オランダの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
オランダに魅せられて家族移住検討中
初めまして。
当方オランダにいく機会がここ数年何度もありまして、オランダの魅力に徐々にはまってしまい、ついには家族で移住を真剣に考えるようになりました。
インターネットで手続きに関する情報を集めましたが、ビザが無い状態での家族帯同でのレントは非常に困難を要することが分かりました。
最終的には個人事業ビザで居住許可を得たいと考えておりますが、子供がまだそんなに大きくないため、まずは単身でオランダに何回か行きビザと家族の住むところを準備してからオランダに移ろうと思ってます。
住居登録のできるシェアハウスを探し一時滞在許可、その後住民登録、家族で住める家探しを行い居住許可申請の流れで考えてますが、その間にオランダに単身でいる必要があるのか、または何回か分けてできるものなのかがはっきり分かりません。まずこの方法が良いのかどうかも分かりませんが。。
オランダロコ先輩方のご意見、お力を頂ければ大変ありがたく存じます。
2016年11月23日 23時46分
退会済みユーザーの回答
こんにちは、かー君さん。
ご家族で移住を検討中なのですね。
私はオランダで日本人向けホームステイをして(経営?)しておりまして、今年から沢山の移住希望の方がいらっしゃいました。
移住サポートを始めようと準備をしておりましたが、制度変更(来年1月から)と仕事の事情で、サポート業は行わない予定となりましたが、既に様々な情報を調べ、移住者向けのアドバイスや手続きの流れをまとめておりました。
そのアドバイスの中で、移住を決める前にオランダに来てみることを強く勧めています。
暮らすように滞在し、事業の下見や調査などを過ごし、お子様の学校見学や居住地域の検討。
うちにいらっしゃる方だけかもしれませんが、みなさま「オランダ移住は簡単」だという考えの方が多く、とても重要な情報を知らない方、英語もできない方ばかりで、正直心配になりました。
これはサポート会社やオランダ移住関連のサイトには載っていません。
そのようなサイトにはオランダ移住のいい面しか書いてありません。
現在移住サポート業を行っている会社?が4つほどありますが、どれも重要な情報は伝えず、オランダ語が話せない、読めない、そしてオランダ在住1~2年未満でサポート業を始めたところ、もあります。
ビジネスですから仕方ありませんが、「オランダ移住は簡単、オランダ移住はいい!」という情報のみで、人の人生の大きな決断をサポートする会社でありながら、そのようなことは「酷くないですか…?」というのが私の本音です。
なので、十分な下調べと現地へ来てみること(ネットの情報は全てではありません。個人のブログの方がまだいいかもしれません。誤りがある場合もありますが。)を強くお勧めします。
そして、サポート会社はしっかりご検討下さい。
もしご希望であれば、まとめたアドバイスをお送りします。
(制度変更決定前、今年の春にまとめた情報となります。もしかして変更になった箇所、誤りがあるかもしれませんが…)
2016年11月24日 0時33分
この回答へのお礼

迅速な返信ありがとうございます。
けいこさんの回答を拝見させて頂いて来年の一月から制度変更になったことがサポート業どのように影響してしまったのかが少し気になりました。来年一月からの制度変更は知っていましたが、やはり年内に行動した方が良いのでしょうか?
当方仕事の業務一般で英語には慣れておりそこまで問題はないのですが、オランダ語は今から徐々に習得していきたいという意思があります。
けいこさんの素敵なホームページを拝見させて頂きました。
とても幸せそうなファミリーで時間ができましたらいつか訪問したいと考えてしまいました。
2016年11月24日 0時52分
中村崇士さんの回答
カー君さん
ご質問をありがとうございます。私の家には現在日本の学生さんが2人暮らしていて、様々なヴィザの話を取得しました。確かに「ヴィザなし」でというのはなかなか難しいところがありますね。しかしおっしゃっているように個人事業ヴィザを取得されるのが、実現に必要だと思われます。あるいは学生ヴィザを取得されることもできるかも知れません。
これらのヴィザの種類によってはご家族が一緒にこれらることも問題ありません。例えば博士課程などで研究される人の場合には家族が付いてくることができます。また、こちらにお仕事のあてがある場合にはご家族と一緒にお越しになることができます。
おっしゃっているように、例えば我が家のように住所の許可を差し上げている場所にお暮しになり、その間に個人事業の申請をなさったりご家族の暮らされるアパートを探される…というのが実現には必要かもしれません。しばらく暮らされる場所なので、様子を眺める意味でも、何度かオランダに来られることを覚悟されるのも良いと思います。ヨーロッパといえど、気楽に来れるようになりましたね。
私はパートナーとカウンセリング業をしています。スタートアップを専門にしています。また、上記したように居住許可を差し上げて、一時的に一緒に暮らされる方も歓迎しています。2月には一部屋空きます。
あまり大きな声で宣伝はしませんが、私のいるグローニンゲンはオランダの中でも最も暮らしやすい、大変文化的な町です。子どもの教育にも最高の環境が整っていますよ。
オレンジジュース
2016年11月24日 1時20分
この回答へのお礼

迅速な返信ありがとうございます。
オレンジジュースさんの回答を拝見させて頂いてやはりある程度の期間は単身でオランダに滞在する期間は必要だと考えていますが、ビザ申請から取得までの間など一時帰国ができるかどうかによってもずいぶんと気が楽になるのですが。。
何回か渡航をすることは可能です。
またアドバイスして頂ければと思います。
2016年11月24日 1時33分
たんこさんの回答
わたしもよくわかりませんがまず住む家が必要みたいです。
シェアハウスってなんですか!?
一件のおうちを2家族くらいで分けるという意味ですか!?
もしおうちを探しているのならWWW.FUNDA.NL そしてHUUR借りるという欄を押します。
エリアや住見たい場所を入れないといけませんね。金額を入れ探してください。
日本人のサイトはwww.baibainet.nl
で日本語でみれます。
ビザは難しとは思いませんが、やはり好きな物件を探すのは難しいです
かなり危ないエリアもあるので、、
もし気になった物件があったら危ないところか検索してあげます。
必ず不動産の方とアポを取って家を見るような形になります。
住所登録はカンタンです。市役所に行くだけです。でもビザも必要なので、、
やはりビザ、おうち探しは同時進行です。
がんばってください~!!
追記:
住むところでオランダの印象も変わるだろうし、もし子供さんがいるのであれば学校も探さないといけません。オランダ語の学校は行けますがもちろんオランダ語です。
いじめがあるので、、学校のことはなんともいえませんね。
私の家の近くにはドイツ語の学校もあります。イギリス系統もあります。もちろんイギリス英語!?
日本人学校がオランダに2校あるようです。
ロッテルダムとアムステルダムのどこかでした。。忘れちゃった!?
私も実は何か始めたいのですが、なにかわかりません。
もちろんcafeとかやりたいのですが、場所が高くて、、
そしたら頑張って~!!
2016年11月24日 1時10分
この回答へのお礼

迅速な返信ありがとうございます。
たんこさんの回答を拝見させて頂いて住所登録はスムースに進行出来ることもあるということが分かりました。
当方まずは単身でオランダに渡り住居とビザ申請取得或はビザ申請(家族も含め)をしてからいったん戻り、後に家族全員でオランダに入国するつもりだったのですが、まだまだ調べる必要がありそうです。
2016年11月24日 1時2分
チカさんの回答
カー君様
オランダへの移住を検討されているとのこと、仲間が増えて嬉しいです。
>住居登録のできるシェアハウスを探し一時滞在許可、その後住民登録、家族で住める家探しを行い居住許可申請の流れ
これは正しいと思います。大都市の場合、家族で住める家はかなり家賃が高いので、まとまった資金も必要になります。
>その間にオランダに単身でいる必要があるのか、または何回か分けてできるものなのかがはっきり分かりません
アポイントメントがいつ取れるか、何回役所に出向く必要があるか等がわからないので、全ての申請が通るまでオランダに滞在し続けた方が良いように思います。昨日ご案内したお客様も個人事業主ビザを申請中とのことでしたが、急遽アポが入って、他の予定が狂ったとおっしゃっていました。
私が知る個人事業主ビザを取得した方は皆、弁護士さんや会計士さんをつけています。これらの専門家はみんな英語ができますので、コンタクトをとってみてはいかがでしょうか。多くの方は、この時お願いした会計士さんにその後の確定申告などもお願いしているようです。
少しでもお役に立てれば幸いです。
チカ
2016年11月25日 0時27分
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
チカさんの回答を拝見させて頂いて、個人事業主のビザをとった方々は弁護士或は会計士などの専門家のサポートを受けていることが多いのだということが良くわかりました。納税などの後々必要になる業務を考えますと信頼出来る会社或は専門家を探しておくことも重要だと再認識できました。
ありがとうございます。
2016年11月25日 1時7分
Miyuさんの回答
カー君さん
初めまして。
ご家族でオランダ移住を考えておられるのですね。
すでにお調べの通り、来年から労働ビザも元の状態に戻ることもあり、ビザがない状態では難しいです。
ましてや英語が通じるとはいえ公用語はオランダ語で、職探しも日本みたいにすぐに仕事が見つかるわけでもないので個人事業主でビザを取られるのが一番滞在許可を取得できる最短の方法だと思います。
私もそうでした。
ただ、お子さんも小さいなかでのご家族で移住とのことですので、
生計を立てられる仕事がこちらで見つかるといいですよね。
私はまずお仕事を決めて(または個人事業主)から、家探し、住民登録など進めていかれた方がいいのではないかと思います。
家賃は、2~6か月分先に出してお家を借りる方もおられると聞きました。
仮の滞在許可から滞在ビザがおりるまでは、私は3ヶ月はかかりました。(早い方は1~2ヶ月とか)
こちらで、移住のサポートをされている方もおられるようです。
なので、もう一度ご家族でオランダでの生活をどのようにしていきたいかをご夫婦で話し合ってみてもいいかもしれません。
うまくお答えできたかはわかりませんが、うまくいくといいですね!
追記:
たしかに、こちらに来た方が情報はたくさんあるので一度来られてみた上で準備を進めていくのもひとつだと思います。
私自身、オランダに家も仕事も決まってないままこちらでの生活をスタートしたので最初は大変でした。
私もこのオランダでたくさんの方に助けて頂いての今があると思っています。ヨーロッパ、とくにオランダの教育はとても興味深いです。
是非、ご家族での夢を叶えて下さいね(*^^*)
2016年11月25日 5時17分
Miyuさん
女性/30代
居住地:オランダ・アムステルダム
現地在住歴:2016/04/14
詳しくみる
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
はい、来年からビザの規定が変わってしまうようですが個人事業主ビザにはあまり影響がないと聞いております。
家族帯同の移住のため準備は万全にしたいとは思っていますが、なかなかその場にいないと分からないことも多いため、沢山のオランダロコさんの暖かい言葉に救われます。
2016年11月25日 0時57分
Kenさんの回答
初めまして
住居登録のできるシェアハウスを探し一時滞在許可とありますが、順番としては滞在許可が出てから住民登録になるのでビザを取らないことには住民登録はできないと思います。もしかすると私の知らない別のケースがあるのかもしれませんがその情報は確かでしょうか?住居の確保自体は仮に途中で日本に帰国したとしても家賃を払い続けることで可能かもしれませんが、いずれにしてもビザの取得が先決だと思われます。
個人事業主のビザを考えているようであれば最初に住居を確保し、その住所で会社用の銀行口座を作り残高を4500ユーロを入金、商工会議所に行って会社の登録をすました状態で移民局に個人事業主ビザの申請をだす必要があります。商工会議所に登録する際に社会保障番号(BSN)が必要だったと思うのですが、それは住民登録をしてからもらうので順番が矛盾しているので、もしかすると個人事業主を目的で入国する場合は手続きが異なるか、あるいはそちらがおっしゃるように先に住民登録をする方法があるのかもしれませんが、こちらの知る限りではビザより先に住民登録というのはかなり考えにくいです。この部分に関してはこちらもはっきりとはわかりません。(会社の登録番号の一部は事業主のBSNの番号と一致することになっていることはわかっています)
あとご存じかもしれませんが日蘭条約については2017年1月1日をもって失効となるので、1月1日以降のビザの申し込みになると自営以外で働く場合には再び就労許可が必要なります。
他になにかありました個人宛にご連絡下さるとお返事できるかと思います。
2016年11月24日 6時20分
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
Kenさんの回答を拝見させて頂いて個人事業ビザは住居確保が何よりも先決だということがはっきりしました。
オランダ特有のビザの無い状態での家探しの困難さの心髄が少し見えた気がします。
またよろしくお願いします。
2016年11月24日 13時52分
うさぎさんの回答
最初に滞在許可を取得することが大変困難です
仕事先がありそちらの関係で在住なら仕事先のほうで
色々手続きなどのことを教えてもらえるでしょうが
仕事がないうえでの滞在許可はかなり困難だと
思います。年々IDの更新も条件が厳しくなっています
それに色々な書類はオランダ語で送られてきますので
言語がわからないと難しいですし
IDがないと急病で病院にかかるのも保険が使用できないので
高額になってしまいます
本当に移住を希望なさっているのなら専門の弁護士などに
相談されるのが一番確実だと思います
2016年11月24日 2時34分
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
うさぎさんの回答を拝見させて頂いて、移住専門の弁護士の必要性も改めて認識できました。
来年に何度かオランダを訪れようと計画してますので自己準備はできるだけしておこうと思います。
2016年11月24日 2時55分
Angeさんの回答
カー君さん
初めまして。家族での移住となると色々と考えることがあるかと思います。
検索するとポジティブな情報が多いかと思いますが、実際移住申請している間やビザ取得後数年で日本に戻られた方も多くいるので、移住前にしっかりと下見(?)をし、移住申請しながら、家、学校探し等を並行していかれるのが良いと思います。
市役所、IND、銀行等も担当者によって話すことがまちまちだったりもしますし、先方の間違いによって作成した書類でビザ申請却下された方も沢山いらっしゃいますので、くじけないタフさも必要かと。
弁護士を通す場合は、法律もよく変わる国ですので、移住に強いを選ぶ等も重要になってくると思います。
Ange
2016年11月24日 6時7分
Angeさん
女性/50代
居住地:アムステルダム オランダ
現地在住歴:2010年から
詳しくみる
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
Angeさんの回答を拝見させて頂いて、手続き書類の不備のためにビザを却下されるケースもよくあるということが分かりました。
改めて専門家の重要性を感じました。
2016年11月24日 13時15分
Kayoさんの回答
「一時滞在許可、その後住民登録」とのことですが、これら二つはほぼ同時進行になります。
◆オランダ入国後5日間以内に住民登録
オランダに入国して5日間以内に、居住する地方自治体の役所(Gemeente)で住民登録台帳(GBA)に登録し、基本登録者公布証を受け取ります。
この後、オランダ入国管理局(IND)により滞在許可申請が認可されると住民登録が完了し、住民登録番号(BSN)が発行されます。
住民登録に先立って滞在許可申請をしている場合は、申込みの5日後に住民登録が完了します。
◆オランダ入国後8日以内に滞在許可申請
オランダ入国日から8日以内にINDで滞在許可を申請します。自分の条件に合う滞在許可申請書を、INDのHPからダウンロードして必要事項を記入します。
次に居住地を管轄するIND支所とアポを取り、申請書とともに必要書類を提出します。指紋と証明写真を撮影し、申請料金を支払うと審査が始まります。
審査期間中は仮の滞在許可証となるステッカーがパスポートに添付されます。数週間(長い時は一年以上)後に、滞在許可が下りた旨を知らせる手紙が届き、INDで滞在許可証(最初はおそらく1年間)が発行されます。
滞在許可を申請して結果を待つ間、出国してはいけないというルールがあったような気がするのですが、これは直接INDに確認した方がいいと思います。もしそのようなルールが無くても、いつINDから連絡が来るか分からないので(シェアハウスでしたら、郵便物を管理してくれる人が見つかるかもしれませんが)、届け出た住所に滞在するのがベストだと思います。ご家族も、3ヶ月間なら観光ビザで滞在できますよ。
都市によっては、「理想の家」探しはかなり難しいですが、ご家族で暮らせる家が見つかるといいですね。
追記:
評価をいただき、ありがとうございます。
ご存知かもしれませんが、家探しのためのサイトです↓
http://www.funda.nl/
2016年11月24日 9時12分
Kayoさん
女性/40代
居住地:アムステルダム/オランダ
現地在住歴:2001年4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

迅速な返信ありがとうございます。
Kayoさんの回答を拝見させて頂いて住民登録の手順とと滞在許可申請の手順が分かりました。
大変詳しい説明で満足しています。
2016年11月24日 2時8分
Mihoさんの回答
カー君様
この度は私のような者にご質問ありがとうございます。先日登録したばかりでビックリしました!
(まだこのトラベルコの事もちゃんと理解出来ていません 汗)
ご質問ですが、実は私はオランダ人の主人との結婚を機にオランダに移住したので、日本人のご家庭の移住に関しては詳しいアドバイスが出来ません。
でも、日本人が個人事業ビザで移住するには他の国からの移住するよりも優遇されていますし、その資金に対するハードルも低くなったと聞いています。(ご存知ですよね)
実際にお会いした事はないのですが、デン・ハーグに弁護士のご主人と、日本人のオランダ移住や個人事業の相談に乗ってくれる方がいらっしゃるので、そのサイトをお知らせしますね。
http://tscompanyholland.wixsite.com/consulting?device_id=89efc95323c841e9aba1561088bbebbc&frm_id=v.jpameblo
オランダの生活のことで、何かありましたら、私の分かる範囲でお伺いしますね。カー君様の夢が叶いますように!
Miho
2016年11月24日 16時41分
Mihoさん
女性/50代
居住地:オランダ
現地在住歴:2006年 6月から
詳しくみる
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
はい、ウェブサイトのご紹介ありがとうございます。
コンサルタントの会社を利用することも含めて検討してみようとおもいます。
2016年11月24日 18時41分
Nekomaltaさんの回答
オランダ移住検討されてるんですね。私もオランダの教育制度とか暮らしやすさ、人のおおらかさなどに惹かれてこちらに移住した一人です。ネットでご存知の通り、個人事業主ビザをとることは一時容易になり取りやすかったのですが、来年1月よりまた労働許可が必要となりました。実際どのような職業を自営業でお考えかわからないのでコメントはできませんが、自分でビジネスを起業してやれるだけのプランがあればビザも問題なく取れる気がします。一番確実なのは弁護士を通す方法です。単身で一時滞在しながら手続きすることは可能です。3ヶ月間は無査証でいいので。私はビザを取得するまで弁護士を通してまるまる3ヶ月くらいかかりました。
こちらにいる家族で多いのは海外赴任されている方々です。最近、美容師さんでオランダでサロンを経営するという人に出会いました。そういう起業もあります。
ビザを申請する段階では、待つことの方が多いので行ったり来たりは可能だと思います。但し、申請するのに居住先が決まっていないとなので、アパートを借りることは先にやらないといけないですね。
アパートは残高証明などで支払い能力が認められれば借りられると思いますが、契約は1年以上がほとんどです。短期の場合はAirbnbとか短期貸しアパートがいいでしょう。
知り合いのマッサージ師さんは、申請してビザを弁護士使って取ってから後に家族で移住されたそうです。
2016年11月24日 4時47分
Nekomaltaさん
女性/50代
居住地:オランダ
現地在住歴:2006年3月から2016年3月までマルタ在住、その後オランダへ2016年4月から移住
詳しくみる
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
Nekomaltaさんの回答を拝見させて頂いてもっとイメージが広がりました。
沢山のお言葉に勇気づけられます。
2016年11月24日 5時6分
退会済みユーザーの回答
単身でご自身が居住許可を取った後に、別のタイミングでご家族を呼び寄せて滞在許可の取得という事ですよね。
ご自身とご家族を分けて登録するのは可能です。
関係機関での手続きやそれに必要な郵便物などもある為、
少なくともご自身の居住許可を取るまでは滞在中にまとめて進める方が効率的で現実的だと思います。
2016年11月24日 0時18分
この回答へのお礼

迅速な返信ありがとうございます。
けいさんの回答を拝見させて頂いて滞在許可の取得(登録)が分けてできることを知り一歩前進しました。
2016年11月24日 0時30分
由紀子さんの回答
力一さん、初めまして。
当方、法律の専門家ではありませんのでビザや滞在許可関係のご相談はその専門家にお問い合わせ頂くのが確実かと思います。最近日本からの移住者が増えているので日本人窓口のある弁護士、起業サポートサービス等いろいろあるようです。
つい最近日本からの移住者のために住居探しをサポートしましたが、大変難しかったです。不動産屋で扱われている物件はオランダでの収入証明が必要になりほとんどが門前払いです。でも移住サポートサービスをされている方は住居探しも受け負われているようなので相談されてみてはいかがでしょうか。
あまりお力になれなくて申し訳ありません。
2016年11月25日 5時47分
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
専門家のサポートはやはりあった方が良さそうですね。
2016年11月25日 11時52分
ヒデさんの回答
どの地域に住むかによっても話は変わってくるかとは思います。
個人授業主のビザをとる事じたいはそこまで難しくはないと思います。
3か月以内であれば、家がみつかることができれば一度で、こちらに移住する事は可能ではないでしょうか。と思います。
2016年11月24日 9時46分
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
来年は焦らず家探しをしにオランダに渡航するつもりです。
2016年11月24日 13時55分
ネーデルランドさんの回答
カー君様
はじめまして。ネーデルランドと申します。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
私は自身の手続きでオランダへ移住し個人事業を営んでおり、
ご希望について充分な心得があり、お手続や現地での生活サポートについて、
必ずお役に立てると自負致しております。
ご想像の通り、オランダでの部屋探しは年々家賃が跳ね上がり、
特に保育園や学校がある中心部では大変難しい状況です。
尚、日本のように入居者は借りて下さるお客様では無く、
不動産屋は貸してあげるという上からの対応なので、
選り取り見取り「この中からお選び下さい」と選べる環境ではありません。
御予算の目安は中心部で2LDK€1,400~郊外の大きな街で€1,200~光熱費別です。
申請中はお引越し等はされないほうが良いかと思いますので、
御家族揃って移住され、シェアアパートやアパートホテルに滞在し、
最初の1、2ヶ月で家を探し、お引越しと同時進行で個人事業主の家族申請される方法をお勧め致します。
もし宜しければ、私の下記ロコタビサービスにて、世間話を交えて、
御不安や気になる事、ご質問等についてお話ししませんか?
https://locotabi.jp/amsterdam/services/33646
是非、ご検討を頂き御希望の日時をお知らせ下さいますよう、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
ネーデルランド
2023年10月15日 22時40分
コウヘイさんの回答
初めまして、康平と申します。ご存知の通り、家探しが一番の難関です。予算にもよりますが、私は1000ユーロ付近&アムステルダムで探していたため、300件ほど問い合わせをして、内見できたのが5件ほどでその中から運良く部屋を獲得できたような状況です。現在、Fundaというサイトにてコンストラクション中で入居者を募集している案件等があります。日本に滞在している間に100件ほど内見の申し込みをしておき、内見が獲得できた後に、単身で一度オランダにいらっしゃって家を確保し、その後ビザ申請、ご家族同伴の流れがリスクが少ないかと思います。ご家族でホテル等を転々とするのはかなりのストレスかと思いますので。うまくいくことを願っています。
2024年11月2日 17時35分
NailMamaさんの回答
こんにちは^_^
我が家は小さい子供3人います。
家族でオランダに来て家を探しました。1ヶ月で家が決まりました。
時間に余裕があるのであれば、ご主人が1人で来て家を探し一通りの手続きを終えてから他のご家族も来る方が良いと思います。家探しが最大の難関といわれています。見つかるまで不安や心配は尽きません。日本に居ても家探しは出来ますし、サポートしてくれるところに頼むのも手だと思います。その方が逆に出費もおさえられて家族全員でオランダに来れますね!
1人で来る場合は家族全員で宿に泊まるにもそれなりの費用がかかりますが、1人ならまだ出費は抑えられます。参考までに。
2025年1月14日 16時40分
NAGI PHOTOさんの回答
こんにちは。
今年の5月中旬に移住しました。現在はビザの申請が短縮化されていて、7月頭にはビザがおりました。1ヶ月半ぐらいだったので、その間に家を探したりビザ申請の準備をしていたら帰ってる暇はないかもしれないですね。
ちなみに私はアメリカからの移住だったので、アメリカで仲介業者に依頼して家を探して貰いました。ビザの申請自体、家が決まっていないと色々進みません。
仲介業者も詐欺業者が増えていますので、お気をつけください。
オランダ素敵な場所ですよね。スムーズな移住になりますように✨
2024年10月17日 20時7分
maas123さんの回答
カー君さんへ
こんにちは
お問い合わせについては、私の場合結婚に移住しましたので詳細は分かりません。
企業の駐在の方は、御主人が半年先に移住後に家族が来られる方もいます。
子供の海外留学に附いて一緒に来られる方もいます。
インターナショナルスクール入学し、補習校に通う方が多いです。
詳細にお答えできませんが、頑張って下さい。
Maas123
2022年2月14日 19時13分
退会済みユーザーの回答
はじめまして、今年の夏に移住した者です。
もしハーグでの居住も考えていらっしゃるのであれば、不動産屋やシェアハウスの案内ができるかと思いますのでご検討下さい。
オランダ移住が成功する事を祈っています!
2016年11月24日 2時34分
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
はい、ハーグは二度ほど訪れたことがあります。
まだまだ知らないことばかりでもう少し何回かオランダを訪れて場所を決めていきたいと考えておりますのでそういって頂けるだけで嬉しいです。
2016年11月24日 2時47分
退会済みユーザーの回答
初めまして、こんにちは。
私もこちらへきてまだ間もないですが他国には長く居た為、何か出来ることがあればと思いまし、できる範囲で回答させて頂きますね。私は今年12月末まで申請可能とされているa residence permit under the Dutch-Japanese Treaty of Amity and Commerce of 1912.で渡航してきました。個人事業主として申請しております。滞在する場所にもよりますが、こちらに長く滞在されている方や弁護士さんなどを利用させて頂いています。住居登録のできる物件や他手続きの流れや同行など色々と紹介してくれる方もいます。もし可能であれば年内出来る限り早急にこちらに来て手続き開始という事はいかがでしょうか。または紹介することも可能かと思います。
追記:
こちらこそご連絡ありがとう御座います。法改定があった為に私も忙いで渡航しました。お子さんの学校に関してもこちらでは色々選択肢があったり、内容も充実している様です。
また何かありましたら連絡下さい。
情報不足でしたらすみません。
2016年11月24日 1時31分
この回答へのお礼

迅速な返信ありがとうございます。
Fumikoさんの回答を拝見させて頂いて年内の手続きの重要さを再認識致しました。
実際年内までにすべての準備出来るかどうか分かりませんが、大変参考になりました。
2016年11月24日 1時10分
退会済みユーザーの回答
カー君 様
はじめまして。
家族でのオランダ移住、とても素敵ですね。
私も8月より個人事業主ビザを取得し、移住する前は同じ悩みを抱えておりました。以下に回答させて頂きます。
リサーチされているとおり、まずは住居を確保し、市役所での住所登録をしないとビザ取得のための手続きは進められません。最初のハードルが住居確保となります。過去に個人事業主ビザを取得した方で、住まい探しをするための滞在ケースとしては大きくわけて次の2通りがあります。
ケース1:オランダ下見一切なし、オランダ移住
ケース2:オランダ下見実施後、一時日本帰国、そしてオランダ移住
ケース1は日本での引越し手続きや役所手続きをすべて終えて、オランダでの住まいが決まってない前提で家族全員でオランダに来てしまうパターンです。ホテルやAirbnbを活用しながら、住まいを探す方もいます。実際、子連れでケース1のような方もいらっしゃいます。
ケース2が今回、カー君様がプランされていることだと思います。私もそうでした。私の場合は、どこの都市に住もうかも踏まえて有給消化中に約1ヶ月オランダに滞在し、その間で賃貸契約を済ませました。その後、日本に一時帰国し、引越しや役所手続きを済ませて再度、本格的な移住を行なったというかたちです。
個人的にはシェアハウスを探して、一時滞在許可をとり、再度住まいを探すというのは二度手間になってしまいそうな気がするので、単身で来られたタイミングで実際の住まい探しをされたほうが良いかと思います。賃貸契約に関しては1週間で決まる方もいれば、1ヶ月以上かかる方もいるという感じなので、ある程度の期間、単身で来られる前提にはなってしまいますが。
もしまだ何かあれば、お気軽に直接メッセージを下さい。
素敵な移住生活が成功するよう祈っております。
Tomo
2016年11月24日 6時2分
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
Tomoさんの回答を拝見させて頂いて次回のオランダ渡航の目的が更に明確になりました。
はい、まだまだ分からないことが多いのですがその際はよろしくお願いします。
2016年11月24日 12時57分
退会済みユーザーの回答
個人事業主ビザをとる手続きとして必要な書類を用意することは、色々と手間がかかりますが難しくはありません。それにもかかわらず難しくなる原因は二つがあり、一つ目は「アポイントメント」、二つ目は「たらい回し」です。
「アポイントメント」は役所の訪問の前に必ず予約をしなきゃいけない決まりで、例えば、私は市役所の予約にほぼ二ヶ月待たされてます。(今個人事業主ビザを一人で準備している中です。)
「たらい回し」はオランダの皆さん、申し訳ありませんが、あまり、、、お仕事をあまり好きじゃないらしく、適当な部分があり、よくMistakeをされております。それで同じ役所の人でも話すことがみんな違い、運が良く真面目な方?に会えましたら、スムーズに行くと思いますが、よく「違う書類が必要」とか言われますので、やっとアポイント待って行ったのにまた!アポイントを取らなきゃいけなくなる状況がしょっちゅう発生することの、、心の準備が必要です。
もし、何回か行ったり来たりしながら準備することも悪くない選択だと思いますが、予想以外のことがよく発生するので、思った以上のコストがかかることを考えて決めたらいいと思います。
また、Airbnbのサイトを通したらビザがない状態でも家族で過ごせる家を借りれると思います。大家さんと交渉するときにレジストレーションしたいことを伝えたら、その家でビザを取ることもできますし、もし気に入りましたら、家族で1年以上住むこともできると思います。
2016年11月24日 0時9分
この回答へのお礼

迅速な返信ありがとうございます。
ご自身の経験をもとに丁寧なご回答を頂けて大変嬉しいです。
2016年11月24日 0時25分