ヤンゴン在住のロコ、トモヤンさん

トモヤン

返信率
本人確認済
Facebook 確認済

トモヤンさんが回答したヤンゴンの質問

チップの相場はいくらくらいが妥当か

ミャンマーに初めて行きます。田舎の方に行くと勝手に地元のお土産屋の人がガイドをして、最終的にお土産を買わせるとか聞きました。またはガイド料としてチップをしきりにねだるとか。チップ1000チャットはあげすぎという話を耳にしましたが、渡すとすればどれくらいが相場なのでしょうか。都市部は分かりませんが田舎の方はバイクタクシーで3~4kmくらい走って1000チャット程度と聞きました。

ヤンゴン在住のロコ、トモヤンさん

トモヤンさんの回答

チップは場所によって相場は様々だと思います。 私の場合ですが、地方に行って直接声をかけらた人にガイドを頼む事はないですが、もしあったとすればチップではなく最初にいくらかを確定させておきます。 ...

チップは場所によって相場は様々だと思います。
私の場合ですが、地方に行って直接声をかけらた人にガイドを頼む事はないですが、もしあったとすればチップではなく最初にいくらかを確定させておきます。
+αはその時の気持ちで良いと思います。

バイクタクシーも先に交渉でいくらか決めておく。
気持ちの良いサービスが受けれたら+αしてあげれば良いと思います。

ただ基本外国人観光客であればその辺りは多く貰える、多く取れると思われていると思っていた方が良いとは思います。

不当だと思った場合は毅然と断った方が良いと思いますが、相手や場所によっては危険な場合もあるので臨機応変に対応した方が良いと思います。
どれくらい危険かと言うとそういうトラブルが元で怪我をさせられたり最悪殺されるという事もあるくらいです。

参考までに私のこれまでに実際に払ったチップを書きます

ヤンゴン空港で勝手に荷物をタクシーまで運ばれる
1000チャット要求してきたので500チャットだけ渡しました。
ヤンゴンのゴルフ場でフルコース回った時のキャディさんへのチップ、10000チャットが相場と聞いていましたが、私が下手くそで他のプレイヤーのキャディさんより大変だと思ったので15000チャット上げました。
地方に行った時のベッドメイクさんへのチップ1ドル札を枕の下に置いておきました。

tomanさん

★★★★
この回答のお礼

なるほど。ご回答ありがとうございます。地方に行くと、頼んでもいないのに無料だと言ってガイドを始めて、最後に「チップ、チップ」と言われるとか聞きました。むろん、人にもよるのかと思いますが。何とか村でしたか、名前は忘れましたが。頂いたアドバイスを鑑みるとチップは500Kyatが妥当そうですね。

すべて読む

バガンでのサンライズ、サンセット

バガンでは美しいサンライズやサンセットを写真に収めたいと考えております。気球体験は料金が高いので、写真に収めるだけにしたいです。撮影スポットとして調べると、サンライズは「Bulethi」というパゴダ、サンセットは「Shesandaw」というパゴダが良いとの記事を目にしましたが、この他にオススメはありますでしょうか。またもし上記の場合、ニャウンウー市内からの所要時間やタクシー料金の目安を教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。

ヤンゴン在住のロコ、トモヤンさん

トモヤンさんの回答

サンセットであればBagan Thiripyitsaya Sanctuary Resortもおすすめです。 カフェからも眺める事ができます。

サンセットであればBagan Thiripyitsaya Sanctuary Resortもおすすめです。
カフェからも眺める事ができます。

tomanさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。Bagan Thiripyitsaya Sanctuary Resortはホテルのようですが、ホテルに滞在する事になるのでしょうか。カフェだけでも利用可能なのでしょうか。

すべて読む

マハーガンダーヨン僧院かミングォンか。

ミャンマーに旅行に行きます。日程上、バガンでは「マハーガンダーヨン僧院」か「ミングォン」のどちらかしか行けません。マハーガンダーヨン僧院は朝10時過ぎから托鉢が始まるようですし、ミングォンは船が9時発のようです。時間がかぶっていますが、どちらか行くのであれば、オススメはありますでしょうか。本当はどちらも行きたいのですが。マハーガンダーヨン僧院は僧がお金を頻りに要求するという噂も耳にしましたが、事実でしょうか。お詳しい方、教えてください。

ヤンゴン在住のロコ、トモヤンさん

トモヤンさんの回答

当方ヤンゴン市内在住でバガンはあまり詳しくありません。

当方ヤンゴン市内在住でバガンはあまり詳しくありません。

tomanさん

★★
この回答のお礼

分かりました。

すべて読む

ヤンゴン市内のスーパーマーケット

最終日にヤンゴンに戻り、ヤンゴン市内でスーパーマーケットに立ち寄りお土産探しをしたいと考えております。調べると「Ocean Shwe Gone Daing Branch」「SUPER ONE」「Gandamar Wholesale」という場所が有名なようです。ローカルな雰囲気で、食品を中心に品揃えが豊富なところに行きたいと思いますが、やはり一番は「Gandamar Wholesale」になるのでしょうか。何軒も回る時間がないため、どこか1ヶ所で考えております。高級スーパーや日系スーパーは除外したいです。宜しくお願いします。

ヤンゴン在住のロコ、トモヤンさん

トモヤンさんの回答

Gandamar Wholesaleは行った事がないのでよくわかりません。 Ocean Shwe Gone Daing Branchは大型スーパーです。 綺麗で品ぞろえも良いですが、ローカル...

Gandamar Wholesaleは行った事がないのでよくわかりません。
Ocean Shwe Gone Daing Branchは大型スーパーです。
綺麗で品ぞろえも良いですが、ローカルな雰囲気はないと思います。
SUPER ONEはそこよりはローカルな雰囲気はありますが、お土産を買うのにはあまり適してないかと思います。

私のおすすめはMarketplace by City Martです。
https://www.google.co.jp/maps/place/Marketplace+by+City+Mart/@16.8070197,96.1486239,17z/data=!4m12!1m6!3m5!1s0x30c19379721178bd:0x231b8d4890e428c3!2sGandamar+Wholesale+Shopping+Centre!8m2!3d16.8624544!4d96.1600357!3m4!1s0x30c1eb5832a62a31:0x19678241e9fadf18!8m2!3d16.8079323!4d96.1500894
ローカルな雰囲気はないですが、品揃えは良いです。
ローカルのお菓子も清潔な状態で売ってあります。
ミャンマーコーヒーやお茶などもあります。

ミャンマーのビールなどもお土産には良いと思います。
あまりローカル過ぎると食品自体がしっかりしていないというリスクがあります。

tomanさん

★★★★
この回答のお礼

「Marketplace by City Mart」は良さそうですね。たしかにローカル過ぎると衛生面で不安はありますね。ありがとうございます。

すべて読む

ニャウンウーでの滞在地域

ニャウンウーは「オールドバガン」「ニャウンウー村」「ニューバガン」「ミンガバー」と地区が分かれているようです。オールドバガンは高級ホテル中心、ミンガバーは現地の住居中心のため、私のような節約型の滞在には不向きだと思いました。そうなると消去法で「ニャウンウー村」か「ニューバガン」になるかと思いますが、活気があって便利な場所というと「ニャウンウー村」になるのでしょうか。立地重視で決めたいのです。ホテルは中級ホテルで考えております。初めてのミャンマーなので全くイメージが沸かないもので、お詳しい方教えてください。また中級ホテルでオススメのホテルがあれば教えてください。

ヤンゴン在住のロコ、トモヤンさん

トモヤンさんの回答

現地に日本人の方がやられている旅行会社がありますので、そちらに相談されてはいかがでしょうか?

現地に日本人の方がやられている旅行会社がありますので、そちらに相談されてはいかがでしょうか?

tomanさん

★★
この回答のお礼

ロコの方のアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。

すべて読む

Kyaikhtiyoe Pagoda/Golden Rockまでのバス

ヤンゴン市内に滞在して、日帰りでKyaikhtiyoe Pagoda/Golden Rockまで行きたいと考えております。
調べるとバスでキンプンまで行き、キンプンからトラックで山頂近くまで行くというルートでした。
ただ、場合によってはチャイトーでバスの乗り換えが必要なようです。ヤンゴン市内のバスターミナルからキンプンまでは直通バスもあるのでしょうか。またバスターミナル発の始発の時間は何時でしょうか。5:30という記載や6:30という記載が混在しており悩んでいます。そして、帰りですが、Kyaikhtiyoe Pagoda/Golden Rockは何時に出発するのが最終になるのでしょうか。現地は時間が曖昧な部分もあるかと思いますが、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。

ヤンゴン在住のロコ、トモヤンさん

トモヤンさんの回答

ヤンゴン在住です。 上記のような詳しい質問であれば現地旅行会社などに問い合わせをしないと中々性格な時間はわからないと思います。 更に、それで時間がわかったとしてもある程度の時間という事にして...

ヤンゴン在住です。
上記のような詳しい質問であれば現地旅行会社などに問い合わせをしないと中々性格な時間はわからないと思います。
更に、それで時間がわかったとしてもある程度の時間という事にしておかないと、おっしゃる通りルーズなところがあるので、余裕を持って考えた方が良いと思います。

tomanさん

★★★
この回答のお礼

分かりました。

すべて読む

観光、ボランティアなど

みなさん、初めまして!
来月に1週間ほどミャンマーかフィリピンどちらか旅行に行こうと思っています。どちらもまだ行ったことはないので、いろいろ観光などをチェックしているところです。
あと、何かボランティアにも参加したいな、と思っているのですが、どなたかご存知ないでしょうか?いろいろ調べてみましたが、見つけれませんでした。

あと、ヤンゴン散策してバガンに行こうと思ったら3日間はいりますか??

よろしくお願いします!!

ヤンゴン在住のロコ、トモヤンさん

トモヤンさんの回答

ヤンゴンは一日でもある程度回れますが、バガンは移動も考えたら2泊はしたいところです。

ヤンゴンは一日でもある程度回れますが、バガンは移動も考えたら2泊はしたいところです。

メルボルン在住のロコ、Amyさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、ヤンゴンは1日か2日あれば大丈夫という感じですね!バガンも入れると4日くらいあったらいいですね!

すべて読む

ヤンゴンとチャイティーヨー間の交通手段

こんにちは。

10月にヤンゴンからゴールデンロックへ日帰り旅行をする予定です。
行きは、[ヤンゴン] -(電車)→ [チャイティーヨー] -(タクシー)→ [キンプン・ベース・キャンプ] -(トラック)→ [ゴールデンロック]
帰りは、[ゴールデンロック] -(トラック)→ [キンプン・ベース・キャンプ] -(タクシー)→ [ヤンゴン]
で行きたいと考えています。

どなたか、"キンプン・ベース・キャンプでヤンゴンへ向かうタクシーを拾うことができるか"ご存知ですか?
拾える場合は、おおよその料金も教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

ヤンゴン在住のロコ、トモヤンさん

トモヤンさんの回答

すいません。 こちらは私は詳しくないものでお答えできません。

すいません。
こちらは私は詳しくないものでお答えできません。

すべて読む

ミャンマーで回る順番

初めてミャンマーに行きます。ヤンゴン、バガン、マンダレー、そしてゴールデンロックを見たいと考えております。日数が限られているため、ミャンマー国内は出来るだけ飛行機で移動したいと考えております。ゴールデンロック日帰りでバスで移動します。まずヤンゴンに入った後に、ヤンゴン観光やゴールデンロックを見るところまでは決まっていますが、バガンとマンダレーはどちらが先が良いのか分かりません。アドバイスお願いします。

ヤンゴン在住のロコ、トモヤンさん

トモヤンさんの回答

位置関係を考えるとバガンを先に行った方が良いと思います。 バガンからバスでマンダレーに入るのがスムーズかなと。

位置関係を考えるとバガンを先に行った方が良いと思います。
バガンからバスでマンダレーに入るのがスムーズかなと。

tomanさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。バガンからマンダレーは飛行機での移動がベターかと思っていましたが、バスが一般的なのでしょうか。

すべて読む

【質問】電化製品について

移住のため多くの荷物を飛行機で運ぼうと思っています。
すべて渡ミャンマー後の生活で自分が使うもので、新品のものは1つもありません。

かなり電化製品を持ち込むので到着時、税関で申告しなければいけないのかお聞きしたいです。

内容は手荷物(リュック)にipad, ノートパソコン1台
預入れ荷物(スーツケース×2)にノートパソコン1台、PS4(日本で購入) です。

そこで質問が2点あるのですが。

荷物がかなり多いので税関で必ず荷物を見られると思います。
到着時に申告しなければいけないものはありますか?
またもし関税を払うとしたらいくら・何%になるのでしょうか。


PS4など日本で購入したゲーム機は当地でも使えるものでしょうか。
お持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

ヤンゴン在住のロコ、トモヤンさん

トモヤンさんの回答

① 荷物はどのくらいか正確にはわかりませんが、私の経験からすると今回程度の事ならチェックされ税関で関税を払わないといけないという事はないとは思います。 正直ケースバイケースなのでな...

荷物はどのくらいか正確にはわかりませんが、私の経験からすると今回程度の事ならチェックされ税関で関税を払わないといけないという事はないとは思います。
正直ケースバイケースなのでなんとも言えないですが、まだまだミャンマーはチェックは緩いと私は感じています。
もし関税がかかった場合、それもケースバイケースですが、商品価値の10~20%のお金を払わないといけない可能性はあります。
この商品価値もかなりいい加減な指標で決められる時はありますが、基本家電を販売のためではなく自分で使うためなので課税されるようなことはないと思います。


PS4など日本で購入したゲーム機は当地でも使えるものでしょうか。
お持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。

電圧さえ合えば大丈夫だと思います。
220Vまで耐えれるのであればそのまま使って問題ありません。
ただその時も日本のコンセントと形が違う場合があるので(こちらではソケットの形も様々で、普通にさせる場合もそうでない場合もあります)マルチタップみたいなものがあると確実です。

もし100Vしかダメであれば変圧器が必要です。
100Vしかダメな機器を220Vに突っ込むと確実に壊れます。

更にこちらでは電圧は安定しないので、重要な機器などはセーフガードという電圧が高すぎると自動で切れる仕様になっている機会をかませる事をお勧めします。

sk_osaさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!!!
①、そうします!いくつか持っていきたいので何も無いことを祈ります!
②、プレイできそうな気がします!変圧器つかって遊びます!

すべて読む