オランダの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
オランダ 賃貸物件について
度々質問失礼致します。
https://kamerhurenamsterdam.net/rooms/tollensstraat-2/
これは1ヶ月600ユーロで借りれるって事ですか?
調べても、わかりませんでした。
こんな素敵な部屋がそんなに安いわけないのかなと…わかる方いましたら教えて下さい!
日本に比べるとオランダは家賃が高いのに
みなさんやりくりできるのがすごいです。
例えば、給料1500で600の家に住めるんですか?
みなさんどうやっているんですか?
2018年10月19日 22時53分
ケニーさんの回答
こんにちは。先日から何通も投稿されてますね。そんなにオランダに魅力を感じられたんですね。
質問に回答しますと、
ズバリ600EURとかいてますが、多分これはVAT抜きの価格ではないでしょうか?VATは日本で言う消費税で、オランダは21%ですので、単純計算で720EURくらいの家賃ということになります。ちなみに光熱費は別です。日本より高いです。
で、給与が1500で仮定されてますが、これはグロス(税金引かれる前)ですかね?とすると手取りはおそらく1000くらいになります(どういうビザでオランダに来られるかわかりませんが)
とてもじゃないですが、生活できません。
仮に手取りが1500としても、家を借りるときには、一般的に家賃の3倍程度の収入がないとその家のオーナーは貸したがらない、と聞きます。
そんな状況で若者達はどうしているのか、というと、ルームシェアです。
見知らぬ3,4人と同じ屋根の下で一緒に住むという形がとても一般的です。もちろんプライバシーは守られないといけないので、自分専用の部屋が1個は確保できますが、キッチンやシャワールームは共同。
英語がしゃべられないとなると、それも厳しいですね。
日本人同士のルームシェアしか選択肢はないと思いますが、これはかなり絞られます。
別で投稿されていたクラブ東京ならそのあたりもアドバイスもらえるかも?です。
2018年10月19日 23時57分
ケニーさん
男性/40代
居住地:アムステルフェーン
現地在住歴:2014年6月
詳しくみる
夜猫子さんの回答
You rent one bedroom studio including bills, apartment.
とありますので、借りられるのは、寝室+キッチン(光熱費込み)です。
アムステルダムでこの値段は、確かに安いですね。
何らかの理由がある可能性もあるので、できるなら下見をした方がいいです。
職種によりますが、1500ユーロが、税金を引かれる前(brutoといいます)の給与なら、あまり高いとは言えません。
オランダでは、まだ社会人ではない博士過程の学生でも、給料をもらって研究をするのが普通ですが、それでも2000ユーロぐらい貰っている人は少なくありません。社会人なら、2000~3000ユーロ貰っている人は多いでしょう。
オランダは日本と比べて税率は高いですが、そのシステムはとてもよくできています。
収入が少ない人には、低い税率が適応されるのはもちろんのこと、日常生活でもあまり税金がかからないようになっています。例えば、食料品などの必需品には低く、車やたばこなどの贅沢品には高い税金がかかるようになっているので、お金がなくて贅沢できない人はあまり税金を払わなくてすみます。
子供がいても、子供の医療費はかかりませんし、育児手当ももらえます。産休中でも給料は100%もらえますし、保育園に預けて仕事を続ける場合には、かなりの援助があります。
2018年10月20日 6時47分
Salaさんの回答
そうです。600ユーロ/月という意味です。ただ、光熱費は込みじゃないので、プラス100〜150ユーロは考えておいてください。オランダ人の友達に聞くと、こんなにアムステルダムから駅近なのにこの値段はすごく良いと思うよ、私なら今すぐオーナーに連絡するね。と言っています。ただ、Amsterdamは競争が激しく、気に入った物件があったらすぐに連絡するべきだそうです。明日になったらもう売り切れているかも。メールしてみたらどうでしょう??
ちなみにこの物件、家具つきですよ。私でもすぐ連絡してますね!
給料1500で600の部屋に住むのはちょっと無理があると思います。生活はできますが、貯金はできないでしょう。アムステルダムから離れれば離れるほど、物件は安くなります。もうこの物件が高いと感じるなら、もう少し離れたところでも、探してみては??
ちなみに私はアムステルダムから東に電車で1時間の街に住んでいますが、この物件の2倍の広さで800ユーロ(光熱費込み)ですよ。
オランダはアムステルダム以外でも綺麗な街がたくさんあるので、色々探してみてください!良い物件が見つかる事を祈っております。
2018年10月20日 2時38分
さこさんの回答
こんにちは。
そのようですね。でもこんなにいい物件でこの安さはもしかしたら詐欺かもしれないのでメールをして返事によって判断するのがいいと思います。もしメールで怪しくなければ、実際に見学をして判断するのがいいかと思います。もしメールしたとしても人気であればメールが返ってくるかもわかりません。アムステルダムの部屋探しは実践しかありません。わからないのなら相手に質問す流のが一番早いです。
給料1500の人は大抵600以下の部屋を探します。ですからもちろん綺麗でアクセスのいい物件は少ないですし、コンペティティブです。給料が低くても綺麗な家に住みたいならそれなりにみんなどこかで妥協しています。自分が何にプライオリティーを置くかです。
頑張ってくださいね。
2018年10月19日 23時25分
Angeさんの回答
かえでさん
掲載されている場所でこのお値段ですと、税金や光熱費を別途支払う必要があると思いますし、
詐欺の可能性もあります。
まずは連絡をとってみるのが一番かと思いますが
人気があるので手付け金を振り込んで。。。のような、やりとりになると、詐欺の可能性が非常に高いかと思います。
給与1500ですと、1人暮らしをするのは中々厳しいかなと思います。
オランダでは部屋貸しをしているので、そちらの方が現実的かなと。
クラブ東京についても質問されていたようですね。
詳しいことはこちらに記載するのは控えさせて頂きますが、勤務されている方にお話聞いたこともありますし、お店に行ったこともあります。
Ange
2018年10月20日 1時23分
Angeさん
女性/50代
居住地:アムステルダム オランダ
現地在住歴:2010年から
詳しくみる
Toshiさんの回答
こんにちは。
サイトを見る限り600ユーロ/月で借りれるようですが、ユーティリティーコスト(インターネット、ガス、水道、電気)が別料金設定なので、実際はもう少し高くなるかと思います。
また、物件によっては「月収が家賃の◯倍以上」のように条件があったりするので、念の為にエージェントに確認されたほうがいいかと思います。
最後に、好条件の物件ほど競争率が高いので、たとえサイトに「空き」との表記があってももうすでに契約済みの物件だった・・・なんてこともあります。(私も経験しました。。。)
なので、もし少しでも気になる物件なのでしたら、すぐにでもエージェントに連絡してみることをおすすめいたします。
2018年10月20日 2時44分
Toshiさん
男性/30代
居住地:アイントホーフェン/オランダ
現地在住歴:2018年8月
詳しくみる
サトさんの回答
このリンクを見ましたが100%詐欺です。
どのサイトでも、必ずやそのサイト上でのやり取り、又はFunda.nlの様なサイトで仲介業者さんとのやり取りをしてください。このサイトの中にxxxxxxのメールアドレスに連絡してくださいとありますが、連絡した後に前払いをしてくれと言われ、送金後返信してこなくなります。
アムステルダムの家賃は平均1000-18000ユーロぐらいになります、もしDieman又はAmstelveenですと少し安めですが、1000ユーロ以下は結構難しいです。誰かと2ルームの部屋をシェアするのであれば、コストを下げれるので、もし可能であればシェアハウスがおススメです
2018年10月19日 23時38分
サトさん
男性/30代
居住地:アムステルダム
現地在住歴:2年
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
サイトを確認したのですが情報量が少なく、ご質問にお答えできるか分かりませんが、わかる範囲で。部屋の屋根の形状から物件は最上階になると思います。こちらでは光熱費が前年度に使用した分を12ヶ月で割り、月々同額を支払いますので、前住人の使用量によっては月々の支払い金額が高い可能性もあるのでご注意ください。住み始めて光熱費が下がれば、翌年に差額は戻ります。600ユーロはルームシェア時の金額に近い値段なので、もしこの物件が怪しくなければお得ですね。お給料が1500あれば600の部屋に住むのは…どう生活するかにもよりますが、可能じゃないでしょうか?
参考になれば幸いです。
2018年10月20日 1時46分
アルトさんの回答
こんにちは、
確かに、この物件は安いですね。
Utilities: Included、つまり公共料金も含んでありますね。
電気、ガス、水道、テレビ、インターネット付きと表記してあります。
もし気になるようでしたら、先方にメールを送ってみてはどうでしょうか?
安い物件は、早く無くなってしまいます。
いうなれば、早い者勝ちです。
ただし、Long Term (長い期間の契約)と書いてあります。
普通は、最低1年以上の契約が必要ですが、こちらも詳しいことはメールで問い合わせたほうがいいですね。
おそらく、英語で大丈夫でしょう!
2018年10月20日 3時43分
退会済みユーザーの回答
URLのページを拝見しました。ページに載っている情報が少ないので、一度メールでコンタクトを取ってみて、部屋の詳細を伺ってみるのがいいと思います。私はアムステルダムに住んだ経験がないので、このクオリティでこの価格の部屋が実在するかは解らないのですが、シェアハウスで家具が元々ない部屋ならこのくらいの値段はありえると思います。
不動産会社によっては敷金が高い部屋もありますし、給料明細3ヶ月分を見せてオーケーなら住めるという部屋もあります。いい部屋に住もう思うと条件も上がったりするので、詳細を見て問い合わせて部屋を探してみるのがいいと思います。
2018年10月20日 19時29分
mikiさんの回答
詳細は「個人で連絡下さい」的に書いてあるので分かり兼ねますが、スタジオでワンルームの金額が600ユーロとあるので何名かの人とのシェアハウス(キッチンやバスルームなどのシェア)で600ユーロという意味です。
例えば、飲食店等でバイトをしていたりして低賃金で働いていても、食事はバイト先で食べれる等で出費をカットして1500ユーロ以下でも600ユーロの家賃で住んでいる人もいますし、これは一概には言えないですが、基本的にオランダ人は質素でケチなので上手くやりくりしているんだと思います。曖昧な回答ですが、これが私の意見です。
2018年10月20日 5時35分
mikiさん
女性/40代
居住地:オランダ
現地在住歴:2003年9月から
詳しくみる
チカさんの回答
広告を見る限り月600ユーロのようですが、詐欺ではないかと思います。私の友人も実際に詐欺にあったことがあるので気をつけてくださいね。以前の投稿で英語が得意でないとのことでしたので、信頼できる大手の仲介業者を使うことをオススメします。お金は余分にかかりますが、、日本人がいるところもあるので調べてみてください。
アムステルダムは家賃が高いので、1人で住む方はシェアハウスを選ぶことが多いです。また、収入が安定するまでは日本の貯金を切り崩しながら生活することも考えられます。
頑張ってください。
チカ
2018年10月19日 23時49分
退会済みユーザーの回答
このエリアでこの家賃は破格過ぎます。英語でのやり取りの英語もかなり酷くオランダ人はこんなに英語が下手ではありません。お金を送らずに詳細を聞いてみては?一人の人が返信しているようにも思えませんし、在住者が苦労して部屋探しをしているのにこんな話しを聞いた事もありません。多分、嘘のサイトだと思います。
2018年10月20日 15時58分
タシさんの回答
かえでさん、こんにちは。
これは貸してる人にコンタクトしてみないとわからないですね。
1日かもしれないし、1週間かもしれないですね。
この物件で月600だとありえない価格ですね。
多分、住所登録はできないとは思いますが。(ここは非常に重要です)
2018年10月20日 18時55分
タシさん
男性/40代
居住地:トゥルク・フィンランド
現地在住歴:2021年6月から
詳しくみる
ロイヤルドラゴンさんの回答
回答が、遅くなりましてすみません。毎回、沢山のご相談のお問い合わせがあり相談依頼が、有りましたらこちらから返信させて頂いたています。料金が発生しますが、今現在のオランダ??の最新情報を提供しております。宜しくお願い致します。
2018年11月25日 19時1分
ロイヤルドラゴンさん
男性/60代
居住地:デンハーグ・オランダ
現地在住歴:2017年10月から
詳しくみる
Chasuさん
女性/40代
居住地:コロラド州ボルダー
現地在住歴:2008年よりヨーロッパ在住でしたが、2023年にアメリカ、コロラド州ボルダーに移りました
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
給料明細も見せないし、初期費用を手渡したらその日から住めますよ
2018年10月20日 3時54分
退会済みユーザーの回答
はじめまして。
オランダに住む遠藤と申します。サイトを拝啓いたしました。
サイトを見たところ月に600ユーロで借りれるということですが具体的な内容(間取り,築年数,必要経費)や別に必要な費用等ある場合もあるので問い合わせしていただき実際に契約書も読んでいただくことをお勧めします。
読んだ限りではわかりませんがシェアハウスの可能性もあるかと思われます。
オランダの賃貸の場合もでしても地域や駅からの距離等で家賃が安いものもあります。
住宅に関しましては所得が低い場合住宅援助を受けることができます。
私の彼も受けていました。
もし所得が高くなった場合は援助を受けた額を少額で月々返済することとなります。
少しでもお役にたてれば幸いです。
2018年10月19日 23時14分