Adgjm@さん
Adgjm@さん

チュラロンコン大学について

大学構内や学生寮についてお尋ねします。
1、日本のキャッシュカードやクレカ対応のATMや両替所はありますか?
3、構内の売店や学食はクレカ対応ですか?夏休みも営業していますか?
2、学生寮に洗濯機はありますか?それは有料ですか?
3、学生寮の部屋のコンセントのタイプは?
4、教室や学生寮にエアコンやWi-Fiはありますか?
以上、よろしくお願いいたします。

2022年7月18日 16時30分

ニックさんの回答

チュラ大に留学ですか、良いですね。チュラ大の中のことは知りませんが、バンコクには街中にATMがあり、クレジットカード対応のものはVISAやマスターカードの赤と黄色のマークがあります。また、キャッシュカード対応はPLUSなどのインターナショナルカードの記号があります。また、ATMではなくCDMと書いてある場合は入金や振込送金専用です。日本のクレジットカードやキャッシュカードが使えるATMは多分チュラ大の中にもあるでしょう。ただ手数料が非常に高いのでお勧めしません。為替の手数料と、ATMの引出しに毎回220THBかかります。850円ぐらいです。一度に2万か3万THB下ろせないとかなり損します。緊急的なら良いかと思います。留学するならバンコク銀行に口座を作り、WISE等を利用して日本の銀行口座から振込む方が得です。現金の両替ならマーブンクロンの交差点近くのサイアムエクスチェンジがお勧めです。jpy-thb.comでレートを確認できます。パスポートのコピーが必要です。一般のスーパーやコンビニでもカードにVISAかマスターがついていれば使えますが、チュラ大の食堂のシステムまでは分かりません。コロナ禍で携帯によるキャッシュレス決済が広まり、Rabit Pay やTrue Moneyなどが使い易いですが、チャージ(Top Up)はタイの銀行からか現金となります。小生はバンコク銀行のPrompt Payを使っています。バンコク銀行のシーロム本店なら日本語対応ですぐ口座を作ることができます。早めに作ると良いと思います。携帯との連携も必須です。学生ビザとバンコクの住所、タイの携帯があれば充分です。
学食はキャンティーンと呼ばれ必ずあります。近くがサイアムスクエアという新宿か渋谷みたいな繁華街なので食べることで困ることは無いでしょう。
学生寮の洗濯機は多分あると思いますが、普通はコイン制です。無ければ安い洗濯屋があって、100〜200円/kgとかでやってくれます。アイロン掛けを考えると洗濯屋がベターでしょう。エアコンはあると思いますが、Wifiは個人契約の場合が多いと思います。携帯とセットで3,000円/月程度ですが、携帯の契約を無制限の高いものにした方が安いかも知れませんね。大手のAIS,D-Tac,TRUEなどを比較して検討して下さい。

https://eat-play-travel.com/にRinさんの紹介記事がありました。参照して下さい。CU iHouse(シーユーアイハウス)

追記:

1ケ月でしたか。今はネットで情報が分かるので良いですね。まず空港で30日間のプリペイドSIMカード500〜600THB(2000〜3000円)を買って自分の携帯にセットするか、日本でSIMフリーの中古携帯を買ってそれにセットして貰いましょう。最大手のAISが良いと思います。また、プリペイドカードは市内を走るBTSという高架鉄道のラビットカードを買ってそれに駅でチャージ(Top Up)すると、デパートのフードコートやMaxValuなどでプリペイドカードとして色々なところで手軽に使えます。Suicaみたいな感じです。ラビットカードを購入するときもパスポートのコピーを見せる必要があります。また、クレジットカードは大体使えますが、必ず暗証番号を入力させて、さらにサインさせられます。
両替もパスポートコピーは必須です。本来は実際のパスポートですが日本人ならコピーで大丈夫です。楽しんで来てください。

2022年7月24日 23時5分

バンコク在住のロコ、ニックさん

ニックさん

男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年9月から18年振り
詳しくみる

しんちゃんさんの回答

入学した事が無いので個別の細かい詳細はわかりかねます。学生寮の中にはwifiありますが恐らく有料です。300bぐらいでしょう。私は光高速インターネットをコンドーに個人でひいていますが毎月699バーツです。携帯電話の月割SIMを30GB利用しても3000円もしないのでタイは通信費は安いです。洗濯機は学生寮にはありますが知らない方が使い余り衛生面で個人的には
何度か利用した事がありますが、
余り使いたくないと思います。
わざわざ洗濯機が完了するまで待っていられない。数時間後に戻るのを忘れてしまうなど理由は色々あります。
タイの学生食堂ではクレジットカードなど使えないです。全て現金かクーポンを買うシステムです。100バーツ渡してカードを貰い、飲み物と1品頼めば高くても40-60バーツぐらいなので残ってしまったカードは換金して現金に戻します。これがタイでは一般的です。
8kg洗濯機に45分30バーツ、そのあと乾燥機が30bが3回ぐはいは必要で毎週2回ぐらいすると、1ヶ月480bになります。
半年の留学なら買わなくても良いと思いますが、1年以上なら東芝新品洗濯機が8kg
2万円で買えるので、
長く住むなら買う方が良いでしょう。
日本に戻る時も5000円ぐらいなら売れますし。
大学寮にはATMなくても、街中、コンビニには多数あります。日本のクレジットカードを利用すると特別手数料が追加され
800円かかります。また日本のクレジットカードはドル円安の関係で今タイバーツ両替は1バーツ4円ぐらいでレートが非常に悪いです。できることなら数ヶ月に一度日本の口座から為替送金、WISEなどを利用した方が銀行レートよりはまだ良いです。タイに来て銀行口座を開設してから日本のネットバンキングを利用しながら日本の指定銀行に送金すれば、銀行より良いレートでタイの開設した口座に容易に送金ができます。
ただ1回が送金が49000バーツ19万円ぐらいになりますが、贅沢しなければ2-3ヶ月は暮らせる金額だと思います。参考になればよいのですが、

2022年7月18日 17時0分

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさん

男性/40代
居住地:バンコク郊外 
現地在住歴:9年になります。
詳しくみる

相談・依頼する