pinchuanさんが回答したタカオ(高雄)の質問

正合興蜜餞行のオススメ

高雄の正合興蜜餞行に行く予定です。種類がたくさんありそうですが、個人的好みで構いませんのでオススメを教えてください。どうぞよろしくお願いします。

タカオ(高雄)在住のロコ、pinchuanさん

pinchuanさんの回答

づみさん 私はあまり蜜餞を食べませんので、ローカルの人に聞いてみましたところ、以下を 薦めてくれました。 1)濕芭樂乾(グアバ) 2)化核梅 3)淡甘梅 4)化核甜梅 5)紫蘇...

づみさん

私はあまり蜜餞を食べませんので、ローカルの人に聞いてみましたところ、以下を
薦めてくれました。
1)濕芭樂乾(グアバ)
2)化核梅
3)淡甘梅
4)化核甜梅
5)紫蘇梅

梅が多いようですが、人工甘味料(サッカリン)を使っているものもありますので、それがお嫌いなら店で確認した方がよいかと思います。

Pinchaun

づみさん

★★★★★
この回答のお礼

返信ありがとうございます😊
わざわざローカルのお友達に聞いてくださったのですか⁉︎ 恐縮です🙇‍♀️ サッカリンのことも全然知らなかったので、その辺りは何も気にせず購入していたと思います。大切な情報をどうもありがとうございました🙏

すべて読む

高雄空港から台湾新幹線への乗り継ぎ

再来月の土曜日、台湾国内線で、馬公空港から高雄空港に移動します。高雄空港に到着するのは9:40amとなります。受託手荷物があるため、荷物をピックアップした後、MRTで左営駅まで移動して、台湾新幹線に乗る計画です。MRTに乗るためのヨーヨーカードは既に手元にあります。発売開始日になったら、台湾新幹線の予約をしたいのですが、大幅なフライトの遅延が無い限り、左営駅を11:25a.m.に出発する新幹線には間に合いますでしょうか。一部、ネットの情報では、MRTの高雄空港駅から左営駅までの乗車時間は30分との記載でした。出来れば、左営駅でお弁当などを買う時間もあれば有り難いと思っています。左営駅では「高鐵弁当」ではなく「台鐵弁当」を購入して、車内でいただきたいと考えております。是非とも、アドバイスお願いします。

タカオ(高雄)在住のロコ、pinchuanさん

pinchuanさんの回答

20230603 toman さん 確かに高雄国際空港から新幹線のターミナル左営駅までは、地下鉄レッドラインで約30分です。従い10時30分頃ににチェックアウトが終わったとすると、地下...

20230603
toman さん

確かに高雄国際空港から新幹線のターミナル左営駅までは、地下鉄レッドラインで約30分です。従い10時30分頃ににチェックアウトが終わったとすると、地下鉄に乗って大体11時ごろ左営に着きます。台鉄の駅弁を買いたい場合は、新幹線のゲートに入る前にコンコースでつながっている台湾鉄道の方向に歩けば、駅弁屋が見つかると思います。

11:25amの新幹線だとおそらく台北まで行くものと思いますが、最悪、乗り遅れた場合にそのあとの便でいくと、40分遅れで着きます。そのとき予約チケットを次の便に変更する時間がなかったり、変更が面倒な場合、そのチケットでそのまま次の便の自由席に乗れます。土曜日で少し混んでいるかもしれませんが、大体座れると思います。自由席は10,11,12号車です。私は10年以上新幹線を利用していますが、自由席で座れなかったことは一度しかありませんし、それも台中から座れました。

最悪自由席で行くことができると知っていれば、慌てなくてもよいかと思います。

ご旅行がスムーズにいくといいですね。

Pinchuan

tomanさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答、ありがとうございます。
候補としては、下記の4便となります。
①左営(11:00)→台北(12:59)
②左営(11:25)→台北(13:39)
③左営(11:55)→台北(13:29)
④左営(12:00)→台北(13:59)
飛行機が遅延しなかったとして、10:00くらいに高雄空港の制限エリアを出られた場合、どれが無難でしょうか。ビジネスクラスにしたいと思っているので、出来れば、振替することなく、予定している便で移動したいです。

タカオ(高雄)在住のロコ、pinchuanさん

pinchuanさんの追記

20230604

tomanさん

三番目の11:55発の列車は、停車駅が一番少ないので、1時間半くらいで台北に着きます。当初ご予定されていた二番目の列車より30分遅く出発して、10分早く着きます。これだと時間に余裕があるので、お薦めです。

また左営に早く着きすぎたとしても、コヒーショップもありますし、買い物のできるところもありますので、時間を調整することができます。

草々

Pinchuan

すべて読む

タイヤル族の織り体験

原住民の村訪問を計画しています。住居、手仕事、食事等。特に、タイヤル族の織りに興味があり、民宿などに泊まり、2日間くらい織りを体験させてもらうことはできるでしょうか?

タカオ(高雄)在住のロコ、pinchuanさん

pinchuanさんの回答

AKさん 台湾にはいくつもの異なった部族の原住民部落がありますが、タイヤル族の部落は台湾北部の台北からバスで1時間くらいのところにあります。 最近はどこの部落でも観光に力を入れており...

AKさん

台湾にはいくつもの異なった部族の原住民部落がありますが、タイヤル族の部落は台湾北部の台北からバスで1時間くらいのところにあります。

最近はどこの部落でも観光に力を入れており、ご希望の織物のDIY体験のコースなどが用意されております。もちろん民宿もあります。特にタイヤル族部落には有名な烏來(ウーライ)温泉が近くにあり、温泉も楽しむことができます。

インターネット(https://www.veltra.com/jp/asia/taiwan/taipei/a/7397)で調べるとタイヤル部落のツアーが紹介されています。一度グーグルされてはいかがですか。

Pinchuan

AKさん

★★★★★
この回答のお礼

貴重な情報ありがとうございました。

すべて読む

アパレル・雑貨の代理商、ディストリビューターさまを探しております。

日本のアパレルや雑貨のメーカーをしており、台湾で販路開拓を考えております。
知見やご紹介できる代理商やディストリビューターがいらっしゃいましたら教えて欲しいです。

タカオ(高雄)在住のロコ、pinchuanさん

pinchuanさんの回答

ヤマモトさん 高雄でインターネットにより動画で洋服を紹介、販売しているインフルエンサーのような人と台南で個人経営の洋品店を構える人が知己におりますが、このような個人レベルの規模でも扱えるの...

ヤマモトさん

高雄でインターネットにより動画で洋服を紹介、販売しているインフルエンサーのような人と台南で個人経営の洋品店を構える人が知己におりますが、このような個人レベルの規模でも扱えるのでしょうか。求められる販売高や必要となる資金規模についても併せてご教示ください。

Pinchuan

ヤマモトさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!
ロコへの相談でご連絡させていただきますね。

すべて読む

今年の6月以降に台東で農業体験をしたいと考えています。

台湾の果物(特に芒果、茘枝、龍眼)がとても好きで実際に現地で農業体験ができないかと考えています。
個人的にどのように探したらいいのか探しまわった結果「WWOOF」の存在を知りアカウント
登録まではできたのですが、体験する前に気になっている農園がどのようなところか知りたい
と思っています。場所は台東の「Dawana家園 森林百合農場」さんなのですが現地の情報収集を
してくださる方いらっしゃったらお声かけしていただけないでしょうか?
金額にもよりますが、現地へ足を運んでくださると非常に助かります。
よろしくお願いいたします。

タカオ(高雄)在住のロコ、pinchuanさん

pinchuanさんの回答

ハニーさん こちらのインターネットで調べたところ、Dawana家園はありましたが、森林百合農園というのは見つかりませんでした。このDawana家園というのは、台湾に中国人が来る前から住んで...

ハニーさん

こちらのインターネットで調べたところ、Dawana家園はありましたが、森林百合農園というのは見つかりませんでした。このDawana家園というのは、台湾に中国人が来る前から住んでいた原住民の人が経営しているレストランです。オーナーは志のある方のようでオーストラリアに行ったときに向こうの原住民がが完全に西洋化してコーラーやハンバーグを食べているのを見て、台湾でもそうならないように原住民の料理を残そうと考えてこのレストランを始めたようです。

ただ、ここと森林百合農園がどのような関係になっているのか分かりません。Dawana家園のレストランは食材を現地の農家から仕入れているとのことで、自分で農園をやっているのかどうかは分かりません。この森林百合農園については、二人の台東の現地の人に問い合わせましたが、聞いたことないと言っておりました。名前を間違えてたのではと言われましたが、いかがでしょうか。もう一度ご確認されてはどうでしょう。

Pinchuan

ハニーさん

★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。Dawana家園とはレストランの名前だったんですね。更に台東の方にも問い合わせしてくださってありがとうございます。

すべて読む

PCR検査の予約について

台南市へ明日旅行で行く予定です。日本に入国するのに、PCR検査の結果が必要ですが、予約サイトからの予約ができません。
サポートをしてくれる方がいらっしゃったら、お願いします。

タカオ(高雄)在住のロコ、pinchuanさん

pinchuanさんの回答

20221207 14:08 ちえ 様 台南でPCR検査が受けられるところがあります。結果は、例えば午前10時ごろで午後5時くらいに出ます。費用は4500元です。 もし予約が必...

20221207 14:08

ちえ 様

台南でPCR検査が受けられるところがあります。結果は、例えば午前10時ごろで午後5時くらいに出ます。費用は4500元です。

もし予約が必要であれば、こちらで代行することができます。

Pinchuan

タイナン(台南)在住のロコ、ちえさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
ちょっと前に高雄に到着して、到着直後に話しかけられた現地の方が、日本語が話せたために、予約をしてくださいました。
直前にも関わらず、皆さん回答いただき
高雄到着直後に予約もしてくれて
感謝の涙で始まった旅になりそうです。
初めての台湾で、PCR検査が気になり不安が大きかったですが、この旅を楽しみたいと思います。
回答ありがとうございます!

すべて読む

台湾の廃墟、廃屋や心霊スポットを探しています

はじめまして。
世界の廃屋、廃墟などの写真をとる為に場所を探しています。
ローカルの皆様が知っている情報を教えていただけるとありがたいです。
リサーチのご協力いただける方は是非ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

タカオ(高雄)在住のロコ、pinchuanさん

pinchuanさんの回答

daisukey1982さん 台湾の台南市に昔、英国の商会の建物があり、そこの倉庫が廃屋になっています。その廃屋の倉庫の中に大きな樹木が何本も育ち、樹木の家のようになっています。大変珍しい...

daisukey1982さん

台湾の台南市に昔、英国の商会の建物があり、そこの倉庫が廃屋になっています。その廃屋の倉庫の中に大きな樹木が何本も育ち、樹木の家のようになっています。大変珍しいので、樹木屋と呼ばれ、観光スポットになっています。

また台南市に日本統治時代に濱野弥四郎技師の作った山上浄水場の跡が丘の上にあり、特異な形状でエキゾチックな感じが残されています。

とりあえず、この二点をお勧めします。

Pinchuan(税所陽一)

daisukey1982さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!
参考になりました!
助かります。

すべて読む

色々と教えてください

食事のとり方や場所、注文方法など生活しやすくなる方法を教えてください

タカオ(高雄)在住のロコ、pinchuanさん

pinchuanさんの回答

外食の場合として以下の通り、アドバイスいたします。 1) ある程度の店になると予約した方が、待たずに済むので、直前でも構わないので、電話で予約した方が便利です。 2) 予約が無くて混んでいる...

外食の場合として以下の通り、アドバイスいたします。
1) ある程度の店になると予約した方が、待たずに済むので、直前でも構わないので、電話で予約した方が便利です。
2) 予約が無くて混んでいる場合は、お店の人にノートに自分の名前と携帯の番号をログインして待ちます。
3) 台湾では大きな店も小さな店も大体、テイクアウトがありますので、店に行くと最初にテイクアウト(外帯:わいたい)か店内での食事(内用:ねいよん)かを聞かれます。店内であれば、“ねいよん“と答えれば、席に案内してくれます。
4) 次に注文ですが、渡されたメニューを見てからウェイターを呼んで、自分の食べたいものを口頭で注文する場合(少し高級な店)と、ペラペラの紙に書かれたメニューの各料理の中から自分の希望するものを選んで渡されたペンでその右横にチェックマークを入れます。同時にテーブル番号を記入する欄があるので、忘れずに自分のテーブル番号を記入してください。記入終わったら、そのメニューの紙をお店の人に渡してください。
5) 台湾の小さな店は先払いが多いので、記入したメニューを渡すときにお金を払います。後払いの時は、お店の人がお金をその場で受け取らないのでわかります。
6) メニューの料理には、大体、メインの料理だけが記載されていますが、その一品だけを頼む場合(單品:たんぴん)と定食として(套餐:たおつあん)頼む場合があります。定食の場合は、メニューの下の欄外にスープ、サラダ、飲み物などが付いてくると記載されており、その分の追加料金が示されています。その場合、飲み物などいろいろ選べますので、お店の人にそれを聞かれます。
7) 注文が終わって席に着くと、そこに食器や箸がおいてある場合と無い場合があり、後者の場合、食器置き場が店の片隅にありますので、自分で探して取りに行かなければなりません。調味料やお茶、お水も同様です。
8) 注文した料理が多すぎて食べきれない場合は、包んで持って帰ることができます。その場合、請包起來:ちん ぱおちらい と言えば、お店の人が紙の箱かビニールの袋に入れてくれます。スープなどの汁物をビニール袋に入れてくるのは、慣れないと気持ちわるいですが、何事も慣れです。
9) レストランは小さな店では、路上に背もたれのないプラスティックの丸椅子と折り畳みテーブルだけというところが多いですが、これも慣れが必要です。

とりあえず思いつくまま書きました。更に詳しいことはまた聞いてください。

タカオ(高雄)在住のロコ、おでこさん

★★★★★
この回答のお礼

とても丁寧にありがとうございます。慣れがだいじてすよね!たくさんなれていけるようにします!ありがとうございました

すべて読む

台湾のコロナウイルスの状況について

現在の台湾の様子についてご質問させて頂きます。

台湾は比較的感染者が少ないとお聞きいたしました。
現在、台湾(台北)の様子はどんな感じでしょうか?
日本のように観光地もしまっており、語学学校等も授業をしてない感じでしょうか?

また、11月.12月頃にはどの様な感じになっていると思われるでしょうか?おおよその予想で構いません(観光地再開等々)
もし渡航すると11月末〜12月ごろを予定してます。

観光ではなく留学目的のため2ヶ月以上滞在いたしますので、2週間隔離等々は大丈夫です。
現在20代で感染はしておりません。
宜しくお願い致します。

タカオ(高雄)在住のロコ、pinchuanさん

pinchuanさんの回答

20200914 TS3330さん 現在の台湾のコロナ罹患者の状況は、今年初めの発生からこれまでの累計で僅か499人で、この内死亡者数は9人です。昨日の罹患者はゼロです。日本の現状と...

20200914

TS3330さん

現在の台湾のコロナ罹患者の状況は、今年初めの発生からこれまでの累計で僅か499人で、この内死亡者数は9人です。昨日の罹患者はゼロです。日本の現状と大きな違いがあります。感覚的には、外国籍からの労働者や外国に行き戻ってきた人が、時折り、罹患したことが報告されているだけです。

台北では、人々は普通に生活していますが、銀行、病院、学校と地下鉄、バスなどへ入る際にマスクをつけることが義務付けられています。バスや地下鉄でマスク無しの人が乗車拒否されて怒って議論している様子が時々ニュースで放映されます。観光地、学校、レストランも普通に運営しています。外国に行けないので、旅行したい人はあちこちの国内の観光地に行っています。冬でも大幅に感染者を増やす見込みがないので、現在と同じように普通に生活すると思います。

語学学校については、台北の師範大学の語学学校は普通にやっていますが、外国の生徒は、学生ビザだとまだ台湾へ入境することができません。今入境出来るのは台湾居留書がある方と商務の必要性を証明できる方のみです。入境した場合は、14日間のホテル隔離が必要です。

台湾のコロナの状況は以上の通り、内部はほとんど問題ないですが、外国からの入境者には厳重な注意と制限があるようです。従い11月頃に入境できるかどうかは、台湾のコロナの状況次第ではなく、日本のコロナの状況に依るものと思われます。日本の状況がそれまでに改善されるかどうかは、台湾でニュースを見た限りでは、容易ではないように見えます。いずれにしても日台交流協会などからの学生ビザでの入境の状況を確認してから、準備された方がよいかと思います。

以上、ご参考ください。

Pinchuan

TS3330さん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
ニュース等で見ましたが台湾は感染者が海外から戻ってきた方のみで国内感染は今のところほぼないとのことですね。

12月頃には渡航できればと思う限りです。

すべて読む

台湾で北海道食材を使ったフードビジネスを展開する為のアドバイスをお願い致します

初めまして、日本で会社経営をしていますsuh_jamと申します。
現在コロナ禍ということもあり、進出するタイミングを見計らう必要はありますが、可能な限り早く台湾で事業をしたいと思っています。

私は北海道在住ということもあり、北海道内の名産品や食材はある程度安く手に入れることができる為、それらを使ったビジネスを考えています。
あえて、食材も販売手法も絞らず、真っ新な状態から企画をスタートしたいと思っています。

そこで台湾にお詳しい皆様からのアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。

北海道には海産物を初め、肉、野菜、乳製品など食材の宝庫です。
その食材を使ったラーメン、スープカレー、ジンギスカン、チーズ、スイーツなどもあります。
日本人にとっては魅力的なものが多いと思いますが、台湾の方にとってはどの様な食材が好まれるのか。
また扱う食材によって異なってきますが、販売手法はECサイト、実店舗、フードトラック、夜市など何が良いのか。

完全に丸投げな質問となり恐縮ですが、ロコタビさんをきっかけに将来的なビジネスパートナーとなり得るご縁を頂きたいとも思っています。

どんな些細なことでも構いませんので、皆様の知識をお借りしたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

タカオ(高雄)在住のロコ、pinchuanさん

pinchuanさんの回答

suh_jam さん 台湾に15年ほど滞在し、現在台南に住んでいるpinchuanと称する者です。 私は、このようなビジネスの経験も知識もありませんが、長年住んでいるものとして以下の...

suh_jam さん

台湾に15年ほど滞在し、現在台南に住んでいるpinchuanと称する者です。

私は、このようなビジネスの経験も知識もありませんが、長年住んでいるものとして以下のことアドバイスいたします。

・台湾の物価は日本の1/2~1/2.5ぐらいです。従い、日本のコストで生産したものがそのままこちらで売れるかというと価格面で難しいところがあるように思われます。
・北海道はその名前だけで台湾では一流のブランドです。価格面をカバーする品質や特徴を出せれば、競争力は期待できます。
・ラーメンは日本の店舗や現地人の店ががいくつも出ており、競争が厳しいことを覚悟する必要があります。
・果物は、台湾では日常的に沢山消費されていますが、台湾には安価なものが多種ありますので、日本産果物は高級な果物ととしてお土産にされるぐらいでしかありません。
・台湾の人は羊肉を良く食べますし、夏でも鍋物やしゃぶしゃぶを食べるので、ジンギスカンは受け入れられると思いますが、それも品質と価格次第かと思います。
・最後に、suh_jamさんが外国とのビジネスの経験があるかどうか分かりませんが、外国とのビジネスは国内と全く異なります。台湾も同様です。台湾人との交渉ごとには、必ず、記録を残し、相手の話したことを書面で確認することが大切です。ビジネスの局面でお金を出さなければならない場合は、必ず担保を取ること。銀行保証などは偽造もありますので、銀行に確認するようなことも必要です。契約書を作る場合は、日本で台湾人弁護士を抱える法律事務所に依頼すること、或いは台湾にいる日本人か日本留学の経験のある弁護士に頼むことです。

以上、あまり役に立たないかもしれませんが、参考になればと思います。

Pinchuan

suh_jamさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
現地でのサポートなどご依頼させて頂きたい場合には、直接ご依頼させて頂きます。
引き続き、宜しくお願い申し上げます。

すべて読む