moremayaさん
moremayaさん

アメリカで、本人限定受取で送る方法はありますか?(日本の郵便局のように)

日本なら郵便局で、相手が受取限定が簡単にできますが、
アメリカにもありますか?

日本から、手紙を送る場合、
クロネコヤマト(1300円?多分、船便で1週間)が一番安かったんですが、
本人受取指定が出来ません。

通常発送なら、日本からの場合、
会社でも家族でも、誰でもその住所の人が受け取れます。
でも、手紙を他の人に読まれたくないので、
本人限定受取で送りたいのです。

郵便局のように、不在の場合など、
本人が後で免許証などを持って、本人が取りに行く。
というような方法は、アメリカにもありますか?

もしあるのなら、
一旦、現地のどなたか、あるいは現地の会社かに送って、
それを、そちらで転送してもらう場合、
手数料などおいくらでしょうか??

詳しい方だけ、お返事ください!
よろしくお願いします。。。ペコリ。

2020年5月16日 15時8分

ニーナさんの回答

はじめまして!
それは本人の受取サイン有りという指定の形で郵送できるか?という意味でよろしいですか?
日本の郵便局からもEMSで発送すれば受取サインがないと受け取れないという発送の仕方があります。
またこちらの郵便局では不在の場合は本人がIDを持参して提示しなければその荷物は受け取れないようになっています。

私は以前東京の区役所にドキュメントを依頼しましたが、受取のときに私のサインが必要でした。

ただ問題はこの状況での日本からのEMSです。日本にいる家族の話ではもう郵便局がEMSなどを一時的に扱いを中止してると聞いています。
なので日本からアメリカには送れない状況の可能性が高いです。

またFedExなども本人受取のサインが必要かどうかを発送手続きの時に聞かれます。

発送先はロサンゼルスですか?
州によっても扱いが多少違うとか、規制が厳しい州と適当な州があるので、発送先のstateに住んでる人からの情報が1番重要だと思います。

この回答が少しでもお役に立てたらと思います。

2020年5月16日 22時21分

ロサンゼルス在住のロコ、ニーナさん

ニーナさん

女性/50代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:2016
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

moremayaさん
★★★★★

お返事詳しくありがとうございます!!
コロナことで、郵便も止まっているのですか?知りませんでした。
日本の郵便局からEMSという物があるのですね?

必ず不在だと思うのです。
あとで、取りに行ってくれるなら一番いいのですが、
家族や同じ会社の人が、
本人に代わってサインしてしまうことはないでしょうか?

他の方が教えてくださった、Restricted Deliveryという物で、
Certified Mail(配達記録郵便)・Insured Mail(保険付き郵便)・Registered Mail(書留郵便)・Signature Confirmation(配達証明郵便)
どれが一番確実に、本人が受け取ってくれるのか、がわかりません。
書留と配達記録郵便、配達証明郵便の違いもさっぱりです。泣。
そして、これらは一旦、そちらのどなたかに送ってからでないと、
日本から直接利用できないと思うのです。

2020年5月19日 2時24分

番犬さんの回答

同じ住所に複数人居住されているのであれば、registered restrict mail/return receipt with postageにすれば、宛先当人しか郵便物は受け取れません。 不在の場合は、当日の配達員発行の用紙と住所及び名前の確認が出来る公文書(住所付き運転免許書/運輸局発行のID CARD)。 なければ、パスポートと公共料金支払い書(携帯電話/電気代等当人名記載書類)持参の上、用紙に記載されている郵便局で発行から14日以内ならば受け取れます。 費用は送料と各サービス合わせて20ドル前後と思います(書類という事で概算出しています)。

ロスから近間という距離ならば時間調整して、届ける方法もあります。 

今月一杯は、出社する事はないと思うので、午後5時以降から自由行動出来ると思います。 ご検討の程。

2020年5月20日 1時28分

ロサンゼルス在住のロコ、番犬さん

番犬さん

男性/60代
居住地:ロサンゼルス
現地在住歴:1977年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

moremayaさん
★★★★★

ありがとうございます。。。

registered restrict mail/return receipt with postage
とても長い名前ですね。笑。
それ全部でひとつの内容を指すのですね?
家ではなく、オフィスに送ることになるので、
そして必ず不在なので、
その方法が確実そうで、良さそうですね。
まずオフィスの住所がどこの地域なのか?
調べてからですね。
大変助かりました、ありがとうございます。。。

2020年5月20日 3時44分

Casaモダンさんの回答

moremayaさま

こんにちは。
基本的には、郵便局留めは1通だけということはできないですね。バケーションのため不在にするときなどすべての郵便物をホールドしてもらうような形のみです。

もし本人限定にしたいのだとすれば、もし働いている方でしたらオフィスに送るのがよいかもしれません(現在はオフィスにいないかもしれませんけど)。もしくはこちらロコタビで近所に住むロコさんを探し、一旦受け取ってもらって、ご本人が受け取りに行かれたらよいかと思います。ロコさんが動かなくてよいのであれば、安くサービスを提供してくれる方見つかると思います。
ただこの注意点は、ロサンゼルスと言ってもかなり広いので、市を合わせるか、住所が本当に近所になる方を探すべきかなと思います。郵便番号が近くの方などで募集してもよいかも。
それではグッドラックです!

2020年5月18日 6時21分

ロサンゼルス在住のロコ、Casaモダンさん

Casaモダンさん

女性/50代
居住地:ロサンゼルス ビーチ・エリア & パーム・スプリングス
現地在住歴:2002年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

moremayaさん
★★★★

局留めは受け取る本人が手続することであり、
送る側が局留めにはできないのですね?多分そうですよね。

どなたかの近くの人に送って、
本人に取りに行ってもらうというのはいい案ですね。
おっしゃる通り、ロサンゼルスと言ってもとても広いですしね。

そうなんです。オフィスに送りたいのです。
オフィスで本人以外が、適当にサインできるなら意味ないですけどね。
その辺が、日本と違っていい加減な気がして心配です。

2020年5月19日 1時52分

退会済みユーザーの回答

日本の本人限定受取郵便に相当するものはUSPS(アメリカの郵便局)ではRestricted Deliveryが該当するはずです。
Restricted Deliveryは受取時に名宛人の顔写真付き身分証明書(ほとんどの場合は運転免許証)の提示が必要になるので、名宛人本人以外が受け取ることはできません。

このRestricted DeliveryはCertified Mail(配達記録郵便)・COD(代引き郵便)・Insured Mail(保険付き郵便)・Registered Mail(書留郵便)・Signature Confirmation(配達証明郵便)のいずれかと組み合わせて利用します。サービスにもよりますが通常の郵便料金に加えて$5.30〜$9.00の追加料金が必要になります。

受取人のサインが必要なサービスの郵便の配達時に不在の場合は不在通知表を持って郵便局に行き、運転免許証などの顔写真付き身分証明書を見せて受け取ります。このあたりは日本と同じです。

2020年5月16日 15時38分

この回答へのお礼

moremayaさん
★★★★

ありがとうございます!
アメリカにも日本の郵便局と同じシステムがあるのですね?

ただ、それは日本から送れませんよね??
日本からそれを転送してくれる人か、
あるいは会社を探すにはどうしたらいいのか?
手数料は、おいくらなのか??
知りたいです。とりあえずありがとうございました!

2020年5月16日 16時23分

KCさんの回答

"confidential" と封筒の表に書きます。

2020年5月16日 22時26分

ロサンゼルス在住のロコ、KCさん

KCさん

男性/70代
居住地:アメリカ
現地在住歴:1973年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

moremayaさん
★★★★

それだけでいいのですか??
それは、訳すと機密事項と出ましたが、
日本の書留みたいなものでしょうか?
でも、家族や同じ会社の人が、本人に代わってサインしてしまいそうですね。
ありがとうございました。。。

2020年5月19日 1時55分

Casaカサさんの回答

確か郵便局でも書留のようなものがあったと思いますが、私ならFEDEXで送ります。直接本人へ手渡し、サイン付きとかありますよ。

追記:

間違いがないように書き足しておきますが、米国とシステムが違うこともあ流ので、きちんと本人だけが受け取れるか日本のFEDEX側で確認しておいた方が良いと思います。
もう一つは日本FEDEXで受取人の家の近くのFEDEX宛に送り、受取人さんに取りに行ってもらうようにしてもらうのが、一番いいかもしれません。荷物が着くと、連絡がきて取りに行くのですが、同じ名前の身分証明提示が必要になります。

2020年7月18日 17時25分

ロサンゼルス在住のロコ、Casaカサさん

Casaカサさん

女性/50代
居住地:ロスアンゼルス
現地在住歴:米国大学院留学、30年以上の米国滞在。外資系の広告会社,高校大学、国内外の学会で教育学のプレゼン、教育者として15年以上、90年代からの子育てが終わり、海外旅行を兼ねてアフリカの子供達の為にローカルの教育者とプロジェクトを立ち上げています。
詳しくみる

この回答へのお礼

moremayaさん
★★★★

>>直接本人へ手渡し、サイン付きとかありますよ。

そういうのが選べるのですね?
知りませんでした。
ありがとうございます。。。

2020年7月18日 15時27分

やすさんの回答

問い合わせたところ出来るそうです。
私のところへ送ってもらい、それから転送する場合、送料別、手数料2,980で引き受けます。

2020年5月20日 11時38分

ロサンゼルス在住のロコ、やすさん

やすさん

男性/60代
居住地:ダウニー
現地在住歴:1986年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

moremayaさん
★★★★

ありがとうございます。
手数料2980円ですか。
結構しますね。。。ちょっと考えます。

2020年7月18日 15時29分

Platform32さんの回答

日本からは、安い発送の仕方では本人確認はないと思います
アメリカでも、追加で$5ほどかかります

もし、必要でありましたら
弊社へ送って頂き、転送サービスも致します

2020年7月16日 11時1分

ロサンゼルス在住のロコ、Platform32さん

Platform32さん

男性/40代
居住地:ロスアンゼルス
現地在住歴:2001年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

moremayaさん
★★★★

お値段が気になりますが、その際には
よろしくお願いします。。。

2020年7月18日 15時28分