ミャンマーの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
チップの相場はいくらくらいが妥当か
ミャンマーに初めて行きます。田舎の方に行くと勝手に地元のお土産屋の人がガイドをして、最終的にお土産を買わせるとか聞きました。またはガイド料としてチップをしきりにねだるとか。チップ1000チャットはあげすぎという話を耳にしましたが、渡すとすればどれくらいが相場なのでしょうか。都市部は分かりませんが田舎の方はバイクタクシーで3~4kmくらい走って1000チャット程度と聞きました。
2018年9月27日 9時11分
Mayumi@Yangonさんの回答
基本的にチップは渡す必要はありません。勝手にガイドされた場合は無視して問題ありません。ただし、もし渡したいのであれば200~500チャット程度でよいかと思います。(田舎の場合です)
2018年9月27日 12時39分
Mayumi@Yangonさん
女性/50代
居住地:ヤンゴン/ミャンマー
現地在住歴:2014年4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。200~500Kyatですね。大変参考になりました。むろんチップなのでマストでは無いかも知れませんが、渡したい場面ではこの金額を目安にします。
2018年9月27日 18時48分
channyein さんの回答
都市部でも農村部でも、勝手にガイドしてくる人がいます。
そういう人は農村部のほうが多いです。勝手にガイドする方々は、下心があり、本当にしつこく話しかけてくるので、ガイドが嫌であれば、毅然とした対応をしていただければ幸いです。中には本当に優しい方もいます。
チップは一般的な文化ではありませんが、気持ち分を渡すことはよくやります。
ガイド料金ではなく、チップであれば500〜1000チャットが妥当だと思います。
田舎のほうのバイタクの相場は分かりませんが、ほとんどの場合、外国人は倍の値段で言ってくることが多いと思います。私はそうでした。
言ってきた値段より少し下げた値段を運転手に言い、運転手が「ok」っていうまで値段を上げていく。100チャット単位だったと思います。
バイタクもタクシーも乗る前に値段を聞き、しっかり確認してからご乗車ください。車のタクシーは500チャット単位です。
2018年9月30日 11時32分
channyein さん
男性/20代
居住地:ヤンゴン
現地在住歴:2017年12月
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考なりました。
2018年9月30日 12時41分
トモヤンさんの回答
チップは場所によって相場は様々だと思います。
私の場合ですが、地方に行って直接声をかけらた人にガイドを頼む事はないですが、もしあったとすればチップではなく最初にいくらかを確定させておきます。
+αはその時の気持ちで良いと思います。
バイクタクシーも先に交渉でいくらか決めておく。
気持ちの良いサービスが受けれたら+αしてあげれば良いと思います。
ただ基本外国人観光客であればその辺りは多く貰える、多く取れると思われていると思っていた方が良いとは思います。
不当だと思った場合は毅然と断った方が良いと思いますが、相手や場所によっては危険な場合もあるので臨機応変に対応した方が良いと思います。
どれくらい危険かと言うとそういうトラブルが元で怪我をさせられたり最悪殺されるという事もあるくらいです。
参考までに私のこれまでに実際に払ったチップを書きます
ヤンゴン空港で勝手に荷物をタクシーまで運ばれる
1000チャット要求してきたので500チャットだけ渡しました。
ヤンゴンのゴルフ場でフルコース回った時のキャディさんへのチップ、10000チャットが相場と聞いていましたが、私が下手くそで他のプレイヤーのキャディさんより大変だと思ったので15000チャット上げました。
地方に行った時のベッドメイクさんへのチップ1ドル札を枕の下に置いておきました。
2018年9月27日 14時6分
トモヤンさん
男性/40代
居住地:ヤンゴン/ミャンマー
現地在住歴:2014年7月19日から
詳しくみる
この回答へのお礼

なるほど。ご回答ありがとうございます。地方に行くと、頼んでもいないのに無料だと言ってガイドを始めて、最後に「チップ、チップ」と言われるとか聞きました。むろん、人にもよるのかと思いますが。何とか村でしたか、名前は忘れましたが。頂いたアドバイスを鑑みるとチップは500Kyatが妥当そうですね。
2018年9月27日 18時46分
キノさんの回答
ミャンマーにはチップの習慣がありません。
しかし、地方の観光地では生活が厳しいのでチップを要求して来るのかもしれません。
私は要求されたこともないですし、要求されても無視するので払ったことはありません。
多分1000ksあげたとしても、彼らは喜ばないでしょう。
2018年9月29日 19時37分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
仮にチップを要求されても無視すれば、執拗に追い掛けて来たりはしないのでしょうか。1000Kyatでも少ないんですね。
2018年9月29日 20時50分
ゆきさんの回答
地方に何回も行ってますが、土産を買わされたりチップをねだられた事はありません…
お役に立てず、すみません。
なおバイクタクシーの料金はローカルだとそのぐらいですが、外国人なので多少ボラれて3000チャット位です。
インドに比べて可愛いボリ方なので、個人的には気にしていません。
よろしくお願いします!
2018年10月27日 0時26分
ゆきさん
女性/40代
居住地:ヤンゴン、ミャンマー
現地在住歴:2016年10月
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
2018年10月27日 8時20分
退会済みユーザーの回答
チップというものは元々この国には無いように思います。
感謝の気持ちで良いと思います。
2019年4月19日 20時33分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2019年4月21日 1時41分
退会済みユーザーの回答
ティーカンバー(我慢してください)と言えば、諦めてくれるかもしれません
2018年9月29日 18時50分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そのミャンマー語、覚えておきます(笑)
2018年9月29日 20時51分