Kiyoさんが回答したホーチミンの質問

2月13日から2泊3日の旅行について

ご覧頂き、誠にありがとうございます。
この度、多少日程は前後する可能性はありますが、
来月13日から2泊3日の予定でホーチミンへ訪れようと思っております。

しかしながら、ベトナムはTet Holiday間近であるというのをお聞きし、
Holiday前の観光となりますと、お店が開いていなかったり、公共交通機関
がきちんと動いているかなど、現地在住のロコ様にお聞きしたく投稿させて頂きました。

また、併せまして、上記日程にてアテンドをしてくださる方も募集しております。

引き続きよろしくお願い致します。

ホーチミン在住のロコ、Kiyoさん

Kiyoさんの回答

2/13~15は、旧暦では12/28~30となります。(翌2/16が旧暦1/1) 一部の個人商店では休むところもありますが、観光客向けの店や飲食店の多くは開いています。 観光施設のほうは、上...

2/13~15は、旧暦では12/28~30となります。(翌2/16が旧暦1/1)
一部の個人商店では休むところもありますが、観光客向けの店や飲食店の多くは開いています。
観光施設のほうは、上記期間中、戦争証跡博物館、統一会堂(旧大統領府)、水上人形劇は、通常通り開館・営業しています。サイゴン大教会は工事中なので外観のみ。
交通機関や道路の状況は、帰省する方々を乗せたバスが多く走っています。(その分、市街地を走るバイクが減ります)
2/15(旧暦12/30)は休日設定となっていますので、殆どの会社や行政機関は休みです。タクシーの台数(運転手)が減りますので、移動時間には余裕をもっておいたほうが良いです。

すべて読む

市バスの乗り方とワールドカップの混雑と雨

こんばんは。
こんばんはの飛行機でホーチミンに行きます。

明日はホーチミンはワールドカップで、大変混雑するとさっき知りました。ホテルはルネッサンスリバーサイドです
夕方以降は、水上劇に歩いて行ったり高島屋あたり歩くのは、危険な感じなのでしょうか。

日曜日に市バスでダンディン教会に行こうと思いますが、難しいのでしょうか。

最近ホーチミンは雨が多いようですが、乾期なので、霧雨みたいなのでしょうか。

出発間際になっても何回もお聞きして申し訳ありません。

ホーチミン在住のロコ、Kiyoさん

Kiyoさんの回答

AFC U23(アジアカップ 23歳以下)ですね。 現地時間 15時~17時頃に ベトナム対ウズベキスタン による決勝戦が行われます。(日本は準々決勝で敗退) 試合時間中は、人通りは殆ど無く...

AFC U23(アジアカップ 23歳以下)ですね。
現地時間 15時~17時頃に ベトナム対ウズベキスタン による決勝戦が行われます。(日本は準々決勝で敗退)
試合時間中は、人通りは殆ど無くなると思われます。
 ⇒ 準決勝の一昨日は、午後休みになった会社があるほど、熱が入っています。
試合終了後、優勝するようなことがあれば、とんでもないお祭り騒ぎになることが予想されます。(負けた場合は予測不能)
一昨日も、タクシーが捕まらず、徒歩で帰宅しましたが、ものすごい渋滞と、国旗を掲げて走るバイクの波で、大変でした。(夜中まで続きました)
試合結果と状況次第ですが、市内の車での移動は困難になると思います。
日曜日の移動は、大丈夫と思います。雨は降っても小雨です。(お察しの通り、一応 乾季なので)

すべて読む

ダンディン教会まで徒歩は大変ですか?

何度も申し訳ありません。来週出発です。
ホテルは、ルネッサンスリバーサイドです。
ダンディン教会が人気で、近くにバインセオの有名店があると知りました。
調べると、徒歩30分で広い道のようですが、歩いて行くのは大変ですか?
水上劇からクルーズまでよりは、楽に思えます。
大変でしょうか?

ホーチミン在住のロコ、Kiyoさん

Kiyoさんの回答

次のルートを通ると、比較的安全かと思います。(所要40分くらい) 水上人形劇(Nguyen Thi Minh Khai通り)⇒ Nam Ky Khoi Nghia通り ⇒ Vo Thi Sau...

次のルートを通ると、比較的安全かと思います。(所要40分くらい)
水上人形劇(Nguyen Thi Minh Khai通り)⇒ Nam Ky Khoi Nghia通り ⇒ Vo Thi Sau通り ⇒ Hai Ba Trung通り ⇒ タンディン教会。
この地域は、歩道の広い一方通行が多いので、周囲への警戒が比較的容易です。(歩道走行や逆走のバイクに注意して下さい)
途中、Dien Bien Phu通りも大きい道ですが、進行方向と同じ一方通行なので、後ろから来るバイクの波は警戒しづらく、Vo Thi Sau通りの「進行方向に対して逆の一方通行」のほうが楽だと思います。
タンディン教会の近くの「バインセオ46A」に行く方が多いようですね。

すべて読む

ホーチミン街歩きのかばんについて

ホーチミンにもうじき行きます。

基本的に、現地1泊(往復機内泊)なので、時間の都合もあり、中心部をぶらぶら1人歩きする予定です。
(水上劇、オペラ座、郵便局、統一会堂、ドンコイ通り、高島屋、マルゥのカフェ)
ホテルはルネッサンスリバーサイドホーチミンで、空港から往復送迎付きです。

といっても現実のホーチミンは、どうも暑くてバイクの洪水(歩道も走る)とか、1月末は旧正月前なのでスリが多いと知り、不安でいっぱいです。

私は海外では、襟付き半袖シャツに長ズボンに紐靴、レスポートサックの鞄(貴重品入れ)を斜め掛けにし、大き目の別のレスポートサック(水やお土産)の鞄を肩にかけています。

これはスリに狙われそうな格好なのでしょうか?

どんなカバンがおすすめでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、Kiyoさん

Kiyoさんの回答

一番良いのはリュックサック(両肩にかける)ですが、ショルダーバッグの斜めがけも次に良いと思います。 こちらのスリの特徴(手口)を覚えておいて、周囲を警戒することが防御策になります。(キョロキョ...

一番良いのはリュックサック(両肩にかける)ですが、ショルダーバッグの斜めがけも次に良いと思います。
こちらのスリの特徴(手口)を覚えておいて、周囲を警戒することが防御策になります。(キョロキョロではなく、左右をにらむように)

<バイクの場合> ※ ノーヘル&ノロノロの2人組みが要注意!
 2人組の場合、運転手と後部座席の「取り役」。取る前はゆっくり近づき、バッグや紐をつかんだら、全速力で逃げます。抵抗して転倒し、大怪我を負う方もいますので、大声を上げて周囲に助けを求めるほうが良いです。(善良な方々が追っかけてくれることも有ります)
人気の少ない歩道や、タクシーに乗り降りする時を狙います。
 3人組以上の場合、上記に「見張り役(連絡係)」「受取り係」が加わります。主に、飲食店の出入りを見ていて、酔っぱらいや無防備なカモを見つけるとバイク2人組に連絡します。
 どちらの場合も、大きくて重そうなかばんは狙いません。(逃げるときに不安定になるので)
 周りのバイクと異なる「ノロノロした」動きをしていて、ヘルメットを被ってない場合が多いようです。
<歩いて近づく場合>
 2人または3人組で、話しかけている隙にもう1人がポケットを狙います。(女性が抱きついてくる、股間を触る手口もあります)
 強盗に近いパターンとして、後ろから羽交い絞めされ、ポケットから取る場合や、「ひざカックン」で相手がよろめいたところを狙うこともあります。(ファングーラオ通り、レタントン通り は要注意)

すべて読む

GOLDEN DRAGON WATER PUPPET THEATRE からベンケー号に乗りに行くには?

何度も申し訳ありません。

1月末に、現地1泊(往復機内泊)で羽田からホーチミンに遊びに中年女性1人で遊びに行くことにしました。

1泊しかない(夜は1回しかない)ので、GOLDEN DRAGON WATER PUPPET THEATRE で人形劇を見てから、ベンケー号に歩いて乗りに行こうと思います。
google mapで見ると40分位で歩けるようですが、日本のように道路も整備されていないでしょうし、歩ける感じなのでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、Kiyoさん

Kiyoさんの回答

徒歩での移動は、お勧めしません。タクシー移動が無難です。 (緑色のマイリンタクシー、または、白地に赤と緑のラインがあるビナサンタクシーにて) 水上人形劇は夕方2回公演がありますが、1回目が終...

徒歩での移動は、お勧めしません。タクシー移動が無難です。
(緑色のマイリンタクシー、または、白地に赤と緑のラインがあるビナサンタクシーにて)
水上人形劇は夕方2回公演がありますが、1回目が終わった頃は夕方の帰宅ラッシュ時。2回目が終わった頃は日も暮れています。
1月末からテト(今年は2月中旬)にかけては、買い物や贈り物を届けるバイクや車が多くなるだけでなく、ひったくり等の被害が多い時期になります。それでも、街を眺めながら歩きたいという場合は、歩道の整備はあまり良くないので、ヒールの靴ではなく、スポーツシューズがお勧めです。但し、車道が混んでいる時、バイクは歩道を走りますので、ご注意下さい。手荷物や肩掛けは持たないほうが安全です。

tabiさん

★★★★★
この回答のお礼

ラッシュやスリは考えていませんでした。水上劇だけ見て、歩いてルネッサンスリバーサイドホーチミンまで帰ろうと思います。
有難うございます。

すべて読む

日本語に力を入れるベトナムの大学を知りたい

こんにちは。
東京の浅草に住んでいる丸山と申します。
私事ですが、現在、日本に住みたい外国人エンジニアのサポートするサービスを開発中です。
そのため、該当するベトナム在住の方と接点を持ちたいと考えています。

そちらで理系(可能であればプログラミング)の専攻かつ日本語教えている大学・学部名が分かりましたら幾つか教えていただけないでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

丸山

ホーチミン在住のロコ、Kiyoさん

Kiyoさんの回答

ホーチミン工科大学(@10区)や、HUTECH University of Technology(@Binh Thanh区)に日本語コースがあります。 他、建築短期大学(@Thu Duc区)の...

ホーチミン工科大学(@10区)や、HUTECH University of Technology(@Binh Thanh区)に日本語コースがあります。
他、建築短期大学(@Thu Duc区)の敷地内には、日本へ実習生を送り出す日系企業があります。HUTECHの敷地内には越日大学(VJIT)があり、金沢工科大学のカリキュラムが受けらます。

kanamilkcreamさん

★★★★★
この回答のお礼

Kiyoさん
丁寧なご回答、どうもありがとうございます。建築短期大学の「日本へ実習生を送り出す日系企業」とは興味深いです。他の大学も含めて調べてみます。
丸山

ホーチミン在住のロコ、Kiyoさん

Kiyoさんの追記

追記致します。
建築短期大学内の日系企業は「アース建設コンサルタント株式会社」という宮崎県に本社がある会社です。
 参考URL;http://www.earthcon.co.jp/?page_id=523
責任者の「表(おもて)さん」とは、商工会活動などにおいて懇意にしておりますので、ご連絡されたい場合、ご一報下さい。

すべて読む

初ベトナムは、ホーチミンかハノイか

こんにちは。

今年の冬に初めてベトナムに行きたいと考えています。
好きなことは、街歩きです。
ホーチミンとハノイとどちらがおすすめでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、Kiyoさん

Kiyoさんの回答

古い町並みを、現地の人の暮らしぶりと共に歩いて見て回るのなら「ハノイ」。 ウィンドウショッピングを楽しみたいなら「ホーチミン市」でしょう。

古い町並みを、現地の人の暮らしぶりと共に歩いて見て回るのなら「ハノイ」。
ウィンドウショッピングを楽しみたいなら「ホーチミン市」でしょう。

tabiさん

★★★★★
この回答のお礼

わかりやすくて助かりました。
ホーチミンにします。有難うございます。

すべて読む

ホーチミンの賃貸マンション・アパートについて

私は、来年よりインターンシップのためホーチミンへ行く予定の大学生です。

できるだけ安い賃貸マンション・アパートを探しているので、以下について教えて頂きたいです。
① 現地人向けのマンション・アパートに日本人は住めるのでしょうか?
② ①のセキュリティなどデメリットについて
③ 契約までの大まかな流れについて

どうぞ、よろしくお願い致します。

ホーチミン在住のロコ、Kiyoさん

Kiyoさんの回答

ホーチミン市で、ローカルアパートに住んでいます。(2軒目) ご質問の件、 ① 物件所有者(大家さん)次第ですが、外国人に貸し出している部件は多いです。※ 外国人が入居している場合、現地警察の...

ホーチミン市で、ローカルアパートに住んでいます。(2軒目)
ご質問の件、
① 物件所有者(大家さん)次第ですが、外国人に貸し出している部件は多いです。※ 外国人が入居している場合、現地警察の定期的な現地確認があり、パスポート(原本または公証コピー)を提示する必要があります。警察との関わりを嫌う大家さんは、外国人には貸しません。
② セキュリティ(警備員)は、居る所と居ない所があります。主にバイクの盗難や不法侵入を防止するためで、顔見知りはパスされたり、持ち物検査も無いので、サービスアパートほど厳重では有りません。警備員が居ないところは、入居者共通の鍵で施錠管理となります(入り口、駐輪場)。
日本語が通じる大家さんも居ます。(戦争を経験した老人、日本へ実習生として働きに行った人、日本語を学んでいる人)
外国人へ貸している大家さんの殆どは、英語が通じます。
水や電気やWIFIなどのインフラは、その物件というより、そこの地域が安定しているかどうかの話なので、ローカルアパート特有の問題としては、故障時や問題発生時の対応力だと思います。
③ 契約までの流れは、
物件下見(内覧)⇒ 入居の意思を連絡 ⇒仮契約(デポジット入金)⇒本契約(賃貸借契約)と家賃の入金 ※銀行振込みが便利。
数百USDクラスの物件を扱う不動産屋や WEBサイトで物件情報を公開している大家さん(複数持ち)など、情報をとる方法は色々あります。(ご紹介も可能です)

すべて読む

バイクを買うには(ホーチミン)

はじめまして。
2018年よりホーチミンでの生活が始まるものです。
ベトナムでの生活にあたり、生活の足としてバイクの購入を考えています。

インターネットで色々な情報を集めているのですが、
情報が少し古かったりで今と違うかもしれませんので
こちらで質問させていただきました。

ベトナムでバイクを買う方法は中古と新車での購入があると思うのですが
新車は外国人が購入が難しいので中古を買うほうが簡単と聞きましたが
実際はどうなのでしょうか?

また、中古車の場合は外国人だけで買いに行っても売ってくれるのでしょう?
その時は何か持っていかなければいけないものはありますか?(免許証など)

さらに申し訳ありません。
中古車を買うときは慎重に選ばないといけないとききました(店によっては部品が交換されているなど)
そこで、購入の際はどのようなお店で購入するのが良いでしょうか?
おすすめの場所やお店があればぜひ教えていただきたいです!

よろしくお願いします!

ホーチミン在住のロコ、Kiyoさん

Kiyoさんの回答

ホーチミン市で、中古のバイクを購入し、通勤で使っております。 購入時は、日本語が少し解かるベトナム人と一緒に行きました。 中古バイクの販売店は、中心の1区から少し離れた場所(2区、4区、8区...

ホーチミン市で、中古のバイクを購入し、通勤で使っております。
購入時は、日本語が少し解かるベトナム人と一緒に行きました。
中古バイクの販売店は、中心の1区から少し離れた場所(2区、4区、8区)に多く有ります。
購入時に必要なものは「現金」と「パスポート」のみ。
(私は、こちらでの運転免許証を取得しましたが、購入時は不要)
購入する際は、「Chung Nhan Dang Ky Xe Mo To, Xe May」と書かれたバイク登録証明書(前所有者の名前のもの)を必ず貰ってください。 ⇒ 路上で警察に捕まった際、免許証と一緒に これを提示しないと、窃盗犯として疑われます。(示談で済ませる場合を除いて)
車種(社名)は、ホンダが一番お勧めで、次はヤマハ。修理してくれる店や部品も多く、即時の修理が可能。(他社だと当日無理な場合も有り)※ ホンダだと再販価格も高いようです。(丈夫なので)

すべて読む