetroCardの購入について教えてください。
ニューヨークには合計7泊します。ただ連続7泊ではないのでMetroCardはRegularを購入します。
調べたところマンハッタンの一部の駅では言語選択で日本語でも購入が出来る、とわかりました。
観光初日に利用する地下鉄駅はTimes Sq-42Stです。
この駅の発券機で言語選択に日本語があるものが設置されているかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
また言語選択に日本語がある発券機は複数台設置されているのでしょうか?
※日本語選択ができる発券機が無い場合や、有る場合でも並んで購入するので発券機を選べない場合は、出発前に購入手順をメモに控えて持参し購入します。
よろしくお願いします。
2016年2月29日 13時58分
かなさとさんの回答
日本語が選択できる発券機の設置は主要な観光エリアでもランダムに設置されているので、私の知る限りでは、設置エリアマップなどを入手する術はないと思います。タイムズスクエア、ユニオンスクエアでは日本語の選択ができる機械を見たことがありますが・・。非常にシンプルでわかりやすいシステムの券売機で英語も難しくないので、あまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
2016年2月29日 15時10分
この回答へのお礼

かなさとさん
回答ありがとうございます。
調べているときにシンプルな操作なのでZIPコードでつまずかなければ英語のままでもいけそうだな~とは思ったんですが。
通勤時間帯に利用することになるので日本語だともたずかず緊張が和らげるなぁ~っと思いご質問いたしました。
アドバイスありがとうございます。
2016年2月29日 15時59分
ヒデちゃんさんの回答
回答します!
日本語対応の券売機は、多数あります。あまりうかつなことは言えませんが、タイムズスクエアのように観光客が集中する駅ならどこでも日本語が入っていたように記憶しています。
英語でもそんなに心配する程難しくはないですよ。
こちらのビデオと情報を参考にしてください(日本語です) →http://www.add7.net/newyork/subway-mta.htm
こちらも詳しいですよ
→http://jpinny.blog.fc2.com/blog-entry-44.html
また、不連続計7泊とのことですが、1回の滞在で12回以上地下鉄やバスにお乗りになる予定があるのであれば、7日間乗り放題を購入されたほうが得です。使用日数が余った乗り放題カードは、離米日に改札口でカワイイ子にあげるのがニューヨークのオシャレなルールですw。老婆心ながら。
ひでちゃん
追記:
naotakeさん
周到な旅行準備、敬服いたします。
どうかお気をつけてよい旅を!何か心配事あったら、なんでもロコたちにご相談下さい。
ひで
2016年2月29日 21時0分
この回答へのお礼

ヒデちゃんさん
回答ありがとうございます。
URL参照します。
合計7日間の観光ルートを作成しました。
最大乗車回数を計算したところ初めの4日のうち1日は到着日で観光日数3日。
乗車が最大9回でした。
主に美術館で時間を使うため7日券より安く済みそうです。
アドバイスありがとうございます。
2016年2月29日 15時56分
ニューヨーカーさんの回答
naotakeさん
Times SQには日本語選択がたしかありました。
あまりここで課金をしないので最近はわかりませんが。
ただ、初期画面の次に言語選択があるので、並んでいるとそれを確認できないと思いますが、見えたら黒地に白文字で様々な言語の中に日本語とあります。
日本語がなくても買い方は検索すると
丁寧に書いてるサイトがたくさんヒットしますのでそれで大丈夫でしょう。
後ろに並ばれると緊張感がありますが、逆に教えてくれたりします。
言葉の問題ではなく、旅先で、知らない券売機を使うのが大変なだけで、
私も、日本人の方が困っていたり、日本人でなくてもわからなそうな方には声をかけてお手伝いしたりします。
2016年2月29日 14時41分
この回答へのお礼

ニューヨーカーさん
回答ありがとうございます。
そうなんです!
パリやバルセロナでも地下鉄の切符を購入する時、人が並びだすと必要もなく焦ってしまい。実際にはスムーズに購入できたんですが緊張しました。
自分用意したをメモを持っておけば安心です。
2016年2月29日 15時51分
itpさんの回答
たしか、Times Squareには日本語が使えるものが複数台あったと思います。
ただ、英語の場合も非常に簡単な英語なので、中学校レベルの単語が理解できれば、
購入に困ることはありません。
https://www.youtube.com/watch?v=TUnQzK5jTio
クレジットカードで購入される場合はカードを挿して、引き抜くという動作が必要になります。
また、大きいお札($100は使用不可)なので現金で購入予定の場合は20ドル札を用意されることをオススメします。
機械が混んでいる場合は駅のボックスの中にいるMTAの職員に欲しいカードの種類を言えば、
$100ドル札でも購入可能です。
ちなみ、Metro card自体の発券には$1かかります。
2016年2月29日 14時9分
この回答へのお礼

nyjpさん
早速の回答ありがとうございます。
またURLもありがとうございます。参考にします。
2016年2月29日 15時47分
EIKOさんの回答
こんにちは。
Times Sq-42Stに日本語のBending Machineがあるかどうかは、今わからないのですが、このサイトはとてもわかりやすいので、参考になるかもしれません…
http://www.add7.net/ny/access/metro-card.html
2016年2月29日 14時27分
この回答へのお礼

EIKOさん
早速の回答ありがとうございます。
URL参考にします。
2016年2月29日 15時47分
くろさんの回答
naotake さま、こんにちは。
MetroCardの購入の仕方をわかりやすく画像で紹介しているページがありますので、そちらをご案内します。
・メトロカードの買い方
http://www.add7.net/ny/access/metro-card.html
なお、現在MetroCardを始めて購入する際は1ドルのチャージが発生します。
Regularの場合、5ドル50セント以上をチャージすると11%分おまけされます。Unlimitedの7日間ですと、31ドルですが、13回以上乗車すると元が取れる計算になるので、利用回数に応じて使い分けると良いでしょう。
念のためMetroCardの特徴を以下の通りにまとめてみたので、よろしければ参考になさってください。
・バスから地下鉄(逆も)は2時間以内なら無料(一回のみ)
・UnlimitedではPATHは利用できない(Regularは可。少しおトクになる)
・一枚のカードでUnlimitedと、Regularは共有できない(それぞれ2枚必要)
・改札付近にある、腰丈ほどの読み取り機で残高を確認できる
・AirTrainも利用できるが、別料金
・払い戻しは困難(数ヶ月かかる場合もある)
・Unlimitedは一度改札を通ると18分間再入場できない
なお、カードには有効期限はありますが、数ヶ月利用できるので、短期での滞在には問題はないと思います。
余談ですが、週末や深夜は工事などでルートが変わったり、運休区間が発生する場合があります。ホームにはタッチパネル式の大型液晶モニターが設置されていることが最近多いので、利用前に確認されることをお勧めします。
また、日本の鉄道のようにダイヤが正確、緻密ではないので、遅れを取り戻すために、時折、各駅停車が急行列車に変更される場合があります。車内アナウンスは流れますが、聞き取りにくい場合も多いので、余裕があればお出かけ前に公式ホームページで確認されると良いかもしれません。
・MTA公式ページ
http://www.mta.info/
(画面左上のService Statusで運行状況を確認できます)
2016年3月6日 11時13分
Kazueさんの回答
naotakeさん、
こんにちは、メトロカードは英語でもわかりやすいですよ。
最近ポートオーソリティー周辺のマシンも日本語が選択できるようになったと友人が驚いていました。実は私の住むグリーンポイントも日本語が選択出来ます。日本のクレジットカードが使われる頻度や、日本人利用率が多い地域の駅には日本語が表記されるようにし始めているようです。
残念ながらマシンを外から見て日本語選択できるかどうかはわかりません。混雑していない時間帯を狙って行くかですね。
それから、メトロカードは購入するときに乗車回数で購入するか金額分を購入するかが選べますし、足りなくなったら同じカードにリフィルする事もできます。支払いは現金かクレジットカード。クレジットカードが楽ですが、Zipコード(郵便番号)を聞かれます。日本の郵便番号ではなく、アメリカの5桁の郵便番号です。とりあえず、滞在しているホテルの郵便番号でも入れてください。日本のクレジットカードとリンクしていないアメリカの郵便番号でも大丈夫のはずです。(私も昔、日本のクレジットカードで購入していましたので)
初めての事はドキドキ、ワクワクですね。
私もそうでした。
Good Luck!
Kazue
2016年3月1日 0時17分
ヒロさんの回答
今日は、まずこれを見てくださいメトロカードの買い方のサイトですサイトです(日本語)http://www.add7.net/ny/access/metro-card.html
**乗り放題、ではないレギュラーを買う場合はドルで値段を入れます。一回につき2ドル75セントです。
タイムズスクエアには日本語のがあるはずです。あと係人がいるブースで地図をただでもらえるはずです。お土産にいいと思います、でも広げて見ないように ホテルに帰ってから見てください。観光客丸見えはあまりいいことではありませんね。
いい旅になりますように。
2016年2月29日 20時20分
ナミウさんの回答
こんにちわ。タイムズスクエアは日本語が選べたと思います。後はグランドセントラルもあったと聞いた事がありますが、長い間そこで買っていないのと普段日本語を意識して買う事も殆どないので不確かではあります。タイムズスクエアでは確か数台あったとは思いますよ。
2016年2月29日 23時31分
ナミウさん
女性/40代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:2003年1月から
詳しくみる
hirolyn_nyさんの回答
Time Sqには、日本語が選択できる販売機がありますよ。
複数台あったかどうかは定かではありませんが、
係員がいるような大きな入り口には、必ずあったと思います。
2016年3月3日 0時14分
hirolyn_nyさん
女性/40代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:2004年3月から
詳しくみる
Taro Fit NYCさん
男性/40代
居住地:ニューヨーク
現地在住歴:2001年
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
初めまして。
メトロカードの購入はちょっと不安ですよね。
日本語の選択肢がある自動発券機はマンハッタン内の主要駅に設置されています。
タイムズスクエアにはもちろんありますよ。
基本的には1台でも日本語のチョイスがある発券機がある場合、同じ駅のすべての言語選択枠は同じなはずですので、タイムズスクエアの複数台ある発券機全て日本語の選択ができると思います。
ただ、日本語のチョイスがある発券機はまだまだ台数的にはかなり少ない方なので、私が他のお客様にご案内する時には英語で覚えて頂いています。他の駅で戸惑わないようにです。
日本語でもその他言語でも選択ボタンの配置は同じですから、落ち着いて操作すれば英語でも問題はないと思いますが、途中キャンセルも出来ますので、まずは英語でできるところまでやってみられても良いのではないでしょうか?
ご旅行楽しまれて下さい。
K's mom
2016年3月1日 1時6分
退会済みユーザーの回答
私は グランドセントラル、タイムズ スクエアで よく買いますが、日本語のは、未だかつて 見た事はありません。
クレジットカードで ほとんどの場合、購入しますが アメリカの住所のZip Codeを
最後に 入力しないとなりません。
7Daysのは、お得ですが、$20買って、Refillで追加も出来ます。
Metro Card---金額の選択---クレジットカード入れて、最後にZip Code 入れて終了です!
2016年3月3日 11時15分