
最終ログイン・3日以内
ゆっきーさんが回答したペキン(北京)の質問
北京にトランジットで少し滞在します。
すべて読む
AlipayとWechatPay
ゆっきーさんの回答
AlipayとWechatPayは、支払アプリから派生しているAlipayとチャットアプリから派生しているWichatPayはその拡張性の機能の面で違いがあるので、その使う目的によってアプリ自体...- ★★★★★この回答のお礼
ゆっきーさん
詳しい回答ありがとうございます。クレジットカードの紐づけ利用に拘りはなく、むしろ事前チャージできるならその方が望ましいですね。
利用の度にクレジットカード利用となると、後で明細を確認するのが面倒すぎますので。皆さまの回答を総合的に考慮して、AlipayにMasterのカードを紐づけたうえで、基本的に事前チャージのみで利用しようと考えております。
すべて読む
中国の空港からロンドンの友人に空港からメールを送りたい
ゆっきーさんの回答
Googleは中国では規制を受けているので空港のフリーWi-Fiに繋げても使用できません。LINEも同様に使用できません。 使用するためにはVPNに接続する必要があります。日本で中国で使用...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます
すべて読む
西安の現在の気候と買い物
ゆっきーさんの回答
西安の夏の気温は高く、本日は最低気温30℃前後で最高気温は40℃前後です。 今週は40℃超えの日は当たり前のようにあります。 西安の観光地は屋外が多いので暑さ対策は必須です。 中国全般...- ★★★★★この回答のお礼
ゆっきー様
お礼が遅くなり大変失礼致しました。西安は湿度がやや低いといいましてもそれでも40度なのですね。支払いの件、紐付けても使用できないことがあるのですね。詳細を有難うございました。参考にさせていただきます。
すべて読む
北京に初めていきます。たすけてください
ゆっきーさんの回答
中国では現金決済はかなり少なくなっており、ウイチャットペイ(微信)、アリペイ(支付宝)のキャッシュレス決裁が一般的になっています。 普段の生活で現金を使用する機会はほぼゼロです。 空...
すべて読む
北京にいきます。現金が必要ですか?それともクレジットカードが使えますか?トランジットでいきます
ゆっきーさんの回答
北京に限らず現在の中国はほぼ100%キャッシュレスです。かつクレジットカードについては10年程前から一般の人のクレジットカード発行を制限した関係もあり、ホテルやデパートの一部でしか使用できません...
すべて読む
北京南駅での乗り換えついて
ゆっきーさんの回答
中国で新幹線に乗る場合の流れは下記の通りです。 1.駅到着(すでにチケットは手配済みの前提)、荷物検査。 2.パスポートを提示して駅構内へ(基本は番号で識別されるので紙のチケットは不用)...- ★★★★★この回答のお礼
詳細な説明ありがとうございました
すべて読む
労働節(GW)での混雑状況について
ゆっきーさんの回答
労働節は、里帰りの春節と異なり行楽地に多くの観光客が繰り出すので上海ディズニーランドも例外ではありません。 上海ディズニーランドは平均5万人来場者がいて労働節は来場者が急速に増加して8万人程度...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます!
すべて読む
春節期間中の博物館の休館日について
ゆっきーさんの回答
大衆点評というレストラン、観光地のアプリによれば広西民族博物館はその日程で予約が可能となっていますので営業していると思います。 雲南民族博物館については、その日程の営業時間がまだ公開されていな...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございました。
春節すごい人でした。
すべて読む
上海のグルメ、観光など
ゆっきーさんの回答
コロナ禍により中国の屋台事情は一変しました。 北京でかつて屋台が有名だった王府井も屋台は跡形もなくなってしまいました。 上海グルメでやはりお勧めは小籠包と生煎(焼き小籠包)ではないかと思...
すべて読む
ゆっきーさんの回答
① 地下鉄もAlipayを使って乗れるのですね?使いかた切符の買い方とか教えていただけないでしょうか?
Alipayには中国国内の地下鉄アプリ機能があります。しかしながらその料金決済については中国の現行口座と紐づけがされている場合、もしくはAlipayに現金がチャージされている状態であればそのアプリが使用可能です。表示されるQRコードを改札の読み取りが画面にかざすことにより乗車、降車が可能です。
しかしながらAlipayの旅行者用のクレジットカードとの紐づけの状態では地下鉄アプリの決裁が可能かどうかは不明です。
クレジットカードの決裁機能はクレジットカード決済が可能な取引に限られるからです。
確実なのは自動販売機もしくは窓口で切符を購入する方法です。昨年から自動販売機のクレジットカード決済が可能なものが設置されています。
②クレカとかデビットは使えるのでしょうか?
中国国内はクレジットカード、デビットカードはホテル、デパートなど一部のところしか使用できないと考えた方が無難です。
詳細は私が別の質問に回答済である「Alipay、WechatPayどちらが使い勝手がいいか」の回答を参照ください。
100%と近くがキャッシュレス決裁です。
③それと北京市内や観光地では、写真撮影は、禁止されているのでしょうか?
観光地での通常の記念撮影は特に問題はありませんが、軍人や公安(警察)が写真に写り込むような写真はダメです。また当たり前ですが、軍事施設や建設途中で倒産したマンション現場など撮影することはかなり危険な行為です。
④ローカルな食べ物や、おいしい、手ごろな食べもの、おすすめのスーパーマーケットなどあれば教えていただきたいです。
北京は北部なので、水餃子(主食)、ジャージャー麵が手ごろに食べることができます。
また羊肉串なども有名です。
南鑼鼓巷(ナンロウグゥシャン)や前門大街あたりではローカルフードが手軽に食べ歩きできます。但し南鑼鼓巷(ナンロウグゥシャン)はそのエリアに入場するのには予約手続きが必要です。
⑤以前、土鍋料理が香港などでは人気があると聞きましたが、北京でもこの土鍋料理とか食べれるところがあれば教えていただきたいです。不潔でないきれいな場所で食事をしたいです
香港の土鍋がどんなものかわかりませんが、広東料理であるならば北京で食べるには広東料理専門店でないと無理です。
但しそういった料理店は一人で行くには一皿分の料理の量が多くお勧めできません。
鍋では羊肉のしゃぶしゃぶの方が一般的です。