
Mr. XYZさんが回答したシャンハイ(上海)の質問
ファッションブランド店での買い付けの代行をして頂ける方募集!
守航夜宵線(Night Bus)について
Mr. XYZさんの回答
お疲れ様です。上海在住の齋藤です。 Charms Hotel(中国語名:上海中福大酒店)は「九江路」と「浙江中路」の交差点付近です。 (日本と違っていて、上海では、位置決めは、xx路とx...
上海ディズニーランドのアーリーアクセスパスの購入について
Mr. XYZさんの回答
初めまして、上海在住の齋藤と申します。 購入代行について、可能ではありますが、ご了承頂く事項があります。 当サイトの代行購入に関するルールによりますと、サービス料金は、商品代金、郵送...
上海の交通カード(上海公共交通卡)について
Mr. XYZさんの回答
お疲れ様です。上海在住の齋藤です。 ご質問について、回答いたします。 1)上海の交通カード(上海公共交通卡)の購入について (1) 交通カードの購入は、地下鉄2号線の終点(浦東空港...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。大変丁寧に教えていただいて感謝申しあげます。ヤフー知恵袋ならばベストアンサーにしたいくらいです(笑) 私の場合はApplePayも銀聯カードもありませんので現金だけになります。浦東空港に22:00到着であれば、その日のカード購入は厳しいですね。先日行った仁川空港だと夜遅くに到着しても空港内のコンビニでカードが買えて同時にチャージも出来ますが、浦東空港はそのような場所は無いんですね。切符は都度購入ではかなり不便でしょうか。現金が読み取れないので手間取るとの意見もありましたが、実際はどうなのでしょうか。返金が空港内では不可とのことなので、短期旅行者にとっては使い勝手があまり良くない気もして来ました。
Mr. XYZさんの追記
お疲れ様です。齋藤です。
ご参考になれれば、こちらもとても嬉しく思います。サービスについて、中国の多くの市の中、上海、シンセンとかは便利、いいのほうと思われるものの、日本の、韓国のと比べたら、まだまだ差が大きいのです。(中国では、大体お客様のことをあまり考慮しないことで、これが根本の原因で、サービスの「悪さ」、「不便さ」が出てきます。)
浦東空港には、「Family Mart」(全家)もありますが、交通カードを売っていませんね。(チャージもないです) (あれば、とても便利になりますが)
交通カードはあったほうが便利です。tomanさんが翌日に駅で現金で買えばよいと思います。
(その都度で買うなら、毎回列並びなどで、とても不便です)
3-4日の短期ですので、リニアーに乗らなかったら、50元の交通カードを一枚購入すればよいと思います。(万が一足りなかったら、その都度駅でちょっとチャージすればよく思います)
因みに、リニアーは、片道50元となります(もし交通カードを使えば、40元となります)。お帰りには、昼の便ですので、「浦東空港駅」(空港構内)に着きましたら、あそこでも返金ができると思い、ぜんぜん心配がございませんね。
ご参考頂ければ幸いです。
齋藤
アニメグッズに詳しい方探しています。購入代行希望の者なのですが
Mr. XYZさんの回答
初めまして、上海在住の齋藤と申します。 代行購入は可能でございます。 その前にサービス料金について、御了承頂く事項があります。 当サイトの代行購入に関するルールによりますと、サービス料...
owhatでのチケット購入について
Mr. XYZさんの回答
初めまして、上海在住の齋藤と申します。 チケットの代行購入は可能でございます。 当サイトの代行購入に関するルールによりますと、サービス料金は、商品代金、郵送料、代行費用などを含めた計算で...- ★★★★★この回答のお礼
とても詳しく回答ありがとうございます。昨日販売元に直接メッセージを送り、先程返事が来て無事に解決できました!ご丁寧にありがとうございました。
Mr. XYZさんの追記
よかったと思います。(笑)
こちらの画像を翻訳して頂けますでしょうか?
Mr. XYZさんの回答
初めまして、上海在住の齋藤と申します。 翻訳は可能でございます。 中 ⇒ 和 、 中 ⇒ 英 、 どちらにも対応可能でございます。 翻訳料金は、10,000円/1,000文字(中国...
上海のホテルのおすすめエリア
Mr. XYZさんの回答
初めまして、上海在住の齋藤と申します。 「上海華美国際酒店」 を薦めさせて頂きます。 (上海市黄浦区西蔵南路381号) エリアとしては、上海市中心地にあり、「大世界」、「新天地」などの観...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。老西門は便利なエリアでしょうか。治安など含めて分かることがあれば教えてください。杭州や蘇州へ行く列車にも乗りやすく、飲食店などに困らない感じでしょうか。夜は空港バスも無いんですね。一人でタクシーに乗るのも割高なのでやはり到着日は空港周辺に泊まるのが良いのでしょうか。乗合タクシーもあるらしいですが、なかなかハードル高いでしょうか。言語は英語なら問題ありません。これまで海外一人旅の経験はありますが、中国は初めてです。中国語は全く分かりません。
Mr. XYZさんの追記
おはようございます。齋藤です。
地下鉄8号線、10号線の共通駅「老西門」駅は市内であり、交通、食事など、観光も便利なところです。 上海の治安は大体OKで、おひとりで、夜でも街の中に散歩したりするとかぜんぜん平気です。(治安は日本並み)
杭州、蘇州などに行かれるなら、「虹橋駅」か「上海駅」から"高鉄"(中国の新幹線)を乗り、40分で杭州へ、30分で蘇州へ着きます。 (英語で上記駅の窓口にてパスポートで当日のチケットの購入は可能です。往復便が多いため_十数分ごと一本のペース、予約は不要です。)
乗車券は、上海⇔杭州 (二等席が十分で、約75元/片道)、上海⇔蘇州 (二等席で、約40元/片道) (二等席も実名乗車、指定席です。万が一季節により満席の場合は、一等席、ビジネス席でもいいと思います。お値段は、二等席の倍以上にします)因みに、ホテルは初日目以降、老舗の「上海金門大酒店」もいいとおもいます。
上海市内のど真ん中、南京西路に位置づけ、付近は、「上海南京東路歩行街」、「人民広場」など、道路「南京西路」を渡れば、地下鉄2号線の出入り口。地下鉄2号線の一本で「虹橋」駅、「浦東空港」駅までいけます。 賑やかなところではありますが、ホテルの中にはとても静かなんで、”老西門”よりもっと便利なところです。 (シングルルームは約450元/泊になります。朝食は付いていないのですが、ホテルの周りに多くのお店があり、寧ろそちらでのローカル朝食をとって戴いたほうがよさそうです)初日は浦東空港の周辺に泊まった方がいいとも思います。 翌日、地下鉄2号線で市内に移動すれば(市内まで約一時間)よいと思います。
タクシーで市内に移動する場合、深夜ですので、料金は結構たかいのです(16元/km)、例えば、
浦東空港から「上海金門大酒店」までは、約250元かかると思います。
(乗合タクシー、黒車_白タクは、tomanさんは現地の方じゃないので、金銭的なトラブルが起しやすいので、薦めることができません) (私はよく使うのですが) (笑)
11月末の上海ガニのお店
Mr. XYZさんの回答
初めまして、上海在住の齋藤と申します。 11月末なら、ちょっと遅いなんですが、まだいいと思います。 いまの時期は最高ですね。(笑) 上海は結構広いですので、tomanさんが何処のへんのお...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。一人旅なのですが、上海ガニは1人分だと相場はいくらくらいなのでしょうか。
Mr. XYZさんの追記
上海ガニ及びガニ料理を楽しめるなら、ひとりで250元前後で十分でしょう(お店により多少違いますが) 酒込み_少々の「紹興酒」との組み合わせは最高です。(上海では「黄酒」という)
お楽しみに!
浦東空港での両替及びSIMカード(深夜)
Mr. XYZさんの回答
初めまして、上海在住の齋藤と申します。 >浦東空港内で深夜に両替やSIMカード購入は可能なのでしょうか。 ⇒ 1) 両替 大体最終便後の一時間まで、両替所が営業しています。 ...
Mr. XYZさんの回答
初めまして、上海在住の齋藤と申します。
ご依頼のあった「商品の発送」、「オンラインや電話での代行購入、発送」、「店頭での購入、発送」、「在庫の確認」について、業務の実行は、まったくOKでございます。
(こちらは、時間的には自由で、オフィスも上海市内の商店街にあります)
サービス料金について、例えば、” 3.ブランド直営店舗、百貨店、デパートでの商品購入・発送
(1件あたり2000円) ”、ご提示頂いた2,000円も個人的にはOKだと思っております。
但し、しるくさんが当サイトへの使用料金の計算はご考慮頂いてないような気がいたします。
当サイトの「購入代行」に関するルールによりますと、サービス料金の見積りは、商品代金、梱包費用、郵送料、代行費用、などを含めた計算で、つまり、下記のようになります。
サービス料金の見積り=【手数料+商品単価 x 件数+日本への輸送料金+梱包費用】/0.8
説明: 1)手数料はサービス料金の2,000円とさせて頂きます。(店頭での購入、発送の場合)
2)商品代金、件数、輸送料金、梱包費用 は、何れも実際発生された費用となります。
3)0.8を割るのは、見積りの2割が「サイト使用料」として当サイトに支払うもので、8割のがこちら頂くものです。
ご依頼頂いた例として、実際に計算してみましょう。
商品単価は100,000円とし、件数は1件で、郵送料金は300元(約4,500円)で、梱包費用は20元(約300円)、こちらの手数料は2,000円で、という計算です。
サービス料金の見積り=【2,000円+ 100,000円/件 x 1件+4,500円 + 300円】/0.8
=133,500 (円)
となります。(1元≒15円)
133,500 円の詳細は、2割(26,700円)のが当サイトに支払い、100,000円は商品代金、4,500円は送料で、300円は梱包代金となり、残りの2,000円はこちらが頂くサービス料金です。
(133,500 円 = 26,700円+100,000円+ 4,500円+300円 +2,000円)
ご了承頂いた上、ご検討頂きますようお願い申し上げます。
齋藤