
ジェンさんが回答したバンコクの質問
バーンクラーからスワンナプームへ出る良い方法
革財布のOEMが出来る場所を探しています
ジェンさんの回答
サイアムパラゴン、セントラルワールド辺りで探すか、ヤワラーの革製品を扱って居る店。 以前鰐革とエイ革を扱うヤワラーの店では、オーダーに応じられえるし、大量に買ってくれる日本人を紹介してくれと言...
バンコクホテル泊について
ジェンさんの回答
何の基準でホテルを選んで居るのかは分かりませんが、 バンコクに住んで居る立場から、時々ホテルも使いますが、ホテルを選び基準は 1-安全性 2-各方面への利便性 3-タイの場合には(ホテル...
タイ国鉄でフアランポーン駅からスワンナプーム空港まで。
ジェンさんの回答
英語表記とタイの発音は違うので、シテイーラインのアナウンスでは ラッ クラバンかな? 地図では線路は繋がっているみたいですが、走っている列車はデイーゼル機関車が引っ張る客車で、、30k位でゆっ...- ★★★★★この回答のお礼
早速、ありがとうございます。発音はラックラバンなのですね。他のロコの方も仰っていましたが、やはり遅延は日常茶飯事なのでしょうか。なかなか風情がありそうなので、タイのローカル線は興味がありました。
ジェンさんの追記
タイの電車(国鉄)は送れて当たり前。
地下鉄や高架鉄道は、10分間隔位。
シテイーラインのみ時刻通りの運行ですが、遅れる事も当たり前。サワデイー カップのプ、ラットのトなどは発音しない無音語です。
タイのアルファベットはタイ文字に変換出来、タイ人はABCをタイ文字にしてからタイ風の発音をするので、慣れないと、タイ人の英語は全く解らない。
MACROは英語発音だとマクロですが、タイ人が発音するとマッコーです。
Cが無音字でROをタイ文字にするとOr, ka Ki Kuのタイ表記Ka iK uK eK Okと子音が母音の先になったり 後になったり 上になったり 下になったりで、母音文字と発音記号とで表します。
タイはオアイウエです。
S K T を表しすタイ文字は何種類か有り発音がクンでも使っている文字によって、エビ 貴方 半分 と違う意味になり、
有名な トンマイファイマイマイマーイ は新しい木は燃えないと言う意味。日本だと箸を持って橋の端を走るな! みたい。笑笑
食堂の調味料入れを探しています
ジェンさんの回答
ご希望の物を探すには、ヤワラート(中華街)が良いと思います。 其処に無い物は、他には無い、位いろいろな物があり、安く買えます。 ※ただし、中華街を良く知っている人でないと難しいですが、あ...
ホテルのチェックイン
ジェンさんの回答
ホテルに後で家族が来ますといえばぜんぜん問題有りません。 多分ホテル代は一部屋幾らだと思います。 予約して食事をする場合は、あらかじめ伝えてください。
エアコン無しの路線バス。
ジェンさんの回答
バンコクでは古めかしい赤いバスが全てノン・エアコンです。 窓が開けっ放し(時にはドアーも)なので直に分かります。 運賃は7バーツです。エアコンバスは窓がしまっていて黄色とか青色で区間によって...- ★★★★この回答のお礼
ご回答、ありがとうございます。以前、バンコクで、興味本位で渡船を利用しましたが、あの短時間でも船酔いしてしまいまして、、 ちなみにフィリピンでもエアコン無しのバスは経験あります。エアコン付よりも安価でした。エアコン無しは、停留所での物売り、あとは砂埃が凄かったですが、走っている時は自然の風が入って来て、快適だった記憶があります。
ジェンさんの追記
バンコクの赤いバスは昼間は暑いよ。
lazadaで売っている商品の購入代行について
ジェンさんの回答
あくまで参考ですが。 一般的にタイで表示されている価格は、売り手からして、この値段で売れたら良いなという表示で、殆どの場合、タイ人は買う時に“ロッダイマイ”=まけてもらえますか?と言います。 ...
バンコク旅行の際の車椅子レンタルのご協力
ジェンさんの回答
参考までに 車椅子のレンタルを調べると、一日200バーツ(≒800円)と有りました。 日本と違ってタイの場合は、公共機関(交通)などの車椅子対応は日本に比べて遅れています。 多分バスに乗...- ★★★★★この回答のお礼
諸々ご意見ご配慮ありがとうございます。無事に手配できました。今回手配の車椅子は安心材料としてレンタルで、車椅子であちこち簡単に観光したりなどは考えておりません!ご意見は参考にさせていただきます。ありがとうございます😊
ジェンさんの追記
バンコクには日本人のあまり行かない場所で、ぜひ行って欲しいところが沢山あります。
ヴィメンマーク宮殿(車椅子で可)とか王室船博物館は王宮近く。
MRTバンパイ駅近くのパナーム寺院(2-3階が博物館)は一度行ってみる価値はあります。
時間が有ればチャオパやー川の夜景を見ながら食事をするクルーズなどは、思い出に残ると思います。
バンコクを楽しんでください。
タイから植物の輸入(検疫証明も含めて)
ジェンさんの回答
参考までに、 植物検疫料金はたいしたことはないのですが、空輸に関しては、専用の容器が必要なのと、貨物室内でも温度管理がされた部屋で運びます。 通関手続きも専門業者でないとかなり大変です。 ...
ジェンさんの回答
バンクラーが何処か判らないが、チャチュンサオでは、基本的にタクシーは拾えません。
トウトウも拾い難いです。
チャチュンサオのバスターミナルからスヴァナプーミ空港迄は、空港リムジンバスや
ロットウーも有り、空港迄は空港手前の料金所が朝晩の渋滞とか事故以外は比較的にスムーズに走れて、チャチュンサオのバスターミナルからは1時間弱で行けますが、7号線は結構事故が多くて、事故ると、1時間以上余分に掛かります。
チャチュンサオインターから空港手前の料金所迄の7号線にはモーターウェイを出る場所も側道も有りません。
チャチュンサオ近辺には工事で何回も住んでいまが、マイカーが無いとどうにもならない場所です。
タイの交通手段は電車でさえ時刻表は有りません。唯一時刻表が有るのはシテイラインのみですが、普通に遅れます。
タイの旅行計画は日本の様には行きません。
ご希望の移動方法は可能だとは言えますが、確実とは言えません。
飛行機に乗り遅れても、次の便が確実に確保出来るか?
乗り遅れた場合、ホテルを自分で確保出来るか?
帰国便の時間? 日本行きは深夜便が多いですが、確実に飛行機に乗るには、出発前2時間前には空港に居て下さい。
最近のスヴァナプーミ空港の出発前手荷物検査も出国手続きも比較的スムーズですが、それでも40分位は掛かるし、タイ航空以外のLCCだと、登場ゲート迄
結構歩きます。
深夜便だと、モトウェイも空いて居て、比較的予定通りに移動出来ますが、タイの昼間の移動は予定通りには難しいです。
日程に余裕があるのなら、搭乗時間に合わせて、シテイーライン沿線から空港に行くのが確実です。