しんちゃんさんが回答したバンコクの質問

ゴルフ場の予約はできますか?空港の送迎は、

ゴルフ場の予約はできますか?空港の送迎は、?

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの回答

予約はできますが、場所により2名以上でないと施設の予約がらできないとこがあります。

予約はできますが、場所により2名以上でないと施設の予約がらできないとこがあります。

すべて読む

ゴルフ予約と送迎の依頼

やすです。
6月16日から19日までバンコクへ行きます。
16日、17日にゴルフをしたいと思っています。
依頼内容は、ゴルフ場予約と送迎です。
概算の内容を教えてもらえませんか。
お願いします。

人数は、2名
ゴルフ場は、タイカントリーとサイアムCCを希望
送迎先は、
16日 (深夜便、朝着)スワンナプーム空港→ゴルフ場→ホテル(バンコク)、
17日 ホテル→ゴルフ場→ホテル
19日 ホテル→スワンナプーム空港
車は、カムリクラスを希望

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの回答

タイカントリーはバンコクにゴルフコースが二つあります。 アユタヤ方面と空港近くの方面で移動距離が変わり送迎費用も変わります。 どちらですか? 空港方面なら送迎行き、帰りで12,000円...

タイカントリーはバンコクにゴルフコースが二つあります。
アユタヤ方面と空港近くの方面で移動距離が変わり送迎費用も変わります。
どちらですか?

空港方面なら送迎行き、帰りで12,000円です。サイアムカントリーはパタヤなので、
遠いので送迎往復22000円です。
送迎に使う車はカムリです。
ゴルフ場の予約は無料手配です。
どちらも名門コースで高いです。サイト見ましたがサイアムカントリーもタイカントリーも6月の価格がまだでておりません。
平日でもタイカントリーは19800円ぐらいです。ビジターの週末料金は更に高い可能性があります。お知らせしているのはグリーン費用だけでらカート代やキャディー費用、キャディーのチップ費用がかかります。雨が多い時期なので雨が降らない事を祈ってます。

すべて読む

(素朴な疑問2です)オーバーステイは、お金(ペナルティ)を払って終わりですか?

したことはないですが、どうなるのかなと思いました。

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの回答

30日以内のオーバーステイで有れば1日500thなので、空港で罰金で済みますが、 昨日のニュースでオーバーステイ6日でタイの南でフランス人女性が逮捕されました。逮捕されたら拘留され裁判を受けて...

30日以内のオーバーステイで有れば1日500thなので、空港で罰金で済みますが、
昨日のニュースでオーバーステイ6日でタイの南でフランス人女性が逮捕されました。逮捕されたら拘留され裁判を受けて5年間の入国禁止処置になります。
捕まってしまうと処分が厳しいです。よく空港で中国人やミャンマー人が数人止められ罰金が払えないと拘留裁判になります。30日で15000thb程度の罰金で済みますが、90日以上、からは入国管理施設に拘留されタイで不法滞在の裁判を受ける事になり3ヶ月以上は悪質な不法滞在になり、今後のタイ国への入国を不法滞在期間に応じて、5年間、10年など
今後のタイ国に入国を拒否されます。ラオス、マレーシアに飛行機で飛び戻ればまた30日延長されますので、1日でも構わないのでタイ国外に行き滞在期間は必ず厳守して違法にはならない様に注意しましょう。前にもお知らせしましたが
観光VISA取得して、入国し3ヶ月切れるタイミングでカンボジア国境を渡り、2日カンボジアに滞在したらまたタイに入れば良いけど、そのときは日本に帰るチケットを提示できないと必ずイミグレでトラブルになります。
陸路は審査が厳しいです。1年間に1回しかつかえまん。ただしタイ国の正規就業VISAがある私は年末にカンボジアとラオスに1泊、2泊で行きましたが問題ありませんでした。日本から来た友達はパスポート履歴をくまなく精査されていました。
通算して出入りして6ヶ月以上タイに滞在していると今は旅行者とはみてくれません。合法的にタイにしばらく滞在したいなら別途相談にはのりますので依頼してください。あまり詳しく説明をここではかけません。

イッセイさん

★★★★★
この回答のお礼

@しんちゃん様
いつもご回答ありがとうございます。
とても詳しくわかりやすく、ありがとうございます。
陸路は厳しいのですね、知りませんでした。

すべて読む

給与からバンコクの生活水準感を教えてください

初めて質問させていただきます。バンコクかシラチャに転勤になるかもしれません。
給与は月85,000バーツで、年に2ヶ月分のボーナスが支給され、住宅費用は会社持ちです。

三人家族の場合、ある程度、余裕のある生活はできるのでしょうか。

ネットでは一人暮らしでも70,000バーツはないと...と書いてあるので、正直とても不安です。
もしお時間ありましたらご教授ください。

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの回答

恐らく貴殿のお給料はタイの駐在員の一般的な水準だと思います。 私もほぼ同じ様な条件ですが、 注意する点は2点あります。 住宅費は会社負担と言う事ですが、 記載の給料に込みなのか、会社から...

恐らく貴殿のお給料はタイの駐在員の一般的な水準だと思います。
私もほぼ同じ様な条件ですが、
注意する点は2点あります。
住宅費は会社負担と言う事ですが、
記載の給料に込みなのか、会社から直接借上で借りてくれるのか、私の会社の場合バンコクですが給料に加算されており、タイの税制上ではこれは所得税とみなされ、
給料からの源泉徴収対象になります。シラチャと言う事で郊外なので2万THB以下で2LDKの部屋は充分借りれると思います。お子さんがら小さければ問題ありませんが6歳以上なら邦人が学校に行きますがタイは半端なく高額です、
会社によれば、半額負担や、7割負担、全額負担と企業の社内ルールで細かく決められています。ちなみに私の会社は一切負担がありません、ですから単身赴任できました。日本なら18歳まで公立学校なら教材や給食費は払いますが、基本的には無償で授業を受けれます。日本人学校は1年最低でも、200万円、送迎バス費が毎月28000円ぐらい別途徴収されるので毎月4万thbは貯金しないと生活は厳しいと思います。会社が義務教育費を負担してくれるので有ればこの給料でも問題はないですが、タイの所得税を一度払い、日本給料に加算してくれる会社が多いので、
その補填があるか確認してみましょう。
あとは毎月源泉徴収される所得税を控除する財テクを勉強しましょう。もし記載の給料に家賃を加算されるとバンコク市内なら12万THBは超えると思います。そうなると源泉税が毎月2万は最低控除されます。毎月8万円と高額な税率になるので、個人的にはシラチャの方がいいと思いますよ。私は家賃込みで記載の給料しかありませんが、毎月8000thbぐらいの控除があるので、少しでも、手取りを増やして減額する為に私は生命保険料控除年間10万thbまで、、投資信託控除最大50万thbまでを毎月定額で買う事で1000thbにまで下げる事ができます。10年間は引き出し出来ませんが貯金していると考え税額控除の利点をいかしましょう。どちらも限度額まで到達したらもう減額はできませんので、それを超えると控除はできませんが、大体5年の赴任任期で貯金していると考えてもいいでしょう。
財テクは勉強する必要があります。恐らく5年ぐらいの駐在員生活となると思いますが、倹約して生活すれば普通に毎年180万円ぐらいは貯まると思います。
そして日本の給料支給もあれば日本での生活費がかからない事、社会保険や厚生年金を会社が負担してくれて尚且つ現金が貯金できるというメリットもあります。海外に住むと、住民税、都民税、所得税、介護保険の徴収が免除されますので。これらの利点を生かせば倹約生活で貯金を殖やせます。但しバンコク市内の場合は家賃が高額です。2LDKでトンロー駅やポロンポン駅なら普通に5万THBします。ですのでオンヌット駅より西側に行けば2万以下もたくさんあるので不動産はよく見てから決めるようにしましょう。ちなみに私はウドンスック駅なのでそこからまだバイクで15分なのでここまでくると2万以下もあります。 どこに住むかは当人が決める事ですが、分相応に贅沢しなければ倹約して生活すれば老後の貯蓄にはなることは間違いないです。

すべて読む

(素朴な疑問です)タイでどんな事業を持たれているか教えてください。

いつもと毛色の違う質問ですみません。
いつもご回答ありがとうございます。

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの回答

ご質問ですが、現在私は自動車関係の設備を輸入販売する 日系企業にて経理職の駐在員をしておりますが、高校卒業と同時に通関手続き代行業者で輸出部で3年程働き、退職してからアメリカに留学しそのあと、...

ご質問ですが、現在私は自動車関係の設備を輸入販売する
日系企業にて経理職の駐在員をしておりますが、高校卒業と同時に通関手続き代行業者で輸出部で3年程働き、退職してからアメリカに留学しそのあと、派遣の仕事で淡々として20代の若い頃に元妻タイ人と中古パソコンや周辺機器類、マウス、キーボードやCDR等を台湾から輸入して店舗販売していましたが、2年ほどはうまく行きましたが、あとは借金が増えて廃業し日本で小さな商社に勤めてヨーロッパや東南アジアから商材を買付する仕事や中国に日本製品を輸出をしたりする会社員をしていました。その後も日本でタイマッサージ店舗を元妻と営み8年程やっていましたが子供が出来て従業員に譲渡しました。
輸出入の知識があるの詳しい人や専門家に聞いたり助言を過去に聞いたりしているからです。また回りに中古や、雑貨などを輸入しているタイ人が居るので色んな情報が入ってくるからです。タイの知識が色々あるのは何事にもまずは自分でやってみる精神がありタイ語の読み書きは出来ないが、自分で取り組んだ事があるからです。分からないことは基本的にタイ人に聞き方法を教えてもらう。自分でやって難しい事は依頼する、自分でやらないとシステムがわからないのでレベルアップできませんし。

タイには近年日本の廃棄衣料品や引越し粗大ゴミの品等色々なアイテムが輸入されており、こんな物が売れるのかと思う事があります。ただタイは輸出入はタイ側の税関との賄賂や色んな経費がかかる事から新規の創業会社も8割が3年以内に廃業しているという現実があるので、マーケティングをしっかりして見極める必要があります。10年前に比べてタイバーツの価値が3割近くあがり日本円の紙幣価値が安くなっており昔のようになんでも安いと感じる国ではありません。物価水準は確かに日本よりは安く住める事に間違いありませんが、人命が安い国でありpm2.5など排ガスの空気汚染は酷くてかく言う私は2ヶ月通院しますが喉の痛みがとれません。何か事業を検討されているなら相談は聞くことが出来るのでお気軽に依頼していただければ幸甚です。今年は日本でタイ人と共同で新事業の創業を計画しており来月はタイの正月ソンクランの間20日程大阪に帰省する予定です。

イッセイさん

★★★★★
この回答のお礼

@しんちゃん様
いつもご回答ありがとうございます。

すべて読む

(バンコク市内の観光について)

バンコク市内の観光についてです。

社会勉強として、タイ滞在中にゴーゴーバーに行ってみたいと思いました。
ただ、ぼったくりなどのイメージがあります。

バンコク市内でぼったくりがなく、それなりに規模もあり楽しめるゴーゴーバーはありますでしょうか?
地域や、もしご存知でしたら、お店の名前を教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの回答

BTSナナ駅のナナプラザにあるお店に行けばあまりぼられないと思います。 ただし、店の半分は改造女性が多いのでお間違えないように気を付けてください。 LADYBOY好きならいいのですが、初めて...

BTSナナ駅のナナプラザにあるお店に行けばあまりぼられないと思います。
ただし、店の半分は改造女性が多いのでお間違えないように気を付けてください。
LADYBOY好きならいいのですが、初めての方にはおどろくので、区別もつかないですが、
見分けるポイントとしては背が異常に高い、足がでかい。のどぼとけがある
などの特徴です。 

すべて読む

インパクトアリーナまでの送迎

「KCON 2023 THAILAND」見るために3月18日にインパクトアリーナまで行きます。
終了時刻が遅いので帰りのタクシーを事前に予約しておきたいのですが、方法を教えて頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの回答

グラブで予約されるのが一番安くてぼられる心配もありません。

グラブで予約されるのが一番安くてぼられる心配もありません。

タケビンさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答有難うございます。Grabで事前手配って出来るものでしょうか?

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの追記

事前予約というよりは、タイに到着後空港10日間使える通信制限なしの
SIMを空港で購入します。おそらく400THBぐらいです。
そしてそのSIMセットしたとにGRABのアプリをインストールします。
分からなければ店の人に頼めばしてくれます。
決済方法などカード払いで事前払い登録にしておきます。
曜日と時間を予め決めて置けば格安の移動手段として手配できます。
大体IMPACTからスクンビット通りのホテルまで300THB以下で手配可能と思います。
途中高速を使うのでこの費用は別で50THBはらいますが、
それでも350THBで移動ができます。渋滞になって仮に時間を要したとしても
タクシーなら時間制で7バーツが数分置きに上がりますが。グラブは取り決め価格以上請求がありませんし。現金の支払いをする必要がありません。
ただ、展示会等の終了時間だと多数の人が行き交うので対象車両が遅れて着たり、
見つけるのに最初は苦労する事がありますが。最近はたちの悪いタクシー運転手が多い事からこの方法が安全で確実です。

すべて読む

タイ国外→タイへ「自動車・バイク」を輸入したことはありますか?

レアケースなのかなと思っているのですが
もしいらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えてください。

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの回答

タイは自動車生産国であり経済の要であり ち中古車に200%関税がかかります。 その為10年以上の15万キロ走行車でも普通に日本車なら90万円ぐらいで販売されています。日本から程度のよい中古車...

タイは自動車生産国であり経済の要であり
ち中古車に200%関税がかかります。
その為10年以上の15万キロ走行車でも普通に日本車なら90万円ぐらいで販売されています。日本から程度のよい中古車を輸入はまず無理と考えてください。ベトナム、ラオス、カンボジアも同じです。
タイ華人のお友達が日本から中古トラックや建設車両などを輸入してタイで販売していますが、年式や車両によりますが1回の輸入で250-300万円の関税や輸入税金をはらいます。バイクはそこに紛れ込んで輸入して居ますが、正規のルートではないと警察から登録書類が交付されず、タイ国内で所有者登録が完了できません。
だからナンバ無しで走り回っています。
たまに警察に止められると罰金払います。

イッセイさん

★★★★★
この回答のお礼

@しんちゃん様
いつもご回答ありがとうございます。

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの追記

中古のバイクはタイに沢山あるので、
5年落ち以内のホンダスクーターを買うのがよいです。5-6万円で買えます。
あと任意保険は自身の身体の傷害保険としてpa保険をかけて下さい。私も任意保険には入らず自分の搭乗保険の自損保険や医療保険を加入で私はまかないます。
医療保険は所得税から最大25,000まで控除できます。

すべて読む

バイク購入とその手続きについて伺いたいです

現地でバイクを購入されたことがあるかたはいますか?

・前提としてビザが必要か
・新車・中古車の違い
・自賠責・車検(があるか)・ナンバー取得はどうなっているか
・上記以外に必要な手続きはあるか

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの回答

登録には労働許可証が必要であることから 就労ビザがないと登録もできません。 ナンバ登録はバイク屋がセットでしてくれます。但し労働許可証コピーが必要、 中古車の場合も同様です。バイクにも ...

登録には労働許可証が必要であることから
就労ビザがないと登録もできません。
ナンバ登録はバイク屋がセットでしてくれます。但し労働許可証コピーが必要、
中古車の場合も同様です。バイクにも
車検証の様な登録書類があります。
免許証作成するとこと登録書類を提出するとこが同じです。外国人が自分達でやるのはタイ語が読み書きできないので素直に
バイク屋にお願いしても対した手数料は払わない。

中古車を購入したが前所有がタイ人以外の場合は労働許可証とパスポートコピーが無いと名義変更も出来ません。
中にはこの理由で名義変更せずにそのまま乗り続ける人もいる。特に盗難車で無ければ問題はない。

中古車は勿論価格が安い、乗り出し価格が安く住むなどのメリットもありますが
新車から5年経つと簡易な車検がある。
と言っても自賠責保険とセットで3000円程度である。デメリットは任意保険が新車から3年落ち程度でないとクラス1の保険に加入できない。万が一事故に遭ったらこの任意保険がないと私立病院でまともな怪我の治療や手術や入院しても自己負担金が半端ではない。またタイは交通事故ワースト世界さ3位に入っている事から65%の事故がバイクに関する物であります。6ヶ月に一度日本に帰国すると言う事で日本発行のクレジットカードに付帯する海外旅行保険で万が一は保険でカバーし、加入しないと言う考えもありだと思います。もしくはバイクの任意保険と怪我の保険をタイで加入する、2つ加入しても3万円ぐらいです。 

すべて読む

労働許可証・就労ビザのとりかた

いろいろな取り方があると思いますが
大使館別(差異があれば)の申請方法や、
おすすめ(難易度低め)の申請方法について教えてください。

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさんの回答

2020年度までは結構いい加減に労働許可を受けずに タイに長い間在留する方が居ました。例えば、株式投資やデジタル通過などで ネットで取引してある程度の資本を投入して実際に運用するなどして、 ...

2020年度までは結構いい加減に労働許可を受けずに
タイに長い間在留する方が居ました。例えば、株式投資やデジタル通過などで
ネットで取引してある程度の資本を投入して実際に運用するなどして、
合法的にタイに住みながら、ボランテイアVISAを取るなどしていた数百名の
日本人が居ましたが、コロナ渦になってからこれらの人々の駆除がタイ入管で行われて
厳しくなりました。現地に来てから仕事を探す場合と日本から事前に求人を応募して
タイに就労で来る場合と2パターンありますが。タイに来てから仕事が見つかり
就労VISAを取る場合は第三国に出国して例えば、ラオス在タイ大使館、マレーシア在タイ大使館などで行き2-3日かかります。申請書類や必要書類は企業が用意してくれますが、
自身で旅費を負担して一度タイ国外に出ないといけません。一部の会社は会社負担してくれるところもありますが、8割の企業は就労者負担になります。
まだ内定企業がない場合はとりあえず、日本で観光VISA3ヶ月をを取得してかたタイに来られる方が便利だと思います。その3ヶ月期間仕事を探してもいいですし。
パスポートだけでVISA無しで来ると現在は45日滞在できますが、すぐには仕事は決まらないと思います。但し、給料や条件面であまり自分の希望を言わず、休みが少ないなかでも
了承できるなら仕事はあると思います。

イッセイさん

★★★★★
この回答のお礼

@しんちゃん様
いつもご回答ありがとうございます。

すべて読む