
最終ログイン・1日以内
本人確認済
しんちゃんさんが回答したバンコクの質問
チュラロンコン大学について
- ★★★★★この回答のお礼
詳しいご回答をありがとうございました。
留学は長期ではなく夏休みの1ヶ月ほどですが、なるべく現金を持ち歩きたくないので両替をどうするか考えものですね。安全第一なので高い手数料は保険と思うしかないですね。コンビニにATMがあるならよかったです。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
すべて読む
ナイキ、アディダス等のコピーシャツの工場を探してます
しんちゃんさんの回答
商標権侵害する行為なので、 私は関与致しません。
すべて読む
バンコク市内のホテルからシラチャーへ
しんちゃんさんの回答
ご回答遅くなりましてすいません。ご連絡遅くなりました。GRABで手配していくのが一番良いと思います。でも最低でも1500BATHはかかります。帰りがないので
すべて読む
バンコクはないのでしょうか
しんちゃんさんの回答
以前があったのですが、恐らく色んな施設が閉鎖や廃業をしており ロコ旅の対応する方が色々なツアーを組めないと思います。 またロコ旅のシステムを更新しているとWEB上に記載がありますのでリニュー...
すべて読む
タイ航空の機内持ち込み手荷物について
しんちゃんさんの回答
タイ航空は基本的に機内手荷物の重量チェックしませんので。15kgでも大丈夫と思います。35kgもし預けたら20kg以上 ですが3kgぐらいオーバーなら超過料金を払いますこれも担当者により厳密にす...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
参考になります。
すべて読む
バンコクでのおすすめホテルエリア
しんちゃんさんの回答
racyada- peesekにあるエメラルドホテルなら都市部に比較的に安く空港にもそんなに遠くありませんちかてつMRTを使えばバンコク市内には15分ほどで行けると思います。 ホテルは少し古い...
すべて読む
ドンムアンからスワンナプームまでの交通手段
しんちゃんさんの回答
ドムアン空港はMochit バスステーションから近いのでタクシーで移動して15分です。Mochit 駅から朝から夜までホアひん行きバスは1時間に1本ぐらいあると思いますよ。 ただバスのチケット...
すべて読む
タイの大学へ留学を考えています。
しんちゃんさんの回答
こんにちは、タイの大学での講義は基本的に日本人が受ける場合はすでに英検2級レベル又はTOEIC で600点はないと講義についていけません。 ある程度の英語できないとクラスについていけないと思い...- ★★★この回答のお礼
TOEICは745点です。
すべて読む
タイ バンコクの託児所、保育園について
しんちゃんさんの回答
私は?を日本に置いて赴任しておりました。バンコクの場合は基本的にbts高架鉄道のサイアム駅からプラカノン駅までに住まないと送迎バスが迎えに来てくれません。聞いたところによると週5で預けて送迎費用...
すべて読む
ドンムアン空港から宿泊先のナサベガスホテルまで
しんちゃんさんの回答
ここで頼むより空港の黒タクシー少し高いですけど1000バーツぐらいです。3000円なので知れていると思います。多分黄色緑の普通のタクシーなら高くても市内であれば300バーツほどです。高速代は別途...- ★★★★この回答のお礼
黄色緑の普通のタクシーより黒タクシーですね。
ありがとうございます。
すべて読む
しんちゃんさんの回答
入学した事が無いので個別の細かい詳細はわかりかねます。学生寮の中にはwifiありますが恐らく有料です。300bぐらいでしょう。私は光高速インターネットをコンドーに個人でひいていますが毎月699バーツです。携帯電話の月割SIMを30GB利用しても3000円もしないのでタイは通信費は安いです。洗濯機は学生寮にはありますが知らない方が使い余り衛生面で個人的には
何度か利用した事がありますが、
余り使いたくないと思います。
わざわざ洗濯機が完了するまで待っていられない。数時間後に戻るのを忘れてしまうなど理由は色々あります。
タイの学生食堂ではクレジットカードなど使えないです。全て現金かクーポンを買うシステムです。100バーツ渡してカードを貰い、飲み物と1品頼めば高くても40-60バーツぐらいなので残ってしまったカードは換金して現金に戻します。これがタイでは一般的です。
8kg洗濯機に45分30バーツ、そのあと乾燥機が30bが3回ぐはいは必要で毎週2回ぐらいすると、1ヶ月480bになります。
半年の留学なら買わなくても良いと思いますが、1年以上なら東芝新品洗濯機が8kg
2万円で買えるので、
長く住むなら買う方が良いでしょう。
日本に戻る時も5000円ぐらいなら売れますし。
大学寮にはATMなくても、街中、コンビニには多数あります。日本のクレジットカードを利用すると特別手数料が追加され
800円かかります。また日本のクレジットカードはドル円安の関係で今タイバーツ両替は1バーツ4円ぐらいでレートが非常に悪いです。できることなら数ヶ月に一度日本の口座から為替送金、WISEなどを利用した方が銀行レートよりはまだ良いです。タイに来て銀行口座を開設してから日本のネットバンキングを利用しながら日本の指定銀行に送金すれば、銀行より良いレートでタイの開設した口座に容易に送金ができます。
ただ1回が送金が49000バーツ19万円ぐらいになりますが、贅沢しなければ2-3ヶ月は暮らせる金額だと思います。参考になればよいのですが、