
最終ログイン・1ヶ月以内
通訳者・翻訳者
オンライン旅行ガイド
本人確認済
Kaoruさんが回答したミラノの質問
働き方の変化についてご教示いただきたいです(ロコタビ けーじゅん)
- ★★★★★この回答のお礼
お忙しい中ご親切にご回答いただきありがとうございます!
大変貴重なご意見をいただき、嬉しいです。弊社代表の椎谷のnoteにて、
皆さまにいただいたご意見を元に記事を公開させていただきました。
https://note.com/yshiiya/n/nabbd2fc994cfご協力いただきありがとうございます!
どうかお体にお気をつけください。
すべて読む
新型コロナに関するアンケートにご協力いただけないでしょうか。ロックダウン都市にお住いの方々への質問です。
Kaoruさんの回答
待っていました。 2月15日から2月末まで日本に一時帰国しておりました。 その際に感じた警戒した日本の雰囲気と今の緩んだように見える雰囲気にわずかながら憤りを感じ、日本に住む家族親戚友人たち...
すべて読む
Viale Zara辺りについて。
Kaoruさんの回答
あまり良く無いです。 お昼は、人もいるので出歩いても良いかとは思いますが、 特に夜は気をつけてください。 人通りは少なく、 夜遅くはタクシー等で帰られる事をおすすめします。
すべて読む
ミラノの治安(住まい)
Kaoruさんの回答
挙げられた地域名達は、個人的にはあまり良い印象を受けません(ごめんなさい…)。 ただその中でも実際に降りたったことがあるRHO(地下鉄やノルドのRHO FIERAではなく、RHO)は、昼に...- ★★★★★この回答のお礼
回答を頂きありがとうございます。治安が良いエリアも具体的に名前を挙げて頂き参考になりました!
すべて読む
8月のミラノのお店のお休み具合はどんな感じでしょうか?
Kaoruさんの回答
去年は、祝日の8/15はお休みが多かったです。その周りはやはりお休みする個人商店も多かった印象、ただ中心部は空いてるお店も多いです!街は、観光客ばかりでした。夜は人気が無くて怖かったです。
すべて読む
イタリアの列車はコード番号だけで乗れる?
Kaoruさんの回答
メールに添付ファイルがついていませんか?- ★この回答のお礼
すでに解決しました。
いや、だから、PDFは来ていますが、その中身についての質問でした。
ありがとうございます。
すべて読む
2月のミラノ観光(近郊)
Kaoruさんの回答
コモ湖も空気が澄んでいて寒いですが良いと思います。 私のおススメはシルミオーネです、 控えめに言って天国かな?という美しい景色と共に温泉やサウナに入る…すっかりリピーターです!- ★★★★★この回答のお礼
ご回答いただきありがとうございます。
素敵なところがあるのですね。
自分でも調べてみますね
ありがとうございました
すべて読む
高速列車のスーツケース置き場について
Kaoruさんの回答
号車の前か後ろにスーツ置き場あります! フレッチャロッサは、ほとんど向かい合わせです。車両前後何席かは2列独立があったはずです。イタロは、2席独立が多かったはずですよ。
すべて読む
イタリアの高速鉄道について
Kaoruさんの回答
ギリギリでも乗れればよろしいとは思いますが、急な番線変更、混雑等鑑みて、30分前に行っていれば安心かな、と思います。早ければ早いほどよいとは思います。- ★★★★★この回答のお礼
参考になります。ありがとうございました(*^^*)
すべて読む
12月26日、27日のミラノについて
Kaoruさんの回答
26日はほぼ閉まっていたはず。 27日午前中、朝早くに出発、予約などをすれば二つ見ることは無理はないと思いますよ! DUOMO普通チケットは並ぶのでファストパスがおススメです。- ★★★★★この回答のお礼
教えていただきありがとうございました(*^^*)
すべて読む
Kaoruさんの回答
けーじゅんさま
はじめまして。
記事が好評の様で大変嬉しいです。
働き方、私も変化を感じている一人として模索しているところです。
1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください
例)総務省:日本のテレワーク普及動向
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/furusato-telework/diffusion/index.html
以前のテレワーク事情ですが、体感や友人の意見を総じるとあまり多くなかった印象です。
働き方改革などで、日本の方が推進を進めている印象が高かったです。
オフィス仕事をしている友人たちは、8月のバカンス時期(皆が休暇を取るのでミラノはほぼゴーストタウンと化します)に、半分バカンス、半分テレワークで自宅でリモートワークをしていました。人が少なく業務も少なくなる時期に社員の通勤の負担を考えるとテレワークにした方が良いという会社の判断だった様です。
私の場合、以前より在宅仕事もしておりますが、前はどちらかというと外に出て人に接する仕事が主でした。クライアントも対面を求める方のほうが多かったです。
2)コロナの影響で起きた(起きている)働き方の変化はありますか?
在宅仕事が増えました。
以前からのクライアントからの要望により、オンラインでのやりとりが主です。
以前からも遠隔地に住むクライアント用に行っていましたが、件数は本当にごくわずかでした。
私なりにメリット、デメリットを考えてみました。
メリット:移動にかける時間、お金、体力の負担が無くなった→かなり嬉しい効果。片道1時間かかる場所に移動はザラでしたから体力的、精神的に楽になりました。その分準備も詰められる様になったり、新しいアイデアが出てきて良い効果を生んでいます。
デメリット:通信手段でSKYPE、ZOOMを使用していますが、途中音飛びしたり聞こえなくなったりはします。音質,画質、通信環境共にさらなる改善が必要と感じます。5Gの効果に期待しています。
:空気感が感じられない→対面ではその人のやりたい事、目指す方向性などを限られた時間の中で読み取って信頼関係を築いていったところもありますので,オンラインでは「気」の様なものが幾分減る気がするのは否めないです。
一画面しか見られないので,多角的な視点が減るのも影響しますので痛いところです。
:機器的環境的負担→通信環境の整備や,パソコンなどの機器の拡充,自宅環境の整備を整えなければと思っているところです。
:今後の集客をどの様にしていけば良いか,考えている途中です。
3)在宅勤務(テレワークなど)をされている方は、気をつけていることはありますか?また、在宅勤務のコツなどあれば教えて下さい。
書き物等で机に向かわなければいけない時は,椅子にクッションを置いたり,締め付けない服を着たりと体に負担がない様に気をつけています。
確実に動く量は減りますので、YOUTUBEのワークアウト動画を見て運動したりと、健康にはかなり気を使います。
後は部屋の環境を整える事。朝起きたらまず家中の窓を開けて空気を入れ替える、掃除もこまめにしています。
4)あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
40代、フリーランス、ミラノ市在住10年