
ジェンさんが回答したバンコクの質問
送金サービスについて教えてください。(WU以外)
- ★★★★★この回答のお礼
@ジェン様
ご回答ありがとうございます。
労働許可証・就労ビザのとりかた
ジェンさんの回答
基本的にワークパミットは雇う側のタイ企業が申請します。 書類審査やら保証金やらかなり大変です。 タイの仕事 などで日本人募集をしている所に応募して就業が決まれば雇う側の企業がワークパミッ...- ★★★★★この回答のお礼
@ジェン様
ご回答ありがとうございます。 ジェンさんの追記
普段は何気なく暮らしたり、諸手続きをしてますが、改めて質問されてみるとたしかにね 笑い!!!!!!!
バンコク近郊のレンタカー(1~2ヶ月)
ジェンさんの回答
民間のレンタカーも知っていますが、長期だと意外とかかります。 ビブハヴァディー路のプラナコーン?ホンダで1200ccを借りていたときは月に12000バーツだったと思いますが、現在の値段は分...- ★★★★★この回答のお礼
@ジェンさん
ありがとうございます。
自動車購入とその手続きについて伺いたいです
ジェンさんの回答
日本人が現地で車を購入するには、ワークパミット(就業ビザ)又は1年以上のビザと、日本領事館に登録して有る住所証明か、ビザ発給元の住所証明がひつようで、バイクでも同じです。 購入するにはタイ人以...- ★★★★★この回答のお礼
@ジェン様
ありがとうございます。
タイでのサマースクール
ジェンさんの回答
サマースクールの内容が定かでないですが、タイの学校は9月に始まるので、8月は夏休みです。 タイ語が話せないとタイでは生活できないので、サマースクールなる物が有るとすれば、日本人学校などが良...- ★★★★この回答のお礼
子供たちが喜びそうな場所を教えてくださってありがとうございます!
サマーキャンプ、サマースクールだけでなくそのような場所も体験したいので
バンコクに絞らずに、スクールもアクティビティも叶う場所はないものかと探しています。 ジェンさんの追記
タイに来たら、御一報くだされば色々提案できます。
タイの革製品買付け代行お願いできる方を探しております。
ジェンさんの回答
ょ先方の店舗さんはどちらでしょうか? バンコク トンぶり地区に住んでします(MRT ターパー駅) 仕事でチョンブリに来ているので、日曜くらいしか動けませんが、日曜の暇つぶしていどなら、 ...
スワンナプーム空港ARL駅近くの両替所の営業時間について
ジェンさんの回答
参考までに、 私はパトゥーナーム(インドラホテルの横)で換金しています。 多分レートは一番良いと思います。 シティーライン・マッカサン駅から運河船にのり、パトゥーナームの港(乗り換え場...
Shopee代行のご依頼
ジェンさんの回答
重さにもよりますが、EMSだと800バーツから、 その他航空便で200バーツから、 一番安いのは船便になりますが、長いと2ヶ月かかります。 商品と重さが分かれば送料は調べられます。 ...
【バンコクへの渡航について】
ジェンさんの回答
アムパワー、ドンワイ、チャトゥチャ、ラムカムヘン、ランシッ位しか知りませんが、 ネットで検索して出てくる市場なら殆ど年中無休です。 見る楽しみは有るかもしれませんが、僕は買い物なので、近...
サクヤン(タトゥー)彫れる場所を探しています。
ジェンさんの回答
良い店かどうかは知りませんが、家の連中が彫っている店なら、紹介できます。 タイの場合はファッションで、日本のような彫り名人というような話はあまり聞きません。 色も日本ほどは綺麗ではありま...- ★★★★★この回答のお礼
ジェンさんご回答ありがとございます。
宗教への信仰もないので、あくまでファッションで入れます。
お部屋に泊まれるなら泊まってみたいです。
ロコでは大変失礼かもしれませんが、カウチサーフィンのように無料でしょうか? ジェンさんの追記
空いてる部屋なので勝手に寝ても良いですが、エアコンが無く扇風機です。
3階の部屋で、トイレは2階で、温水シャワーは!階です。(タトゥーの案内と通訳に1000バーツ位いただけると通訳者が喜びます。)
今の時期はまだ暑くないので扇風機だけでも大丈夫です。
4階には居候が居ますが、エアコンが有るので、其の時は部屋を入れ替えても良いですが、登り降りが大変です。
場所はMRTチャラン13駅なので地図で調べてください。近くには有名なパナーム寺院も有ります。案内依頼でしたら、サイトに500円だけ払っていただければその他の通信が可能になります。
ジェンさんの回答
日本にあるタイレストランに行き送金してもらう。
LINEなどで通信するので早ければ30分。
仕組みを説明すると
①依頼人が現金を店に持ち込み振込先の口座番号を伝える。
②店はLINE等で口座番号と金額をタイ側の身内に伝える。
③身内はネットなどで振込先に振り込む。
④日本の店側は受け取った金は半年位ストックして正規の方法で送金するか、タイに行くときに持っていく。
依頼料金は店によって違うが大体10万円以下3000円から。
この仕組みは友達に頼まれてする行為であり、銀行法などには抵触しない。
当然ながら必要費用は手数料ではなくて、送金してもらうお礼。