ミラノ在住のロコ、Kaoruさん

Kaoru

返信率
通訳者・翻訳者
オンライン旅行ガイド
本人確認済

Kaoruさんが回答したミラノの質問

働き方の変化についてご教示いただきたいです(ロコタビ けーじゅん)

ロコの皆さま、はじめまして。
ロコタビのけーじゅんです。

現在ロコタビとして、コロナに関する情報を集め国内外含め共有していくことに努めています。
昨日、ライターの方にロコタビを通じて作成いただいた記事( https://www.businessinsider.jp/post-210699 )では多くの反響をいただき、皆様のご意見が大変貴重で日本の方々にとって有益な情報であることを改めて感じました。

現在日本では、ロックダウンが実施され国民それぞれの環境の変化を含め、危機を感じています。ロコタビとして、日本の方々に世界のリアルな状況やそこから学べることを真剣に伝えたいと考えています。今回、ロックダウン中やロックダウンを経験した都市にお住まいの皆さまに、変化を余儀なくされている「働き方」についてご意見をいただきたくご連絡いたしました。

ぜひいくつか下記ご質問にご回答いただけないでしょうか?

1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください
 例)総務省:日本のテレワーク普及動向
  https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/furusato-telework/diffusion/index.html
2)コロナの影響で起きた(起きている)働き方の変化はありますか?
3)在宅勤務(テレワークなど)をされている方は、気をつけていることはありますか?また、在宅勤務のコツなどあれば教えて下さい。
4)あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
 (例:30代、飲食業、バルセロナに3年、など)


※頂いた回答は日本のロコタビのnoteの記事にさせて頂く事があります。
※たくさん伝えたいことがある方は、zoomなどで30分ほどロコタビを通じてヒアリングさせていただきたいと考えています
※コロナの影響や働き方の変化が分かるような画像(例:自宅での作業風景)をもしお持ちの方がいればご教示いただきたいです。追ってご依頼させていただきます。


貴重なご意見、お待ちしています。
大変な時期に申し訳ございませんが、ぜひご協力いただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

ミラノ在住のロコ、Kaoruさん

Kaoruさんの回答

けーじゅんさま はじめまして。 記事が好評の様で大変嬉しいです。 働き方、私も変化を感じている一人として模索しているところです。 1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教...

けーじゅんさま
はじめまして。
記事が好評の様で大変嬉しいです。
働き方、私も変化を感じている一人として模索しているところです。

1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください
 例)総務省:日本のテレワーク普及動向
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/furusato-telework/diffusion/index.html

以前のテレワーク事情ですが、体感や友人の意見を総じるとあまり多くなかった印象です。
働き方改革などで、日本の方が推進を進めている印象が高かったです。
オフィス仕事をしている友人たちは、8月のバカンス時期(皆が休暇を取るのでミラノはほぼゴーストタウンと化します)に、半分バカンス、半分テレワークで自宅でリモートワークをしていました。人が少なく業務も少なくなる時期に社員の通勤の負担を考えるとテレワークにした方が良いという会社の判断だった様です。

私の場合、以前より在宅仕事もしておりますが、前はどちらかというと外に出て人に接する仕事が主でした。クライアントも対面を求める方のほうが多かったです。

2)コロナの影響で起きた(起きている)働き方の変化はありますか?

在宅仕事が増えました。
以前からのクライアントからの要望により、オンラインでのやりとりが主です。
以前からも遠隔地に住むクライアント用に行っていましたが、件数は本当にごくわずかでした。

私なりにメリット、デメリットを考えてみました。

メリット:移動にかける時間、お金、体力の負担が無くなった→かなり嬉しい効果。片道1時間かかる場所に移動はザラでしたから体力的、精神的に楽になりました。その分準備も詰められる様になったり、新しいアイデアが出てきて良い効果を生んでいます。

デメリット:通信手段でSKYPE、ZOOMを使用していますが、途中音飛びしたり聞こえなくなったりはします。音質,画質、通信環境共にさらなる改善が必要と感じます。5Gの効果に期待しています。

:空気感が感じられない→対面ではその人のやりたい事、目指す方向性などを限られた時間の中で読み取って信頼関係を築いていったところもありますので,オンラインでは「気」の様なものが幾分減る気がするのは否めないです。
一画面しか見られないので,多角的な視点が減るのも影響しますので痛いところです。

:機器的環境的負担→通信環境の整備や,パソコンなどの機器の拡充,自宅環境の整備を整えなければと思っているところです。

:今後の集客をどの様にしていけば良いか,考えている途中です。

3)在宅勤務(テレワークなど)をされている方は、気をつけていることはありますか?また、在宅勤務のコツなどあれば教えて下さい。

書き物等で机に向かわなければいけない時は,椅子にクッションを置いたり,締め付けない服を着たりと体に負担がない様に気をつけています。
確実に動く量は減りますので、YOUTUBEのワークアウト動画を見て運動したりと、健康にはかなり気を使います。
後は部屋の環境を整える事。朝起きたらまず家中の窓を開けて空気を入れ替える、掃除もこまめにしています。

4)あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
40代、フリーランス、ミラノ市在住10年

世田谷区在住のロコ、けいさん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しい中ご親切にご回答いただきありがとうございます!
大変貴重なご意見をいただき、嬉しいです。

弊社代表の椎谷のnoteにて、
皆さまにいただいたご意見を元に記事を公開させていただきました。
https://note.com/yshiiya/n/nabbd2fc994cf

ご協力いただきありがとうございます!
どうかお体にお気をつけください。

すべて読む

新型コロナに関するアンケートにご協力いただけないでしょうか。ロックダウン都市にお住いの方々への質問です。

ロコの皆さま、はじめまして。
Webライターの加藤と申します。
ビジネスインサイダージャパンという大手メディアに寄稿する仕事をしています。

ロックダウン中やロックダウンを経験した都市にお住まいの皆さまにアンケート協力のお願いです。
昨今のコロナ影響において日本に向けて伝えたい事などはありますでしょうか。

日本のロックダウンも1~2週間後にくるのではという事態になっており、危機を感じています。
ライターとして日本の皆に世界のリアルな状況(ロコタビ&日本人同士だから分かること)
を真剣に世に伝えたいと考えています。

以下、質問です。

①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」
 と思うところはありますか?

②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?

③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
 日本に伝えたい事などはありますか?

④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
 (例:30代、不動産業、マニラに3年、など)

※頂いた回答は日本のWebメディアへの記事にさせて頂く事があります。
※ロコタビ(トラベロコ)運営の許可を頂いて質問しております。
※もし、たくさん伝えたいことがある方はzoom動画などで30分ほど
 現地の声を聞かせて頂けると幸いです。ロコタビの決済ルールを使い、
 私個人の実費を使って、5名ほど直接ヒアリングしたいと考えています。
※コロナの影響が分かるような画像(例えば、外の様子や自衛していることが分かる様子など)を
 もしお持ちの方がいればご教示いただきたいです。追ってご依頼させていただきます。

ご意見、お待ちしています。
大変な時期に申し訳ございませんが、ロコの方で日本に伝えたい
メッセージをお持ちの方も多いと聞いてお願いいたしました。
何卒よろしくお願いいたします。

ミラノ在住のロコ、Kaoruさん

Kaoruさんの回答

待っていました。 2月15日から2月末まで日本に一時帰国しておりました。 その際に感じた警戒した日本の雰囲気と今の緩んだように見える雰囲気にわずかながら憤りを感じ、日本に住む家族親戚友人たち...

待っていました。
2月15日から2月末まで日本に一時帰国しておりました。
その際に感じた警戒した日本の雰囲気と今の緩んだように見える雰囲気にわずかながら憤りを感じ、日本に住む家族親戚友人たちに外出しないよう発信していたところです。
また,ミラノ市で感じてきた刻々と変わる情勢の変化を、まるでロックダウン前夜のような印象を受ける日本の方々に知っていただき,これからに役立てていただきたいと思っています。
①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」 と思うところはありますか?
→あります。
続々と頂く友人知人メールの文章にも,YouTubeで見る日本のニュースにも基本的にネガティブなことしか書いてありません。
日本在住イタリア関係者で臨時でマスコミで働く友人からも「せっかく希望が見えるポジティブな記事を書いても採用されない。ネガティブでセンセーショナルな内容のものしかいらないようだ。これは本当のイタリアではない」と聞いていました。
新しいウィルス=なにも確定した情報が無いのなら,せめて情報の要にあるマスコミの方々には信憑性のある真実を伝えて欲しいと思いました。
間違った報道が,「僕たちはイタリア人と違うから大丈夫」という社会的な緩みにつながっていると思います。
感染者発生当時は日本におりましたが,3月1日に帰ってきてからというものスーパーの棚が空になっている状況は一度も見た事がありません。
外出禁止令が出てから,スーパーでの行列の写真,報道が掲載されていると思いますが,それも「人と人の間は1m以上開けるように」に従って,スーパーが入り口で入場制限をしているからです。決して物資が少ないわけではありません。不要な買い占めもないように思います。
普段からイタリア人の方は大きなカートにたくさんの商品を買いこんでいますし,今回の外出禁止でその量は増えたように見受けますが,それでも物資不足に陥っていません。
ただし,現在,マスク,消毒用ジェル,消毒用用品,使い捨て手袋に限っては商品がないようです。
その他は,日増しにスーパーの行列待機時間が長くなっています。最初は5分だった待ち時間が,今では大きいスーパーでは1,2時間待ちのところもあります。これは,人々に気持ち的な深刻さが増して,厳格化している現れかと個人的には思います。たしかに先週までは,外出禁止令があるとは言え「健康の為」と称して日課のジョギングを公園で続けている人,散歩をしている人が見かけられました。
イタリアの医療崩壊が叫ばれて久しいですが,数が桁違いですからどこでも起こりうる事で,日本でも可能性はあります。質の問題ではありません。

②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?
3月初旬はまだゆるい雰囲気で、マスクをしている人もまばらでした。元々こちらでは「マスクをする人は重大な伝染病患者のみ」という認識があり,WHOでも「患者の飛沫を広げないためのものであり予防効果は無い」とうたっていることもあり,私がマスクをしているとジロジロ見てくる人,予防効果はないと力説する友人,していると恥ずかしいような雰囲気がありました。それが今では,全員がマスク,使い捨て手袋を着用し,あるスーパーでは「マスク,手袋をしてない方は入場できません」という張り紙がされるようになり驚いています。とても好ましい事象です。
それから,政府,特に首相の「人命が最優先」という言葉に,国民全員が一致団結している感があります。なので妙な安心感もあります。日本では何をしても批判されるので残念なことです。経済的には辛い局面ですが,それでも社会保険で今までの収入の幾らかを期間限定ながら補償してくれるようです。とにかくスピードが早いです。
後は日本の今の緩みに驚いています。この数日で行楽に出かける方,お花見をする方,集まりに出かける方をSNSでたくさん見かけました。首相夫人まで...その方々が感染しないように祈るばかりです。週末の外出自粛要請では効果があったようでほっとしていますが,まるで外出禁止令前後のイタリアを見ているようです。

③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、日本に伝えたい事などはありますか?
とにかく外出をやめてください。
もちろん本人がウィルスをうつされない為もありますが,他人にうつさないためもあります。
無症状の感染者もたくさんいると聞きます。
その方々が不要に外出し、外でそのウィルスをもらった他人が高齢者の家族にうつすケースもたくさん聞きます。
(字数制限のため、書いていた内容がおさまらず、追加で書き込む事も出来ないため、一番伝えたい事が書けませんでした。お時間がある際にご連絡をいただけますか?)

すべて読む

Viale Zara辺りについて。

日曜から、ミラノに行く予定です。
この辺りに宿泊の予定なのですが…
治安などはどんな感じでしょうか??
初めていくので、どんな感じなのかを教えて欲しいです!

ミラノ在住のロコ、Kaoruさん

Kaoruさんの回答

あまり良く無いです。 お昼は、人もいるので出歩いても良いかとは思いますが、 特に夜は気をつけてください。 人通りは少なく、 夜遅くはタクシー等で帰られる事をおすすめします。

あまり良く無いです。
お昼は、人もいるので出歩いても良いかとは思いますが、
特に夜は気をつけてください。
人通りは少なく、
夜遅くはタクシー等で帰られる事をおすすめします。

すべて読む

ミラノの治安(住まい)

春以降に仕事の関係でミラノに引越す可能性が出てまいりました。

以下のエリア、生活する上での治安はどうでしょうか?交通の便、エリアの雰囲気など教えて頂きたいです。

ミラノには観光で2回行ったことがあるだけで、生活するという意味での土地勘はないので路線図の駅名でしかエリアを挙げられないのですが、、

RHO
PERO
BOVISA POLITECHNICO
AFFORI
DERGANO

辺りを検討しております。
併せて、単身者が住むのにオススメのエリア、逆に避けた方が良い・危険なエリアなどご教示頂ければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

ミラノ在住のロコ、Kaoruさん

Kaoruさんの回答

挙げられた地域名達は、個人的にはあまり良い印象を受けません(ごめんなさい…)。 ただその中でも実際に降りたったことがあるRHO(地下鉄やノルドのRHO FIERAではなく、RHO)は、昼に...

挙げられた地域名達は、個人的にはあまり良い印象を受けません(ごめんなさい…)。

ただその中でも実際に降りたったことがあるRHO(地下鉄やノルドのRHO FIERAではなく、RHO)は、昼に訪れたことがありまして、あまり悪い印象はありません。近辺に住む友人は余裕のある方達ばかりだったので、駅近辺のみではありますが住宅街という感じがして、危ない感じはありませんでした。

BOVISA POLITECNICOは頻繁に電車で通ります(降りたった事は無い)が、こちらは大きい駅で、大学施設がある様子が電車からも見て取れます。ですが降りた事はないので実際は治安はわかりませんが、イメージ的には悪くないようなイメージ。ただ近くにvilla pizzone駅があるので半々かと思います。

その他の駅は、あまり存じ上げませんが
近隣の知ってる地域を見ますと、
・Peroはほとんどわかりませんが、地下鉄一つ手前のMOLINO DORINO駅は団地と高速道路?の雰囲気が、少し怖い印象、ただ昼は郊外の団地駅という感じで怖くはなかったです。
・Affori,Dergano は危ないと言われているmaciachiniの先なので、あまり良い印象はありません。

治安が良いという点では、市内中心部、porta romana~Naviglio地区、東側、Garibaldi近く、日本人学校の近く〜city life近辺の西側

悪いのは、中央駅近辺、バス90番台環状線の外…などなどの印象です。

お家探しは大変ですが応援してます。
頑張ってくださいね!

ミュンヘン在住のロコ、Eucaliさん

★★★★★
この回答のお礼

回答を頂きありがとうございます。治安が良いエリアも具体的に名前を挙げて頂き参考になりました!

すべて読む

8月のミラノのお店のお休み具合はどんな感じでしょうか?

8月のイタリアはみんなバカンスに出てしまってお店やレストランがお休みだと聞きました。
ミラノの同じようにほとんどのお店が閉まっているのでしょうか?
ミラノのドゥオーモを見たくてミラノ泊を考えていますが、お店のブラブラ見るつもりだったので、ほとんどお店が閉まっているならどうしようかと考え中です。
8月中旬に子供と行く予定です。
教えてください。

ミラノ在住のロコ、Kaoruさん

Kaoruさんの回答

去年は、祝日の8/15はお休みが多かったです。その周りはやはりお休みする個人商店も多かった印象、ただ中心部は空いてるお店も多いです!街は、観光客ばかりでした。夜は人気が無くて怖かったです。

去年は、祝日の8/15はお休みが多かったです。その周りはやはりお休みする個人商店も多かった印象、ただ中心部は空いてるお店も多いです!街は、観光客ばかりでした。夜は人気が無くて怖かったです。

すべて読む

イタリアの列車はコード番号だけで乗れる?

こんにちは!
先日、イタリアの列車についてたくさんのロコさんからアドヴァイスいただき、ありがとうございます。

イタロのフレックスチケット購入しました。

で、そこで、また問題が。

購入後すぐ、予約番号の書かれたレフェランスのようなものがメールで送られてきました。

Riepilogo

Codice biglietto(予約番号)

Il codice biglietto è tutto ciò che ti serve per viaggiare

でも、これはチケットではありませんよね・・・?

サイトにログインしてみても、やはりこれと同じものになってしまいます。
この番号があれば足りる、と書いてあるのかもしれませんが、バーコードもQRコードもないので不安です。

このままで列車に乗れるのでしょうか?
(携帯のアプリは使っていません)
よろしくお願いします。

ミラノ在住のロコ、Kaoruさん

Kaoruさんの回答

メールに添付ファイルがついていませんか?

メールに添付ファイルがついていませんか?

パリ在住のロコ、Hitomiさん

この回答のお礼

すでに解決しました。

いや、だから、PDFは来ていますが、その中身についての質問でした。
ありがとうございます。

すべて読む

2月のミラノ観光(近郊)

来年の2月下旬にミラノに行きます。
ミラノ3泊、近郊2泊ぐらいを考えております。
冬のミラノ観光についておすすめがありましたら教えていただけますでしょうか
また ミラノから近郊に2泊する場合、おすすめの観光地はありますでしょうか?
コモ湖はオフシーズンで論外でしょうか?

よろしくお願いいたします。

ミラノ在住のロコ、Kaoruさん

Kaoruさんの回答

コモ湖も空気が澄んでいて寒いですが良いと思います。 私のおススメはシルミオーネです、 控えめに言って天国かな?という美しい景色と共に温泉やサウナに入る…すっかりリピーターです!

コモ湖も空気が澄んでいて寒いですが良いと思います。
私のおススメはシルミオーネです、
控えめに言って天国かな?という美しい景色と共に温泉やサウナに入る…すっかりリピーターです!

saosayaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答いただきありがとうございます。
素敵なところがあるのですね。
自分でも調べてみますね
ありがとうございました

すべて読む

高速列車のスーツケース置き場について

ベネチア ー フィレンツェ、フィレンツェ ー ローマ間を高速列車で移動します。
イタロかフレッチャロッサどちらかにするかは、決めかねています。

2名での旅行で、大きなスーツケースを2つ持っての移動になります。
高速列車では一番安い席に乗ろうと思っているのですが、スーツケース置き場などはあるのでしょうか?
また、2席ずつ向かい合って席に座っている写真があったのですが、高速列車は向かい合う席が基本なのでしょうか?

教えていただけたら幸いです。

ミラノ在住のロコ、Kaoruさん

Kaoruさんの回答

号車の前か後ろにスーツ置き場あります! フレッチャロッサは、ほとんど向かい合わせです。車両前後何席かは2列独立があったはずです。イタロは、2席独立が多かったはずですよ。

号車の前か後ろにスーツ置き場あります!
フレッチャロッサは、ほとんど向かい合わせです。車両前後何席かは2列独立があったはずです。イタロは、2席独立が多かったはずですよ。

すべて読む

イタリアの高速鉄道について

12月25日から12月31にちまで、ベネチア→フィレンツェ→ローマの順で観光をします。

各都市の移動は高速列車で移動をします。
そこで質問なのですが、高速列車に乗る際、どのくらい前に駅に到着するのが良いでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

ミラノ在住のロコ、Kaoruさん

Kaoruさんの回答

ギリギリでも乗れればよろしいとは思いますが、急な番線変更、混雑等鑑みて、30分前に行っていれば安心かな、と思います。早ければ早いほどよいとは思います。

ギリギリでも乗れればよろしいとは思いますが、急な番線変更、混雑等鑑みて、30分前に行っていれば安心かな、と思います。早ければ早いほどよいとは思います。

mocoharuさん

★★★★★
この回答のお礼

参考になります。ありがとうございました(*^^*)

すべて読む

12月26日、27日のミラノについて

12月26日の夕方と12月27日の午前中にミラノへ行きます。ミラノではドゥオーモ見学と最後の晩餐を見たいなと思っています。

26日は夕方にミラノにつくのですが、この日は多くの店が閉まっていると聞きました。ミラノでディナーをする予定なのですが、レストランはほぼ閉まっているような状況でしょうか?
また、27日は午前中しか滞在できないのですが、ドゥオーモと最後の晩餐の2つを見るには滞在時間が短すぎずでしょうか?

教えていただけたら幸いです。

ミラノ在住のロコ、Kaoruさん

Kaoruさんの回答

26日はほぼ閉まっていたはず。 27日午前中、朝早くに出発、予約などをすれば二つ見ることは無理はないと思いますよ! DUOMO普通チケットは並ぶのでファストパスがおススメです。

26日はほぼ閉まっていたはず。
27日午前中、朝早くに出発、予約などをすれば二つ見ることは無理はないと思いますよ!
DUOMO普通チケットは並ぶのでファストパスがおススメです。

mocoharuさん

★★★★★
この回答のお礼

教えていただきありがとうございました(*^^*)

すべて読む