abeken5さんが回答したホーチミンの質問

結婚の挨拶について、ご存じの方いらっしゃいますか?

ご存じの方がおられましたら教えてください。
私はベトナム人の彼女の両親に結婚の挨拶を近々行く予定にしております。
その折に彼女からツバメの巣を手土産(日本で購入)を500g持参するように言われています。
まず、この風習の真偽と500gという量についてご存じの方がおられましたらご指導いただけると助かります。
彼女との過去の話から自国でありながら、知識が全くない事と限られた友人しか結婚の話をしていないので聞く事も出来ないようです。
現地女性と結婚された方のブログ等をかなり読んだのですが、全くツバメの巣の話が出て来ないのでもしかしたら、かなり古い風習?かと思ったり・・。
宜しくお願い致します。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

海ツバメの巣のことだと思いますが、楽天などでみていただければわかりますが、500gって恐ろしい金額ですよ。30万円以上??? さらにベトナムでも取れるのになぜ日本? ハイフォン市、ホーチ...

海ツバメの巣のことだと思いますが、楽天などでみていただければわかりますが、500gって恐ろしい金額ですよ。30万円以上???
さらにベトナムでも取れるのになぜ日本?

ハイフォン市、ホーチミン市出身の複数女性に聞いてみましたが、そんな風習、聞いたことないと。

挨拶に行く時にお土産を持って行くのは当たり前ですが、こんな高価なものがないとダメなんて、ありえないのでは?

縦長の国土なので地域差はあるでしょうから彼女の出身エリアを聞いて、そのエリア出身の人複数人に聞いた方がいいと思いますが、大丈夫ですか?

失礼な言い方で申し訳ないですが、ダマされてませんか?

ちなみにどうしても必要となっても日本から持って行くことはないのでは?
ベトナムで普通に売っているし、日本より断然安いです。

日本で売ってるものもマレーシアやベトナムのものでしょうし、古い風習で、日本の海ツバメの巣、なんて話、おかしいと思いますけど。。。

Kazuさん

★★★★★
この回答のお礼

早速の返答をありがとうございました。
忌憚ないご意見ありがとうございます。
私自身も少し疑問を感じるところがあり質問させていただきました。
本質を探りたいと思います。

すべて読む

ベトナムの良さを一度に味わいたい欲張りです

11月に10日ほどかけてハノイからホーチミンまで行き日本に帰りたいと思っています。
ベトナムは20年ほど前にホーチミンに行ったことがあるだけです。
旅慣れている方だとは思いますが英語が少し話せる程度のおばさんの一人旅です。
おすすめのコースなどありましたらアドバイスお願いします。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

ローカルなところになってしまうと英語が通じないor英語が英語に聞こえない、という状態になるかと思います。 それでも現地の人は優しい人が多いので、頑張ってみるというのも手ですが、交通手段がキッチ...

ローカルなところになってしまうと英語が通じないor英語が英語に聞こえない、という状態になるかと思います。
それでも現地の人は優しい人が多いので、頑張ってみるというのも手ですが、交通手段がキッチリしていないので、地方に行くときは旅行会社にお願いするのも手かな?と思います。

北部でしたらハノイからですと定番のハロン湾に行き、ハノイに戻らずにハイフォンという港町で名物料理、Binh da cuaというのを食べるのがオススメ。
僕はハイフォンで小さな事業をやってますが、もうこれを食べるためにきてもいいんじゃないか?というぐらい美味しいお店があります。

あとはホアルー、タムコックあたりもいいですね。
googleで画像検索してみてください。スゴイ景色がでます。

南だとホーチミンを中心にすることになりますが、市内はあまりおもしろくないかなぁ。。。
戦争証跡博物館は重い気持ちになりますが、おススメです。

ここからだと陸路でカンボジアの首都、プノンペンまでバスで行っちゃうのもアリです。
片道15usdぐらい。
カンボジアvisaが45usdだったかな?
安いですが、6〜7時間かかります。
陸路だと歩いて国境を越えるので、それも初めてなら楽しいかも。

ただし、ベトナムに戻るつもりならベトナムのVisaが必要になります。
プノンペンのベトナム大使館でも取れますが、日本でマルチvisaを取っておいた方が、時間の無駄になりません。

もしビーチが好きなら、ホーチミンで車と運転手さんをチャーターして、ファンティエットのビーチというのもいいですよ。
4時間ぐらいです。

ニャチャンやダナンほどの発展はしていませんが、海は綺麗です。

ブンタウという海がホーチミンからは近いですが、海が全然綺麗じゃないです。
ファンティエットまで行くのがオススメ。

すべて読む

ベトナムのアライバルビザ

ベトナムのアライバルビザについて知りたいです。
3ヶ月の観光ビザを取りたいと思っています。
アライバルビザについて調べているのですが、インターネットで調べても、どのページにも、招聘状の取得を代理業者に依頼すると書かれています。
招聘状をベトナムの知人に頼んで作成することはできないのでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

アライバルビザではなく、日本のベトナム大使館で取得してからくるべきでは? アライバルビザについては、駐日ベトナム大使館のサイトに下記の記載があります。 (i) ベトナム入国ビザを発行...

アライバルビザではなく、日本のベトナム大使館で取得してからくるべきでは?

アライバルビザについては、駐日ベトナム大使館のサイトに下記の記載があります。

(i) ベトナム入国ビザを発行するベトナム大使館、領事館が不在の国から入国してきた外国人

(ii)多くの国を連続的に経由してベトナムへ入国してきた外国人

(iii) ベトナムに会社のある国際旅行社が実施する政府主催ツアー、プログラムに参加する目的で入国する外国人

(iv) ベトナムの港に停泊している船舶の船員で別の港から出国する必要がある外国人

(v) 親族の葬儀参加あるいは重篤の見舞い目的の外国人

(vi)緊急事故、救助隊、レスキュー隊、災害防止、疫病対応など、ベトナムの行政機関より要請を受けた場合の入国する外国人。

この条件の人たちのため、という記述です。

ベトナムの場合、アライバルビザは一般的な方法ではないため、空港で足止めされる可能性が大きいかと思います。
実際に知人でトラブルになった方もいます。

普通に日本のベトナム大使館に電話で確認し、日本で取得して来た方がいいと思いますよ。

はんくさん

★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

すべて読む

パソコンを開いて仕事ができる場所を教えていただけないでしょうか

ホーチミン在住ロコの皆さま

来月のはじめにホーチミンへ行きます。
そこで、パソコンを開いて作業できるカフェやコワーキングな場所をホーチミン市内であれば教えていただきたいです。
やはりスターバックスなどになりますでしょうか。

ご教授いただければ幸いです。

希望する条件:
・wifi
・パソコンを開いても大丈夫な程度の治安
・ホーチミン市内

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

ホーチミン市内、というよりもベトナム全域、どこのカフェもWiFiを解放していると思いますよ。 WiFiが使えないところというのは、見たこと無いかも? 後はもう雰囲気で選んでいただき、おい...

ホーチミン市内、というよりもベトナム全域、どこのカフェもWiFiを解放していると思いますよ。
WiFiが使えないところというのは、見たこと無いかも?

後はもう雰囲気で選んでいただき、おいしい飲み物と雰囲気をご堪能ください。
ただし、安全なWiFiとは限りません。
そこの判断は自己責任です。

安全性というので言えば、テーブルに置きっぱなしでトイレにいくようなことでもしなければ、盗まれないのではないかな?と思います。

ただ、日本ほど安心安全と言うことはありませんので、身の回りのものだけしっかりと管理してください。

それと、ひったくりが多い国です。
なので、パソコンを使った後、カフェを出たところでひったくりにあう、そんなことは予測が出来ます。

きっちりとしたリュックにしまうなど、自己防衛はどこのカフェに行ったとしても必須だと思います。

世田谷区在住のロコ、けいさん

★★★★★
この回答のお礼

ご忠告ありがとうございます。

やはり、しっかりと気を張って行動しないといけないですね。
ありがとうございます。

すべて読む

ホーチミンでの日程について(現地1泊)

こんにちは。
初ベトナムは、ホーチミンかハノイか随分迷いましたが、
女子1人旅(といっても40代ですが)、ホーチミンの方が楽しいらしいので
現段階ではホーチミンにしようと考えています。

JAL 羽田発 土曜日朝1時頃、ホーチミン到着 朝5時過ぎ
土曜日の夜は、ホーチミンで宿泊(ルネッサンス リバーサイド予定)
翌日日曜日の夜、JALで23時過ぎにホーチミン発羽田行きにのり、
月曜日早朝に帰国
(つまり機内2泊、現地1泊)

のスケジュールでは、きつい感じでしょうか?
ホーチミンでは、クチやメコン川に行く予定はないです。

初めてのベトナムなので、フォーやベトナムコーヒーやパインセオが食べれたらいいな、水上人形劇でも見ようかな、高島屋や市場に行こうかなという位です。
時期は1月末で、徒歩で市内を回る予定です。

現地で2泊すると持て余しそうな気もするし、、。スケジュール的にどんな何時なのでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

日程は足りると思いますが、市内を徒歩で、というのはなかなかキツイと思いますよ。 予定されているホテルから水上人形劇のところまでは30分以上歩くでしょうし、市場と言われているのはベンタン市場かな...

日程は足りると思いますが、市内を徒歩で、というのはなかなかキツイと思いますよ。
予定されているホテルから水上人形劇のところまでは30分以上歩くでしょうし、市場と言われているのはベンタン市場かな? ここもホテルからは15分以上歩くかと思います。

歩道にもバイクがいっぱい。
信号もドキドキしながらというのは辛くなるかも。。。
歩くのに適さない街です。

ルネサンスリバーサイドでホテルの従業員にお願いし、タクシーの運転手に行きたいところを回ってもらったらいいんじゃないかと思いますよ。

それとベトナムは旧正月を祝う文化です。
2018年は2月16日が元日。
良くも悪くも大きく見所が変わるのでご注意を。

すべて読む

初ベトナムは、ホーチミンかハノイか

こんにちは。

今年の冬に初めてベトナムに行きたいと考えています。
好きなことは、街歩きです。
ホーチミンとハノイとどちらがおすすめでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

全く違う街なので、何がしたいかによるかな?と思いますよ。 冬ならホーチミン市の場合は乾季で気持ち良い季節ですし、クリスマスシーズンから旧正月まではイルミネーションが綺麗です。 ガンガンギラギ...

全く違う街なので、何がしたいかによるかな?と思いますよ。
冬ならホーチミン市の場合は乾季で気持ち良い季節ですし、クリスマスシーズンから旧正月まではイルミネーションが綺麗です。
ガンガンギラギラな雰囲気が好きならこちら。

ハノイ市は冬は気温が下がって寒くなります。
曇り空の下、しっとりとした雰囲気で旧市街あたりの古い町並みをみるのもいいかも。
しっとりとした雰囲気が好きならこちら。

どちらもいいところですので、本当は両方とも回っていただきたいところですが。

tabiさん

★★★★★
この回答のお礼

こんにちは。有難うございます。
うーん、なんとなく分かるような感じもしますが、あまりにも違いますね。
「ベトナム」といったら、「ホーチミン」と「ハノイ」のどちらがベトナムらしい感じなのでしょうね。
女性1人で徒歩で街歩きをして、食中毒の心配なく、食事や雑貨の買い物を楽しみたいという希望です。
ベトナムらしい感じは、どちらなのでしょうね。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの追記

古き良きベトナム、ということであればハノイ市の方ですね。
でもそういうのを求めるなら、ダナン市に行って、そこからタクシーでホイアンに行った方がいいかも?

ホーチミンは元気な東南アジアの大都市というイメージです。
大都市というのは言い過ぎかもしれませんが。。。

なのでベトナムらしさ、というのは、ハノイ市の方じゃないかな?と。

食事は全体的なざっくりした言い方をすると、ハノイ市の方が薄味。でも味の素がたっぷりな店が多く、
ホーチミン市のは、ちょっと濃い目な感じ。

関東出身の私はハノイ市の方が美味しく感じます。

食あたりはそれほど気にしたことがないです。どちらの街も。

一人歩きも裏道に行ったり、夜中とかでなければどちらの街も大丈夫ですよ。

ただひったくりは多いので気をつけて。
バッグはボディーバッグとかリュックのようなものがいいですし、財布やケータイをポケットに入れているのもちょっと危ないです。

目立つアクセサリーもしまっておいた方がいいかも。

怖がらせるような言い方で申し訳ないですが、比較的安全なベトナムでもひったくりは結構多いので。。。

すべて読む

ベトナムでのアダルトライブチャット業について

ベトナムでのアダルトライブチャット業についてです。
ベトナムの法律ではアダルトライブチャット業の開業は可能でしょうか?
また個人レベルでもアダルトライブの配信自体が違法なのでしょうか?
ベトナム発で日本向けのアダルトチャットを考えています。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

アダルトの定義もありますが、それ系は基本ダメです。 それとインターネット上で何か商売するなら正式にはライセンスを取らなければなりません。 僕は正規ライセンスを取って情報配信サイトをや...

アダルトの定義もありますが、それ系は基本ダメです。

それとインターネット上で何か商売するなら正式にはライセンスを取らなければなりません。

僕は正規ライセンスを取って情報配信サイトをやっています。
http://japo.vn

ここにコミュニティ機能をつけたいのですが、それ系の新規ライセンスは発行しないとのこと。

一般人から好きなように発信されて、みんなが閲覧できるものは、政府としてはきらいます。

ただし、中国と違って国外へのアクセスの制限はあまりありません。

海外のサービスでベトナム語が使える所があっても基本的には規制はされず、使えてしまいます。

ただし、正規に認められているわけではないので、、、という状態です。

terasanさん

★★★★★
この回答のお礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

すべて読む

100円・1000円・10000円で、ベトナムで出来ることを教えてください!

こんにちは!kasaoと申します。

「トラベロコブログ」(https://blog.traveloco.jp/)での記事執筆のため、
ご質問させていただきたいと思います。

現地での物価について調べています。
そこで、現地において、100円、1000円、10000円、
こちらのお金で出来ることを教えていただけないでしょうか!

たとえば、私はベトナムに住んでいますが(かぶりますが!)、こんなところです。

・100円
 →路上店で安いフォーが食べられます。都市部であれば3万ドン(150円)以上するところが多いですが、路地裏などに入ればこの金額でもあるでしょう。ほかにも、空調設備のないオープンテラスのお店であれば、現地ではシントーと呼ばれるスムージーが飲めます。空調のある、きちんとしたカフェになると、4万ドン(200円)以上になるイメージです。

・1000円
 →現地の飲み屋でお腹いっぱい食べて飲んで、おおよそ20万ドン(1000円)という感覚です。魚介類などをつまみにして、缶ビールは酒類によっては一本100円もしないことが多いので、3,4缶は問題なく飲めます。あとは外国人向けのマッサージ店で、全身マッサージを受けられる最低価格でしょうか(ローカルだとより安い)。

・10000円
 →都市部の四つ星ホテルに一泊できる金額です。五つ星になると、1.5~2倍になります。

複数回答、または金額によっては不明でも構いません。
なるべく現地の相場に比例するものだと助かります。

長々とすみませんが、どうぞよろしくお願いいたします!

※一週間後の12/29(火)を締切として執筆に取り掛かりたいと思います。
※複数の国に並行して聞いているため、大変心苦しいのですがお返事は割愛させていただきます。
 記事の公開を以って、お返事とさせていただけますと幸いです!

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

ホーチミンの場合 100円でできること バインミー(ベトナム風サンドイッチ)を1つ、ベトナムコーヒーを1つで朝ごはんを楽しめます。(僕のあさごはんはこれ) 1,000円でできる...

ホーチミンの場合

100円でできること
バインミー(ベトナム風サンドイッチ)を1つ、ベトナムコーヒーを1つで朝ごはんを楽しめます。(僕のあさごはんはこれ)

1,000円でできること
仕事帰りにビアホイ(ローカルなビアホール)に行って飲んだくれる。
ヤギのおっぱい肉の焼肉とかで、お腹いっぱいになれます。

10,000円でできること
5つ星レストランでディナービュッフェを楽しめる。

すべて読む

ジカ熱について情報を下さい

明後日からベトナム旅行に行きます。
訪れるのはホーチミン、ミトー、クチ、フエ、ホイアン、ミーソン、ダナン、ハノイ、ハロンです。
旅行会社から「ジカウイルス感染症が流行している」という連絡が来ました。
虫除けスプレーは用意してありますが、急に不安になってきた為、現地の情報を頂けましたら有り難いです。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

ジカ熱よりもデング熱の方が確率としては高いように思います。 ついこの間も弊社のスタッフが一人、デング熱にやられました。 特にベトナム南部は今乾季になりましたので、蚊が繁殖しやすいです。 ...

ジカ熱よりもデング熱の方が確率としては高いように思います。
ついこの間も弊社のスタッフが一人、デング熱にやられました。

特にベトナム南部は今乾季になりましたので、蚊が繁殖しやすいです。
クチはトンネルにいくのだと思いますが、ジャングルの中みたいなところを歩きますので、虫除けスプレーをちゃんと使っていただいたほうが良いかと思います。

といっている私は6年間、虫除けスプレーは使ったことがなく、蚊にもたくさんさされていますが、ジカもデングもやっておりませんが。

クロさん

★★★★★
この回答のお礼

回答有難う御座います。
デング熱も同時に発生してるんですね!
どちらにしても蚊には要注意して、虫除けスプレーをまめに使用しようと思います。
クチについてのアドバイスも有難う御座いました。

すべて読む