オランダの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
オランダ 学士留学について
はじめまして。現在アメリカ駐在13年で、高校生の娘が居ります。
最近娘の大学進学を考え始め、当初日本の大学から留学をと考えておりましたが、英語で学び学士を習得出来る国際色豊かな大学という事でオランダの大学を考え始めたところです。
現在、アムステルダム大学、グローニンゲン大学、ライデン大学などの国際関係の学部のリサーチを娘自身でしているようです。
何分土地勘もなく入学、卒業後の就職などについてもわからない事だらけです。
もしお勧めの大学や学部等の情報等あれば、是非参考にさせて頂きたいと思っております。
また、クリスマス休暇の一週間ほどで一度大学見学を兼ねて現地に行ってみようかと計画中です。
是非アドバイス等ありましたら、
よろしくお願いいたします。
2018年11月19日 8時34分
そなさんの回答
Domo様
質問ありがとうございます。
私はグローニンゲン大学教養学部国際関係学科を今年の夏に卒業し、現在日本で働いております。
わたしでよければ気になる天などアドバイスさせていただければと思います。
また、わたしの経験もある程度参考になるかと思います。
日本への就職活動もオランダにて行いました。
こういったことに興味がありましたら、是非お知らせください。
追記:
返信ありがとうございます。
わたしの経験をお話しすることで少しでも参考になればと思います。
またのご連絡お待ちしております。
2018年11月27日 20時9分
この回答へのお礼

そなさん、ご回答を頂きありがとうございます。こちらがサンクスギビングのお休みにはいってしまい、お礼が遅くなり申し訳ございません。
娘の希望している大学している同じ学部をご卒業され、日本でご活躍されているという事、本当に羨ましいかぎりです。
是非色々伺いたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
娘も質問事項等がもう少し具体的になりましたら、改めて連絡させて頂きます。
2018年11月27日 10時48分
退会済みユーザーの回答
私の娘達は、インターナショナルスクールからオランダの大学に入りました。オランダにはアムステルダム、ライデン、ユトレヒト、ロッテルダム、マーストリヒト等の大学に英語のみで授業をするカレッジがあります。希望するコースによってどの大学が良いのか選ばれると良いかと思います。色々な国からの学生が集まっており、アムステルダムの場合は、基本、全員、寮に入る事が義務付けられています。又、90%以上の学生が大学院に行きます。大学院は、オランダ以外、それぞれ色々な国の大学院に行きます。皆、とても良い大学院に進学します。その後の就職は、それぞれのコースによって違いますが、普通に就職をしています。
2018年11月22日 20時18分
この回答へのお礼

ジューンさん、ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。アドバイスを頂き早速、ユニバーシティカレッジについても調べ始めたようです。本人が興味のある国際関係のカレッジは少人数制の授業やディスカッションも多く魅力的ですが、ですが、学費の高さも親としては気になるところです。留学生としての娘にも出る奨学金についても併せて調べて行かないといけなそうです。
2018年11月27日 11時52分
サトさんの回答
返信遅れました、オランダ留学でのメリットはやはり以下になります。1:学費が他の留学ブームな地域より安い(アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス)、一年1万ユーロ前後が学費なのでおススメです。2:アメリカ、カナダ、オーストラリアは四年の大学生活に比べ三年なので卒業までの時間が短い。3:ヨーロッパ滞在の日本人には毎年4月ロンドンでのキャリアフォラムがあり、ボストンキャリアフォラム(世界最大の日本人向け求人イベント)よりチャンスが多い(ほとんどの北米滞在日本人又は世界各国の方は来ないので、ヨーロッパ滞在してる日本人が参加するので競争率が低い。4:他のヨーロッパの国よりオランダの安全性が高く、夜も女の子でさえ歩ける上に、コンビニ(スーパー)がアムステルダムでは10時まで空いているので生活しやすいです。他の町になりますとやはり早めに閉まってしまいますが、フランスなどと違い週7(記念日除く)で空いているので暮らしやすい環境です。6: オランダ語は別に必須では無い、フランスやドイツ又は他のヨーロッパ国家に比べ、ほぼ90%の人が英語をペラペラに喋れるので、言語の心配をする必要がないです。卒業後の就職ですが、やはりそれは人それぞれになりますので、アドバイスは出来ませんが、大学期間中にオランダが馴染めれば、日本人は意外に就職しやすいです。大学は学科によりますが、アムステルダム大学は 経済、メディア、心理学、法学等が主な学科で、ロッテルダムのイラスムス大学の国際ビジネス、グロニンゲン大学の農学又は経済、他にもユートレヒト大学、デルフト大学の建築科などがオススメになります
2018年11月22日 23時18分
サトさん
男性/30代
居住地:アムステルダム
現地在住歴:2年
詳しくみる
この回答へのお礼

サトさん、
お返事遅くなり申し訳ありません。
大変貴重なご意見ありがとうございます。キャリアフォーラムのお話しなど説得力のある生の意見が大変参考になりました。
ただ今クリスマス休暇中のオランダ旅行を計画中です。
サトさんの実際の大学生活の様子など、是非機会があればお伺いしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2018年12月2日 23時53分
夜猫子さんの回答
はじめまして。私は日本で博士号(工学)を取得し、デルフト工科大学での研究員を経て、現在グローニンゲン大学で研究員をしています。またオランダの会社で研究・開発職にも就いています。
まずオランダで大学(WO)に行く人は、アカデミアで働く(少なくともその準備がある)人が多いです。卒業後、就職するなら、HBOという選択肢もあります。アカデミアで働かない限り、WOでもHBOでも、就職にはそれほど影響しないようです。
オランダの教育制度
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E6%95%99%E8%82%B2
オランダは、ネイティブでない国としては世界トップレベルに英語が浸透しているので、娘さんが生活に困ることはないと思いますし、英語の授業も数多くあります。ただアムステルダム大学だけは、オランダ語の保護のため、できるだけオランダ語で授業を行おうとしているらしいです。
オランダ人の主人によると、現在はわかりませんが、彼が学生のころは、工科系ならデルフト工科大学(男子が多い)、人文系ならライデン大学(女性が多い)というイメージがあったそうです。ライデン大学には日本語学科もあります。
私はグローニンゲン大学のComputational Linguisticsで働いていますが、研究員のレベルは高いです。またグローニンゲンという街も、アムステルダムやロッテルダムなどの都市と比べて、気持ちのいい人が多い印象です。グローニンゲンは古く美しい町で、歩いていても気持ちがいいです。ただし、グローニンゲン州はグローニンゲン以外は人が少ないので、一歩街を離れると、何にもない土地が続いて、都会育ちなら少し寂しいかもしれません。
もし他にもご質問がありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
2018年11月27日 5時54分
この回答へのお礼

夜猫子さん、
丁寧なご回答を頂きありがとうございます。
HPで見るグローニンゲンの校舎はすばらしく、プログラムにも娘は魅力を感じている様子です。地方というのも地方育ちの娘にはあまり気にならないようです。
もう少し具体的に絞り込んで行く中で、ご相談させて頂く事もあるかと思います。
是非その時には、よろしくご指導願います。
2018年12月3日 0時11分
Tomtomさんの回答
はじめまして。アムステルダムの南に隣接するアムステルフェーン市在住の者です。
オランダに住んで11年になります。
私も一人娘がIBプロブラム取得を目指しこちらのインターに通っておりますため
悩んでいらっしゃるお気持ち、察して余りあるところがございます。
知人のお子さんたちが去年、今年とこちらの大学に入りましたが、日本の大学と違い
こちらはシビアで学部によっては1年目で半分がドロップアウトさせられるところも
あるようで、皆さん必死で勉強しておられます。参考までにアムステルダム大学、
ユトレヒト大学、デルフト工科大学を進学先としてよく耳にいたします。英語で受講できる
学部も近年かなり増加傾向にあるようです。ただ、オランダは学生用の住居不足が
問題になっており、親元を離れる学生さんたちは住むところを探すのに大変苦労されて
いるようです。
私の娘はDPまでまだあと数年ありますため、まだ大学、学部に関してのリサーチも
本格的にできていない状態で、正直Domo様のご期待に添えるようなサポートが
私にできるとは思えませんが、少なくとも土地勘やこちらの一般的な事に関してでしたら
ご相談を受けることができるのではと思いました。
クリスマス休暇でこちらへいらっしゃるご予定はいつ頃でしょうか?
必要でしたら、時期にもよるのですが、大学見学などお連れすることが可能かもしれません。
知らぬ土地に娘さんを出すかもしれないというご不安がおありかと思います。
オランダは比較的治安も良く、自然も多く、人もフレンドリーで住みやすいところです。
冬の訪問で心配が少しでも払拭できますようお祈りしております。
2018年11月23日 16時35分
この回答へのお礼

TomTomさん、
お返事遅くなり申し訳ございません。ご丁寧なご回答をありがとうございました。
親の立場にもご理解頂き、オランダ留学も心強く感じました。
ドロップアウトの高さにちょっと二の足を踏む思いですが、頑張り屋の娘の為にも
がんばって背中をおしてあげたいと思っております。
本当にありがとうございました。
2018年12月3日 0時4分
Chasuさんの回答
私はオランダではなくイギリスの大学(工学)に行っていましたが、ヨーロッパの学位を取得するとヨーロッパでの就職や欧米圏就職で有利だと思います。オランダ留学していた友人も数人おりまして、やはりオランダはオランダの大学卒業後にかなり国内で優遇されたり分野によっては学生時代よりコネが作れる印象があります。イギリスはアメリカに似ているかもしれませんが、イギリス内でコネが作れたりすることは稀で卒業後は必死にみんなと争って就活をするので、オランダの大学卒の友人たちが卒業後すぐに有名な会社でインターンしているのを見て驚いた記憶があります。
大学進学についてはおススメ分野というよりはやりたいことを勉強するのが一番だと思います。環境系などオランダが強い分野もありますが、それは大学院レベルまでいってようやく活用できるようなことなので学部時代からその点を重視する必要せず、あくまで自分の興味で学部選択するのをおすすめします。またご存知かと思いますが、オランダにはResearch Uniとpolytechnicの二種類の大学があります。両者の違いは大きいようなので、そちらも踏まえてアカデミックな研究方向に行きたいのか、実務系に向いた教育を受けるのかを決めることが必要になってくると思います。Research Universityのほうが国内では格が高いという認識のようですので、そういったことを気にされる場合はそれも含めて考えてみてはいかがでしょうか?
2018年11月22日 20時6分
Chasuさん
女性/40代
居住地:コロラド州ボルダー
現地在住歴:2008年よりヨーロッパ在住でしたが、2023年にアメリカ、コロラド州ボルダーに移りました
詳しくみる
この回答へのお礼

Chasuさん、丁寧なご回答を頂きありがとうございます。
こちらがサンクスギビングの為、お礼が遅くなり申し訳ございません。
オランダのみならずヨーロッパ留学経験に基づいたアドバイスは、大変リアルで納得させられるものがありました。
まだまだ進むべき方向が見えるような?見えてないような??状況で、各大学のHPを見ては迷っているようです。Research 系なのかPolytechnic系なのか意識しながらもう少し絞り込みをしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
2018年11月27日 11時10分
Miyuさんの回答
Domo2620さん
初めまして。
オランダ デン・ハーグにて、ALL FOR ONEという海外子育てサービスをしておりますMiyuと申します。
まずは、娘さんが学士のどれを先行したくて留学をするかによって選択肢が変わると思います。
ライデン大学を含め、アムステルダム大学も各ホームページにて詳細を書いてるとのことなので確認されて下さい。
以下、ライデン大学リンク。
https://www.universiteitleiden.nl/en/education/bachelors
オランダで留学生現地サポートやビザ申請などもお手伝いしてますので、お力になれることがあればまたお知らせください。
みゆ
2018年11月20日 21時59分
Miyuさん
女性/30代
居住地:オランダ・アムステルダム
現地在住歴:2016/04/14
詳しくみる
この回答へのお礼

Miyuさんお返事&ライデン大学のリンクをありがとうございます。
ライデン大学は日本にとってもゆかりのある大学なので、なんとなんく親近感を感じる気がします。娘にもう少しリサーチさせて絞り込んでいきたいと思っています。
留学サポートもされてるとの事で、本当に心強く感じます。
その節はお願いさせていただくかもしれませんが、是非よろしくお願いいたします。
2018年11月21日 8時20分
ロイヤルドラゴンさんの回答
お問い合わせ頂き有難うございます。
当方では、留学準備から受験・入学・卒業までの相談・就活までのお手伝いを行っております。オランダは、小国ですが、大学・専門学校を含む機関等の約200もの学校があり、学術レベルも高く、希望する専攻科目や学校の特色を含めたご案内を致しております。
まずは、詳細なご相談を頂けましたら、希望する各大学の特色や地域の情報・また、クリスマス休暇で訪蘭される際にご案内も可能です。
留学準備に関する全てのご相談に対応しておりますので、ビザの申請・住居の選択・医療機関等の案内も含め、詳細にお問い合わせ頂けましたら、大変助かります。宜しくお願い申し上げます。
敬具
追記:
お返事有難うございます。アメリカは、サンクスギビングデイでしたよね。私も、大学から25 年アメリカ??に在住していましたので、当地オランダ??でも、今だに?ターキー?で、祝っております。フットボールの試合は、録画になりますが、たまに、アメリカ??での生活が、懐かしく感じたりする事が、あります。アメリカ??は、どちらにお住まいですか?また、お会い出来る機会がありましたら、お話をお聞かせ下さい。
敬具
2018年11月27日 10時50分
ロイヤルドラゴンさん
男性/60代
居住地:デンハーグ・オランダ
現地在住歴:2017年10月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答を頂きありがとうございます。サンクスギビングのお休みに入ってしまい、お礼が遅くなり申し訳ございません。
留学準備から就活まで一貫してお手伝いをして頂けるというのは大変心強い限りです。
本人も頂いたアドバイスをもとに、大学のHPをより具体的に調べ始めたようです。
その節はお世話になる事もあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
2018年11月27日 10時38分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。現在オランダのWageningen大学で、修士課程の環境科学を専攻している者です(学士は日本で取得し、短期の留学を何度か経験しました)。オランダには、現在1年と3ヶ月住んでいます。下記に大まかですが、オランダでの学士取得の利点と不利点を個人的な意見として(学業面、生活面、文化面など)まとめました。
[利点]
・国際色が豊か(現在は世界150カ国から約50,000人の留学生がオランダで学んでいるそうです。日本の大学と比べて圧倒的に差があります)
・アメリカに比べて学費が安い
・基本どこに行っても英語が通じる
・治安が比較的どこに行ってもよい
[不利点]
・よい職に就くためには、オランダ語が必要: 国際関係の仕事はあまりよくわかりませんが、少なくとも現地会社の技術職では、オランダ語は必須です。多国籍企業では必要ないかと思います。
・天気がよく変わる(にわか雨がすごいよく降ります)
・オランダ人との友達付き合い: 学士だとおそらくオランダ人はまだあまり留学生になれていないので、現地のオランダ人学生と仲良くなるには努力が必要だと思います。またオランダ人同士では当然オランダ語で会話をするので、オランダ語を喋れないと会話の輪に入れないことが多いです。
もしアムステルダム大学、グローニンゲン大学、ライデン大学の3つの大学で考えているのなら、私的にはアムステルダム大学かライデン大学をお勧めします。グローニンゲン(Groningen)はオランダの北部にある場所で、都市部からかなり離れていますので、娘さんは生活面であまり楽しめないかもしれません。
おそらくアムステルダム大学の方が留学生が多く、国際関係学部の名も知名度が高いのではないかと思います。ただオランダでは就職の際には基本大学名を重視しませんので、自分が大学で何をしたか、将来何ができるかの方がより重要になってくると思います。ちなみにライデン大学には日本語学部があり、日本語を学んでいるオランダ人も、日本から留学に来ている日本人も多くいるため、日本人にとっては住みやすい場所だと思います。逆にアムステルダムの南部にはAmsteveenという場所があり、そこには約3000人ほどのオランダ駐在の日本人がいますので、アムステルダムに住み日本が恋しくなった場合は、そこに行けば安らげます。
あともう一つ、国際関係ではErasmus University Rotterdamが有名だと聞いたことがあります。ぜひ調べてみてください。この大学も留学生が多くて、よい大学だと思います。
駄文を失礼しましたが、何か私の意見がお役に立てれば幸いです。お金の面をあまり考えなくてよいのであれば、私は日本の大学で学ぶよりオランダの大学で学ぶことをおすすめします。
追記:
Domo2620さん、
私の個人的な経験がお役に立てて光栄です。オランダの奨学金は下記のサイトに載っていますので、よろしければご覧ください。
https://www.studyinholland.nl/study/scholarships/find-a-scholarship
また何かあればご連絡ください。
2018年11月27日 23時4分
この回答へのお礼

Toshiさん、
丁寧なご回答を頂き感激しました。
実際にオランダで学び、生活されているToshiさんの視点から見た利点と不利点
大学考察は本当に貴重な情報になりました。本当にありがとうございます。
具体的にあげて頂いたErasmusu に関しても、HPを調べかなり興味をひいたようです。
もう少し具体的になりましたら、手続きや奨学金等色々質問がでてくると思われます。
またその時には是非お力お借りできればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2018年11月27日 12時12分