mari_2409travelさん
mari_2409travelさん

日本から届く荷物の受け取りについて

教えてください。
日本から洋服を送ってもらおうと思っていますが、届きにくいと聞いています。
すべての荷物に関税がかかるとか、その手続きも難しいとか聞きます。
EMSや国際小包、また宅配業者の海外版など、比較的受け取りやすい方法は何か教えてください。

2024年10月22日 12時17分

Japanespanolさんの回答

スペインに日本から洋服を送る際、関税や配送の手続きについて気になる点が多いですよね。

100%確実ではないので参考程度になさってください

1. 配送方法の選択

EMS (国際スピード郵便)

利点: 比較的速く、追跡可能。スペインの郵便局「Correos」を通じて配達されます。日本郵便が提供しているため、手続きも簡単。
注意点: 通関の際に関税がかかる可能性があり、その場合、スペインの郵便局で手続きをする必要があります。
かかった場合の手続きや金額は税関によります。かなり面倒なこともあります。

c. 宅配業者(DHL, FedEx, UPSなど)

利点: 非常に迅速で、通関の手続きも代行してくれるため、便利。追跡サービスも詳細。
注意点: 高額な配送費用がかかることが多い。また、関税の手続きに関連する追加料金も発生する可能性があります。

2. 関税について
すべての荷物に関税がかかるわけではありませんが、商業的な目的や高額商品には関税が課される可能性が高いです。 通常、個人利用目的の場合でも、荷物の内容と価値によって関税や付加価値税(IVA)がかかることがあります。
スペインでは、商品価格が22ユーロを超える場合にIVAがかかり、150ユーロを超える場合に関税が発生することがあります。申告が必要な場合は、受け取る側が通関手続きを行う必要があり、その手続きに時間がかかる場合もあります。

3. 受け取りやすくするためのポイント
申告内容を明確に: 送り状やインボイスには、商品の詳細や価格を正確に記載してください。スペインの税関が問題なく処理できるよう、正確な情報を提供することが重要です。
ギフトとして送る: ギフトとして送り、金額が比較的低額である場合、関税を回避できることもありますが、適用条件がありますので調べてください。

DHLやFedExなどを利用する場合: これらの業者は通関手続きを代行してくれるため、手続きがスムーズになることが多いです。配送も速く確実ですが、費用が高い点に留意してください。
通関での遅延を避けるため、書類を準備: 特に高額商品を送る場合、必要な書類(インボイスや内容証明書)をしっかり準備し、関税やIVAを事前に計算しておくことがおすすめです。

ちなみに私は郵送で合計1万のものを送ってもらった際、何の記載もなかったため
3万の関税を言い渡されたことがあります。

2024年10月22日 15時33分

マドリード在住のロコ、Japanespanolさん

Japanespanolさん

女性/50代
居住地:マドリッド/スペイン
現地在住歴:20年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mari_2409travelさん
★★★★★

ありがとうございます。
母が、EMSの手続きで内容物の金額を書くときに購入品じゃなくても(日常着ていた服でも)安すぎると税関で止められる…と郵便局で聞いたそうです。それなりに金額を書くと22€や150€を超えてしまうので税金払うことになるよ、と言われました。
高い税金を払ってまで送ってもらうのはつらいので、荷物を送ってもらうのは本当に残念だけど諦めようかなと思いました。

2024年11月3日 23時11分

Rurikoさんの回答

はじめまして。

実際何年か前から、海外からの郵送品に関してずいぶん厳しくなりました。郵便局で送ってもらった物が届くまで1年かかったことがあります。

こちらに日通さんがあるので、日通さんで送ってもらったらいかがでしょうか?空港エリアに、通関業者としてオフィスを開いています。

いくらか高くなるかもしれませんが、手続きには慣れていると思います。

2024年10月23日 11時58分

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさん

女性/60代
居住地:マドリード
現地在住歴:1988年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mari_2409travelさん
★★★★★

ありがとうございます。
制度がいろいろ変わっているそうで、手続きがより分かりにくくなっているように思います。もう少し簡単に受け取れたらいいのに…
受け取るときにかかる税金についてもわかりにくいですね。
荷物を受け取るときの手続きを考えたら、送ってもらうのは難しいかなと思っています。

2024年11月3日 22時52分

Elurさんの回答

私がよく利用するのは「小型包装物」です。 2キロ以内という制限がありますが、普通の国際小包より安く、関税手続きを求められたこともありません。追加料金がかかりますが「書留」にすれば追跡もできます。

これで今まで問題なく届いています。ただし、かかる日数はバラつきがあり、早い時だと10日、3週間以上かかることもあります。

税金ですが、ここ数年システムが変わり、発送時に「内容物の金額」を求められ、身の回り品(例えば私物の洋服等)だとしても「0円」にはできません。そしてその金額により税金がかかるようです。これは「贈り物」でも同じで、受け取り側が支払うことになります。

以前、友人が「文房具、500円」をプレゼントとして送ってくれた時、受け取りの時に 5~6ユーロ支払いました。その後、本など 1000円位でも、大体同じ金額なので、おそらく基本料金があって、それは必ずかかるのかなという印象です。

ご参考になれば幸いです。

2024年10月23日 0時18分

マドリード在住のロコ、Elurさん

Elurさん

女性/50代
居住地:マドリード
現地在住歴:2013年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mari_2409travelさん
★★★★★

ありがとうございます。
いろいろな人のブログでもEMSより「小型放送物」のほうが、受取が簡単だと書かれているのを目にしました。
受け取るときの手続きができるか自信がないこと、税金が思いのほか高額になるかも‥と思うと、「着慣れた服を送ってください」とお願いできないな、と思っています。

2024年11月3日 23時19分

アミーゴ磯江さんの回答

はじめましてアミーゴ磯江です。

2013年より、EU 加盟国以外の国間の郵便物の規制が相当厳しく成りました。私は未だスペイン在住はたったの23年ですが、1989年以来35年間スペイン🇪🇸日本🇯🇵間及び🇪🇦🇧🇷間の各々郵便局間の発送はかなりやりましたが、それで税関に引っかかる様な事もたまに有りましたが全てシンプルに解決してました。しかし、2013年に単なる本なのにひどい目にあいその後はもう🇪🇦🇯🇵間の郵送はやめました。単なる私の経験話に過ぎませんから、他のロコの人達の意見も御参考下さい。

追記:

いえいえどういたしまして。

2024年11月4日 3時12分

マドリード在住のロコ、アミーゴ磯江さん

アミーゴ磯江さん

男性/60代
居住地:クエンカ/スペイン
現地在住歴:2001年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mari_2409travelさん
★★★★★

ありがとうございます。

受け取れなくて日本に送り返されたかったと書いたブログを見ました。
受け取るときの税金がすごく高いことや手続きが難しいことなどを考えると、送ってもらうのはやめたほうがいいかも‥と思いました。

2024年11月3日 22時58分

ジャスキータさんの回答

はじめまして。
例えば日本から日本郵便ではなく、
その他のクーリエ、宅配会社を使えばもちろん高額で中身が何かのか申告してあれば、スペイン到着時に税関で留まることは少なくなるのではないでしょうか?
とはいっても私自身は、
なるべく荷物のことで煩わしさを味わいたくないので、
日本からの配送はことごとくしないようにしております。
現地調達できるものを利用して見ることも考慮にいれるといいかもしれません。

2024年10月25日 22時9分

マドリード在住のロコ、ジャスキータさん

ジャスキータさん

女性/50代
居住地:マドリード
現地在住歴:1995 年4月 来西
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

mari_2409travelさん
★★★★★

ありがとうございます。
知人に受け取れなかったことなど聞いたので、現地調達することも考えます。
持ってこれなかったものは送ってもらおう、と軽く考えすぎていたかもしれません
お店巡りも楽しみたいと思います。

2024年11月3日 22時37分