
dochikoさんが回答したパリの質問
パリ、ニース 、カンヌ
- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます!!!
いくつもの可能性がありますね!
地元の観光施設にそれらの事について聴きに行ってみようと思います。お手伝いありがとうございます!
紙芝居は今回はボランティアで考えているので予算があまりかけれないものですからいろいろ調整なかです。
しばらくお待ち下さいね。
地元密着ツアーを希望します
dochikoさんの回答
はじめまして!パリ在住のロコdochikoと申します。 2月28日は都合がつきますので、是非ご一緒させていただくると嬉しいです。マルシェ巡りや家庭料理のレストラン等ご案内させていただきます...- ★★★★★この回答のお礼
dochiko様
御回答有難うございます。
他の方からもいっぱい回答を頂いて迷いましたので、申し訳有りませんが先着順で決めさせて頂きました。 また御縁が有ったら宜しくお願いします。
安くておいしいレストラン
dochikoさんの回答
はじめまして!パリ在住のロコ、dochikoと申します。 安くて美味しいお店の代名詞と言ったらこちらです。 Bouillon Chartier / https://www.bouil...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。
最初の2軒はみなさんがご紹介してくださってる店ですね!
3軒目は宿泊先から近いです。行ってみたと思います。
ありがとうございました。
正統派シャンソンが聴けるところはどこでしょうか
dochikoさんの回答
はじめまして!パリ在住のロコ、dochikoと申します。 シャンソンはフランス語で単に歌を意味します。日本人が思い浮かべる(知名度の高い)シャンソンというのは古い時代の歌謡曲のようなイメー...- ★★★この回答のお礼
dochikoさま
ご回答いただき、ありがとうございます。
シャンソンは日本で考えるようなイメージとだいぶ違うのですね。大変勉強になりました。ご紹介いただいたサイトなど検索させていただきます!
ホテル~オルリー送迎
dochikoさんの回答
はじめまして!パリ在住のロコ、dochikoと申します。 お日にちによっては対応可能ですが、お日にちはいつでしょうか? よろしくお願いいたします。
1人旅のプランニング
dochikoさんの回答
はじめまして!パリ在住のロコ、dochikoと申します。 私はやはりオペラ地区をお勧めいたします。空港からのアクセスも良く、デパートやブティック街にも近くお買い物にも便利です。観光には触れ...- ★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます!
またご縁がございましたら宜しくお願い致します。
パリ3区 マレの蚤の市について
dochikoさんの回答
こんにちは! こちらの蚤の市は今年の詳細はまだ発表されていないようです。大抵の場合もう少し日が近づかないと発表されない事が多いです。大抵毎年似たような期間に開催される事が多いですが、フランスの...- ★★★★★この回答のお礼
丁寧なご回答ありがとうございます!
アドバイス通りもう少し様子を見てみようと思います☺︎
オペラバスティーユの当日券
dochikoさんの回答
はじめまして!パリ在住のロコdochikoと申します。 当日券は日曜祝日は開演1時間前、それ以外は11時30分からオペラバスティーユのチケット売り場で販売されます。数も少ないので、かなり早くか...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます!
頑張って並んでみます。
ありがとうございました。
1人旅なので、なやむところです。
dochikoさんの回答
はじめまして!パリ在住のロコ、dochikoと申します。トラベロコから新規のQ&Aのお知らせが届かなくなってしまい、ご質問に気づくのが遅れました。回答が遅くなり申し訳ございません。 16区...- ★★★この回答のお礼
dochikoさん ありがとうございます。Atelier Vivanda いってみたいです。
候補にいれます。
ありがとうございます。
フランスのどの地域なら、受け入れてもらえるでしょうか?
dochikoさんの回答
はじめまして!トラベロコから新規のQ&Aのお知らせが届かなくなってしまい、ご質問に気づくのが遅れました。回答が遅くなり申し訳ございません。 フランスのどの地域と言われると当たり前の答えにな...
dochikoさんの回答
はじめまして!パリ在住のロコdochikoと申します。
紙芝居いいですね!パフォーマンスを含め、やはり現地の法人などを通すのがいいと思います。日本人会、日本文化会館、日本人学校、幼稚園、ジュンク堂、エスパスジャポン、天理日仏文化会館等たくさんあります。時期が合えば、JAPAN EXPOや日本祭り等イベントもたくさん開かれていますので、出展されるときっと喜んでいただけるのではないかと思います。
日本文化を伝えていく事や、イベントに参加したりするのにとても興味がありますので、お手伝いさせていただける事があれば嬉しいです。