abeken5さんが回答したホーチミンの質問

タンソンニャット国際空港での両替について

ホーチミン空港での両替について教えてください。

ネットでの情報ですと、三店舗くらいあって、一部店舗でレートも書いてなかったり、すごいスピードで数えられて詐欺(実際は5000円程度少なく渡される・・・)などもあるようなので。。

①空港で多少信用できる(?)両替屋はありますか

②騙されないコツ(対策?) などあれば教えてください

本日の深夜便ではじめてホーチミンに行きます。女子二人旅で、空港からホテルまでタクシーに乗ります。
すごく楽しみにしているので、素敵な旅行にしたいです。

何卒よろしくお願いいたします。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

空港での両替はレートがあまり良くないと思いますよ。 とはいえ空港からの移動にお金が必要であれば、まずは最低限だけ両替をしたらどうかな?と思います。 空港から市内中心部のホテルであれば、1...

空港での両替はレートがあまり良くないと思いますよ。
とはいえ空港からの移動にお金が必要であれば、まずは最低限だけ両替をしたらどうかな?と思います。

空港から市内中心部のホテルであれば、120,000〜200,000vnd程度。
1,000円程度です。
空港の使用料みたいなものがかかるのでメーターの料金+10,000vndかかります。

町中の両替所はいくつか評判がいいところがありますよ。
僕がいつも使うのは、Money Exchange59というお店。
この名前で検索すると、日本語でたくさん情報が出てきます。
シェラトンホテルの近くです。

日本円やUSDを渡せば言葉を喋らなくても換金できます。
ただ、ちゃんと数えてくださいね。
ここは騙しはないと思いますが、信じちゃ駄目です。

また両替所から出てきたということはお金があるというのがわかりやすいです。
お金はちゃんとカバンにしまってからお店を出てください。
ひったくりが多い街なので気をつけてー。

nenechanさん

★★★★★
この回答のお礼

abeken5さん ありがとうございます。
そうですね。まずは空港でするにしても、タクシー分+α くらいにします。

Money Exchange59、貴重な情報ありがとうございます!
探してみまーす!

すべて読む

ベトナム(ホーチミン)へ空路で「出国用のバス」のチケットのみで入国しようと思ってます

ラオス→空路にてベトナム(サイゴン)→バスにてカンボジアを考えています。
ベトナム入国のビザ免除の要件に「出国用の航空券を所持」がありますが、出国用のバス(メコンエクスプレス)の予約票しかありません。
入国審査については、これで入国出来る(出来た人がいる)みたいなのですが・・
問題はラオスの空港のチェックインの際に「帰国の航空券がなければ搭乗出来ません。バスのチケットでは駄目です」と言われないか知りたいのです。
最後の手段としてはANAあたりでキャンセル料金無料の航空券を買っておいて入国後にキャンセルする(ダミーチケット)方法がありますが、出来ればそこまでしたくありません。
招聘状(1900円ほど)を用意しておけば、最悪、その場でアライバル・ビザを所得(25$)して入国可能なのも聞きました。
ダミーチケットを用意する位なら多少の費用は発生しますが、招聘状を用意しようかと思ってます。
仮に招聘状もなく、バスのチケットのみで搭乗が出来て、それでベトナムの入国審査で入国を拒否された場合、その場でカンボジア行きの航空券をオンラインで購入して、それを入国審査官に見せて入国すると言う事は可能なのでしょうか?
すいませんが、詳しい方がおられたらお知恵をお借りしたいです。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

必要なのは航空券じゃないですよ。 https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/visamenjo2015.html 往復又は第三国へ出国するための交通手...

必要なのは航空券じゃないですよ。
https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/visamenjo2015.html

往復又は第三国へ出国するための交通手段の切符を所持していること

となっていますので、バスでも可能です。

hi-kittyさん

★★★★★
この回答のお礼

本当ですね、航空券とは書かれていませんね。
ありがとうございました。
これで問題が解決しました。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの追記

とはいえ、僕もこのパターンで入国したことがないので、、、
問題ないと思いますが、なにかいちゃもんをつけてきたら、在ベトナム日本大使館に確認したということを言ってもらえればOKだと思います。

ちなみにベトナムのアライバルビザは事前準備が必須です。

http://adventureoflife.main.jp/2019/01/16/2019年ベトナムアライバルビザは安くて簡単!!/

ここに書いてあるとおり、招聘状が必要なので、その場でなんとかしようというのは通らないかと思います。

今回は必要ないとは情報かとは思いますが。

すべて読む

ホーチミンへの中期滞在について

ホーチミンで半年ほどの滞在を予定していますが住居や海外送金などに関してアドバイスを頂けたらと思っています。よろしくおねがいします。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

Rickeyさん、こんにちは。 住居は家族連れか単身かで違いが出るかと思いますよ。 家族連れでお子さんが日本人学校に通うということなら、7区フーミーフンというエリアがいいのでは?と思います。...

Rickeyさん、こんにちは。
住居は家族連れか単身かで違いが出るかと思いますよ。
家族連れでお子さんが日本人学校に通うということなら、7区フーミーフンというエリアがいいのでは?と思います。
日本人学校も近く、家のサイズも大きめで安い。
道路も大きく電線もないので、中心街とは違う国のイメージです。
日本人世帯も増えてきています。
ただ、韓国人街なので日本食は少ないというのは気になるかも知れません。
混雑してなければタクシーで30分ほどで1区の日本人街に来れますが、それを面倒と思うかどうか、ですね。
バイクなら20分ほどなのでさらに便利です。

高層マンションが好きな方は2区かな?

単身者の方だと広部屋はいらない、寝るだけだからということなら、1区レタントン通り近辺のサービスアパートメント街がいいかもしれません。
掃除洗濯付きで400〜500usd/月ぐらいかな?と思います。
部屋を出たらそこは日本食店だらけなので便はいいですが、飲み屋街でもあるので、その喧噪がイヤだという人には不向きです。

どこの街もかなり好き嫌いは出るのでまずは数日〜1週間ほどホテルに泊まって、いろいろなエリアを見て歩いた方がいいと思いますよ。

それと送金はけっこう面倒です。
ベトナム→日本だと本人の口座はこんな感じです。
https://hinako.blog/2018/12/09/ベトナム→日本%E3%80%80海外送金って?/

6ヶ月の滞在ということですと居住許可や労働許可を取らないということなのかな?と思うのですが、そうなると条件を満たしていません。
労働してない人が何のお金をベトナムから出すのだ?という話になります。

逆の場合も企業間取引でもたまにうるさいこと言われてとまってしまうことがあります。
これは日本の銀行側の話ですが。

最近あまり話を聞かなくなったような気がしますが、地下送金なんて違法サービスがあったぐらいなので、まぁ、正規は面倒なことがちょいちょいあります。

日本の口座からこっちの生活費をということであれば、一番楽なのはSMBC信託のPRESTIAというので口座を作ってお金を入れておけば、CitiBankのカードが使えるところで下ろせます。
他の銀行のカードは試していないのでわかりませんが、SMBC信託は元シティバンクなので、海外のいろいろなところで下ろせて便利です。
もしくは短期なのでクレジットカードのキャッシングとか。

すべて読む

ホーチミンで泊まるには

ホーチミン市で泊まるとき、
どのエリアがオススメでしょうか。

今まではグエン・フエ通り沿いにある
Rexホテルなどを利用していましたが、District3やDistrict 2とかにもホテルがあったりしていて、あの通り沿いじゃなくてもいいのかな?って思ってきています。

3区の戦争証跡博物館の近くにもホテルが点在していますが、エリア的にどこがオススメでしょうか。

仕事としていくので、
バックパッカーエリアのゲストハウスなどは考えていません。ある程度の星のホテルやアパートなどを検討しています。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

こんにちは。 目的が何か?というのによってこれは違いが出るかと思いますよ。 ローカルな雰囲気を味わいたいが、そこそこのホテルにということであれば、5区のウィンザーホテルとか。 ニッコー...

こんにちは。
目的が何か?というのによってこれは違いが出るかと思いますよ。

ローカルな雰囲気を味わいたいが、そこそこのホテルにということであれば、5区のウィンザーホテルとか。
ニッコーホテルも外に出ると目の前はもうドローカルな世界が広がっていますので、ドローカルに疲れたら施設内に逃げ込むというのも考えたらありかと思います。
施設内から直接移動できる隣の施設はローカルなショッピングモールのようなものになってます。

日本食が気軽に食べにいけるのが良いという事であれば1区レタントンエリア。
ここで綺麗な部屋ですと、amenaとか。
このエリアで安いところというとThai Van Luong通りにいくつかあります。
40usd〜ぐらいかな?

日本語対応がいいということであれば、東屋さんとかもいいかと思います。

2区はThao Dienというエリアの川沿いはけっこういい感じのホテルがありますが、ただ1区まではそれなりに距離があるので、お仕事でどこに移動されるかというのがキモになるかと思います。

3区というお話が出てますが、小さめのホテルを3区で探してというのもありかと思いますが、タクシーが捕まらなかったりという可能性があるのは要注意です。
ご自身でGrabを呼べるのであれば問題ないですが、少し難易度があがるように思います。

craxonさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!

3区はタクシーの点で難しそうですね。
今まではホテルから呼んでもらってましたが、
小さいホテルだとVinasun以外が来てもドキドキしちゃいますしね。

お話を伺ってるとちょっと2区に興味が出て来ました。
仕事はパートナーと数回会うだけなので特に影響はなく、
いろんなホテルに泊まってみたいという興味だけですので、
1区から離れるだけでもまた印象変わっていいかもしれませんね!

ただ、出たり入ったりが多ければ多いほど、
1区の方が便利なんじゃないかって気もしています。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの追記

こっちに住んでしまったのでなかなかホテルに泊まることはないのですが、10年ほど前にここに泊まりましたが、良かったですよ。

https://thaodienvillage.com/ホーム/

2区、Thao Dienエリアです。
静かな川を見ながらのんびりとご飯を食べて、ゆっくりとスパを受ける。
仕事をする気がなくなっちゃいそうですけど。w

すべて読む

100kgの品を日本へ国際発送

ホーチミンにてアパレル商品の買付代行できる方いないでしょうか??

長期的に協力していただける方を探しています。

よろしければ日本への国際運賃100kgの料金も教えていただければ参考になります。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

100kgですとEMSで簡単に、というわけにはいかないですね。 輸出入はやってますので手配は可能ですよ。 どんなに姿でどこにつけるのかがわかれば、料金産出は可能です。 が、、、 今、...

100kgですとEMSで簡単に、というわけにはいかないですね。
輸出入はやってますので手配は可能ですよ。
どんなに姿でどこにつけるのかがわかれば、料金産出は可能です。

が、、、
今、旧正月の休みなので、動けるのは11日以降になります。
この時期、誰も動かないので、、、

toraさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!
ホーチミンから大阪までの国際運賃(空輸)お分かりになりますでしょうか??
tシャツ、ボトム、靴下など段ボール4箱分です。
段ボールの大きさは約55*45*45cm、重さ約20kgです。

情報提供が有料であれば相談・依頼の手順を教えていただけますでしょか?

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの追記

20kgであればEMSでおくれますね。
https://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/ems_all.html
第一地帯に入るので、19,300円が日本側から送った場合。
こちらから送った場合も似たような金額になってくるかと思います。
ご要望があればお調べしますが、EMSで送る場合、Invoiceなどをきっちり用意してさらに日本側でも関税対象になるかと思います。
20kgであれば、ハンドキャリーで運ぶのもありかな?という気がします。

ベトナム航空、ANAなどだとこの路線は40kgまでOKなので、買い付けに来てそれをハンドキャリーで持ち帰っちゃうのが、いろいろな手間を考えるといいかな?という気がしますよ?

すべて読む

お時間の合う方はいらっしゃいませんか?

私たちは50歳代の夫婦です。
10/9 12時頃からホーチミン市内で時間が空いてしまいました。
どなたかお時間が合う方がいらっしゃいましたらランチとちょっとだけのホーチミン市内観光をご一緒していただけませんでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

こんにちは。 45歳の男、ベトナム在住8年目です。 私でよろしければご一緒にお食事とか、いかがでしょうか? 観光とかはどんなところに行きたいというのを教えていただければご案内しますし、...

こんにちは。
45歳の男、ベトナム在住8年目です。

私でよろしければご一緒にお食事とか、いかがでしょうか?
観光とかはどんなところに行きたいというのを教えていただければご案内しますし、ご飯を食べながらの相談でも大丈夫ですよー。

ただ、仕事のある日なのであまり長時間は厳しく、、、夕方にはオフィスに戻りたいと思います。

私はベトナムが好きなので、一人でもベトナム好きが増えてくれれば、と思っております。

ハムコさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のお返事ありがとうございます。
直接ご相談させていただきます。

すべて読む

会社設立して必要な査証について

こんにちは。
ベトナムで会社を設立して働く場合の査証について質問させて下さい。

ベトナム人のパートナー51%、日本人の私が49%出資で有限会社を設立しベトナムで働く場合、私が必要なビザの種類はなんでしょうか?

また、ジェトロの資料を見ると「有限責任会社の出資者は労働許可証免除対象になる」とありますが、外国人出資者の私がベトナム国内で働く場合、労働許可証に代わる許可が必要なのでしょうか。

お手数ですが、お分かりになる範囲でアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

私は100%自分で立ち上げました。 株式会社ですが、基本は変わらないはずです。 2011年の事ですが、基本は変わらないかと思いますのでご参考までに。 出資者になるので、Work Parm...

私は100%自分で立ち上げました。 株式会社ですが、基本は変わらないはずです。
2011年の事ですが、基本は変わらないかと思いますのでご参考までに。

出資者になるので、Work Parmitなしで仕事をすることができます。
会社設立後、一度ビジネスVISAを取って入国し直します。
カンボジアかタイに二泊ぐらいしていただき、現地大使館で発行してもらいます。

その後、レジデンスカードを作るのと合わせて、Work Parmitなしで就労するという申請をすれば普通に就労可能です。

うちのスタッフはいつもやっていることなので、お困りであればお手伝いしましょうか?

サントさん

★★★★★
この回答のお礼

教えて頂き、ありがとうございました!
実行の段階になったら改めてご相談させて下さい。

すべて読む

滞在中の医療保険について、教えてください

ベトナムに2ヶ月間、滞在する予定です。
滞在中の病気やケガのための医療保険で、できるだけ安くて信頼できるのがあれば、教えていただけないでしょうか?
滞在期間が1年になれば、変わってくるでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

現地で入る保険もいろいろあります。 日本人対応が充実しているのだとこんなところがあります。  ・ウェルビー(保険部分は損保ジャパン)  ・損保ジャパン  ・リバティ ただ、ウェルビ...

現地で入る保険もいろいろあります。
日本人対応が充実しているのだとこんなところがあります。
 ・ウェルビー(保険部分は損保ジャパン)
 ・損保ジャパン
 ・リバティ

ただ、ウェルビーや損保ジャパンは法人契約のみだったかな?と思います。
ウェルビーは医療通訳もついてていいのですが、、、

なので、海外旅行保険を日本で入ってくるのが良いのではないでしょうか?

例えばホーチミン市であれば、日本語がそのまま通じるクリニックもあります。
レタントン通りにあるランカスターという建物に、ロータスクリニックというのがあります。
医師も看護師も日本人の方だったかと思いますので、ここにお世話になるのであれば医療通訳はいらないです。

地方在住の場合は英語で頑張る、、、ですね。
電子辞書かGoogle翻訳片手になんとかなるはずです。
先生に病名を入力してもらえば、いいですから。

私は5年ほど前、ホーチミン市で盲腸になってこっちの病院にいきました。
誤診で対処が遅れ、ギリギリのタイミングでバンコクへ緊急搬送。
バンコクで手術して帰ってきました。
緊急でチケットを取るのですが、ビジネスクラスx2。
一緒について行ってくれる先生分もチケット代が必要です。
そして5つ★ホテルのような病院で手術。

海外旅行保険に入っていたので助かりましたが、自腹でと考えたらちょっと恐ろしいですね。。。

ちなみにベトナムの医療レベルはけっこう低いらしいです。
大きな病院でも誤診、医療ミスは多発。
なので、盲腸ごときでバンコクにという決定を先生がしたそうです。

保険に入ってなければ負担が大きすぎるので、現地で。。。
というのも、この話を聞いた後だと怖すぎます。

あとはクレジットカードの付帯保険。
これも2ヶ月なら使えるかと思いますので、調べておいた方がいいですよ。
僕のカードは、日本出国から3ヶ月以内、という制限でした。
なので、2ヶ月ならカードの保険だけでOKという事になるかと思います。

はんくさん

★★★★★
この回答のお礼

ご自身の経験も混じえた詳しい情報をありがとうございました。
特に私が滞在するのはホーチミン市なので、ロータスクリニックの情報はありがたいです。

すべて読む

9/29~10/7でベトナム旅行を予定しています

9/29~10/7でベトナム周遊旅行を予定しているものです。20代の夫婦2人で行く予定です。
初ベトナム旅行で、成田から出発予定です。
ホーチミン、ダナン(ホイアン)、ハノイを考えています。各都市2泊3日で回ることを考えています。

①ホーチミン⇒ダナン⇒ハノイと北上していく日程を考えていましたが、南下の方がよいでしょうか?
各都市移動は飛行機になると思いますが、難しくなさそうであれば鉄道移動もチャレンジしてみたくもあります。
(ベトナム語は全く話せません。英語は、日常会話程度なら可能です。)

②旅の目的としては、リゾート+戦争史跡の見学(+旧市街の見学)です。
8泊9日で3都市移動はなかなかの強行軍でしょうか?もし削るとすれば、ホーチミンかハノイのどちらかを考えていますが、ロコさまのおすすめをお聞かせいただけると嬉しいです。クチ遺跡と、戦争証跡博物館はぜひ行きたいと思っています。

よろしくお願いします。

ホーチミン在住のロコ、abeken5さん

abeken5さんの回答

南下と北上、どちらがいいかは空港へのアクセスで考えたらどうかな?と思いました。 ホーチミン市の方が市街地から空港に近いので、夜中出発の便からゆっくりご飯を食べてから帰国できるかと思います。 ...

南下と北上、どちらがいいかは空港へのアクセスで考えたらどうかな?と思いました。
ホーチミン市の方が市街地から空港に近いので、夜中出発の便からゆっくりご飯を食べてから帰国できるかと思います。
なので、南下がいいかな?と。

鉄道は時間が限られている状況ではあまりおすすめ出来ないかも、、、
遅延も出ますし、そもそも移動時間がすごいことになります。
言葉は基本ベトナム語ですが、おそらく周りのベトナム人が助けてくれるんじゃないかとは思います。
ただ、ベトナムの皆さんが話す英語が英語に聞こえないという事が多いです。

例えばこんなのどうでしょうか?
ハノイ→ダナン→ホーチミン までは、飛行機でさっと移動。
ホーチミンでのんびりしてもやることないので、ファンティエット(ムイネービーチ)まで鉄道で移動してみる。

8泊ならぜひ、いろいろ行っていただきたいです。
ダナンなら夜はぜひホイアンで夕食。時間があれば、フエ。
こうなると時間が足りなくなっちゃいますね。(笑

narukumaさん

★★★★★
この回答のお礼

空港までのアクセスは発想にありませんでした!参考にさせていただきます!
南下で考えてみることにしました。ありがとうございます

すべて読む