名古屋在住のロコ、Yutakaさん
Yutakaさん

オランダのシェアリングサービスの普及率について教えて下さい

AirbnbやUberなど最近日本ではシェアリングサービスが入って来て、話題になっています。
オランダは世界でもシェアリングサービスの最先端と言う話を聞いたのですが、実際にオランダでどの程度シェアリングサービスが普及しているのか興味があります。
現地に住んでいる方に、実際の状況とおすすめのシェアリングサービスを教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします

2017年10月5日 19時32分

ハギさんの回答

アムステルダムの車のシェアサービスは、大きく2つあります。アムステルダムでは特に、自転車の普及率が高く、駐車場の規制などがあるので、普及率はとても高いと思われます。ベルギーのブリュッセルには自転車のシェアサービスが普及していました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Greenwheels
https://www.greenwheels.com/global
https://www.car2go.com/NL/nl/registreer.html?cid=c2g_ppc_nl_ams_cpc_performance_google_brand-tcepsorp_mainpage_none_none_none_none_none_none_none

2017年10月5日 19時38分

アムステルダム在住のロコ、ハギさん

ハギさん

女性/40代
居住地:アムステルダム
現地在住歴:15年以上
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

早速ありがとうございます。
自転車のサービスが普及率しているのですね!
日本も最近メルカリなどが参入の発表したりしていて、話題になっています。

2017年10月5日 20時55分

中村崇士さんの回答

Yutakaさん

日本人がアメリカの用語をカタカナで使うときには、経済用語としての意味も持つので、「シェアリング・サービス」を Yutaka さんがどのようなコンテキストで使われているのかわかりませんが、確かにオランダはシャリング・サービス( Deeleconomie と呼ばれます https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%9C%89%E7%B5%8C%E6%B8%88 )なしでは成り立たないほど生活や社会の中に浸透しています。最もオランダらしいものと言えばやはり自転車ですが、OV -自転車は、各駅に何百単位で置いてあり、電車で降りるとすぐにそこで、同型の自転車で移動ができます。また、車も、少し大きな町や村へ行けばグリーン・ウィールズ(
https://www.greenwheels.com/nl/nl-en?gclid=Cj0KCQjwsNfOBRCWARIsAGITapY4Uh2aIZ76VruLkwgGYeQU7BdU5nLH-iHastN1pxJ9fciqATtgYvkaArFGEALw_wcB )という、やはり OV(旧国鉄、日本でいうと JR)という会社が運営しているシステムがシェアされています。エンドユーザーの負担金も非常に安く、利用者は拡大を見せるばかりです。

GPS の利用会社 HERE がオランダの南部 Eindhoven という町にヨーロッパの拠点を置いているように、オートメーション化、GPS の利用などは、アプリ開発の現場でも浸透しています。そもそも言葉(人間の話す、いわゆる外国語やコンピューター言語)に関する恐怖心が無いオランダ人は、アプリ開発という、いわゆる「厚かましいシステム」開発に向いており、若い起業家でも次々と便利なものを作って実験します。特に健康管理やケアなどの分野は、実験性が強く、トライ&エラーによって上質なものへと洗練化をしているのでしょう。また、これらを学問として支えるフレキシビリティや先見性、技術力が、工業大学(デルフト、Eindhoven、Twente)にはあり、世界レベルで競争力をつけています。

さて、社会の面へもう一度話を戻して、思想の面からどのようにこのようなシェア・サービスが広がりやすいのかということも書きます。宗教革命が起きてから、オランダはすっかりカルヴァン派のプロテスタントの国になりました。文学や音楽などを見ても、「ははぁ、カルヴァン主義だなぁ」と思うのですが、キリストという偶像崇拝というよりは教会をコミュニティ・センターのような位置づけで考えて、その中心には「人間」「人間性」「人間の理想」というものが掲げられています。そして、困った人がいたら助けてあげましょう(隣人愛)というものが非常に強く働いています。オランダ人はですから、基本的に親切な人が多いです。例えば、移民の問題や高齢化の問題で、ボランティアを抜いてしまったら、世の中はたちまち立ち行かなくなります。あるいは、スポーツや音楽などの分野でも全く同じように、「体育教育」や「音楽教育」とものがないオランダでは、ボランティアなしでは成り立たないのです。そうした労働力をボランティアで提供するというような仕組みもシェア・サービスで広がっています。例えば WeHelpen.nl ( https://www.wehelpen.nl/ ) や NextDoor.nl ( https://nextdoor.nl/ ) などのウェブを私も利用者や提供者の側として良く使わせていただいています。

アメリカのもたらした Airbnb や Uber はオランダでも良く利用されていて、また社会問題ににもなっています。

オレンジジュース

2017年10月5日 21時43分

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さん

男性/40代
居住地:フローニンゲン, GRONINGEN
現地在住歴:2012年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

大変詳しく回答ありがとうございます。
オランダは文化や環境的にもシェアリングサービスが普及する土壌が整っているのですね。シェアリングサービスがないと生活が成り立たないほどに使われているというのは驚きです。
そう考えると日本は、まだまだ普及するには時間がかかりそうだと思います。

2017年10月6日 13時32分

Angeさんの回答

Yutaka様
AirbnbやUberをはじめ、車や自転車のシェアリングサービスもありますし、シェアリングサービス普及率は高いと言えると思いますが、問題もいろいろと出始めているという現状ではないでしょうか。
Ange

2017年10月6日 2時53分

アムステルダム在住のロコ、Angeさん

Angeさん

女性/50代
居住地:アムステルダム オランダ
現地在住歴:2010年から
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

どこでも、シェアリングサービスの普及とともに社会問題にもなってきているのはありますが、問題になるほどに普及しているともいえますね。

2017年10月6日 13時33分

rassyさんの回答

他の方の回答にもあるように、車や自転車のシェアリングサービスは普及率が高いと思います。
それ以外の変り種だと、近所に住む人と無料でモノの貸し借りができるPeerbyというシェアリングサービスもあります。
テントやはしご、パーティーグッズなど年に1-2回しか使わないようなものを貸りる時によく使われている印象です。
https://www.peerby.com/nl/

2017年10月7日 2時47分

ロッテルダム在住のロコ、rassyさん

rassyさん

女性/30代
居住地:ロッテルダム/デルフト
現地在住歴:約3年
詳しくみる

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。評価遅くなりすいません。
紹介していただいたサービスみてみます

2017年10月23日 16時1分

JohnTaroさんの回答

はじめまして。シェリングは行政も力を入れています。いくつか会合にも参加したことがあるのでよろしければお手伝いさせて手頂きたく存じます。

2017年10月5日 19時40分

アムステルダム在住のロコ、JohnTaroさん

JohnTaroさん

女性/40代
居住地:アムステルダム
現地在住歴:2016年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。
行政が力を入れているのは心強いですね

2017年10月5日 20時56分

じゅんじゅんさんの回答

Yutaka さん

確かに、シェアリングビジネス、多いですね。
私は、個人的に、車をシェアしています。税金も駐車場も高く、さほど頻繁に車に乗る
訳でもないので、カーシェアリングに登録してます。
街中でも、結構見かけるので、利用者は多いと思います。
スマホのアプリで予約して、車は、OV-チップカード(日本で言うところの、スイカ
やパスモ)で開錠。途中の乗り降りは、中の通常のキーを使い、最後に返すときに、
また、OV-チップカードでロックして終わり。
請求は、自動的にクレジットカードにチャージされます。
プランも何種類かあり、たまにしか乗らない、というプランを選ぶと、月額は無料。

他にも、バイク(自転車)シェアリングも増えてます。

簡単ですが。

2017年10月5日 19時41分

アムステルダム在住のロコ、じゅんじゅんさん

じゅんじゅんさん

女性/50代
居住地:アムステルダム
現地在住歴:20013年初め〜 (その前は、1999年〜2000年)
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

実際にサービスを利用されているのですね。
大変参考になります。

2017年10月5日 20時57分

maas123さんの回答

Yutakaさん

暫くの間、私事の為活動できませんでしたので、御返事も致しませんで失礼しました。
無事に処理できましたことを願っています。

Maas123

2022年6月25日 3時31分

マーストリヒト在住のロコ、maas123さん

maas123さん

女性/60代
居住地:Geulle オランダ (マーストリヒト・アーヘン空港より、車で10分以内) マーストリヒト駅まで車で15分
現地在住歴:2000年4月からオランダ在住。2001年からマーストリヒト在住後、昨年からマーストリヒト中心部から車で10分北のGeulle在住。
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

私の観点では、airbnbのような部屋のシェアリングだけが発達しているのです。ほかは殆ど見えない。
観光都市、人口流動のすごいアムステルダムには特にそうです。

2017年11月20日 3時23分

退会済みユーザーの回答

Yutakaさんこんにちは!

おっしゃる通り、オランダでは確かにシェアリングサービスが多いです。AirbnbやUberなど、かなり前から普及していました。アムステルダムは特に、駐車場もホテルもとても高いので、少しでも安い方を選ぶのではと思います。またオランダ人は合理的で、ブランドや有名チェーンなどにこだわらず、目的を達成できれば形にこだわらないので、シェアリングサービスに向いているのではと思います。

aerie

2017年10月7日 7時46分

この回答へのお礼

名古屋在住のロコ、Yutakaさん
★★★★★

回答ありがとうございます。評価遅くなりすいません。
最初からシェアリングを否定する日本とは大きく違いますね!

2017年10月23日 16時2分