ヒデさんが回答したホンコン(香港)の質問

飲茶やアフタヌーンティーやマカオでのショー予約とアドバイスのお願い

8月11日~14日まで家族で香港マカオ旅行をします。
1)飲茶やアフタヌーンティーの予約をお願いしたい(当日数時間前にお願いすることも可能なのでしょうか?)
2)行きたいところを列挙するのでシェラトンホテルからの行き方をアドバイスしてほしい。または11日午前中に合流して電車、フェリー等の乗り方、行き方を教えてもらいたい。
3)14日はマカオへいってハウスオブダンシングショーかタブーをみたいので、予約をしてもらいたい。(予約が取れなければウィン マカオ前の噴水をみるのでもよい)
このようなお願いを聞いていただけますか?基本は家族で行動したいが、予約はできそうもないし、迷ってしまいそうで不安、という変な状態です。
母娘の旅なので、女性の方で日本語が堪能なかた どなたかいらっしゃま線でしょうか。

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの回答

ムラタさん、 ご連絡ありがとうございます。 1.飲茶、アフタヌーンテイーの予約は前日でもいいですし、予約無しでもいけます。 2.アドバイスはできると思います。 3.マカオの予約はイン...

ムラタさん、

ご連絡ありがとうございます。
1.飲茶、アフタヌーンテイーの予約は前日でもいいですし、予約無しでもいけます。
2.アドバイスはできると思います。
3.マカオの予約はインターネットでもできます。私は男性ですから、案内はほかの方にお願いしてください。
ひで

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

すべて読む

飲茶ワゴン式について

昔 旅の物語で、香港でワゴン式の飲茶を食べるという箇所がありました。もう30年も前であれからずっと憧れでした。今回念願の香港旅行に行くのですが、ワゴンで出る飲茶に行ってみたいと思います。
1)どんな店が行きやすいですか?母娘二人です。
2)席をワゴンを押した売り子さんが巡ってくるのですか?お金はそこで払うのですか?こんなものが欲しいというのはどうやって示したらよいですか?写真?
3)お茶はどんなものがお勧めですか?ウーロン茶みたいなのが飲みたいです。
ずっとあこがれていたので、よろしくお願い申し上げます。

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの回答

ムラタさん、 ご連絡ありがとうございます。 どこでも、基本的に~酒楼と書いた店では飲茶ができます。夕方5時前まで。 どこでも、誰でもお客ですから、気楽に入っていけます。 応対はつ...

ムラタさん、

ご連絡ありがとうございます。

どこでも、基本的に~酒楼と書いた店では飲茶ができます。夕方5時前まで。
どこでも、誰でもお客ですから、気楽に入っていけます。
応対はつっけんどんな感じがするかもしれません。
中国語がそうなので、気にしないことです。  
ワゴンで回る店は少ないです。前に回答したので参考にしてください。
お茶は種類が多いですが、席について、「お茶は何がいい?」と聞かれますので、
ウーロン茶といえば、持ってきてくれます。(基本広東語か英語も少し可能)
支払いは入り口の近くにキャッシュアーがありますので、そこに、食べた分、判子がおされた
注文カードを会計の所に持っていって支払うことになります。小さい、市場の中にあるような
店でなければカードは使えます。

香港の味を満喫してください。

ひで

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

すべて読む

飲茶とお粥?にトライ

香港に行ったら一度は「現地の人がよく行く飲茶。透明な皮に包まれたエビシュウマイとかアツアツの小籠包」とか「おなかに優しいお粥」を経験してみたいのですが、ここで問題が。家族は皆「家族旅行なんだから自分達だけで楽しみたい」と言い張ります。
店の場所、名前、を教えていただくことだけは可能でしょうか?
予約が必要でしたら、予約代行だけしていただくことは可能でしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの回答

ムラタさん、 ご連絡ありがとうございます。 現在、ワゴンに盛って回りながら,点心を売る店は少なくなっています。 シェラトンホテルからだと、歩いて、スターフェリーの前のスターハウス(...

ムラタさん、

ご連絡ありがとうございます。

現在、ワゴンに盛って回りながら,点心を売る店は少なくなっています。
シェラトンホテルからだと、歩いて、スターフェリーの前のスターハウス(Star House)の
4階に彩園という店がワゴンで回っています。美味しいです、えびシューマイ、おかゆも
あります。ワゴンに乗っている蒸篭をあけて、見て「これください」といえばOKです。
まず、テーブルについて、朝からやってますが、日曜日は特に多いので待ち時間が長いと思いますが、お茶を注文します。(いろんなお茶があります、ぷーある茶、ウーロン茶、鉄観音、水仙)、
注文カードを持ってきますので、注文カードを手にワゴンを見て歩いて、好みのものを持ってきて食べるということになります。カードに判を突いてくれますので、その判の分だけ料金を計算してくれます。
あと、モンコックⅱある、倫敦酒楼がワゴンで回っています。
また、伝統的で有名な「六羽茶室」というのがセントラルにあります。ここは、人がお盆に
蒸篭を載せて回ります。
あとの店は、大体紙に注文を書くシステムで、商品の残り、無駄をなくす方向で一致しています。

美味しい飲茶で旅行を楽しんでください。

ひで

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの追記

ムラタさん、

訂正です。スターハウス4階は彩園ではなく、翠園です。ビクトリア湾を眺めながらの飲茶です。
よろしく。 ひで

すべて読む

香港蝋人形館への行き方

8月11~14日の香港旅行のいずれかに蝋人形館に行きたいと思っています。ホームページにはバス路線が書いてありますが、うまく乗れるか不安です。シェラトン香港ホテル&タワーズに滞在しますが、オクトパスカードなるものをコンビニで購入してバス停を探すのと、タクシーを使うのとどちらが良いでしょうか?土日を避けて行った方が良いでしょうか?教えてくださいませ。

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの回答

ムラタさん、 ご連絡ありがとうございます。 蝋人形館へは、ピークとラムに乗るか、スターフェリー(Star Ferry)から 15番のバスでピークまで行くことができます。 シェラト...

ムラタさん、

ご連絡ありがとうございます。

蝋人形館へは、ピークとラムに乗るか、スターフェリー(Star Ferry)から
15番のバスでピークまで行くことができます。
シェラトンホテルから九龍側のスターフェリーで香港側に渡り、そこからタクシーで
トラムの駅まで、またはそのままピーク、蝋人形館まで行ってもよいでしょう。
ピークとラムはものすごい人で、混乱しますので待ち時間が相当長くなると思います。
帰りも大変で、トラムに乗るために長い行列ができます。帰りのタクシーは
10倍から15倍くらいの料金を要求されます。時間的に可能であれば、バスで行かれるか
トラムに一度乗るのも、香港の旅行の思い出ですので、行きはトラム、帰りはバスと
いうのが理想ですが、バスも時間待ちは長いです。
フェリーもオクトパスが使えます。地下鉄の駅で購入可能です。(コンビニでは買えません)
気をつけて旅行を楽しんでください。

ひで

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく教えていただいてありがとうございました、

すべて読む

現地ショッピングの場所

香港に母娘で旅行に行きます。ショッピングがメインになると思いますが「かわいい小物(ポーチやサンダル)。一見ブランドに見えるけど、よく見ると違う鞄。のど飴。ただし、1日はおもいきってブランドショップめぐり」を考えています。
4日もあるので、いろいろ行ってみたいのですが、どこがお勧めでしょうか?タクシーで行ける範囲でしょうか?
教えていただければ幸いです。

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの回答

ムラタさん、 ご連絡ありがとうございます。 みやげ物(小物)の店はマーケットが良いのではないでしょうか? 有名な所では、スタンレー(赤柱)、モンコック(旺角)の女人街、 テンプル...

ムラタさん、

ご連絡ありがとうございます。

みやげ物(小物)の店はマーケットが良いのではないでしょうか?
有名な所では、スタンレー(赤柱)、モンコック(旺角)の女人街、
テンプルストリート(廟街ーナイトマーケット夕方6時から店が開きます。スリに気をつけて)

ブランド物でない鞄などは各地のshipping mallに行かれると良いと思います。赤柱にも新しいモールがあり、旺角にも ランガムプレース(Langham Place)という大きなモールがあります。
一階はブランド物ですが、上の階には個人の店があります。
また、チムシャーツイ(尖沙咀)には、グランヴィルロード(Granville Road)に店が多くあり、The Oneというビルの中に、そういう若い人向けの店が沢山あります。その隣の
キンバリーロードにミラホテルの地下にもそういう店があります。

のど飴などはスーパーで沢山売っています、コンビニ、マンニン(mannning)などに行けば
良いと思います。

赤柱市場(Stanley Market)は遠いです。バスでセントラルのエクスチェンジスクウェアから
または、シテイホールの前から、6,6A,66、260で行きます。45分くらいです。

空港で香港の地図、案内をもらえると思いますので、それで選んで歩かれたら良いと思います。

楽しい旅行になりますよう、お祈りします。

ひで

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

香港の地図をみて行ってみますか。ありがとうございました。

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの追記

ムラタさん、

追加ですが、有名ブランドではなく、それなりの商品を売っている所は、
香港のデパートに行って見るのも面白いでしょう。衣類などは結構イタリア製のもの
などが置いてあり、値段も中間ラインです。カバンなどもさまざまなメーカーの
物があります。
香港のデパートとしては、永安、先施という二つのデパートがあります。
九龍側(シェラトンホテルは九龍のツィムシャーツイです)では油麻地にあり、
香港ではセントラル(上環より)にあります。永安百貨(油麻地、セントラル)、
先施百貨(セントラル),Lane Crawford (高級品) marks & Spencer(中級品)という
英国のデパートもあります。(オーシャンセンター、ターミナルにあります。)
掘り出し物があるかもしれません。
ショッピングを楽しんでください。

ひで

すべて読む

オクトパス購入と返金について

香港へ着いたらオクトパスカードが便利と聞きました。
1)購入はどこでできますか?
2)チャージはコンビニで現金のみですか?クレジットカードでチャージなら簡単だと思うのですが?
3)返金は空港でもできますか?またはホテル(香港タワーホテル滞在の予定です)でもできますか?
4)個人の雑貨屋さんのようなところでも使えるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの回答

ムラタさん、 ご連絡ありがとうございます。 1.オクトパスカードは空港の空港電車のチケット売り場で買えます、   また、すべての地下鉄の駅で購入可能です。始めの購入金額は100ドル...

ムラタさん、

ご連絡ありがとうございます。

1.オクトパスカードは空港の空港電車のチケット売り場で買えます、
  また、すべての地下鉄の駅で購入可能です。始めの購入金額は100ドル、
  空港で買う場合は150ドル、そのうち50ドルはデポジットになり、
  実際に使える金額は購入金額から50ドルを引いた分となります。
2.チャージはコンビニ、スーパー、地下鉄の駅でできます。最低50ドルです。
  50,100,150と50ドル単位でチャージできます。現金です。
3.返金は帰りに空港電車を使用される場合、カードをキャンセルする旨を伝えると、
  電車料金から残りの残高を引いてチケットが買えます。空港の電車のチケット売り場
  でも返金可能ですし、市内の地下鉄の駅でも返金可能です。
4.基本的に大手のスーパー、コンビニ、バス、地下鉄、各種電車での使用は可能ですが、
  小規模の雑貨屋、個人商店、市場などでは使用はできません。

オクトパスは便利ですので、十分活用されて香港の旅を楽しんでください。

ひで

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

すべて読む

銀行口座の解約および保険解約の手続き同行・通訳の依頼

8月の中旬ごろ、上記の手続きをしに香港へ行く計画をたてたいと思っています。
銀行口座の解約だけでなく、保険の解約もお願いしたいのですがお力をお貸しいただける方を探しています。
今回の渡航ですべての手続きを終えたいのと、海外旅行や香港にも疎く経験が少ないため手続きの経験等のある方にご助言をいただき、ご同行願いたいと思っているのですがお助けいただけないでしょうか?

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの回答

gensekiさん、 ご連絡ありがとうございます。 銀行口座解約などの件につきまして、8月中旬ごろとのことですが、 よろこんでサポートさせていただきたいと思います。 銀行...

gensekiさん、

ご連絡ありがとうございます。

銀行口座解約などの件につきまして、8月中旬ごろとのことですが、
よろこんでサポートさせていただきたいと思います。

銀行口座の解約については、以下のものを準備、確認をお願いします。
口座の所有者であることを証明できるものです。
基本的に、口座を開設した支店で解約手続きを行います。
1.本人確認の書類、これはパスポート(口座開設時のパスポートもあわせて持参)でOK
2.口座番号の分かるもの(通帳、カードなど)
3.本人の住所を示すもの(これは英文の住所が必要、銀行からの通知などがあればよい)
4.解約後、日本への送金を求める場合、日本の銀行名、住所(ローマ字表記)、口座番号、
  SWIFT CODE などを確認してお持ちください。

保険の解約には、ご本人のサインが必要となります。また、証書の原本を返す必要があり、
証書の原本をお持ちください。(なくした場合でも、証書の番号があれば大丈夫です。)
ここでも、本人確認の書類が必要になります。

サポート料金はできるだけご予算に合わせるようにいたしますが、基本的に、4時間以内で
15000円でお願いしております。

■料金に含まれないもの
飲食費、交通費、各種入場・施設使用料など現地で掛かる費用は原則サービス料金には含まれません。また、サービス提供者(ロコ)の経費についても負担下さい。

ご予算とあわせてご検討、よろしくお願いします。
ご満足いただけるよう誠意を持って、サポートさせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

ひで

追加です; 保険については内容が分かりませんが、
      1.掛け捨ての生命保険、傷害保険であれば、サインだけで済みます。
      2.預金型、積み立て型の保険の場合、解約に伴い保険会社からある金額の
        支払いを受けることになります。その場合、保険会社は10日から2週間
        位の期間を経て、小切手での支払いとなります。その小切手は香港の
        銀行口座に入金しなければなりません。(日系の保険会社の場合は
        日本への送金も可能かもしれません)、郵送される小切手を受け取る住所、
        入金のための銀行口座が必要になります。受付に受け取りに来る旨を
        確定して、後日受け取りに行くことは可能です。

銀行口座の解約はその後にされるか、日程的に考慮される必要があるものと思われます。
(あくまでも2.のケースの場合)ご参考までに

gensekiさん

★★★★★
この回答のお礼

とても、とてもご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
ヒデ様のお人柄が伝わってくるようです。
別の依頼など、またご相談させていただければと思っています。

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの追記

gensekiさん、
ご返信ありがとうございます。
ご相談になりたいこと、お気軽に
ご連絡ください。
ひで

すべて読む

MRTでは階段等が有るので

油麻地からシティーバスで、スターフェリー乗り場に行くには何番のバスに乗車すれば良いですか?

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの回答

ayumu0921さん、 ご連絡ありがとうございます。 油麻地からスターフェリーまでは、ネーザンロード(Nathan Road)にバス停があります。 バス番号、1,1A,2、6(6...

ayumu0921さん、

ご連絡ありがとうございます。

油麻地からスターフェリーまでは、ネーザンロード(Nathan Road)にバス停があります。
バス番号、1,1A,2、6(6Cは違います)、7、8(Wateroo Roadの先から)、9
があります。バスの行き先表示に天星馬頭(star Ferry)と書いてあるものに乗れば、OKです。
お気をつけて旅行を楽しんでください。

ひで

ayumu0921さん

★★★★★
この回答のお礼

ヒデさん初めまして
早速解り易い回答を戴きましてお礼申し上げます
私は広島県尾道市に住む1人旅大好き人間です。
尾道は「日本遺産」認定の地でとても風光明媚な所ですよ
機会が有れば是非お越しください
まずはお礼まで

ホンコン(香港)在住のロコ、ヒデさん

ヒデさんの追記

ayumu0921さん、

ご返事ありがとうございます。

尾道はまだ言ったことがありませんので、是非一度、行ってみたいと思います。

ひとり旅、気をつけて楽しんでください。

ひで

すべて読む