ベルン在住のロコ、クリスさん

クリス

返信率

クリスさんが回答したベルンの質問

スイス旅行についてアドバイスお願いしますm(_ _)m

はじめまして^_^
10月16〜19日で初めてのスイスを一人旅しよう計画中です。
計画当初はハイキングや氷河列車に乗るのが楽しみにしていましたが、調べてみると氷河列車はちょうど利用できない時期でした。
一人旅なのでハイキングはやはりガイドさんが同行して下さる方が良いと考えていて、オプショナルツアーへの参加も検討していますが魅力多い山々が多い事や、スイス滞在日数が少ない為次の旅先である北イタリアへのアクセスなど移動等も含めて考えていると悩んでおり、なかなかプランが定まりません。
ちなみに16日はフランクフルトから列車でスイスに行こうと思っています。
この時期でもハイキングや列車の旅が楽しめるアドバイスはもちろん、オススメのプランや観光地があれば教えて頂けると嬉しいです^_^

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

こんにちは。10月にスイス旅行を計画されてるんですね。 ハイキングもしたい、と言うご希望であれば、山岳リゾートに行くことをお考え中だと思います。フランクフルトから入り、北イタリア(ミラノ辺り?...

こんにちは。10月にスイス旅行を計画されてるんですね。
ハイキングもしたい、と言うご希望であれば、山岳リゾートに行くことをお考え中だと思います。フランクフルトから入り、北イタリア(ミラノ辺り?)に抜けるなら、グリンデルワルトやミューレン、ヴェンゲンのあるベルナーオーバーラント地域、又は、マッターホルンが見れるツェルマット、どちらでも良いですね。
両方行くことも可能ですが、かなり忙しくなるので、ゆっくり旅行したいなら、どちらかに絞ると良いと思います。
ただ、ツェルマットの方は10月14日までが夏のシーズンとなりますので、閉まっているものも多くなり、この点を考えると、標高のやや低いベルナーオーバーラントの方が良いのでは、と思います。
ベルナーオーバーラント地域は、10月21日までが夏のシーズンになっていますので、まだ殆どのものがオープンしていると思います。
ハイキングのオプショナルツアーは、シーズン終盤になり催行するかどうか難しいとは思いますが、到着後、現地のインフォメーションで確認をしてみてください。
もし、オプショナルツアーが無く一人で行く場合は、天気と積雪状況を見て、初心者コース(フィルスト~バッハアルプゼーや、アイガーグレッチャー~クライネシャイデック、クライネシャイデック~アルピグレン、クライネシャイデック~ヴェンゲン等)を選んでくださいね。
ユングフラウヨッホへ行く登山鉄道は年中オープンしていて、天気が良ければ列車からも絶景が楽しめます。

フランクフルト→グリンデルワルトは、列車で、5時間半~6時間位で、2回乗り換えで行けます。
グリンデルワルト→ミラノは、列車によりかなり違うのですが、早いものを選べば、2回乗り換え、4時間位で到着できます。(予約が必要な列車ですが、いずれにしても予約はした方が良いので。)

では楽しいご旅行となりますように、お気をつけてお越し下さいね。

NORIさん

★★★★★
この回答のお礼

色々と詳しいご回答ありがとうございます^_^
そうなんです、日数が少ないのに欲が出てしまうので絞っていきたいと思っています、参考にさせて頂きますね!!!

すべて読む

途中下車でベルンは可能でしょうか

グリンデルワルドからチューリッヒに移動する日があり案す.インターラーケンとベルンで乗り換えるとのこと.そこでせっかくならベルンで途中下車して、大聖堂の尖塔に登って街並みを見てみたいと思っています.
その後(同日中)に、列車でチューリッヒに戻り、翌日の帰国フライトに備えようと思っているところですが、時間的に可能な日程でしょうか.
どなたかご教授くださると幸甚です.

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

はい、ベルンで途中下車観光、全く問題ありません。グリンデルワルトから、インターラーケンは35分、 インターラーケンからベルンは、約1時間、ベルンからチューリヒも約1時間の列車移動です。 何時...

はい、ベルンで途中下車観光、全く問題ありません。グリンデルワルトから、インターラーケンは35分、
インターラーケンからベルンは、約1時間、ベルンからチューリヒも約1時間の列車移動です。
何時にチューリヒに着きたいかで逆算されると良いですね。
是非ベルンをご覧下さい。

ゲルさん

★★★
この回答のお礼

クリスさん、アドバイスありがとうございました.
参考にさせていただきます.

すべて読む

スイス観光のアドバイス

母娘でスイス旅行を計画しています。
言葉が全くわからず不安なので、添乗員付ツアーに申し込もうか時間に制約されず
のんびりした個人旅行にしようか迷っています。
アドバイスをお願いします。

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

こんにちは。 スイス旅行をお考え中とのこと、是非是非お越し下さい。 ツアーか個人旅行か。。。私個人は、個人旅行が好きなのですが、個人旅行の良い点、ツアーの良い点どちらもあるので、その利点がお...

こんにちは。
スイス旅行をお考え中とのこと、是非是非お越し下さい。
ツアーか個人旅行か。。。私個人は、個人旅行が好きなのですが、個人旅行の良い点、ツアーの良い点どちらもあるので、その利点がお客様に合った方でお考えいただくと良いですね。
例えば、個人旅行の良い点は、行き場所、時間、ホテル、レストラン、他、何でも好みで選べます。このホテルに泊まりたい、とか、この場所でゆっくりしたい、とか、本当に好きなところにだけ行くことが出来ます。
ツアーの良い点は、添乗員さんが付いているのでトラブルに合った場合も安心ですね。また荷物の持ち運びは楽ですし、ツアーに入っている場所には連れて行ってもらえます。
どちらも良い点があると同時に、悪い点もあります。
個人旅行の場合、大荷物の移動は自分でしなければなりません。目的地までの移動もですし、駅~ホテル間の移動もです。(山岳地のホテルは、お迎えサービスのあるところも多いですが)また、何かトラブルとか突発的な事が起こった場合もご自身で対処しなければなりません。
ツアーの場合は、やはり時間に制限があり、殆どのツアーで、朝から夜までスケジュールが組まれています。気に入った場所にだけ長くいる事は無理ですし、また行きたくない場所があったとしても行くことになります。グループのお客さんがみんな気の合う楽しい人とは限りませんし、ホテルも自分では選べませんよね。出発日も決まってますし、自由はあまり効かないと思います。
このような利点、欠点を見て、どちらがご希望に合うかですね。
言葉が出来ないのは別にして、何かトラブルがあっても、それは個人旅行の醍醐味、何とかなる!と思われるなら個人旅行をお勧めします。でも、言葉が出来なくて不安…と思われるなら、いつも不安になりながら旅行をするよりも、ツアーの方が楽しめると思います。
個人で来られているお客様が全て言葉が出来る訳ではありません。言葉というよりも度胸と行動力だと思います。

スイスは公共交通網も発達していますし、基本的に安全(すり被害や置き引きは結構あるので要注意ですが)なので、個人旅行はしやすい国だと思います。
再度、相談して決めて下さいね。良い旅となりますように。

0602tadaさん

★★★★★
この回答のお礼

はじめまして。
早速のご回答ありがとうございました。
じっくりと考えて計画したいと思います。
今からスイスに行くのが楽しみです。

すべて読む

8月のスイス 、服装についてアドバイスください

来月中旬、両親を連れてツアーで参加します。5大名峰メインで、軽いハイキング付きのツアーです。ガイドバックなど見て服装を悩み中です。関東在住なのでどちらかというと暑がりなのですが、防寒着は必要でしょうか!?

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

こんにちは。来月スイスにお越しになるんですね。 スイスは、8月でも突然寒くなる日も有ります。 特に標高の高い山岳リゾートでは8月に雪が降る事も有りますよ。 5大名峰と言うことは、標高の高い...

こんにちは。来月スイスにお越しになるんですね。
スイスは、8月でも突然寒くなる日も有ります。
特に標高の高い山岳リゾートでは8月に雪が降る事も有りますよ。
5大名峰と言うことは、標高の高い部分にもいかれるので、防寒具は
是非お持ちください。勿論暑い事も考えられますので、脱ぎ着が出来るものが
良いですね。今は軽くて暖かいダウンがあるのでそういうものが便利ですね。
私は夏に標高の高い所に上る時は、半袖(又は長袖Tシャツ、その日の気温による)に、フリース、軽量ダウンを持っていきます。
ユングフラウヨッホ、グレーシャーパラダイス、エギュデュミディなど、
標高の高い展望台は1年中真冬と同じとお考え下さいね。(手袋や帽子も有れば
使えます)
暑がり、と言う事なので、寒がりの私とはちょっと違うかもしれませんが
それでもお持ちになったほうが良いかと思います。
こちらには、日本の様に安いフリースとか、簡単に買えませんから。。。
お気をつけてお越し下さいね。

なほさん

★★★★
この回答のお礼

アドバイスありがとうございます!まさに、そのあたりの地名にたくさん行くツアーです!早めに質問してよかったです。色々防寒対策考えていきます!

すべて読む

ミラノから日帰りゴルナグラート鉄道

8月上旬にイタリア、パリの旅行を予定中です。
そこで、ミラノから日帰りでツェルマットのゴルナグラート鉄道のツアーを見つけたのですが、日帰りで行くことは高山病などのリスクから無謀でしょうか?

行きたいという思いと、難しいのではないかという葛藤があり、アドバイスいただけると幸いです。

もしマッターホルンが難しそうであれば、ベルニナ急行のツアーに参加したいと思っています。

現地に詳しい方、ご回答頂ければ幸いです。

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

こんにちは。 高山病の心配ですね。高山病は、体質やその日の体調によってなる方が居ます。寝不足や二日酔いだとかかりやすいです。体調が万全で、今まで高山病にかかった事が無いなら、トライしても良いと...

こんにちは。
高山病の心配ですね。高山病は、体質やその日の体調によってなる方が居ます。寝不足や二日酔いだとかかりやすいです。体調が万全で、今まで高山病にかかった事が無いなら、トライしても良いと思います。ゴルナーグラートは、電車でゆっくり上がりますし、途中停車駅も有ります。もし、途中でおかしいな、と思ったら途中駅で降りるといいでしょう。又、体調が悪くなったら、駅係員や山頂ホテルレストランスタッフに助けを求めて下さい。又ツェルマットの薬局では、高山病の薬、グリコラミンが売ってます。心配なら買って行き、おかしいな、と思った時に食べて下さい。(舐めるタイプがあり、ちょっとお菓子みたいですが薬です。)
天気が良ければ、ゴルナーグラートに行かなくても、ツェルマットの町から、マッターホルンは見えます。又、もっと低い展望台、スネガでもマッターホルンはとても綺麗に見えます。
マッターホルンが見たかったら、ツェルマットまででも行かれてはいかがですか?ツェルマットで、標高1600mぐらいですので、ツェルマットで高山病にはならないと思います。
でも!ベルニナ急行路線も綺麗です。
良く考えて優先順位の高い方に行って下さい。天気情報も見て、天気の良い方に!
では、楽しんで下さいね。

みさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
薬などの情報もいただけて、ありがたいです!
母とも相談し、ツェルマットに挑戦することになりました。
貴重なアドバイスありがとうございます!

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの追記

マッターホルンが綺麗に見えると良いですね。お気をつけて楽しい旅を!

すべて読む

グレッシャー・エクスプレスのサンモリッツからツェルマット

7/10にグレッシャー・エクスプレスのサンモリッツからツェルマット(1等シート)を予約しています。実はユーレイルグローバルパスを失くしてしまい、乗車券がありません。乗車券だけをSBBのサイトでどの様に買えばいいでしょうか?
またサイトに下記の様に書かれてました。
(アンデルマットからツェルマットに行く間にローヌ氷河がありますが、氷河特急ではトンネルを通ってしまうので、あまり見えません。よく見たいなら、アンデルマットからバスに乗る方がいいようです。)
もしその方がおススメなら鉄道の乗車券とバスの乗車券はどの様に買えばいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

こんにちは。 まず、SBBサイトで切符を購入するのは簡単ですが、ユーレイルパスを紛失したのなら、Half Fare Cardを一緒に購入された方が良いですね。 サンモリッツ→ツェルマット(氷...

こんにちは。
まず、SBBサイトで切符を購入するのは簡単ですが、ユーレイルパスを紛失したのなら、Half Fare Cardを一緒に購入された方が良いですね。
サンモリッツ→ツェルマット(氷河急行路線)の1等片道乗車券は268フランです。Half Fare Cardは、120フランで、これを持っていると、半額券用のTageskarte(1日券)1等が購入出来、それは127フランです。
インターネットで全て購入できますが、少しややこしいと思いますので、スイス国内の鉄道駅窓口で購入してください。
Half Fare Cardは、スイス全土で有効で、登山鉄道などにも有効(ただサンモリッツでは効かない乗り物が結構あります)なので、スイスに入ったらすぐ購入して、スイス国内の切符を購入するときはいつもそれを提示して切符を買ってください。

それから、ローヌ氷河を見たい、とのことですが、バスに乗り換えはかなり面倒です。どうしても見たいなら、アンデルマットで氷河急行を降りて、フルカ峠を通るバスに乗り、Belvedere Furkaで下車して観光となります。
サンモリッツ発の氷河急行が何時か分からないので今はチェックできませんでしたが、このバスは本数が少ないので、時間によっては次のバスが無い、と言うこともあり得るので、時刻は事前にSBBのサイトやポストバスサイトでチェックしてくださいね。
ローヌ氷河観光したいとなると、Andermattでバスに乗り換え、Belvedere Furkaで降り、観光後、また同じ路線のバスにのり、Gletschまで行き、そこで再度バスに乗り換え、Oberwaldまで行き、電車に乗り換え、Brigまで行き、再度電車に乗り換えてZermattとなり、時間もかなりかかるので要注意です。

氷河急行の指定券がサンモリッツ→ツェルマットまで有るなら、ツェルマットまでダイレクトに行かれる事をお勧めしますが、ローヌ氷河が見たいなら、氷河急行はアンデルマットまでになりますね。(この場合も1日乗車券があれば問題有りません。普通乗車券の場合は、指定券がツェルマットまでなのに、乗車券がアンデルマットまでだと車掌さんに説明が必要になります。)
氷河急行は、サンモリッツ→アンデルマット間に見どころが多いので、乗り換えが多く面倒な点を除けば、アンデルマット以降は氷河急行でなくても良いとは思います。

ダラダラと書いてしまいましたが、説明分かりますでしょうか?
スイス旅行をお楽しみくださいね。

teraさん

★★★★★
この回答のお礼

非常に詳細な内容お書き頂き有難うございます。
明日サンモリッツに移動するので鉄道駅の窓口に行ってみます。
ありがとうございました。

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの追記

文章のおかしい部分があり、失礼しました。明日サンモリッツは、国外からの移動ですか?
すでにスイスに入って居るなら、明日乗車前にhalf fare cardを買って下さいね。スイス国内のサンモリッツまでの乗車券にも有効です。half fare cardは、1か月有効です。
ではお気をつけて!

すべて読む

リヒテンシュタインからサンモリッツ

リヒテンシュタインからサンモリッツに7/8に行きたいのですが交通手段を教えて頂きたいのです。

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

リヒテンシュタインのVaduzから、Sargansまでバスになります。そこから、電車に乗り換えてChur又は、Landquartへ行き、再度、電車を乗り換え、St.Moritzまで行けます。La...

リヒテンシュタインのVaduzから、Sargansまでバスになります。そこから、電車に乗り換えてChur又は、Landquartへ行き、再度、電車を乗り換え、St.Moritzまで行けます。Landquart乗り換えの方が、やや所要時間は短い(3時間位)ですが、本数はChur乗り換えより少ないです。時刻は、sbb.chで検索できるのでご利用下さい。
お気を付けて、楽しいご旅行を!

teraさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。早速見てみます。

すべて読む

ロシア・サッカーW杯参加国、スイスの現地事情を教えてください。

2018年6月に開催されるロシア・サッカーワールドカップまで、後4ヶ月程度になりましたが、参加国の現地事情に興味があります。
今回、参加国が日本を含め32ヶ国と世界中のサッカー大国が参戦してきますが、日本以外の国で、どれだけサッカーW杯が重要なイベントなのか、サッカー文化や意気込み、現地のサッカー事情など色々な現地でのW杯の盛り上がり状況を、分かる範囲で教えて頂けるとうれしいです。

1.地元国でのサッカー熱は日本と比べてどうでしょうか?
  日本だとまだW杯の時以外だと関心が薄いような気がします。

2.地元で活躍?している日本人サッカー選手、サッカー関係者はいますでしょうか。

3.今回ロシアW杯の現地での順位予想、また現地の人が考える日本の順位は?
 (そもそも、日本代表のイメージはどうなのでしょうか)

4.その他、現地ならではのW杯、サッカー関連マル秘情報があれば教えてください。

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

こんにちは。 もうずいぶん前に書かれた質問なのでもう不要かもしれませんが、分かる範囲で返信しますね。 1.日本のサッカー熱が今どの程度か分からないのですが、サッカーはスイスでは一番人気の...

こんにちは。
もうずいぶん前に書かれた質問なのでもう不要かもしれませんが、分かる範囲で返信しますね。

1.日本のサッカー熱が今どの程度か分からないのですが、サッカーはスイスでは一番人気のスポーツだと思います。W杯は勿論、国内のサッカーリーグも大人気です。国内には、プロリーグが2つあり、スーパーリーグが一番上のプロリーグ、2番目がチャレンジリーグです。
私の住んでいるベルンは、スーパーリーグで今年32年ぶりに優勝したので凄い賑わいでした。このお祝いイベントは、後日、ベルン国会議事堂前で挨拶~パレードでスタジアムまで行き、夕方からはスタジアムでスイスでは結構有名なグループのコンサートイベントが有りました。(すべて無料)
カップファイナル(国内)も決勝まで行ったのですが、最終敗れてしまいました。でも、来年はチャンピオンズリーグに出られるので皆大喜びです。
カップファイナルは、ベルンの国会議事堂前に巨大スクリーンが出て観戦できるようになっていました。
普段から大きな試合は、特別スクリーンが設置されたりします。
スポーツバーは勿論、そうでないバーも特別に、みんなで試合観戦が出来るようにする事も多々あるようです。
国内リーグがこんな感じなので、W杯はもっとすごいですね。ただ、スイスは、強豪ヨーロッパの中にあるので、上位に行くのは結構難しいようです。ラッキーだったら予選突破…程度かな。。。とサッカー好きのスイス人が言っていました。

2.以前は久保選手がベルンのチームに居ましたし、バーゼルに柿谷選手が居ましたので、日本人が近かったです。でも今は誰も居ないので残念です。二人とも、W杯代表になっていないので、サッカーファンの人も残念!と言ってました。

3.日本代表のイメージ…これはあまり分かりませんが、日本人びいきのスイス人も結構いるので、その人達は日本を一緒に応援してくれます。でも、日本はそんなに強いとは思われてはいないですね。
スイスのチームに日本人が居た時はもっと日本が近かったと思いますが。もうすぐスイスと日本の練習試合がティチーノで有りますね。

4.私自身あまり詳しくないので、特にないですが。。。
上記に書いたように、W杯は、街中のスポーツパブや特別設置スクリーン(があれば)で、みんなで見るのが楽しいと思います。

すべて読む

スイス人に喜んで頂けるプレゼントについて

旅先でスイス人にとても親切にしていただきました。彼ら(1人は50代・もう一方はリタイアしてると言ってました)彼等が帰国後写真を送っていただけることになっています。
彼等はイタリア語を話していて多分南野地方に住んでいます。
私もささやかなお礼をしたいのですがどのような物が好まれるか教えて下さい。
私の年齢は60才前です。

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

こんにちは。質問されてから時間が経っているので、もう不要かもしれませんが。。。 スイス人へのプレゼント、とのことですが、どのような物に興味があるかにも寄りますので、本当は日本のどんなものに興味...

こんにちは。質問されてから時間が経っているので、もう不要かもしれませんが。。。
スイス人へのプレゼント、とのことですが、どのような物に興味があるかにも寄りますので、本当は日本のどんなものに興味があるのか聞いてからプレゼントを選ぶのがベストです。でもそれは既に難しいですね?
何が良い、とはっきり言えませんが、日本の食べ物は好き嫌いがあるので辞めた方が無難です。保守的なスイスの方ですと、外国の得体のしれない食べ物は、開けずに捨てたり、人にあげたりする人も結構います。それから日本の伝統的な物も好き嫌いに別れます。扇子とか、日本人形とか、興味のない人には実用的でないものは避けるのが無難です。日本文化に興味があるかどうか分からない場合は、誰でも使用できる一般的な物が良いと思われます。私なら、普通に着られる、漢字が書かれたTシャツとか、ちょっとお洒落な布系(テーブルクロスとか?こちらの方はハンカチは使いません。)のものとか、使いやすくてちょっと可愛いデザインのボールペンとかにします。ご参考になれば幸いです。

すべて読む

この冬のベルンの気候について

2016年1月にベルンに滞在します。
今冬の気候はいかがでしょうか?

ベルン在住のロコ、クリスさん

クリスさんの回答

こんにちは。 Bernは、12月は普通より寒く、雪もかなり降りました。 通常は、一月も厳しい寒さになりますが、寒さが早く来た反動か、寒さは緩むと言ってました。その通りで、今も普通より暖かいで...

こんにちは。
Bernは、12月は普通より寒く、雪もかなり降りました。
通常は、一月も厳しい寒さになりますが、寒さが早く来た反動か、寒さは緩むと言ってました。その通りで、今も普通より暖かいです。
ただ、やはり冬です。日本の冬よりは寒いので、暖かい服装でお越し下さい。

すべて読む