TERUさん
TERUさん

メルボルンのコーヒー事情を教えてください!!

メルボルンのコーヒー事情をお願いします!人気なお店、人気なメニュー、1杯あたりの価格は?現地ではドリップ派?エスプレッソ派?インスタントコーヒーは人気ですか?などなど、現地のコーヒー事情を聞かせてください。

2018年5月5日 0時31分

柚子さんの回答

メルボルンは世界一カフェが多い待です。 市内だけでも200軒以上あります。
車よりも高価なエスプレッソマシーンを使っている所がほとんどです。

ロングブラックよりもフラットホワイト、ラテやカプチーノを注文するお客さんが多いです。

ミルクも熱めやスキム、ソイをたのまれる方が多いと思います。

だいたいコーヒー1杯$3.50~3.80
くらいですが、ソイなどは追加料金$0.30くらいかかります。

朝、カフェでテイクアウェイするのと
ランチのあとやディナーのあとにも
コーヒー飲むお客さんが沢山います。

追記:

ショッピングセンターなどにも必ず
カフェがあるので、自宅近くまで
買いに行くかドライブスルーでも
もちろん買えます。

オフィスのビルの下にもカフェついてるところが多いですよ。

ネスプレッソのマシーン持ってるひとも多いですけど、ミルクの泡立て方とかやっぱりプロが入れた方が断然美味しいと思います。

2018年5月6日 12時50分

メルボルン在住のロコ、柚子さん

柚子さん

女性/50代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2002年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

柚子さん、ありがとうございます。
ソイもそちらでも流行っているんですね。
朝と、食後は欠かせないんですね!!すごいですね。

ちなみに自宅やオフィスでコーヒーを飲みたいときはみなさん、どうされているんでしょうか?

2018年5月6日 12時3分

Sonokaさんの回答

てるさま

はじめまして(^^)

メルボルンで人気なのは、
Seven seeds や queensberry などがあると思います。
といってもカフェの数が多すぎて、
一概にコレ!といったものをあげるときりがありません。。。

人気メニューはやはりエスプレッソ系かと思います。
特にミルク系でラテが一番でると、カフェで働く友人から
聞いたことがあります。

価格は、
いっぱいあたり、大体、3ドル台くらいが相場で、
4.5ドルくらいになってくるとちょっと高いかなと感じはじめます。
(それでもコーヒーにこだわる人とかは結構高い値段でも
出すみたいです。)

2018年5月6日 12時11分

ドバイ在住のロコ、Sonokaさん

Sonokaさん

女性/30代
居住地:アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイ
現地在住歴:2016年5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

Kieさん、貴重な情報ありがとうございます。
ほんと、需要が分散し、こだわりも高くお店をあげるときりがなさそうですね。
たしかに・・・。
相場とメニューについての貴重な情報ありがとうございます。

2018年5月6日 12時31分

Kanaさんの回答

こんばんは。
メルボルンはカフェの街ですので、人気のお店は山ほどあります。
というのもコーヒーや雰囲気に皆さんこだわりがあるからです。
基本スタバのようなチェーン店に行くのは学生さんや観光客の一部のみ。

カフェではエスプレッソが主流です。
1杯あたり、場所にも寄りますが市内でだいたい3.80ドル、約340円です。
インスタントは…家庭でこれまた一部の方が飲むくらいで、
最近はカプセル式の、機械で淹れるものも多くなりました。
家庭でエスプレッソマシーンを持っている方も少なくないです。

日本からはバリスタ留学、も人気ですよ。

2018年5月5日 20時38分

メルボルン在住のロコ、Kanaさん

Kanaさん

女性/40代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2006年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

Kanaさん、貴重な情報ありがとうございます。
こちらのかたは、コーヒーへのこだわりが半端なさそうですね!
そういえば、社内にバリスタ留学していた同僚がいたことを思い出しました。

2018年5月6日 12時27分

E4meさんの回答

こんにちは!ビクトリア州第二の都市の郊外に住んでいます。
コーヒー1杯は約$4です。ドリップコーヒーは一度しかみたことがありません。オーストラリアではエスプレッソマシンでコーヒーを入れるのが主流です。
私はカフェに勤めているので、自宅にも安物のエスプレッソマシンを置いています。やはり、インスタントよりも味がいいので。

2018年5月5日 13時59分

メルボルン在住のロコ、E4meさん

E4meさん

女性/40代
居住地:オーシャングローブ
現地在住歴:2015年5月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

E4meさん、ありがとうございます。
自宅にもエスプレッソマシンって、すごいですね。
本場の方ですね!素晴らしい。
そんなE4meさんが、崇拝するお店ってあるんですか?

2018年5月6日 12時14分

Atsukoさんの回答

TERUさん
こんにちは、敦子と申します。

メルボルンはコーヒーの街としても有名で、とてもハイレベルな味を楽しんでいただけると思います。
一度市内を歩くと、至る所にカフェやコーヒーショップが立ち並んでおります。そのためスタバなどのコーヒーショップは日本ほど人気がなく、それぞれの個人店の方がダンゼン賑わっています。

ドリップ式もありますが、基本的にはエスプレッソ式の方が主流のようです。

日本との大きな違いはコーヒーの呼び方です。
こちらでは、「ショートブラック」と「ロングブラック」が基本です。
ショートブラック: エスプレッソ1杯
ロングブラック: ショートブラックにお湯を注いだもの。日本のブラックコーヒーに一番近い。

日本の「アイスコーヒー」に当たるのは「アイスドロングブラック」になります。

また、オーストラリア独特の飲み方で「フラットホワイト」というものがあります。
ショートブラックに温めたミルクを注いだものです。
ラテやカプチーノと違い、泡立てたミルクが乗らないため表面が水平、ということからこの名前が付いていて、どこのお店でもお召し上がり頂けます。

サイズにもよりますが、値段は1杯3.5〜4.5ドル前後です。
セブンイレブンのコーヒーは、日本の100円コーヒーと同じで1ドルで買えます。

どこのお店でも美味しいコーヒーが楽しめますが、日本人の方からは「St.Ali」というところが人気です。以前ラテアート世界チャンピオンになった日本人の方が働かれている支店があります。
ドリップ式だと「マーケットレーン」が有名です。
個人的には見つけにくい場所にあるのですが「cup of truth」というお店が好きです。

インスタントコーヒーも家庭では飲まれています。とっても大きなビンで売られていますよ。

日本の先輩から、こちらの方々のコーヒー事情について
出勤前に1杯、10時頃にコーヒー休憩、ランチ時に1杯、14時頃またコーヒーブレイク、退勤後に最後の1杯。
と聞いたことがあります。
その先輩はこちらの人たちに合わせていたら、胃を壊したと言っていました笑

極端な例かもしれませんが、本当に皆さんコーヒーが大好きです。

TERUさんも、メルボルンにお越しの際は是非美味しいコーヒーをと楽しまれてください。
安全で素敵なご旅行になりますように。

2018年5月5日 9時39分

メルボルン在住のロコ、Atsukoさん

Atsukoさん

女性/30代
居住地:Melbourne
現地在住歴:2017/06
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

敦子さん、貴重な情報ありがとうございます。
本当にコーヒーが好きな人種なんですね。
現地のコーヒーの嗜好性を早く知りたいですね。
また、別途ご相談させていただきますね。

2018年5月6日 12時11分

Takaさんの回答

たぶん誰かは名前を挙げるであろうカフェだと、market lane coffee, seven seed, St.Ali, proud mary, auction room 等があります(どのカフェもシティーから遠くないです)
値段は、カフェにもよりますが、平均4ドルくらいだと思います。最近コーヒーも値上がりした印象です(場所によりますが、一杯$4.5の所もあります)
メルボルンは基本的にエスプレッソが主流ですが、同時にドリップコーヒーも扱っている店もけっこうあるので、それぞれを試してみるのも良いかも知れません。
ちなみに、こちらのカフェで基本的なメニューは、スマッシュドアボカド、エッグベネディクト、コーンフリッター等ですね。

2018年5月5日 14時53分

メルボルン在住のロコ、Takaさん

Takaさん

男性/40代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2015年4月~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

Takaさん、ありがとうございます。
有名どころは、決まってくるんですね。
サイドメニューも見ておきたいと思います。やはり、朝食、ランチでの使用が多そうですね。

2018年5月6日 12時22分

Kikiさんの回答

こんにちは!
メルボルンではエスプレッソが主流ですが、ドリップも最近やっているところもあります。
おしゃれなカフェは本当にたくさんありますが、私が一番好きなのはSeven seeds 系のカフェです。

価格は一杯$4 から $4.5 です。
私は最近買うのをやめて、seven seeds の豆を購入して、ドリップやフレンチプレスで飲んでいます。

インスタントは余程のことがないと基本飲みません。

あとラテアートが人気で、バリスタ希望の人たちはかなり練習しています。私もその1人でした。

2018年5月5日 6時30分

メルボルン在住のロコ、Kikiさん

Kikiさん

女性/40代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2009
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

Kikiさん、ありがとうございます。
Seven seedsの豆って?どんな豆なんでしょうか?
初めて聞く名前なので、もしよければ教えて下さい。

2018年5月6日 11時59分

布丁豆花さんの回答

メルボルンにカフェはたくさんありますがおいしいコーヒーとなるとやはり自社で焙煎をおこなっているロースター系のお店がおすすめとなります。ここで4大ロースターと言われているMarket Lane, St Ali, Seven Seeds, Code Blackが有名でおいしいと思います。特にMarket Laneの焙煎士は日本人のToshiさんで自身でアフリカや南米のコーヒー豆農家に出向いて買い付けを行っています。メルボルンのコーヒーはエスプレッソ系で特にラテが人気です。ラテはミルクの味も重要ですがこれらのカフェはそれにもこだわりがあります。チェーン店系ですとGloria jeans,Hudsonsなど多くみかけますがスタバはほとんどありません。価格ですが$4~5です。

追記:

コメントありがとうございます。スタバに関してですがこちらのローカルの方はキャラメルやホイップなどが乗った甘いコーヒーではなくラテのようなシンプル系を好まれ、すでにそのカフェがたくさんありますので店舗数を増やせないと聞いています。チェーン店系よりも通りすがりで雰囲気のいいお店があれば結構おいしいコーヒーを出すお店も多いので自分の足で探索してみてください。

2018年5月6日 17時28分

ハノイ在住のロコ、布丁豆花さん

布丁豆花さん

男性/60代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2012年
詳しくみる

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

布丁豆花さん、貴重な情報ありがとうございます。
スタバを超える地元のチェーン店系にも興味が出てきました。
また、ロースターも必須ですね。

2018年5月6日 12時6分

退会済みユーザーの回答

メルボルンのシティ、郊外にたくさんのカフェがありますよ!人気のお店は数え切れないほどあるので、ここでは説明できませんが、コーヒーの味はもちろん、インテリアや雰囲気にこだわったお店も人気店になる一つでもあります。一杯大体3.70ドルから4.2ドルが主流です。メニューはオーストラリア独特の呼び方があるものも。カプチーノ、ラテ、モカなどは通常ですが、フラットホワイト「ラテのフォームが少ないコーヒー」やロングブラック「ホットコーヒー」ショートブラック「エスプレッソ」などなど。私がこちらに越してきてびっくりしたのが、子供とカフェに行って子供用のコーヒーを頼めることです。コーヒーはじつは入っていないのですが、エスプレッソのカップにミルクのフォームとチョコパウダーがかかっててマシュマロがサイドにのっています。そこまでコーヒー文化がメルボルンには根付いていますよ!メルボルンのコーヒーはエスプレッソが主流です。ドリップのカフェは見たことないですね!ラテアートが主流なので、ドリップはしないと思います。インスタントコーヒーはあまり人気がないです。外に出れば本格的なコーヒーがどこでも飲めるので、毎日外でコーヒーを買う人も多いです。その為、テイクアウェイのカップの消費が多いので、マイカップを持つ人が増えてきました。

2018年5月5日 1時18分

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

Yui Sukiennikさん、貴重な情報ありがとうございます。
マイカップ保有率が高いエリアなんですね!!!

2018年5月6日 11時57分

SATOMIさんの回答

TERU 様

思いつくあたりで箇条書きで失礼いたします。

・人気店
 https://www.broadsheet.com.au/melbourne/guides/best-coffee

・人気メニュー
 人それぞれ好みがありますので、一概には言いかねます

・1杯あたりの価格
 3.5-5ドルが市内中心部から周辺での基本的な値段です
 ソイミルクやアーモンドミルク等利用+0.50セント程

・現地ではドリップ派?エスプレッソ派?
 エスプレッソマシーンを利用されています。
 ドリップも数年前からトレンドです
コールドドリップなどいろんな種類がある所もあります

・インスタントコーヒーは人気ですか?
 カフェでは出てきませんが、一般家庭では人気というより飲まれています
 ですが、カフェでは出てきません

上記、箇条書きで失礼いたします。
もしさらなるリサーチが必要な際には、またご連絡頂ければと思います。
私の方では有料でのみリサーチ等は受け付けておりますが、
何かTERU様のお手伝いできることがあれば幸いです。

2018年5月5日 18時5分

メルボルン在住のロコ、SATOMIさん

SATOMIさん

女性/40代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2009年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

SATOMIさん、ありがとうございます。
また、お願いしたいことが出てきましたらご相談させていただきますね。

2018年5月6日 12時25分

Sunny さんの回答

こんにちは?

メルボルンのカフェの数はもうとっくにパリのを抜いてると聞いています。ほかのロコさんも、同じように言われていますが、メルボルンはコーヒーに本気です! 笑

カフェといっても、色々あるわけですが、ローソン飲むコーヒーが一番安く$1ですが、それでもかなり十分美味しい!大きいカップでお持ち帰りで$1!

大抵のお店は$3.5-$5.5で大きさが大きくなれば$6ー7ドルのところもあります。

入れるミルクも、ソイミルクはもちろん、アーモンドミルクや?デイリーフリーのミルクも選べたりするところも数多くあり、(アレルギーが多いんです、メルボルン)
注文するときは、エクストラホット、 ウィークラッテと温度やカフェインの強さを注文できたりもしちゃうんです。

スターバックスは、ほとんどをシロップでアイスドリンクを作っていると人気がなく、妊婦さんも、チェーン店で有れば、グロリアジーンズ (フランチャイズですが、豆からコーヒーを入れるのでカフェインの有無やミルク、配分を注文できるので)がお気に入りな様です。

スターバックスはCityに2件くらいあるみたいですが、うちの近所のはずっと閑散としていて、あっという間に閉店してしまいました。

カフェラッテアートは、日本人でチャンピオンになられた方のカフェに時々行きます。
行くたびに素晴らしいアートを飲む前にインスタグラムチャンスが毎回あります。そのカフェの近くにも、カラフルラッテアートで有名なお店もいくつか。

おみせは、味はもちろんロースター、コーヒーのカップ、 おもち帰りのカップにも皆、かなりこだわるがあるのが、感じられますよ。あとオーガニックもちゃんと倫理観があるかとか、どうやって豆を入手してるとかまでかなりのこだわりがありますよ。

セントアリというロースターはここ4ー5年有名で、系列会社でカフェを経営しているようで、ヒップスターなお洒落なバリスタさんも、大勢います。焙煎機があるカフェも多いです。

家庭では、ネスプレッソはもちろん、サエコという高級コーヒーマシーン☕️($3000ドル以上?します)をお持ちの家庭も少なくありません。みんな本気で大好きです。
家でそうなので、コーヒー屋さんも手が抜けない!

最近は水出しコーヒーもよく見かけます。ドリップも流行っていますが、ハリオガラスのドリッパーが$50 (日本だと800円くらい?)で売られていたり、でもダイソーの出現で皆様安いドリッパーコーヒーを楽しまれている様です。 インスタントも根強いですよ。
オフィスや学校でシェアしたりしてるのは結構インスタントだったり。美味しいインスタントも手に入ります。スーパーに普通に買える豆の種類をご覧になれば、 きっと中途半端じゃない事が明確になると思います。豆もイタリアもの、ビットリアというローカルのロースター、 オージーコーヒーもかなり行けてます。

7月時間があれば、ラッテアートチャンピオンのカフェにお連れできますよ。車で行った方がいいかもしれないですね。ロースター巡りするのも良いですね。コーヒーにこだわった素敵なお店もサウスメルボルンにあります。サウスメルボルンマーケット内にもパドレというカフェもあり、人気がありますが、最近のトレンドは、ブランズウィックやカールトン、ノースメルボルンに安くて美味しいカフェがたくさん出現していますよ。(家賃が安い!)

場所によって、全然スタイルが違うのも特徴だと思います。チェーン店が少ない分、皆それぞれのカフェが、それぞれこだわってビジネス展開しています 私は月に2度は行ったことのないカフェを巡っています。

もしよろしければ、ご連絡くださいね(^^)
お待ちしていますよ!^ ^

2018年5月6日 22時30分

メルボルン在住のロコ、Sunny さん

Sunny さん

女性/50代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2009年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

Sunny さん、ありがとうございます。
貴重な情報、感謝です。
また、別途ご相談させていただきますね。

2018年5月6日 22時40分

Yukaさんの回答

美味しいコーヒーを出すお店はありすぎて1店舗には絞れません。殆どのカフェ、ベーカリー、レストランにはエスプレッソマシーンがありますので。
価格は$3.5-4です。随分と値上がりしました。
99%エスプレッソです。
家庭ではインスタントもよく飲まれますが、簡易のエスプレッソマシーンも人気です。

2018年5月7日 23時8分

メルボルン在住のロコ、Yukaさん

Yukaさん

女性/50代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2001年4月
詳しくみる

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

Yukaさん、ありがとうございます。
ネスプレッソですね。
日本でも人気が出てきています。一緒ですね。

2018年5月8日 9時34分

シュニー Shunnyさんの回答

こんにちは!私はcityのHigher Groundというカフェでバリスタとして働いてるものです!Higher Groumdはすごいインテリアデザインとしても有名なカフェですごいオススメです!top padockやst.aliもオススメです!

コーヒーの値段は場所によって変わりますが1杯4ドルくらいですね!エスプレッソでの抽出がほとんどです!

また何かあれば質問してくださいね

2018年6月15日 5時15分

メルボルン在住のロコ、シュニー Shunnyさん

シュニー Shunnyさん

男性/30代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2017年1月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

シュニーさん、ありがとうございます!
貴重な情報、感謝です。
機会があれば、行ってみたいです!!

2018年6月15日 20時17分

ワコさんの回答

TERUさん、ご存知かもしれませんが、メルボルンはコーヒーが大変人気で、コンビニよりも圧倒的にカフェの数が多いぐらい競争率も高いです。

一番人気のカプチーノは大体一杯$4が相場です。カフェでドリップはほとんど無く、エスプレッソしか見たことがありません。

冷たいコーヒーでも、エスプレッソを使っていて、アイスコーヒーと言って注文すると大体、エスプレッソ、ミルク、アイスクリームが入ったものが出てきます。

こちらの特有のコーヒーは、フラットホワイトといって、ラテよりもミルクを多めに入れたもの、ベビチーノという子供用の飲み物で、ミルクとミルクの泡、カカオパウダーが入ったものがあります。場所によっては、ベビチーノは無料でくれるらしいです。
最近、ターメリックを入れたゴールデンカプチーノや、抹茶も人気が出てきています。

ちなみに、スターバックスはオーストラリア人には人気が無く、数年前一度撤退することになっていたのですが、中国人移民、観光客の増加により需要が上がり、中国系の会社が買収したと聞きました。今では店内はアジア人だらけです。

インスタントは会社内で飲んでいる人はいますが、どこの会社にも大抵エスプレッソマシーンがあり、そちらの方が圧倒的に人気です。
日本で見るような、袋を開けて、お湯を注ぎ込むインスタントは無く、パウダーが主流です。

以上、ご参考まで。

2018年5月7日 9時38分

メルボルン在住のロコ、ワコさん

ワコさん

女性/30代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2014年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

ワコさん、貴重な情報、ありがとうございます。
フラットホワイト、ぜひ味わってみたいです。

2018年5月8日 9時33分

めいさんの回答

メルボルンはカフェ文化が一般の人々の生活に根付いています。

出勤前に行きつけのカフェでコーヒーを買っていくワーカーたちの姿がよく見られます。

メニューはカフェによりそれぞれですが、スマッシュドアボカド+スモークサーモンはだいたいどこのカフェにもある人気メニューかと!特に女性に人気です。また卵はスクランブルエッグ、ポーチトエッグ、目玉焼きなど自分でリクエストが可能です。

コーヒーはだいたいがエスプレッソ派。ドリップ派もありますがまれです。

コーヒーの種類がラテ、フラットワイト、エスプレッソ、モカ、ロングブラックなどなど日本よりもだいぶ種類があり、さらにミルクも豆乳、アーモンドミルク、スキニーミルク、普通の牛乳、コーヒーの熱さもエクストラホットが好みの方はそれもリクエスト可。

みなそれぞれ自分が好きなコーヒーのタイプがありそれをオーダーします。

私はだいたいいつもソイフラットワイトです。たまにソイラテプラスハチミツにしたりします。

一番王道のラテから試してみてフラットワイト(ラテよりコーヒーの上にのってるミルクのフロスが少なめ)、また色々なミルクの種類と組み合わせて自分の好きな味を見つけるの楽しいと思います!

だいたいシンプルなラテで一杯$3.5。ミルクのタイプによりエクストラでとられるので$4.0くらい。

https://www.dukescoffee.com.au

ここは朝いつも行列ができてます!マカロンも美味しいです!

2018年5月8日 17時47分

メルボルン在住のロコ、めいさん

めいさん

女性/40代
居住地:メルボルン
現地在住歴:2011年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

めいさん、ありがとうございます。
しっかりとコーヒー文化を体験してみたいと思います!

2018年5月8日 22時35分

まなみさんの回答

こんにちは。私はメルボルンでワーホリをしていて、すこーしだけ学校でコーヒーの勉強をしました。
本当にそこらじゅうにカフェがあるので有名どころと言ってもいくつもありますがseven seedsというカフェが個人的にはおすすめですし有名です。
どのカフェもやはりラテ、フラットホワイト、カプチーノといった王道が人気みたいです。この街で?特徴的なのは「magic」というメニューで味は強めのフラットホワイトです。日本では聞き馴染みがないかと思いますがメルボルンではよく知られているみたいです。
値段は1杯4〜5ドルが相場です。
インスタントコーヒーを使って自分でコーヒーを入れることももちろんありますが
朝のコーヒーは出勤、通学途中でカフェに寄ってテイクアウェイしていくというのが多いように思います。

2018年5月8日 17時29分

メルボルン在住のロコ、まなみさん

まなみさん

女性/30代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2018年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

まなみさん、ありがとうございます。
magic ぜひ試してみたいと思います。

2018年5月8日 22時32分

パンダさんの回答

こんにちは。
メルボルンはオーストラリアのカフェ文化の発祥の地とも言われていて、街を歩くととにかくカフェが多いです。コーヒーの値段は一番小さいもので1杯$3.5~$4.2くらいが相場でしょうか。もちろんコーヒーの種類によりますが、一番好んで飲まれているのが、エスプレッソに泡だてたミルクを入れる、ラテやカプチーノです。あとオーストラリア独特なのがフラットホワイト。これはラテやカプチーノの表面にある泡がない状態のコーヒーです。そのほかにロングマキアートやロングブラック、ダブルエスプレッソなどなど。最近では普通のミルクのほかにスキニーミクル、ソイミルク、アーモンドミルクなどでラテやカプチーノを作ってくれるお店も増えました。みんなそれぞれこだわりの飲み方があるので、お店は細かい要望にも対応してくれます。
ちなみに自宅では最近流行りエスプレッソの機会を持っている人が多いです。他にはイタリア式やフランス式のポットに粉のコーヒーを入れて、煮出すものを使っている人も多いです。
日本やアメリカでよくみられるような、ドリップ式は最近ようやくお店ができてきましたが、まだまだ少ないです。日本人がアメリカンを注文してロングブラックを出すお店がほとんどです。
おうちでもドリップ式の人はかなり少ないと思います。
以上、ぜひ参考になれば幸いです。

2018年5月6日 19時16分

メルボルン在住のロコ、パンダさん

パンダさん

女性/40代
居住地:メルボルン/オーストラリア
現地在住歴:2012年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

パンダさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

2018年5月6日 22時37分

テツさんの回答

この程度の質問であればネット検索のほうが効率的かと思われますが、いかがでしょう?
ここで回答を得ても個人の趣味しかわかりませんよね。
とうぜん、現地を見られるのがベストかと思いますがね。

追記:

不思議な方ですね。
正解がないのであれば、私の回答も受け入れて頂けるのでは?

2018年6月11日 14時51分

メルボルン在住のロコ、テツさん

テツさん

男性/50代
居住地:クランボーン
現地在住歴:2007年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TERUさん

それはここで回答されている人に失礼ではないですかね。
嗜好品は書いて文字の通り、その人の嗜好、価値観(個人の趣味)です。
正解はありません。

2018年6月9日 15時41分

退会済みユーザーの回答

TERUさんはじめまして。

メルボルン在住のダイスケと申します。
どのような目的でご質問されているのかにもよって詳しい回答も変わってくるかと思いますが基本的な情報をお伝えしたいと思います^ ^

メルボルンの人はコーヒー大好きで、この街のコーヒーに誇りを持っています。
が、それゆえバラエティはないです。

カフェはもちろん、アジア系の小さな飲食店からバーまで、"エスプレッソマシーン"が必ずと言って良いほど置いてあります。
つまり完全なエスプレッソ派です。
ドリップを飲める店を探すのは難しいでしょう。

飲み方はオーストラリアの言い方で、「ロングブラック」と「フラットホワイト」というのが多いです。
詳しくはネットで調べると出てくると思います(少し長くなるので)。
あとはカプチーノやラテも飲みますが、アイスコーヒーを見つけるのは難しいです。
スタバは日本ではあまり行きませんでしたが、こっちに来てからはアイスコーヒー(コールドブリュー)の為にたまに行くようになりました。

豆は酸味の強いものが人気、というかほぼそれしかないです。
私は苦味の強いブラジル豆が好きだったのですこし残念。

インスタントも、否定派も日本より多いかもしれませんが、普通にたくさん売ってるんで飲む人も多いんでしょう。
ただ、日本の缶コーヒーのようなものがなくて、ペットボトルで買えるのは牛乳たっぷりの甘ーいコーヒーのみです...
最近はコンビニ行けば日本みたいに1ドルかそこらでコーヒー買えますけどそれもエスプレッソ系のものです。

その他、亜種?ですがタイコーヒーやベトナムコーヒーなどがそれぞれのレストラン等に行くとありますがめちゃめちゃ甘いです。

なんか不満っぽくなってしまいましたね笑
味の好みはそれぞれでしょうけど、世界的に評価も高いですし、全体的にレベルは高いと思います!
カフェでの一般的な値段はまぁ5ドルくらいといったところでしょうか。

もし他に質問あればまた聞いてください^ ^

追記:

エスプレッソは好きなんですが、それをお湯で割ったロングブラックがめちゃ熱くて笑
猫舌にはキツイです。。
でもイタリア人の移民や街が多いので、(僕はそこでバーテンダーしてます)エスプレッソには困りません?

2018年5月27日 19時9分

この回答へのお礼

TERUさん
★★★★★

ダイスケさん、ありがとうございます。
ほんとにエスプレッソ圏なんですね。
私もドリップ派なだけにちょっと残念ですが、
逆にそちらの生活が長くなるとエスプレッソ派になりそうですね!

2018年5月27日 16時44分