Ryoさんが回答したホーチミンの質問

ホーチミン現地での友達の作り方

明日から3日間、ベトナム、Ho Chi Minhに行きます。
色々トラベロコで質問させていただき回答していただいた
コーディネーターの方、ありがとうございます。

今回わたしひとりで現地に行きます。
1日もしくは2日現地の人と一緒に町ブラしてもらいたいと思ってます。

ビジネスライクでコーディネーターの方にお願いした方が確実なんだろうと
思いますが。予算がないので友達をあちらで出来れば最高です。
定期的にホーチミンには行く予定です。

現地で友達の作り方ってどうすればよいのでしょうか?
やっぱりいきなり外国人が友達になろうとかって怪しいですか?
片言の日本語もしくは英語が話せる人がよいです。

友達でも案内してもらうので、ご飯代と足代と謝礼は出すつもりです。

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさんの回答

こんにちは。 現地での友人の作り方ですが、ぶっちゃけますとカラオケBARが手っ取り早いです。 もちろん「友人」となるわけですので、それなりの関係構築は必要ですが、3日間という短い期間で日...

こんにちは。

現地での友人の作り方ですが、ぶっちゃけますとカラオケBARが手っ取り早いです。
もちろん「友人」となるわけですので、それなりの関係構築は必要ですが、3日間という短い期間で日本語も話せてという条件であれば一番確実だと思います。

1区にある日本食街のLe Thanh Tonという通りに多くお店があります。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!

すべて読む

ホーチミン食事情について

今度ホーチミンに旅行予定ですが、ハノイやホイアンの料理も同時にホーチミンで楽しみたいと思います。
チェーン店ではないコアなお店を教えてください!!

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさんの回答

初めまして。 ホーチミンにあるハノイ料理やホイアン料理のお店ですが、私が知っているのはガイドブックに載っているところくらいしか存じ上げておりません。 お力添えできず申し訳ございません。

初めまして。

ホーチミンにあるハノイ料理やホイアン料理のお店ですが、私が知っているのはガイドブックに載っているところくらいしか存じ上げておりません。
お力添えできず申し訳ございません。

すべて読む

12月にハノイで現地視察の通訳と移動のお手伝いをして下さる方を探しています。

こんにちは。12月にハノイで現地NPOの視察に行きたいのですが、その時に現地の移動のサポートやガイドや通訳が出来る方、あるいはそういう方をご紹介下さる方はいらっしゃいませんか?そんなに長い拘束時間ではなく、午前か午後に2~4時間だけだと思います。ハノイの動物愛護団体のシェルター視察に同行して、通訳してくれる方、あるいはそれが可能なお友達をご紹介して頂ければ助かります。

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさんの回答

初めまして。 ハノイでの通訳ですが、下記の方であれば対応可能だと思います。 Mr.Huy(フイ) (+84)963808707 フリーランスで現地ガイドや通訳をしており、政府...

初めまして。

ハノイでの通訳ですが、下記の方であれば対応可能だと思います。

Mr.Huy(フイ)
(+84)963808707

フリーランスで現地ガイドや通訳をしており、政府機関からも依頼を受けています。
私(矢野)からの紹介とお伝え頂ければOKです。

すべて読む

ホーチミンのRoom For Rentや買い物のドル払い、ドン払いについて

①ホーチミンでRoom For Rentで部屋を借りる場合ですが賃貸募集がドル表示であった場合は、ドンで払うことはできますか? またドル表記で契約した場合は、毎月ドンで払うとレートによって賃貸料金が変動することになるのでしょうか?

②ホーチミンで物を買う場合に、ドル払い以外受け付けてもらえない物、または逆にドン払い以外受け付けられない物はありますか?

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさんの回答

初めまして。 お問合せありがとうございます。 以下、回答させて頂きます。 1、家賃がドル表記であったとしてもドン払いは可能です。ベトナムは管理フロート制という法により事実上ドルへの...

初めまして。
お問合せありがとうございます。

以下、回答させて頂きます。

1、家賃がドル表記であったとしてもドン払いは可能です。ベトナムは管理フロート制という法により事実上ドルへの固定相場制を採用している為、変動は年に1、2回くらいしかありません。結局は大家さんとの交渉次第というところが実情のようです。

2、ホーチミンでモノを買う場合でドル払いが可能なのは土産物店くらいではないでしょうか。逆にドル払い以外受け付けないというのは聞いた事がありません。どの国の経済でもそうですが、自国通貨を市場に流通させる事が大前提ですので、基本は訪れた国の通貨を使用する事をオススメします。
(隣のカンボジアでは主にドルが流通しておりますが…)

oiugfdfghjklさん

★★★★★
この回答のお礼

管理フロート制で年に一二回のみの変動なんですね。それは知りませんでした。有益な情報ありがとうございます!

すべて読む

良いところ・悪いところ

食べ物も美味しいですし、いまから発展していくベトナムホーチミン。
長く住んでいる方や、短期で常駐されている方がいらっしゃると思いますが
ベトナムの魅力を教えてください。もちろん悪い部分もあるかと思います。
そのあたりも教えてください。

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさんの回答

初めまして。 私の感じるベトナム在住でのメリット、デメリットは以下の通りです。 【メリット】 年中暑い(衣料品が安上がり、年中プールや海に行ける) 生活費が安い(衣食住含め$1,00...

初めまして。
私の感じるベトナム在住でのメリット、デメリットは以下の通りです。

【メリット】
年中暑い(衣料品が安上がり、年中プールや海に行ける)
生活費が安い(衣食住含め$1,000/月もあれば贅沢できる)
東南アジア諸国へ手軽に旅行できる
日本と歴史上でも馴染みが深いため、基本的に皆親日
いわゆる凶悪事件の発生率は新興国としてかなり低い

【デメリット】
日本の食材が高い(これは海外なら当たり前ですが…)
VISAの取得が難しい&高い
ホテルや高級店以外で英語があまり通じない(ベトナム語の勉強は必須)

ホーチミン在住のロコ、Maさん

★★★★
この回答のお礼

ベトナム語勉強しないとですねぇ、ありがとうございました。

すべて読む

ホーチミン 常駐の方ならではのスポットとお土産

11月あたまに2度目のホーチミンにいきます。
常駐されているならではの
オススメのスポットとオススメのお土産を教えてください。

だいたい、観光の本などは確認しています。
いわゆる、穴場的な所がしりたいです。

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさんの回答

初めまして。 オススメのスポットと言いましてもたくさんあるのですが、ガイドブックに載っていないような場所は下記くらいしか思い付きません。 ・7区にあるPhu My橋(夜景がキレイです) ...

初めまして。
オススメのスポットと言いましてもたくさんあるのですが、ガイドブックに載っていないような場所は下記くらいしか思い付きません。

・7区にあるPhu My橋(夜景がキレイです)
・Dong Nai省にあるマンゴー公園(ダチョウに乗れます)
・2区にあるVilla、Thao Dien Village(プール、スパがあり、食事も絶品)
・ベンタン市場から徒歩1分のロケーションにあるルーフトップバー、OMG

お土産は個人の好みもあるのでなんとも言えませんが、私の経験ではベトナムの食材や調味料(インスタントPhoやベトナム醤油など)が喜ばれます。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

★★★
この回答のお礼

ベトナム醤油いいですね〜

すべて読む

ミリタリーグッズ、軍払い下げ品を売っている所

ミリタリーものを探しにホーチミンにいきます。2回目ですが、ヤンシン市場は知っています。ほかにそういう物が売っている場所を教えてください。

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさんの回答

初めまして。 ミリタリーグッズの購入先ですが、ヤンシン市場以外であると個人経営のショップがあると思います。 申し訳ないのですが、それ以上の情報は存じ上げておりません。

初めまして。

ミリタリーグッズの購入先ですが、ヤンシン市場以外であると個人経営のショップがあると思います。
申し訳ないのですが、それ以上の情報は存じ上げておりません。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

すべて読む

親子ホームステイの方法を教えてください

はじめまして。
1〜2週間ホーチミンで親子ホームステイをしたいと思っている者です。
留学会社などを探していますがなかなか見つかりません。
親子でホームステイする方法や企画している会社について知っている方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
子どもは5才です。

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさんの回答

初めまして。 返信が遅くなり申し訳ございません。 親子ホームステイの件、確認しておりますが、未だ有益な情報は入手しておりません。 そこでアドバイスなのですが、まずは一度ホーチミンへお越...

初めまして。
返信が遅くなり申し訳ございません。

親子ホームステイの件、確認しておりますが、未だ有益な情報は入手しておりません。
そこでアドバイスなのですが、まずは一度ホーチミンへお越し頂いてはどうでしょうか。
やはり実際に自分でこの街に触れて頂く事が知る事への第一歩だと思います。

その他、何か不明な点などあればいつでもお問合せ下さい。

jennyさん

★★★★
この回答のお礼

こんばんわ。
年明けにホーチミンに行きます。
回答ありがとうございました。

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさんの追記

そうなのですね!
では現地でもお手伝いできそうな事があれば是非お気軽にご相談下さい。

すべて読む

ベトナムの祝祭日と、大学の夏休み、冬休みについて

①ベトナムで教員として就職することを考えています。それで祝祭日はどれくらいあるのか、ベトナムのカレンダーを見たところ、疑問が出てきました。

http://www.viet-jo.com/home/calendar_holidays.php

祝日と祭日が明確に分けて書いてあり祭日がかなり多いと感じました。大学や公共機関などは、この祭日は全て休みになるのでしょうか?

②またベトナムの大学の1学期、2学期の開始月と終了月、夏休みや冬休みのおおよその期間を知っている方がいたらぜひ教えて頂きたいのですが。

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさんの回答

初めまして。 ベトナムの祝日、祭日につきましては、基本的に「祝日」のみで一般企業や公的機関が休みになります。 つまり、日曜以外の国の休日は年間9日しかありません。(日本は約15日) ...

初めまして。

ベトナムの祝日、祭日につきましては、基本的に「祝日」のみで一般企業や公的機関が休みになります。
つまり、日曜以外の国の休日は年間9日しかありません。(日本は約15日)

大学の学期につきましては、以下URLをご参照下さい。

>等教育機関である大学や短期大学は大抵8月始まりである。
第1学期は1月上旬に終了し、2月から5月までが第2学期となる。
一般の大学は前期・後期の2期制で、各15週間で構成されている。

http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/files/public/30347/20141016174419465769/ACTS_3-2_161_Vietnam.pdf

oiugfdfghjklさん

★★★★★
この回答のお礼

これは信頼できるソースですね。論文に書かれていたその他の情報も参考になります。

しかし後期が短くて日本人的にはアンバランスな感じがしますが、別に前期後期を無理に同じ長さにする必然性はないわけで、やはり世界各国、色々な制度習慣があるものだなと感じ入りました。

本当に助かります! ありがとうございます。

すべて読む

子供連れでの食事と買い物

7月24日からホーチミンに行きます。小学生の子供2人は初海外です。
子供でも食べられるオススメの現地料理が食べられるレストランと、可愛いカゴやバックが買えそうなお店があったら教えてください!

時間が合えば、ガイドもお願いするかもしれませんが、どうでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさんの回答

初めまして。 初海外のお子様といらっしゃるのですね。 「子供でも食べられる」という範囲が難しいですが、もし現在アレルギーがあるような食べ物があれば事前にお知らせ頂けますと、ある程度絞った選定...

初めまして。
初海外のお子様といらっしゃるのですね。
「子供でも食べられる」という範囲が難しいですが、もし現在アレルギーがあるような食べ物があれば事前にお知らせ頂けますと、ある程度絞った選定にてご案内できると思います。
プラカゴにつきましては、オシャレなものを取り揃えているお店を知り合いが経営しております。

ガイドの件は私の都合によるとは思いますが、そちらもスケジュール確定次第、お知らせ頂ければ可能な限り調整させて頂きます。

マツベルさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます!
アレルギーは全くありませんが、香草が未知数なのと、辛いものがあるのかどうか、ちょっと教えていただけると嬉しいです。

カゴバック、小学生女子が好みそうなものがあったらぜひ教えてください。

こちらのスケジュールで都合ガイド合えば、お願いするかもしれません。よろしくお願いします!

すべて読む