
mintさんが回答したミュンヘンの質問
橋や道路(下部工事)工事、杭工事などの現場見学
アプリ DB Navigatorの使い方
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。 どの空港からどの駅まで行かれるのでしょうか? ご利用予定区間がわかればもう少し細かくアドバイスできますが、一般的には、以下の様にチケットの利用条件はチケ...
おすすめクレジットカード・保険を教えてください
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。 【クレジットカードについて】 ドイツではクレジットカードよりもデビットカードの方が主流で、クレジットカードが使えないこともあります。 ドイツの銀行口座...- ★★★★★この回答のお礼
MNWalker 様
とてもご丁寧にお答え頂き有難うございます!!
そもそもクレジットカードの普及率が低いとは考えていなかったので、目から鱗でした。せっかくだからマイルが貯まるものに…と思っていたのですが、考えを改めます。保険やその他情報に関しても有難うございます。
まずは頂いた情報を元に色々と考えてみます。移民局やドイツ大使館などに問い合わせても、自分たちが今回何年分の滞在許可が降りたのかさえ教えてくれず、情報が少なくとても困ってました。移民コースの試験というのも初耳です。
また何か質問させていただくこともあるかと思いますが、その際はよろしくお願い致します。
ミュンヘン オペラ フェスティバルのチケットと新幹線の自由席の予約について
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。 【オペラについて】 ・オペラのお申し込みについて 先行予約は2月1日までですが、以降のお申し込みも受け付けています。 ただ、3月30日の一般発売まで...
ドイツのビザや労働法に関する質問です。
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。 普通かどうかは職種によるかと思いますが、私の周りの通常の会社員からはほとんど聞いたことがありません。 労組が強いので、ドイツの企業は契約違法にならないよ...- ★★★★★この回答のお礼
MNWalker様 ありがとうございます!
お礼が遅くなり申し訳ございません。
語学学校との両立を考えて今の職場を選んだのですが…試用期間中での退職を考えております。ですが仰る様にビザの事もあり非常に悩んでいます。試用期間中の退職はドイツでは何日前までに伝えるのが一般的なのでしょうか?
お時間のある時にでもご回答いただけると幸いです。 mintさんの追記
こんにちは、雇用関係の終了については雇用関係終了の2週間前に雇用関係終了が通告することが法律で決められています(§ 622 Abs. 3 BGB)。
雇用される側もする側も、2週間より短い期間で辞める/辞めないの申告は出来ないだけで、2週間よりも前に話し合いの場を設けて伝えるのがお互いに良い方法ではないかと思います。
職種や職場によると思うので、一般的にというのは一概にわからなくて申し訳ありませんが…働きながら語学学校に行きたいのであれば、PraktikumやArbeitsagenturの提供している職業訓練を受けられる語学コースを検討されてはいかがでしょうか。
個人的には、ドイツ語がB2未満でしたら語学に重点を置くことをオススメします(語学ビザに切り替えて)。
働きながらA1〜B1に通っていたクラスメートは、あまり出来がよくない人が多かったです。(もちろん頑張っている人もいましたが。。。)
もし語学学校に集中して行く資金が必要な場合は、働いてお金をためてから行かれた方が負担が少ないと思います。ご参考になれば幸いです。
コインランドリーってあるのでしょうか?
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。 コインランドリー、ドイツにもありますよ。私の家の近所は1回2.5ユーロ(6kg)です。 ただ、南ドイツは硬水のため温水洗濯になり、洗濯〜脱水までトータル...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうござます。詳細なご説明をお聞きし、諦めが肝心と思いました。連泊の時に手洗いするなど工夫しようと思います。
ロマンティック街道観光と移動手段について
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。 移動の簡単さなどは経路によって少しずつ異なるかと思います。 個人的には、ローテンブルク以降は電車(ドイチェバーン: DB)をオススメします。 ・フュッ...- ★★★★★この回答のお礼
早速のご回答ありがとうござます、ヴェルツブルクからマインツまでの列車移動は参考になりました。
7月1週間ミュンヘンの過ごし方
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。 ミュンヘンは大きい街ですが、南ドイツは基本的に田舎なので、華やかな都会を期待されてお越しいただいた場合はもしかしたらガッカリされるかもしれません。。人もそ...- ★★★★★この回答のお礼
MNWalkerさん
はじめまして。
具体的に教えていただき、本当にありがとうございます。
電車はトラブルが多いのですね、、。うーーん。
ニュルンベルグは行こうかなと思っているのですが、ヴュルツブルクとレーゲンスブルグ、どちらが兼ねて行きやすいでしょうか?
ヴュルツブルクにもミュンヘンと同じようにレジデンツがあって、きれいらしいですが、、。
日曜日の件ですが、ニュルンベルグ城と美術館に行こうと思います。お酒が飲めないので、残念ながらビールは楽しめなくて損をした気分です。
本当に有難うございます。 mintさんの追記
こんにちは、こちらこそお礼ありがとうございます。
ヴュルツブルクとレーゲンスブルクですが、どちらもニュルンベルクからは1時間程度でいけますが、地理的にヴュルツブルクはミュンヘンから遠くなるので、ミュンヘンーヴュルツブルク間は高速列車(ICEなど)を使うことになる思います。
高速列車を使えば行きやすさや移動時間はあまり変わりませんので、交通費に関わってくるかと。交通費を抑えたい場合は地域列車を使ってレーゲンスブルクへ、バイエルンチケット(バイエルン州内の地域列車や市内交通の一日乗車券)でお一人だと1日€25です。
ただ、バイエルンチケットだとニュルンベルクーミュンヘン間が1.5〜2時間かかります。ヴュルツブルクの場合は地域列車だと片道3時間はかかるので高速列車で、ICEは大体€40〜50になりますので、1日に2都市で€120〜150くらい程度(3回乗るので)になるかと思います。座席予約する場合は、1回につき€5前後かかります。
チケットの手配などが面倒な場合は、ジャーマンレイルパスなどを使うのもアリかと思います(座席の予約は別途料金がかかります)。
ご参考になりましたら幸いです^^
ドイツでドイツ国籍以外の方と国際結婚するにあたって
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。 私は日本で手続きしたので、ドイツでの手続きの詳細は分かりませんが、旦那さんがドイツ&奥様が日本人の友人が旅行中に第三国で結婚(Standesamtでの手続...
リモワ パイロットトローリー 35-40L
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。 リモワのオンラインショップで確認したところ、検索かけても出てこないため、パイロットトローリーは終売しているようです。 リモワ店舗でなくてもよろしければ、...- ★★★★★この回答のお礼
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
無事に購入することが出来ました。
ありがとうございました。
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。
公共工事の現場の見学でよろしいでしょうか。
ミュンヘンの工事については、ミュンヘン市役所の公共工事を担当する課でお問い合わせいただけるかと。
建築物についても、こちらにお問い合わせいただいて問題ないと思います。
ただ、英語でお問い合わせいただいても問題ありませんが、ドイツ語の方が早く返信を貰えると思います。
Landeshauptstadt München
Baureferat
Tiefbau
Baustellenkoordinierung und Schwertransporte
E-ail: baustellen.bau@muenchen.de
Tel.: 089 233-60050 -> 国番号 +49
Fax: 089 233-60055 -> 国番号 +49
Contact URL
https://www.muenchen.de/rathaus/Stadtverwaltung/baureferat/baustellen/baustellenaktuell.html
また、年内の公共工事一覧は、以下で見れます。市内の区画ごとにリストアップされています
https://www.muenchen.de/rathaus/Stadtverwaltung/baureferat/baustellen/baustellenbericht.html
ドイツ語で申し訳ありませんが、ブラウザーの翻訳機能などでご確認くださいませ。
なお、大規模な工事でしたらシュツットガルト21(Stuttgart21)というプロジェクトがあります。
ミュンヘンからは少し遠いですが、シュツットガルトからウルムまでの高速鉄道の新路線の事業です。
路線開通に合わせて線路近郊の市内の工事もされているので、コーディネイト次第で1日でご希望の見学箇所を複数見れるかと思います。
シュツットガルト中央駅では、公開展示や、上から現場を覗くこともできます。
プロジェクト
https://www.s21erleben.de/
コンタクト
https://www.s21erleben.de/info/kontakt/
もしこちらにご興味があれば、(可能でしたら)日本からシュツットガルト空港へ直接行かれても良いかと思います。
その他、ご質問がありましたらいつでもご連絡いただければと思います。
ご参考になりましたら幸いです。