【重要】2025年7月23日(水) AM4時00分 - AM5時00分 (日本時間)にメンテンスのためサービスを停止します。詳細はこちらをご確認ください。

ゆっきーさんが回答したペキン(北京)の質問

北京にいきます。現金が必要ですか?それともクレジットカードが使えますか?トランジットでいきます

北京に18時間滞在します。現金は、どのぐらいひつようですか?

ペキン(北京)在住のロコ、ゆっきーさん

ゆっきーさんの回答

北京に限らず現在の中国はほぼ100%キャッシュレスです。かつクレジットカードについては10年程前から一般の人のクレジットカード発行を制限した関係もあり、ホテルやデパートの一部でしか使用できません...

北京に限らず現在の中国はほぼ100%キャッシュレスです。かつクレジットカードについては10年程前から一般の人のクレジットカード発行を制限した関係もあり、ホテルやデパートの一部でしか使用できません。

旅行者については、アリペイ(支付宝)、WeChatペイにクレジットカードとの紐付けによりキャッシュレス機能が使えるようになります。

だだしタクシーや一部の個人商店などでは先方の個人のQRコードを読み取ってお金のやり取りをするケースが多く、この場合はクレジットカードの紐付けによるキャッシュレス機能を使えないので注意が必要です。
要するにお店側に支払うコードを読み取って決済する機器がある場合には使用可能ということです。

法律上は現金は使用可能で現金による取引は拒否できないことになっています。しかしながらほぼ100%キャッシュレスになっている現在、釣り銭がないというケースが多く、お店の人には嫌がられるのが現実です。

すべて読む

北京南駅での乗り換えついて

北京南駅に地下鉄で到着して新幹線に乗る計画をしているのですが、
新幹線出発のどれくらい前に駅に着く計画にすればよろしいでしょうか?

ペキン(北京)在住のロコ、ゆっきーさん

ゆっきーさんの回答

中国で新幹線に乗る場合の流れは下記の通りです。 1.駅到着(すでにチケットは手配済みの前提)、荷物検査。 2.パスポートを提示して駅構内へ(基本は番号で識別されるので紙のチケットは不用)...

中国で新幹線に乗る場合の流れは下記の通りです。

1.駅到着(すでにチケットは手配済みの前提)、荷物検査。
2.パスポートを提示して駅構内へ(基本は番号で識別されるので紙のチケットは不用)。自動の身分証照合ゲートはパスポートでは開かないケースが多く、駅員がいるゲートに行く必要あり。
3.駅構内の待合スペースに移動
4,改札(待合室からホームへの改札)出発15分〜30分前程度。身分証の自動改札ではなく、軍人、子供連れが並ぶ駅員がいる優先列から改札。
改札は出発の5〜10分前に終わる。

よって出発30分前には最低駅に入ることが必要。駅構内に入る時間も考えると40〜50分前なら安心でしょう。

hatano1119さん

★★★★★
この回答のお礼

詳細な説明ありがとうございました

すべて読む

労働節(GW)での混雑状況について

はじめまして。現在、上海への観光旅行を計画しています。
その中で、上海ディズニーランドにも訪れたいと考えているのですが、
労働節期間(5月1日〜5日頃)の混雑状況について調べても、
ブログやSNSではなかなか詳しい情報が見つからず、困っています…

もし、過去の混雑の様子をご存じの方や、
今年の混雑予想について個人的なご意見でも構いませんので、
参考にさせていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

ペキン(北京)在住のロコ、ゆっきーさん

ゆっきーさんの回答

労働節は、里帰りの春節と異なり行楽地に多くの観光客が繰り出すので上海ディズニーランドも例外ではありません。 上海ディズニーランドは平均5万人来場者がいて労働節は来場者が急速に増加して8万人程度...

労働節は、里帰りの春節と異なり行楽地に多くの観光客が繰り出すので上海ディズニーランドも例外ではありません。
上海ディズニーランドは平均5万人来場者がいて労働節は来場者が急速に増加して8万人程度になると言われています。
東京ディズニーランドが入場制限をするのは6万人と言われているのでそれ以上の人が来ると思った方がいいと思います。
私は11月上旬の普通の日曜日に行きましたがそれなりに混んでいました。

都市部の人はそれがイヤで労働節の観光を、避ける人が多いですね。
かつて労働節に万里の長城に行ったことがありますが、長城の上は東京の朝のラッシュ時の電車の中のようです。歩くこともままならない状況でした。

郊外に出ればと思い労働節に天津に行ったこともありますが、観光地はものすごい人で閉口しました。

上海ディズニーランドのチケットは入場日指定のチケットを前もって購入するのが一般的です。

pshatwaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!

すべて読む

春節期間中の博物館の休館日について

はじめまして
春節時に中国へ行きます。1/29-31で以下の博物館は開館しているでしょうか。ネットで調べてみましたが博物館のサイトがないようで、情報を得られませんでした。
広西民族博物館、
雲南民族博物館、
これらの1月29日から31日まで開館日もしくは休館日、および開館時間が知りたいです。
また、博物館のサイトはありますか?日本からネットでアクセスする場合、何かテクニックが必要ですか?
よろしくお願いします。
#南寧 #昆明 #広西 #博物館

ペキン(北京)在住のロコ、ゆっきーさん

ゆっきーさんの回答

大衆点評というレストラン、観光地のアプリによれば広西民族博物館はその日程で予約が可能となっていますので営業していると思います。 雲南民族博物館については、その日程の営業時間がまだ公開されていな...

大衆点評というレストラン、観光地のアプリによれば広西民族博物館はその日程で予約が可能となっていますので営業していると思います。
雲南民族博物館については、その日程の営業時間がまだ公開されていないため不明です。またこのサイトからの予約はできないようです。

博物館はWeChatの公式サイト、大衆点評、美団などのサイトから実名認証の上で予約することが一般的には必要です。
だだし外国人においてはパスポートによる予約ができない場合も多いです。加えて決済はWeChatや支付宝によるキャッシュレス決済のため、決済ができない人は仮にパスポート予約を受け入れる観光地でも予約はできません。

そのため現地在住でない場合には旅行会社を通じて予約する方が無難です。せっかく当日現地に行っても窓口で満員で入れないリスクは回避した方がいいと思います。

バンコク在住のロコ、mahasamutさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。
春節すごい人でした。

すべて読む

上海のグルメ、観光など

来週12/18~25日の1週間家族5人で上海に旅行します。
質問ですが、
美味しいおすすめの屋台はありますか?
蘇州と杭州の方も考えておりますが、寒いこの時期だと庭園はやはりあまり見応えはないのでしょうか?
日数に余裕があるので、この時期に地元の方ならではのおすすめの事があれば色々と教えて頂ければ幸いです。宿泊は静安エリアです。英語は出来ますが中国語は話せません。
何卒どうぞ宜しくお願い致します。

ペキン(北京)在住のロコ、ゆっきーさん

ゆっきーさんの回答

コロナ禍により中国の屋台事情は一変しました。 北京でかつて屋台が有名だった王府井も屋台は跡形もなくなってしまいました。 上海グルメでやはりお勧めは小籠包と生煎(焼き小籠包)ではないかと思...

コロナ禍により中国の屋台事情は一変しました。
北京でかつて屋台が有名だった王府井も屋台は跡形もなくなってしまいました。

上海グルメでやはりお勧めは小籠包と生煎(焼き小籠包)ではないかと思います。
小籠包は、特に豫園の「南翔饅頭店」が有名で今や六本木ヒルズにも進出していますが、現地では破格の安さです。
時間がなければテイクアウトも可能です。

生煎(焼き小籠包)は、以前は通り沿いで熱々の生煎を口が火傷しそうになりながら頬張る楽しみがありましたが、現在ではほとんどなくなり、上海料理店の一メニューとなった感があります。

蘇州や杭州は上海から新幹線を使えば気軽に行ける観光地であり、日帰りも可能です。蘇州は庭園、杭州は西湖が有名どころですが、寒い中で花の時期が過ぎた蘇州の庭園の見学や運河沿いの散策、杭州西湖で乗船も厳しいものがあります。

グルメという面では蘇州は蘇州麵がやはり有名です。お勧めは「孙盛兴奥灶面馆(山塘店)」。人気店で多くのお客さんが並んでいますが、お客さんの回転は速い。
名物の蘇州麺や上海ガニが安価で楽しむことができます。ただしこの店は入口の対面で料理を注文するタイプなので言葉のハードルがあります。

杭州グルメでお勧めは蟹黄麺。蟹を使った混ぜ麺で多くのお店で提供しています。

すべて読む

広州市の飲茶屋さん教えてください

ビザ免除になり広州旅行を計画中です。
広州駅から近めの朝早くから営業してて昔ながらの飲茶屋さんを探してます。どこかお勧めのお店ご存じではないでしょうか。中国語はほとんどしゃべれませんがチャレンジしてみたいです。よろしくお願いします。

ペキン(北京)在住のロコ、ゆっきーさん

ゆっきーさんの回答

広東料理は味付けが日本の中華に似ており、特に飲茶は人気ですね。 私が広州に行った時に利用しているのは下記です。 【広州酒家(環市東店)】 広州越秀区環市東路371-375号 広州世界...

広東料理は味付けが日本の中華に似ており、特に飲茶は人気ですね。
私が広州に行った時に利用しているのは下記です。

【広州酒家(環市東店)】
広州越秀区環市東路371-375号
広州世界貿易中心大厦群商城6楼
営業時間8:30-14:30,17:30-21:30

【点都徳(徳粤楼店)】
広州市越秀環市東路374号
三滋大酒店3楼
営業時間8:00-16:00,17:00-21:00

だだし中国語ができないと厳しいかもしれません。
広東語が一般的。普通話(北京語ベース)は通じないことも。むしろ英語の方が通じるかもしれません。

個人的には別の支店の広州酒店(文昌店)が好きでしたが、最近は営業していないようです。

すべて読む

2025年の旧正月休みについて。

2月に上海と北京に旅行を考えているのですが、旧正月休みは避けた方がいいと聞きました。ネットで調べると国や地域によって違うのか、いろんな日付が出てきます。2025年の中国の正確な旧正月休みの期間を教えてください。また、旧正月休み中は日本にも中国人観光客が増える印象があるのですが、旧正月中は中国人は国外に行くから国内は比較的空いている、というような現象にはならないのでしょうか。

ペキン(北京)在住のロコ、ゆっきーさん

ゆっきーさんの回答

2025年の中国の旧正月は1月29日です。 春節の休日期間は前の年の11月に発表になり、2025年の春節の休日期間は2025年1月28日~2月4日となっています。 春節は中国人の大移動(...

2025年の中国の旧正月は1月29日です。
春節の休日期間は前の年の11月に発表になり、2025年の春節の休日期間は2025年1月28日~2月4日となっています。

春節は中国人の大移動(帰省、旅行)がその前後を含めてありますので交通機関は非常に混み合います。
都市部は人が少なくなる場合もありますが、北京や上海の飲食店もお休みになるケースも多いので日本から訪問するには適していません。

ロンドン在住のロコ、さくらさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございました。

すべて読む

アリペイの制限解除申請代行

私のアリペイアカウントが何故か制限されてしまい支払いができません。
私の代わりにアリペイアカウントの制限を解除してくださる方を募集します。
報酬として5000円ほど支払うのでどなたかお願いします。

ペキン(北京)在住のロコ、ゆっきーさん

ゆっきーさんの回答

アリペイ(支付宝)の中国国内での支払は①アプリに身分証に基づいて実名登録がされている、②支払においては(ア)中国銀行口座を保有しており、それと紐付けがされている、(イ)現金がアリペイ内にチャージ...

アリペイ(支付宝)の中国国内での支払は①アプリに身分証に基づいて実名登録がされている、②支払においては(ア)中国銀行口座を保有しており、それと紐付けがされている、(イ)現金がアリペイ内にチャージされている、(ウ)クレジットカードの紐付け(旅行者用)のいずれかが満足している場合です。

ご存知のことと思いますが、
②(ウ)クレジットカードの紐付けは取引によっては制限されています(個人間のお金の支払ができないなど)。
また、①(ア)の銀行口座は規制の厳しい現在の中国では居留許可がないと新規口座開設はできない。また中国携帯番号以外の電話番号しか口座に登録できません。

それとは違い日本国内でのお店のアリペイを使用した支払については上記の②(ア)(イ)(ウ)が満足していても中国人でないとできません。海外でのアリペイの使用は外国人はもともと制限されています。

現状のあなたの状況はわかりませんが、①と②が満足していて中国国内での支払ができないのであれば、アリペイの登録電話番号の携帯から直接連絡する、場合によってはパスポートを持って本人が直接出向く必要があると思います。

すべて読む

中国へ語学留学中の収入について

来年から1年ほど語学留学をする予定で、Xビザを取得する予定です
現在は会社員をしながら個人事業主として副業を月40時間ほどしていて、それ以外に合資会社一つ持ってます
会社は退職予定ですが、副業の方は続けて欲しいと言われているのと、合資会社の役員報酬が月8万ほどあります

1. 日本の取引先と仕事をして日本の口座にお金が振り込まれても問題ないか
2. 日本の銀行口座に役員報酬が振り込まれても問題ないでしょうか

こちら分かる方がいらっしゃったら教えてほしいです
よろしくお願いします

ペキン(北京)在住のロコ、ゆっきーさん

ゆっきーさんの回答

中国に留学して日本では非居住者。 その副業は物理的にあなたが中国にいて仕事をするのであれば日本では所得税を源泉されることはないし、納税しようがありません。 あなたは中国居住者としてそ...

中国に留学して日本では非居住者。

その副業は物理的にあなたが中国にいて仕事をするのであれば日本では所得税を源泉されることはないし、納税しようがありません。

あなたは中国居住者としてその所得に対して中国で納税義務が発生します。どこの国の口座に振り込まれたからどうかは関係ありません。

横浜在住のロコ、ユエさん

★★★
この回答のお礼

返信おそくなってしまって、ごめんなさい
ちょっと情報が少なくて申し訳なかったんですが、大学の本科留学ではなく語学留学で日本に住民票置いたまま行く形になります

アドバイスありがとうございました!

ペキン(北京)在住のロコ、ゆっきーさん

ゆっきーさんの追記

日本に住民票を残したまま日本の非居住者にならずに中国に渡航するということですね。

「中国における」居住者の定義は下記になっています。
①中国国内で住所を有している(戸籍、家庭、および経済的な利益関係により、中国国内で継続的に居住している)
②中国国内で住所を有していないが、中国国内で満 183 日居住している

その場合は、「中国国内と国外から取得した所得について、中国個人所得税の申告納付が必要」となっています。

よってあなたの場合は②に該当する可能性があることにご留意ください。

諸外国と同様に渡航先での課税は住民票がどこにあるかという形式基準ではなく、居住の実態基準となっています。

すべて読む

成都へツアーで行きます。観光で迷っています

成都へツアーで参加します。現地は2日しか滞在できません。基本、臥龍の繁殖基地めあてですが、初日の午前はパンダ、午後は成都を観光することも可能で2日目は一日フリーです。
1 パンダ目的とは言え、2日間ともパンダだけというのもちょっともったいない気もしますので、必見の観光地(成都)があればおしえていただけないでしょうか。
2 ホテルはクラウンプラザです。夕食は自由で、陳麻婆豆腐を選ぶこともできます。中国語ができないのであまりで歩くのはむずかしいですが、ホテルから遠くない場所でほかにおすすめやグルメはありませんか?ぜひおしえてください。よろしくお願いいたします

ペキン(北京)在住のロコ、ゆっきーさん

ゆっきーさんの回答

せっかく成都に行くのであれば成都ジャイアントパンダ繁育研究基地だけではもったいないです。 成都でお勧めの観光場所は下記です。 1.成都ジャイアントパンダ繁育研究基地(世界遺産) 自然に...

せっかく成都に行くのであれば成都ジャイアントパンダ繁育研究基地だけではもったいないです。

成都でお勧めの観光場所は下記です。
1.成都ジャイアントパンダ繁育研究基地(世界遺産)
自然に近い環境で多くのパンダが飼育されています。一方でパンダが必ず見られるとは限らないので注意してください。
天気や時間帯によってパンダは外にいない、遠くの方で寝ているケースも多いです。ただ多くのパンダが飼育されているので木に高い木に登っているパンダやパンダの赤ちゃんも見ることもできたりします。パンダが見られる場所は人だかりになっているのですぐわかります。

2.寛窄巷子
清時代の古い街並みや建物を、現代的な要素を取り入れて区画開発された街で成都の若い人たちのデートスポットにもなっています。

3.青城山(世界遺産)
青城山は前山と後山の二つに分けられます。前山には文化財や遺跡が多く、後山は、自然がとても美しく、壮大で険しい山。

4.都江堰(世界遺産)
秦の時代に造られた世界最古の貴重な治水利水・灌漑施設。風景を楽しむという場所ではありませんが、日本人にとってはこのような場所はなじみが薄いので興味があれば訪れてもいいと思います。

食事については辛い物が大丈夫で4人前後での観光なら火鍋ということになります。ただし日本や中国の他の地域と異なり辛さは強めなのでご注意ください。

山椒の風味が利いた麻婆豆腐はお勧めですが、回鍋肉も四川の有名料理です。キャベツと豚肉の組み合わせの回鍋肉は日本料理です。四川では豚肉、芽ニンニク、長ネギを使用したまったく違う料理なので一度試してみてください。

ケアンズ在住のロコ、jr9uonさん

★★★★★
この回答のお礼

同行者は合計4名ですので、食事のバリエーションはひろがりそうです。ありがとうございます

すべて読む