
Lavenderさんが回答したロンドンの質問
ワクチンツアーについて
イギリスの状況について
Lavenderさんの回答
yh8760さま お問い合わせの件 ①について この1年でイギリスでの対策、意識も随分変わりました。 政府も各国の対策を参考にしていますし、その中で「日本の対策(三密回避など)は...- ★★★★★この回答のお礼
早々のお返事大変ありがとうございました。お礼のコメントが遅くなり大変申し訳ございません。大変丁寧に、細かくお知らせいただき感謝申し上げます。消毒液の設置の状況なども分かり安心いたしました。こちらから得られる情報は限定的で、特にコロナの状況の中での差別のことなどはネットでみると過激な情報などもあり、よく分からないまま不安にあることもありましたので、このように現地の方の声をお聞き出来る機会は非常に貴重で感謝申し上げます。また何かございましたらどうぞよろしくお願い申し上げます。
イギリスのコロナウィルスの影響
Lavenderさんの回答
英国でも感染者が増え、死者も出ていることはご存知だと思いますが、市民の行動への制限は出ていません。よって公共交通、観光施設の封鎖などは聞いていませんが、個別に行なっているところもあるかもしれませ...
最近のコロナウイルスについての情報
Lavenderさんの回答
イギリスは、発症者がまだそれほど出ていないので、差し迫った危機感はまだありませんが、それでもイタリアやキャナリー島での一件から、報道も具体的な予防の方法などがされ始め、少しずつ拡散が広がってきて...
コロナウイルスに関連した暴行事件はありますでしょうか?
Lavenderさんの回答
既にロコの方々から返事がきていると思いますが、個人ベースではこれまでのところ被害を受けてはいません。また掲載のような事件は現地ではあまり大々的に報道はされていないのではと思います。 一つ申...
免税の手続きについて
Lavenderさんの回答
mizuno_c_kさん 日本に帰るフライトに乗る空港で手続きされればOKです。 買い物をする店で免税手続き書類を作ってもらう時に「いつ帰るのか」と聞かれると思いますが、必ず最終日の日付...- ★★★★この回答のお礼
Lavenderさんありがとうございます。
日付をきちんと、伝えます!
ロンドン観光の際の注意点
Lavenderさんの回答
ちゃみこさん アジア人への差別はおっしゃる通り遭遇してしまう可能性はゼロではないと思います(私は今のところ遭遇していません おっしゃる通りマスクはしないのがいいです(私もしていません...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
旅レジ、登録済みです。
大使館の場所も地図でもしっかり確認しておきます。
最近、いざという時はスマホで調べられると思い、必要最低限の注意を怠りがちでしたが、今回はしっかり備えます。 Lavenderさんの追記
大使館は電話番号もご持参いただくとまずは電話ですぐに連絡できるので良いと思います。
お気をつけて旅を楽しんでください。
2月下旬のロンドン1日観光プランについて
Lavenderさんの回答
ちゃみこさま ご検討のアイディアはバラエティにも富んでいるし、 1日のプランとしてとても充実していると思います。 アドバイス差し上げるとしたら、 1.アフタヌーンティの後、オペラ...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答いただき、ありがとうございます。
アドバイス、とても参考になります。
まずは観光場所を決めようと思っていましたが、リバティやフォートナムメイソンといったお買い物も楽しみの一つなので、うまく組み込ませていきたいと思います。
鉄道で出国する際のVATの還付申請について
Lavenderさんの回答
イギリスは先週EUから離脱してしましたが、今年一杯は移行期間で現状はまだ離脱前と何も変わっていません。 最終滞在がパリであれば、手続きはパリでされれば良いと思います。- ★★★★★この回答のお礼
簡潔に分かりやすくありがとうございます。パリで手続きします!
新型コロナウィルスによるアジア人への差別
Lavenderさんの回答
現在のところ、そのような目にあったり、ニュースになったりしたのを見てはいません。ただしこういったことはごく個人レベルで起きてしまうこともあります(たまたま心無い人に出くわして差別的な言葉を言われ...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございました。
もう少し様子を見ていきたいと思います。
参考になりました。
Lavenderさんの回答
Sakenightwalkerさま
このような話しは初めて聞きましたが、イギリスで医療を受けるには、医療機関に登録が必要、そのためにはこの国で暮らしている情報を提供する必要があり、つまりこの国で暮らしている人のみに与えられる権利です。
またワクチンを受けられる対象は、医療機関からの招待を受けた人になり、万一当日分の余りが出たとしても、この国で暮らす手続きをされていない方が受けられるということはシステム上ないのではと思います。