チャオおじさんさんが回答したローマの質問

イタリア語でイタリアの会社との通訳代行

はじめまして。日本の法人です。宜しくお願い致します。早速ですがイタリアのナイフメーカーと代理契約まで話が進んでいるのですが、なかなか連絡がスムーズにいかず困っています。英語が話せる方が担当なのですが何度もメールしても返答が来ません。電話をすると英語が話せる方がいないので分からないとの返答で担当の方もいない様な話です。イタリア語は弊社で話せる者がいないので電話で先方と打ち合わせなどの通訳をお願いしたいと思いますが可能でしょうか?宜しくお願い致します。

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさんの回答

通訳の日時や費用などの条件が一致すればご希望に沿うことは可能です。

通訳の日時や費用などの条件が一致すればご希望に沿うことは可能です。

すべて読む

イタリアの列車の切符購入について

イタリアに旅行に行った時にわずらわしいと思ったことがあり相談です。
列車の切符を慣れない自販機でゆっくり手探り状態で買いたいところを、隣で知らない兄ちゃんやねーさんがやってきて、勝手に押して進めておいて最後はお釣りボタンを押さなきゃ出ないと手招きされ、頼んでもないのに親切を装って、自分に対するチップとジェスチャーして小銭を持っていかれました❗
あれよあれよと言う間に言葉を返せず行かれたことにすごい腹が立ちます❗
一度経験したので、今度行った時に同じ目に遭ったら勝手にとるな!と日本語で言い返したいと思ってますが、止めておいたほうがいいんですかね?
命に関わるようなことが起きるなら、何か他の方法でやっつけられないですかね?
女1人だとバカにされそうで…(´д`|||)

それとは別に…
携帯で駅の中の雰囲気をビデオに収めていたら、警察が飛んできて何やら撮影はダメだと怒られました。言葉がよく分かりませんでしたが、撮ったビデオを目の前で削除を要請されているように言われた気がして、そのようにしたのですが、撮影はいけなかったのですかね?やはり削除を求められるものですかね?

すいません、こんな質問で(^-^ゞ
ふと気になってしまって…(´Д`)

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさんの回答

最近よくあるパターンですね。隣から知らない兄ちゃんやねーさんがやってきたら、顔も見ず目も合わせず何も言わず決して触らないようにして手でさえぎりマイペースで購入を続けて下さい。向こうから触って来な...

最近よくあるパターンですね。隣から知らない兄ちゃんやねーさんがやってきたら、顔も見ず目も合わせず何も言わず決して触らないようにして手でさえぎりマイペースで購入を続けて下さい。向こうから触って来ない限り自分からうっかり触ると暴力を振るわれたと言われ訴えられる可能性があります。或いは作業を中断して相手の顔をじっと見据えてキッパリとノーと言うことです。会話をすると押し切られて負けてしまい相手のペースになってしまうので、相手の言うことを一切聞かずノーのみで追い払うことです。但し、近くにグルのスリ集団がいるかもしれないのでそのやりとりや購入手続き中はくれぐれも気をつけて下さい。

空港や駅の構内はテロ防止対策としてセキュリティー上撮影は禁止されています(映画やテレビ番組等では当局側に事前許可を得ています)。撮っている観光客も結構いますが、法律上はダメなので警察に注意されたら「なぜ私だけ?」とは思わず素直に謝って直ぐ削除して下さい。イタリア以外でも原則禁止されてる国々は結構多いですよ。

すべて読む

イタリアの輸入代行トラブル・詐欺 イタリア在住の方

イタリア在住の方にお伺いしたいです。

2月に個人輸入代行会社にイタリアのネットショップ3店舗の購入代行を依頼しました。
(おそらく一人でやっている小さな会社。代行は副業と思われる)

商品代金、手数料、国際送料を全て指示通り先払いしたのですが

それからコロナの騒動があったこともあり、
総理大臣命令で今営業できないなどと言われ、
4月中頃にあともう少しでロックダウンが緩和されるはずと言われながらも結局あれやこれやと延ばし延ばしにされ、7月になった今も未だ1つも入手できていません。

6月中頃に私が再度ショップページを確認したところ3店舗のうち1店舗商品ページがなくなっていたので、これは本当に在庫があるのかと確認すると、

「在庫なし、入荷をずっと待っていたが当面できなさそう」だと(今更)返事がきたのですが、
コロナのことがあったとは言えイタリアではこんなことは普通なのですか?

その人は私が代金を送金した2月に既に商品代を3店舗に振り込みしていると言います。
ということは店舗は在庫なしにも関わらず送金させ、
コロナの件があったとは言え4か月も経って今更在庫なしと返事してきたことになります。

しかも3店舗のうち2店舗そのような状況だと言うのです。

それっておかしくないですか?

イタリアではそういうことは普通なのでしょうか?
(ちなみに商品は包装資材です)

日本ではネットショップで買い物したとき、もし店舗に在庫がなかったらその時点で
「すみません、在庫なし」とすぐキャンセルになるのが普通です。

イタリアではまずこんな風に在庫がなくても先払いするんですか?
そしてもし待っても商品が用意されなかったら返金されるシステムなんでしょうか?

その人(代行会社)はちょこちょこ音信不通になるし、何かあれば家族が病気、アパートの住人がコロナなどと言い訳ばかり。
最後も「全額返金する」と言ったまま10日間何も音沙汰がないのでもう私には疑念しかありません。

(友人は詐欺だろうと言いますが、私は単純に相当ルーズな人間なんだろうと憶測しています。
まあいずれにしてもそれも詐欺かもしれませんが)

イタリアのことに詳しい方はぜひご回答をお願いします。

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさんの回答

5月半ばぐらいまではロックダウンのためイタリア国内では通常の仕事(テレワーク不可能な会社の場合のみ)や生活や健康に関わる理由以外での外出は原則として禁止されており、認められた理由の場合でも行き先...

5月半ばぐらいまではロックダウンのためイタリア国内では通常の仕事(テレワーク不可能な会社の場合のみ)や生活や健康に関わる理由以外での外出は原則として禁止されており、認められた理由の場合でも行き先・用件を記入の上自らサインをした内務省指定の用紙を常に携帯する必要があり、パトロール中の警察に職務質問された際記入の不備が見つかったり虚偽の発言をした場合、罰金や禁固刑が課されることになっていました。従ってその時期までは実質的に何も出来なかった可能性はあります。通信販売や宅配業務はその期間中でも認められていたのは事実ですが、業種によっては営業中止になっていたということも十分あり得ます。5月中旬以降から順次政令に基づいて業種毎の活動再開が徐々に認められ現在では、密の極限であるディスコ等を除いてはどこもほぼ通常通りの営業を行っています。以上が一般的な状況です。

お尋ねの件ですが、

・商品の在庫がない段階で店舗側が送金を要求することは普通ありえません。但し、もうすぐ間違いなく入荷すると言われたり(それが店舗側の単なる推測やハッタリであることもあります)、入荷次第すぐに確保したければ焦って事前払込みをしてしまう可能性はあります。それはあなたが代理購入を依頼したその本人に確認する必要があります。例外としては、店舗側がコロナ騒動で資金繰りが苦しくなって現金が欲しくなり適当な理由をつけて前払いをさせた可能性もないとはいえません。

・在庫がなくても店舗側が顧客を失わないよう皆に同じような案内をして前払いをさせ、商品が届き次第よりビジネス頻度の高い顧客を優先して配送を行い、重要度の低い顧客を後回しにしている可能性もありえます。コネのある人は通常最優先されます。

・1ヶ月くらいの納期遅れであればよくあることです。そして今回のコロナケースの場合ロックダウンが丸2ヶ月ちょっと続いたので2〜3ヶ月位の遅延が有っても不思議ではありませんが、これ以上待てないということであれば、条件の厳しい特注品でない限り顧客側の払い戻し請求は正当な理由として認められなければなりません。

・イタリアに住んでいる日本人の中には世界的にもいい加減さで有名なイタリア人の欠点を自分のミスや怠惰の言い訳として前面に押し出す日本人離れした人も稀にいますが、幸か不幸か(!?)普通は日本人としての良心の方が強く働くものです。多少の便乗をする人たちはいますが、それは日本でも嘘は方便で全く無いこととはいえません。

・あなたのお話が全く誇張のないものだとすれば、この依頼された方は日本人としてはルーズなタイプなのかもしれませんね。もしイタリアに長く住んでいる方だとすれば、その割にはイタリア人とのビジネスのやり方に精通しておらず詰めの甘さが感じられます。音信不通になる理由の発明はイタリア人の専売特許ですからそれが伝染している可能性もありますが、一方、この仕事を副業としているのであれば本当に本業や家族のことで色々な問題があってかなり忙しいのかもしれません。また、日本との時差(今は7時間)が回答する際に支障となって更に面倒になってしまうという気持ちも理解出来ない事はありません。まあ、その方はボランティアではなくあなたからお金をもらってやっているのですからあまり肩を持つ訳にはいきませんが...。

コロナ感染者数は激減しているとはいえ、まだお店に入る際はマスクは義務づけられており、家族以外との対人距離1メートルもマストです。また、コロナ患者が身近で出ると日本同様やはり結構騒がれます。

今一番大事なのはあなたの方で態度をハッキリさせることです。細かいことを言わず「既に4ヶ月経過して他の業務との兼ね合いもあり、もうこれ以上は待てませんので全額返金をお願いします」と簡単明瞭に先方に伝えて下さい。妥協の余地を少しでも残すと彼の方でも店舗側からもう少し待ってくれと頼まれてしまいズルズルと更に何ヶ月も無駄にすることになるかも知れません。因みにイタリアでは7月後半から9月初旬までは通常殆どの工場が休みに入るので外国からの輸入でない限り商品の新規入荷はほぼ期待出来なくなります。コロナでの損失カバーのため今年の夏だけ特別にオープンするほどイタリア人が会社や仕事に忠実だとは思えませんからね。

最後に。彼は詐欺というより彼が店舗のイタリア人たちに巧みに操られ翻弄されてどんどん事態を悪化させ、そしてその結果あなたに多大な迷惑がかかってしまっているという印象を強く受けています。

Buona fortuna! = Good luck!

ゆめこさん

★★★★★
この回答のお礼

大変丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
真剣に読ませていただきました。

どれも大変ためになる情報でしたが、特に「言い訳」という点について・・・

本当に考えてみればここまで言い訳ばっかり並べてくる人には久々に会った気がします。

イタリア人とかイタリアのショップというのはおそらく私が想像している以上にいい加減なもの(っぽい)ので、それを理由に自分は悪くないと言いたかったのかもしれませんが、
こちらから電話してまだ要件も言っていないのにひたすら言い訳を並べてもはやこちらがしゃべれない状態・・
これにはあきれました。

チャオおじさんさんの回答を見て、商品を長らく待った末手に入らなかったことについては(コロナが重なったこともあり)仕方なかったのかなとも思ってます。

でも私が電話するたびに「店舗に電話してみますから」というあのセリフ。
私が督促しなかったらずっと店舗に任せきりでなんの督促も入れてなかったのではないかとさえ思います。

他人のお金だからそれがどうなろうが気にもなっていないのでしょうね。
私は「もし逆の立場で同じことされたらどう思います?」と言いましたがそんなセリフが突き刺さる相手でもなかったかもしれません。

電話した印象はまさに拍子抜けするほど「スーパールーズ」でした。
本当の詐欺師ならもうちょっと上手にしゃべるんじゃないかなと思います。
あのだるそうに言い訳を並べる姿は、借金をずっと「ちゃんと返す気はありますから!」とか言って実際には真剣に働かない人(いつかお金が出来たら返せばいいかなくらいに思ってる)・・
そういうよくいる人間をどこか彷彿とさせました。

私もはじめはコロナのことを心配して督促はかなり配慮しましたし、実際、家族に病人が・・とか言われたので相当遠慮しました。
でも私にはそういうことを「強いて」おいて、自分は私が大きなお金を払ったままになって困っていることに全く配慮しない。本当にひどいと思います。

これまでメールでは一応控えめに接していたのですが、
最後のメールでは●●日までに必ず返して下さい。送金されなかったらこちらもしかるべき手段をとる
とはっきり書きました。

しかるべき手段と言っておいてまだそれが何か思いついていませんが・・。笑

ちなみにこの人の名前で検索を入れると数年前にどなたかが「詐欺だ」と書いているブログを見つけました。
内容は消えていて大半は読めず本当に詐欺を働いたのかはわかりませんが、
少なくとも私と似たような目に遭って詐欺だと感じた人がいたのは事実でしょう。
(その方は相当怒って、個人情報をそこに書いたみたいです)

私もそういう姑息なことはしたくありませんが、●万円も返ってこないとなればそういうことをしないとも限らないです。

>彼は詐欺というより彼が店舗のイタリア人たちに巧みに操られ翻弄されてどんどん事態を悪化させ、

そうですね。そうなのかもしれません。
そして私にはわかりませんが、この方のこーいう仕事態度・・。
私には全くわかりませんが、イタリアではこれが普通なんでしょうかね・・。

色んな国の輸入代行を経験しそれなりにトラブルも経験しましたが、ここまで厄介なのは初めてで正直ちょっとイタリアが怖くなりそうです。笑

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさんの追記

このより詳しい事情説明でこの方の人物像が大体分かりました。やはりイタリアにベッタリ染まってイタリアの欠点を巧みに利用した日本人離れした日本人のカテゴリーに入るでしょうね。だるそうに言い訳をしたり、言い訳の連発であなたに話すチャンスを与えないというのはこういった連中の典型的な態度です。

一つだけ付け加えておくとこの手の日本人はイタリア人よりタチが悪いです。イタリア人も私がこちらに来た1980〜90年代はかなり酷かったですが、2000年を過ぎたあたりから少しずつ企業の対応が変わり始め、顧客に対するリスペクトを示すような場面に遭遇するようにもなりました。特にここ数年はその昔に比べるとかなり良くなってきていることは私自身が認めます(あくまでもイタリアのレベルとしてであり、日本とはまだまだ差はありますが、個人レベルでは、「コイツは凄い、なかなかやるな」と言わしめる連中に出くわすこともありますよ)。お話からするとこの日本人は1980〜90年代の旧イタリア式の仕事のやり方の伝統を見事に受け継いでいる天然記念物っぽい感じですね。今の時代のイタリア人はこの方よりはもっとマトモな対応をするということだけはお伝えしておきます。

すべて読む

ローマでの日本人観光客への対応は、コロナウイルスによって変化していますか?

はじめまして。
明日(2020/02/24)からローマ・フィレンツェ・ヴェネチア3都市に観光に行く者です。
コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、中国人はもちろんですが、アジア人に対しての風評被害も大きくなっているのでは、という不安を持っています。
ローマ市内では、日本人観光客に対しての対応はどうでしょうか?

また、マスクを着用した方がいいのか、逆に変な疑いを持たせないように着用はしない方が良いのか、など、アドバイス頂けましたら幸いです!
よろしくお願い致します!

(同じような質問をしている方も居ましたが、日に日に感染も拡大していますし、本日23日にはイタリアでも感染者が急増したので、対応に変化があるのではと思い質問させて頂きました。)

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさんの回答

ハッキリ申しあげますが、こういった同じ質問がかなり多くなってきているため、「余程大きな変化」がない限りはもう興味のある回答は受けられないと思います。 私が質問する皆さんに言いたいのは以下の...

ハッキリ申しあげますが、こういった同じ質問がかなり多くなってきているため、「余程大きな変化」がない限りはもう興味のある回答は受けられないと思います。

私が質問する皆さんに言いたいのは以下の点です。

- ご自身でまずはコロナウイルスに関する正しい知識を身につけること。

- 完全な予防方法など存在しないということを認識した上で自分なりに最低限の対策をこうじること。

- 現在感染者が発生している国(日本)に住んでおり、且つ現在感染者の発生している国(イタリア)に旅行に行くからには、自分も既に感染している、また感染していると思われてしまう、或いは実際にこれから感染する可能性も否定出来ない事から、既に拡散されている十分な付帯情報を参考に今後自分に起こりうる事態は全て想定して自己判断・自己責任のもとで行動すること。

以上の対応の出来る自信のある方は旅行をすればいいですし、自信のない方は思い切ってやめてしまった方がスッキリするでしょう。もっともこれ自体についてもあくまでも自分の意思で決めることです。

日本を含めて世界各国では中国発のコロナウイルスに関し集団ヒステリーにかかったかのような異常な騒ぎ方がされていますが、現実には通常のインフルエンザの方が遥かに感染率が高く、死亡者数も多いのです。現在アメリカで大流行している新型インフルエンザでは既に2600万人以上の感染者、14000人以上の死者が出ているということをご存知でしょうか?日本や各国メディアは何故か全然報道していないようですが、中国・韓国・日本・イタリアなどより現在はアメリカの方が遥かに危険です。そのアメリカ人たちが規制や警告されることもなく世界中を自由に無制限に旅行しているのですから開いた口が塞がりません。その件に関しては一切触れず中国発のコロナウイルスの「宣伝」ばかりして必要以上に世界中を煽っているWHOが如何にいい加減な組織なのかという証拠ともなります。

CNN等の最近の記事でアメリカの悲惨な状況が報告されていますのでググって調べてみて下さい。私はその英文の情報を持っていますが、過去の経験上ここにリンクを貼るとロコタビから自動警告を受けてこの回答自体が即ブロックされてしまうので、もし関心があればご自身でチェックすることをお勧めいたします。

追記

----------------------------------------------------------

A deadly virus is spreading from state to state and has infected 26 million Americans so far. It's the flu - CNN

------------------------------------------------------------

この文章をコピペしてググれば該当英文記事のリンクがトップに出てきますので、英語に自信のある方は是非読んでみて下さい。

すべて読む

9月中旬~10月中旬の気候について

初めまして。
4月中旬から5月中旬までミラノ~トスカーナ~アマルフィ~ローマと旅行するはずでしたが
コロナウイルスの影響で見合わせようと検討しています。
春のイタリアは気候も良く、花も美しいので楽しみにしていましたが
秋口に延期をしようと検討しています。
ロコの皆様に質問です。
・9月中旬~10月中旬くらいでしたら4~5月の気候(日没が遅く、晴れて暑くない)に近いでしょうか?
特に9月ごろの気温が心配です。
当方、体質・年齢的に暑さには非常に弱く、大げさでなく行き倒れてしまうので・・・
・お花(自然)は楽しめるか
どうぞよろしくお願いします。

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさんの回答

もし日程を変更されるのであれば9月中旬~10月中旬は大体4月〜5月に相当する気温としてオススメです。但し、年によっては4月でもかなり寒かったり、5月末に既に暑くなったり、9月半ばでもまだ暑かった...

もし日程を変更されるのであれば9月中旬~10月中旬は大体4月〜5月に相当する気温としてオススメです。但し、年によっては4月でもかなり寒かったり、5月末に既に暑くなったり、9月半ばでもまだ暑かったりということも過去にはありましたので、こういう例外も存在するということは予め知っておいた方が良いでしょう。お花については春の方が時期的には種類が多いのではないかと思われますが、自然に関しては秋でも同様に悪くないでしょう。日没については暦の関係上当然4・5月の方が多少遅くなりますが、サマータイムが10月最終週の土曜日深夜(日曜日早朝)まで続くので、9・10月にいらっしゃってもそれほど大差はないと思います。

nagatsuki_yjさん

★★★★★
この回答のお礼

チャオおじさん様
詳しいアドバイスをありがとうございます。
一人旅なので、サマータイムで日没が遅いほうが治安的に安心できますね。
イタリアの秋の様子がわからなかったのですが、湿度も低いので
過ごしやすそうですね。
庭園やトスカーナをめぐる予定ですが、秋には秋で楽しめる自然を探してみようと思います。

・コロナウイルスの件
日本ではこれから爆発的に感染者が増えるでしょうし、私も感染は覚悟しています。
イタリアでも広がりを見せていることを考えると、4月に日本からの飛行機が飛ぶか不安が残ります。
秋には落ち着いてくれるといいのですけれど。。。

すべて読む

コロナウィルスの影響

ロコの方にお聞きしたいのですが
今日本でも新型のコロナウィルスが問題になっています。ニュースで欧米ではこれに対するアジア人への不当な差別や暴力沙汰が記事になることがありますが実際状況はどうでしょうか?
子供が女子二人卒業旅行で近日ローマをベースに渡航する予定もあり生の声をお聞きできればと思います。

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさんの回答

先日同様な質問をされた方がいらっしゃいましたので以下のような回答を致しましたが、毎日刻々と日本国内における事情が少しづつ深刻になっているようですので、それに応じて海外における日本人への対応は変わ...

先日同様な質問をされた方がいらっしゃいましたので以下のような回答を致しましたが、毎日刻々と日本国内における事情が少しづつ深刻になっているようですので、それに応じて海外における日本人への対応は変わる可能性がないとはいえません。クルーズ船のニュースはイタリア人乗客も数十人乗っていることで政府が救出のため特別機を派遣する意向を表明したこともありこちらでも大きく報道されつつあります。これに伴い日本国内での感染者数の拡大が大袈裟に報じられる可能性もないとはいえませんので、それにイタリア人がどう反応するかはこれから様子見となります。引用したメッセージの内容はあくまでも今日段階での状況としてまだ通用いたしますのでご参考までにどうぞ。

(引用文)

通常日本人と中国人に対するイタリア人の反応はかなりハッキリと異なります。それは日本及び日本人に対し非常に良い印象を持っている方々が多いのと中国及び中国人に対するマイナスイメージが結構強いからです。恐らくこの傾向は程度の差こそあれ欧米各国どこでも似たようなものだと思います。民族的にエリート意識の特に強いフランス人はちょっと特殊なので報道によるようなアジア人全体に対する差別感が表に現れて来ているのかもしれません。ただそんなフランスにおいてすら親日家が多いというのも事実ですからそういった方々は差別することはまずないでしょう。日本人が海外での信用度が高いということ、これは先人たちの努力があってこそのものであり私たちは彼らに大いに感謝しなければならないと同時に自分達の時代においてもそれを引き継いで行く必要があると思います。

今のところイタリアにおいて日本人に対する警戒感を持っているという話は全く聞きません。昨晩イタリア人の友人たちと踊りに出かけていた時もほんのチラッと中国人とウイルスについての話は出ましたが、日本人である私に対しては全く感染についての質問は振ってくることはありませんでしたし日本人は別だとも言っていました。明日のディナーの予約を電話でした際日本人だと名乗った時も普通の対応でした。パッと見て日本人か中国人なのかの区別はつきませんが 、日本人独特の控えめな態度や行動パターンで日本人だと認識されることはよくあります。但し、こちらに来てマスク姿で歩くと警戒されるのは間違いないでしょう。この国では医療機関以外の場所で一般人がマスクをすること自体がまだ異様な光景に映ることから、アジア人+マスク=中国人ウイルス感染者という反応をもたらす可能性は高くなると思います。つまり自衛することでかえって警戒感を呼び起こすということです。かといってマスクをするなということもこちらからは言えませんので後はご自身で判断していただくことになります。

今日の日本の電子版の新聞記事を読みましたが、日本でもクルーズ船上の乗客以外にも感染者がポツポツと出始めているのが気になります。しかも彼らは皆海外渡航しなかった人達のようですから、今までたかをくくっていた私も日本国内のことを少し心配し始めているところです。通常は発症しても軽度の症状で収まっているようですが、高齢者であるものの国内初の死者も遂に出てしまったということで、このニュースが海外で誇張報道されてしまうと今後の日本人に対する反応がどう変わっていくのかということも現段階では想像ができません。決定的な治療薬もまだ開発されていないということが不安感を募らせてしまいます。

(引用終わり)

以上です。

すべて読む

コロナウイルス発症後、現地での行動に影響がないか教えてください

再来週にローマ訪問を予定していますが、コロナウイルス発症に関連してイタリア行を控えた方が良いのか迷っています。
今のところ入国拒否情報はなく直行便も飛んでいますが、ローマ市内のレストランやタクシーで日本人(アジア人)として拒否をされたり嫌な顔をされたりはありませんでしょうか?
80代の母と一緒でイタリア語も不自由なため少々不安で、現地の状況をお聞かせいただければ幸いです。

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさんの回答

通常日本人と中国人に対するイタリア人の反応はかなりハッキリと異なります。それは日本及び日本人に対し非常に良い印象を持っている方々が多いのと中国及び中国人に対するマイナスイメージが結構強いからです...

通常日本人と中国人に対するイタリア人の反応はかなりハッキリと異なります。それは日本及び日本人に対し非常に良い印象を持っている方々が多いのと中国及び中国人に対するマイナスイメージが結構強いからです。恐らくこの傾向は程度の差こそあれ欧米各国どこでも似たようなものだと思います。民族的にエリート意識の特に強いフランス人はちょっと特殊なので報道によるようなアジア人全体に対する差別感が表に現れて来ているのかもしれません。ただそんなフランスにおいてすら親日家が多いというのも事実ですからそういった方々は差別することはまずないでしょう。日本人が海外での信用度が高いということ、これは先人たちの努力があってこそのものであり私たちは彼らに大いに感謝しなければならないと同時に自分達の時代においてもそれを引き継いで行く必要があると思います。

今のところイタリアにおいて日本人に対する警戒感を持っているという話は全く聞きません。昨晩イタリア人の友人たちと踊りに出かけていた時もほんのチラッと中国人とウイルスについての話は出ましたが、日本人である私に対しては全く感染についての質問は振ってくることはありませんでしたし日本人は別だとも言っていました。明日のディナーの予約を電話でした際日本人だと名乗った時も普通の対応でした。パッと見て日本人か中国人なのかの区別はつきませんが 、日本人独特の控えめな態度や行動パターンで日本人だと認識されることはよくあります。但し、こちらに来てマスク姿で歩くと警戒されるのは間違いないでしょう。この国では医療機関以外の場所で一般人がマスクをすること自体がまだ異様な光景に映ることから、アジア人+マスク=中国人ウイルス感染者という反応をもたらす可能性は高くなると思います。つまり自衛することでかえって警戒感を呼び起こすということです。かといってマスクをするなということもこちらからは言えませんので後はalicia_tokyoさんご自身で判断していただくことになります。

今日の日本の電子版の新聞記事を読みましたが、日本でもクルーズ船上の乗客以外にも感染者がポツポツと出始めているのが気になります。しかも彼らは皆海外渡航しなかった人達のようですから、今までたかをくくっていた私も日本国内のことを少し心配し始めているところです。通常は発症しても軽度の症状で収まっているようですが、高齢者であるものの国内初の死者も遂に出てしまったということで、このニュースが海外で誇張報道されてしまうと今後の日本人に対する反応がどう変わっていくのかということも現段階では想像ができません。決定的な治療薬もまだ開発されていないということが不安感を募らせてしまいます。

一番いいのは騒動が何らかの具体的な形で収まり始めたという事実が現れた後に出発することですが、ご出発日が迫っているという事ですから様々な要素を熟慮した上でのalicia_tokyoさんの英断が求められるところです。

alicia_tokyoさん

★★★★★
この回答のお礼

ご指摘の通りに状況は変化しております。ウイルスの特効薬など解決への道が見えれば良いのですが、事実報道のみの国内のニュースの渦で却って不安感を煽られるような感じすらあります。海外で断片的に聞かれる方は尚更のことと思います。

通常期には日本人に好意的であるとのこと嬉しいですね。どこでも色々な考えの人がいることを前提に、何かの時のことも想定して向かいます。

すべて読む

レストランの予約の方法お願いします

質問ですみません
アントネロコロナオープンのお昼のビュッヘの予約の仕方をご存知の方教えてください
質問ですみません

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさんの回答

ローマのフューミチーノ空港ターミナル1内にあるAntonello Colonna Open Bistrò のことであれば、以下のメールアドレスで可能だと思います。 reservationo...

ローマのフューミチーノ空港ターミナル1内にあるAntonello Colonna Open Bistrò のことであれば、以下のメールアドレスで可能だと思います。

reservationopenbistro@antonellocolonna.it

英語版のホームページのリンクは

https://antonellocolonna.it/openbistro/en/

ここにオープン時間や携帯電話の番号も書かれています。

パリ在住のロコ、★エトワール★さん

★★★★★
この回答のお礼

お手数をおかけして 返信申訳ありません
ありがとうございます

すべて読む

フィウミチーノ空港の免税手続きについて

調べてもわからなかったので質問させていただきました!ロンドン→パリ→イタリアの個人旅行を予定しており、最終はローマのフィウミチーノ空港からイスタンブール経由で日本に帰ります。免税手続きについてなのですが、全ての国の買い物の免税を最後に出国する国で手続きをするとの事ですが、飛行機が7:15発の早朝便になります。早朝はカウンターが開いていないとの事ですが、どのように手続きしたら良いのかご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。

ローマ在住のロコ、チャオおじさんさん

チャオおじさんさんの回答

免税手続きには必ず商品を見せて書類に税関のスタンプが必要です。それがなければ払い戻しを受けることは100%不可能です。 カウンターという言葉が曖昧なので両方説明しておきます。 フィウ...

免税手続きには必ず商品を見せて書類に税関のスタンプが必要です。それがなければ払い戻しを受けることは100%不可能です。

カウンターという言葉が曖昧なので両方説明しておきます。

フィウミチーノ空港には免税スタンプを押してくれる税関のカウンターが3つあり(出国審査前T1, T3 ターミナル内に各一つ、出国審査後 E エリアに一つ)、チェックインするか機内持込みにするかで場所が異なります。電話で確認したところこれらのカウンターは24時間オープンとのことです。但し、出発便の集中している時間帯はたとえ早朝でも混雑することがあるので念のためかなり早めに行った方が良いでしょう。仮に時間が余ってもスタンプがもらえなくなって払い戻しがダメになるよりは遥かにマシだと思います。

税関でスタンプをもらったあと直接払い戻しを受けるカウンターの営業時間は各会社によって異なりますが(カウンターの場所や営業時間帯は商品購入のお店でもらう書類に記載されていますし、ネットでもチェック出来ます)、開いていない時間帯に出発する方々はその該当会社の払い戻しカウンターに備え付けのボックスに投函して免税手続き書類に予め書き込んだクレジットカードへ振り込んでもらうことになります。従って商品を購入したお店で書き込む書類はくれぐれもなくさない事です。尚、市内で払い戻しをしてくれるTax Free の会社もあるようですから商品購入時にお店の人に確認して下さい。通常書類にもその有無が書かれています。尚、市内で払い戻しを受けれる場合は、現金でもらえますが、出発当日に空港で税関のスタンプをもらわず手続き未完了のまま出国すると市内で払い戻しを受ける時にギャランティーとしてカード名・番号登録を義務づけられているクレジットカードから既に受け取った分が後日自動的に差し引かれますのでご注意下さい。

riemochiさん

★★★★★
この回答のお礼

わかりやすい回答をありがとうございます。色々検索してもわからなかった事が回答を読んで理解できました!各会社の払い戻しのカウンターが7:00にオープンということだったんですね。税関のカウンターでスタンプを押してもらってポストにインしようと思います!なるべく早めに空港について手続きできるようにしたいと思います。電話で問い合わせもしていただいたということで、重ねて感謝致します!

すべて読む