ロンドンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ロイヤルオペラの立見席とは
3月2日ロイヤルオペラで「ルサルカ」の立見席を取りました。
「Row W, Standing 621 Amphitheatre」とあります。
この立見席とは、どんな様子なのかご存知の方はいらっしゃいますか。
教えていただければ幸いです。
2023年1月29日 20時31分
あむりさんの回答
https://www.roh.org.uk/seatmap?performanceId=51362
こちらをごらんください。
最上階の一番後ろの立見席になりますね。ご自分のシートナンバーをクリックすると、その席から舞台がどのように見えるかわかるようになっています。
621という席はないので、62のことでは?と思います。
「どんな様子なのか?」というご質問のお答えになっていますでしょうか?
立ち見は文字通りの立ち見です。前の人が座っている席の後ろに、木のバーがあり、そこに腕をかけて寄りかかれるようにはなっていますが、それだけです。
オペラですから、歌はどこにいても十分聞こえますし、出演者がなにをしているのか、また舞台全体の様子もよくわかりますが、出演者の表情はもちろんわかりませんので、その辺をご覧になりたければ、オペラグラスを持参されることをお勧めします。
ルサルカは3時間半ほどの上演時間になりますので、立ち見はかなりきついと思いますが、お若い方だったら大丈夫かな?がんばってくださいね。
追記:
クリックしても、お写真が拡大できなかったので、男性であられることしかわかりませんでした。お元気でけっこうですね。ENOに来られたことがあるということは、こちらにお住まいなのでしょうか?
確かにオペラは「予習」が必要ですね。お話がわかると、ぐんと楽しめると思います。
私も初めて見るオペラは、いつも予習していきます。
https://www.youtube.com/watch?v=5J-R1ZmAa4A
ちなみに、こちらがルサルカでは一番有名なアリアだと思います。
きっとどこかで聞かれたことがあるのでは?
楽しい観劇になりますように。
2023年1月29日 22時13分
この回答へのお礼

あむりさん、有難うございます。
おっしゃる通り、W62でした。ネットで確認できました。
「木のバー」があるというのも参考になりました。何もないと辛いですものね。オペラグラスは国内のオペラではいつも持参しています。
「ルサルカ」はDVDでしか見たことがありません。当日までによく「予習」をしておいて、退屈しないように準備したいと思います。
以前ENOで「イオランテ」を見た時「予習」せずに行ったので退屈のあまり、中途で出てしまった苦い経験がありました。
ちなみに私は「お若い方」どころか73歳の爺さんです。写真からの想像つくように。しかし体力だけは自信があります。
この度は本当に有難うございました。さて、お礼というのは、どうすればよいのでしょうか。私にとって「ロコタビ」を使うのは今回が初めて。お礼のことについては正直分からないのです。
2023年1月29日 21時23分
じうじんさんの回答
こんばんは
正面側一番後ろにバーチェアみたいな椅子があるのですが、それの後ろのスタンディングです。
相当遠いです(残念ながら)
http://static.roh.org.uk/seatmaps/2014-15/autumn/Autumn-2014-SeatingPlan-TicketPrices.pdf
これ見て「一番上」に当たるところ
621でなくて62のはずーーー。
でも、ウィーンと違って、他の座席の人々と同じルートで建物に入って行かれるのは「民主的」だと思います。。。。。
2023年1月29日 21時51分
この回答へのお礼

おっしゃる通り62でした。椅子がないことは分かっていましたが、木のバーがあることは他のロコの方から教えていただき、ホッとしました。何もないと辛いですものね。
ウィーンと違ってとありますが、ウィーンでは立見席は別入り口になるのですか。何となく嫌ですね。
この度は回答くださり、本当に有難うございました。
2023年1月29日 22時9分
Mikaさんの回答
さとよちゃんさん
Amphitheatreとは円形競技場つまり劇場の最上階のW列の事です。
寄りかかれる木製のバーがありますが、3時間以上の立ち見はかなりキツイかも知れません。
以下のサイトでシートマップが見えます。
https://www.roh.org.uk/seatmap?performanceId=51362
山の上から谷を見る様な感じで、残念ながらオペラグラスを使っても表情はよく見えないかも知れません。
でもせっかく本場のオペラの見る機会を得たので楽しんで下さいね。
追記:
良い評価ありがとうございました。
私も趣味がオペラ鑑賞なのでコロナ以前ロイヤルオペラハウスは2000年から最低年3回は行っておりました。
ほとんどの有名な演目は数回見ていますし、ヨーロッパ各地に旅行に場合はオペラハウスに行きます。
オペラハウスで立ち見した事はありませんのでウエブサイトで確認した感想を書かせて頂きました。
楽しい時間を過ごせると良いですね。
2023年1月29日 22時38分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
席からの見え具合、ネットで確認しました。
オペラグラスは持参するつもりです。
ENOでは何度か見たことがあるのですが、こちらは初めてのことで、少々不安だったのでお尋ねしました。
本当に参考になりました。
2023年1月29日 22時17分
ようちゃんさんの回答
私が行ったわけではありませんが,友人の話によると,正面向かって、席が楕円になっていて,4階建ての席で構成されてるとの事。
チケットがlLowならば、1番下の階のサイドの立ち見席ではないかとの事です。
横からの見学なので,正面と違い見にくいところはあるかと思いますが音響は良いとの事。雰囲気が素敵なので、足は辛いですが、
滅多に見れる作品ではないとのことなので
とても良い記念になるのではないかという事です。
2023年1月30日 3時30分
この回答へのお礼

ようちゃんさん、回答ありがとうございます。
わざわざご友人の方から聞いてくださったのですね。とても感謝いたしております。
確かに3時間半も立ちっぱなしはつらいでしょうが、めったにない貴重な経験なのでしっかり楽しみたいと存じます。良い記念になるように。
2023年1月30日 9時18分
天使の羽さんの回答
ロイヤルオペラハウスの正面ブロックで最も上の列の立見で、常連さん達の間では「神の住まうところ」とも呼ばれています。(笑)
背景の一番上の部分は隠れて見えませんが、それ以外の見切の無い、良い立見です。
https://static.roh.org.uk/view-from-seat/910/seat-62-W-7.jpg
2023年1月29日 22時29分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ロンドンで「神のすまうところ」にまでたどり着けるとは、思ってもみませんでした。
ますます楽しみになってきました。「予習」をしっかりこなして退屈しないようにしたいものと思っています。
ありがとうございます。
2023年1月29日 22時42分
Orumi88さんの回答
はじめまして
Orumi88と申します。
いまROHのWebサイトで座席を確認しました。
http://static.roh.org.uk/seatmaps/2014-15/autumn/Autumn-2014-SeatingPlan-TicketPrices.pdf
正面の立ち見席なので、遠いですが舞台全体が見渡せていいですね。
私はサイドの立ち見席を経験しましたが、舞台が半分くらいしか見えなくて残念な思いをしました。
とはいえ遠いので、双眼鏡があるとなお良いです(^^)
ずっと立ちっぱなしになりますが、前に手すりがあるので、そこへ寄りかかりながら観れるので、思いのほか苦痛に感じませんでした。(着物を着ていた、というのもよかったみたい)
楽しい時間になりますよう。
Orumi88
2023年1月29日 21時43分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もネットで席からの見え具合を確認しました。まずまずのようです。
ご指摘のオペラグラスは持参することにします。しっかり「予習」をしていき、退屈しないようにしようと思います。
2023年1月29日 22時12分
MrPoirotさんの回答
さとちゃんさん
立見席は、座席がない、スペースがあるだけで、あってももたれる程度の席ということですが、観客がひしめくということではありません。
2023年1月29日 21時18分
MrPoirotさん
男性/70代
居住地:イギリス/ロンドン
現地在住歴:2011年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

MrPoirotさん、ご回答ありがとうございます。
もたれかかる木のバーがあることが分かり、少し安心しています。
後はオペラをしっかり「予習」して、退屈しないようにするつもりです。
2023年1月29日 22時21分
Takakoさんの回答
3階一番上の階で左右サイドにスタンドエリアがあり、スペースの指定がされていると思います。スタンドはかなり上からになり立ち見ですが視界が遮られないので同じ階の席より場所によってはよいかもしれません。ただし左右サイドですので一方がよく見えるものの反対側は見えないです。
2023年1月30日 23時40分
この回答へのお礼

Takakoさん、回答ありがとうございます。
ほかのロコの方からもアドバイスをいただきました。お陰様で、立見席の様子が大体つかめました。
後は三時間半いかに体力を保つか、関心を切らさずに見るか、ですね。
2023年1月31日 10時46分